作者が亡くなり未完のまま終わってしまった絶筆漫画たちPart7【悲報】

みんなの気になる情報ナビゲート今回の テーマはこちら作者がなくなってみかの まま終了してしまった絶筆漫画パート [音楽] 7突然ですが皆さんは別品という言葉をご 存知でしょうか別品とは作者が何らかの 理由で作品を書き進めることを中断して しまったことを指すのですがその多くの ケースが作者がなくなることで発生て しまいますそこで今回はそんな作者が 亡くなったことで絶筆になってしまった 漫画をご紹介させていただき [音楽] ます今回まず初めにご紹介する絶筆になっ てしまった漫画は緑野原学園 シリーズ緑野原学園シリーズは緑野原学園 高校に通う2人の生徒今西樹と時の彼を 中心としてその仲間たちとに野原学園で 起こる様々な頂上現象に深く関わっていく 物語で作者の星野か先生は1981年白戦 者開催の新人漫画賞第6回アテナ大賞を 受賞したことを気に翌年の1982年に その受賞作が花と夢に掲載され漫画家 デビューを果たしまし たそしてその翌年1983年には殺花と夢 でハネルを発表し以後同作は平凡な高校生 本橋太古に 振りかえった太古シリーズと名打たれ数 年間にわる連載期間の中で同一人物を主軸 にした漫画企画となりこうしたシリーズも としての連載方法が星野カナ先生の支形式 として定着しまし たそんな中太鼓シリーズの後を追ってその 同年1983年に始まったたのが本作野原 学園シリーズとなっておりその広大な世界 観と魅力的なキャラクターに多くのファン がつきobaが発売されるほどの人気を 獲得すると1990年に完結した太鼓 シリーズを知り目に本シリーズはその後も 展開され続けていくのですが1997年 シリーズ最新エピソード迷宮レベル99の 発表を最後に突然筆が止まってしまうこと に そんな中2003年と2004年には久し ぶりに文庫化されるにあたり本シリーズに まつわる独自の書き下ろしシナリオが発表 されるも迷宮レベル99とは関係のない ストーリーだったことから本筋に関わる新 展開はありませんでし たそして翌年2005年を持って星野か 先生の活動は完全に休止しその後2021 年4月病気のために 拠この不法にによって緑の原学園シリーズ はついに完結せず絶筆となってしまいまし た続いてご紹介する絶筆になってしまった

漫画はウルトラ怪獣カット ビランウルトラ怪獣カットビランドは ウルトラの星の隣にある惑星酔いと星の中 のその片隅で怪獣や宇宙人が中よくクラス 待ちカットビランドにある小学校を部隊に 学級委員長を務めるウルトラマンや ガキ大将として君臨するレッドキングを 始めクラスメイトの宇宙人や怪獣たちが 巻き起こす様々な騒動を描く物語で作者の 玉井たし先生は1985年第9回藤子藤 王将に入選後その同年に月刊コロコロ コミックで掲載された読み切り作品リトル マックスで漫画化デビューを果たすとその 後同士や学年士を中心に有名キャラクター を扱ったギャグ漫画を多く執筆し1988 年からは月刊コロコロコミックでウルトラ マン原作の公式パロディ漫画ウルトラ怪獣 カットビランの連載がスタートしまし た本作は公式パロディではあるものの 下ネタやバイオレンスまで何でもありの ぶっ飛んだ内容で子供たちから人気を獲得 し1993年に1度連載が終了するも 1995年にウルトラマングレートの放送 に合わせて編として連載を 再開以降は掲載師をテレビ君に移し不定 ながらに連載が続いていく中で読み切りや 打ち切りが多かったたたし先生の作品に おいて自身最大の代表作にまで成長しまし たそんな玉井たし先生は実は幼少の頃から 特殊な内蔵疾患を患っておりデビュー時 からその病魔と戦いながら作品を支出し 続けていました しかし活動を続けていく中で入隊員を 繰り返しやがて病室から作品を送り出す ようになりそうした状態が続いていた 2004年11月机に向かってペンを持ち ながら倒れていたところを発見されその まま息を引き取りまし たまたこのことを受け本作の連載は終了し 元々1は完結形式ではあるものの明確な 最終回が描かれないまま絶筆となって しまいまし 続いてご紹介する別品になってしまった 漫画は日本 話日本すかし話は世にも奇妙な桃太郎の木 から生まれた桃太郎がやがて成長して鬼児 の旅に出ることを決意しその旅の中でお供 になった犬のポチと玉の腰に乗ることを 夢みる娘エカテリーナサルノビそして天外 孤独の身にが差し暴に出たところを桃太郎 に介入され仲間になることになった記事の オロロたちが桃太郎とは別の様々な話に 乱入しながら最終的に鬼退治を目指して いく物語で作者の中村正幸先生は1988 年東京デザイナー学院アニメーション化を

卒業後1990年月刊少年ジャンプの新人 発掘企画第2回勝ち抜きラグバトルに チャレンジャーとして参加しそのは チャンピオンと引き分けになるも第3回 大会の再戦で見事チャンピオンの座を 獲得そんな本体会では5回勝ち抜きた暁月 には本市での連載デビューが約束されてい たものの中村正幸先生はおしも4戦目で 敗退したためデビューできないものと思わ れていまし たところがその後歴代チャンピオンとして バトルに応募した作品が掲載され思わぬ形 で漫画化 デビューそうした経緯を持って1992年 には月刊少年ジャンプで初の連載作品日本 話がスタートするのですが連載開始から ちょうど1年が経ち第12話目が掲載され たタイミングで中村正幸先生が病気に かかったため突如救済を余儀なくされて しまい ますその後熱心なファンは辛抱強く連載 再開を待つも2007年には警史の月刊 少年ジャンプが休 そして2022年8月中村正幸先生が両用 の末に永眠したとの不法が舞い込みついに に絶筆となってしまいまし た今回最後にご紹介する絶筆になって しまった漫画は コブラコブラは人類が自家用宇宙船で地球 と外惑星を往来するようになった現在より もはるか未来を舞台に最強の宇宙海賊 コブラが死んだと噂されるようになって数 年が経ったある日平凡な日々を過ごす サラリーマンのジョンソンがひょんなこと から自分が過去を捨てて別の人生を送って いたそのコブラ本人だったことを思い出し ますかして記憶と本能を呼び起こされた コブラは相棒のアーマロイドレディと共に スリリングで危険に満ちたかつての人生に 戻るべく宇宙へ飛び出していく物語で作者 の寺沢先生は1976年手塚 プロダクションの漫画部スタッフとして 働きながら漫画家を目指して出活動にみ 翌年1977年には第13回手塚賞に投稿 した作品が著作に 入選そして同年の週刊少年ジャンプ増感号 にて1話読み切りのコブラが掲載され漫画 化デビューを果たしまし たさらにその読み切り版を経て1978年 からは同士での連載版が スタート以降ジャンプのメイン読車窓と ずれたクールでアザルトな作風ながらも コアなファンを多く獲得し1984年まで 週刊少年ジャンプで連載された後スーパー ジャンプへ遺跡となり以後も断続的に連載

が続いていたのですが1998年人間 ドップで悪性の脳腫瘍が見つかり手術や リハビリを繰り返すも好意症で左半神が 麻痺してしま ますそうした大病を患いながらも漫画家を 諦めなかった寺沢v先生は2005年には コミッククラッターに移籍しスーパー ジャンプ時代に中断していたエピソード マジックドール編を再開させその後1年 かけて見事完結まで描き切りまし たこうしてコブラの物語は終わったかと 思われたのですがなんとそれから13年後 の2019年角川のWebコミックサイト とコミッQで週刊正面ジャンプ時代の最終 エピソードヘルクルセイダーズ編の後実談 となる新作コブラオーバーザレインボーの 連載が スタートしかしながら戦術の理由から 長らく漫画家としての活動を休止していた ため新作の支出は体調に十分配慮した上で 無理なく行われることになったのですが 2023年9月新金梗塞でこのよ後にし 多くのファンに悔やまれながらコブラ オーバーザレインボーは絶筆となって しまいまし [音楽] た今回は作者がなくなってみかのまま終了 してしまった絶筆漫画パート 7ということでご紹介させていただきまし たらいかがでしたでしょうかとチャンネル では他にも様々な動画を投稿していますの で是非ご覧くださいということでここまで のナビゲーターさ舞でした

絶筆関連動画 再生リスト

皆さんは絶筆という言葉をご存知でしょうか?
絶筆とは何らかの理由によって作者が作品を書き進めることを中断してしまったことを指しますが
その多くのケースに当てはまるのが作者が亡くなってしまうことで発生します。

そこで今回は
そんな作者が亡くなってしまったが故に絶筆になってしまった漫画をご紹介させて頂きます★

目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 前置き

00:42 緑野原学園シリーズ

03:07 ウルトラ怪獣かっとび!ランド

05:32 日本ふかし話

07:41 COBRA(コブラ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連動画

【人気急落】大幅に路線変更して盛大に失敗してしまった漫画たち【打ち切り】

【品質悪化】急激な作画崩壊を起こして打ち切られてしまったアニメ【天空戦記シュラト】

【問題作】出版社も頭を抱えた単行本化が絶望的なパロディ漫画【3年B組一八先生】

【異色作】放映中に番組タイトルが2回も変わってしまった特撮ドラマ 【宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン】

【非公式】無許可で始まったのに本家公認になった特撮パロディドラマ【仮面ノリダー】

************

こんにちは!さくらまいです!
このチャンネルではみんなの気になる情報を私がナビゲート☆

動画が面白いと思ったらぜひ「チャンネル登録」「グッドボタン」
それからSNSでの「共有」をお願いしますm(__)m

コメントでの動画についての感想や要望リクエストなどもお待ちしてます!

チャンネル登録はコチラ
https://goo.gl/5PjHcp

************
BGM音源提供
DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/

CV:さとうささら(CeVIO)
************
#さくらまい #絶筆 #マンガ

37件のコメント

  1. 「日本ふかし話」は好きだったなあ。人気がなくて打ち切りとかじゃなくてご病気だったんですね。「ターミネーター2」のパロディをやった話は憶えてます。「カムイ伝」の白土三平さんもご高齢の為に亡くなったんですよね。第二部まで終わって予定では第三部までだったらしいですが残念です。゚(゚´Д`゚)゚。

  2. 日本のマンガもアメコミの様に書き手が引き継いで連載するシステムを取り入れても良いのでは?と思います。絶筆は勿体ない。作家が一代で途絶えるのは惜しい。連載が途切れるのは勿体ない。

  3. 先生がご存命なら、きっとまた時事ネタでも痛快な作品、物語を制作されたかもしれませんね。特に昨今の、Ai問題、薬物中毒の異常流行などを、コブラ達の活躍を通じて、何気に問題点(忘れてはいけないこと)を伝える物語を出されたのではと思いますね。

    寺沢先生をデビューさせた手塚先生とも通じるセンスだと思いますね。

  4. 寺沢漫画の主人公のセリフは、まんま平井和正のウルフガイ・シリーズの主人公の様だったなぁ。😅

  5. COBRAみたいな長年ファンに愛されてる作品はゴルゴ13みたいにプロダクション化して作者が鬼籍に入っても需要がある限り続けてもいいと思う。

  6. チャンピオンのバチバチって相撲漫画。いよいよ最後の戦い…って所で作者の突然死で未完で終わってしまった。バキ、浦安とこれは楽しみだったから本当に残念。

  7. コブラははまったなぁ😊アニメから入ったけど😊
    世界観がすごい😊
    マカロニほうれん荘も作者さん忙しすぎてダウン😂
    進めパイレーツもう何処でも見れんのかよ😂
    どこで見れるか教えてくださいませ お願いします😂

  8. え~~~~~~!寺沢武一亡くなったの~~~~~!
    知らなかった!マジか!
    しかもCOBRAが連載していたとは!

    謹んでご冥福をお祈りいたします!素敵な作品をありがとう!

  9. 絶筆となった作品はどれも最後がどうなったのか気になって仕方ないものばかりです。
    ある意味だからこそ記憶に残り、ファンの勝手な憶測や思いにいつまでも残ることになっているかと思います。
    でも、もっと読んでみたかったなコブラの活躍を。

  10. コブラは私の中ではジェーンが〇んだ時、もしくはクリスタルボーイと決着がついた時がラスト。
    寺沢先生のご冥福を祈ります。

  11. 左腕にサイコガン、全身ガラス製サイボーグのボウイ、ライブメタル製アンドロイドのレディ。
    これだけでも凄いのに、武者鎧のサラマンダー、無数の甲虫が集まって人型になるパピヨン、武器と同化できるゼロ等、単純だけど強敵とわかる魅力ありすぎる敵キャラ。
    オウムガイや十字架がモデルの戦艦、ピラミッドやナスカの地上絵の迷路、葉巻型のシュノーケル、ビニールで覆うタイプの宇宙服などの小道具、、、上げればキリがないほどの創造性。
    覚えやすく、忘れ難いそれぞれのネーミングセンスと極力無駄を排除したデザインの今でも通用するファッションセンス(50年前)。
    下手に強さをアピールせず物語で、恐ろしさや畏怖を感じさせるストーリーテリング。
    寺沢武一先生があまり評価されないのが本当に不思議です。
    コブラやゴクウもそうですが、未完のままでも充分すぎるほど、読者に与えた影響は多大です。
    先生の漫画はどれもその世界観で生き続けられるほどの個性があるのでしょう。
    読者の中に永遠に生き続けられるキャラクター。これを描ける先生は数少ないです。

  12. 中学生のときCOBRAに出てくる女性を真似して描いて妹に 見せたらエッチって言われた。

  13. 残念ながら今は休業中でね
    もっとも背中のファスナーを下げたいって言うならいつでも手を貸すぜw

  14. 超人ロック…まあ、聖先生でも描き切れない永遠を生きているのだと考えよう…誰かラブクラフトみたいに引き継いでくれないかな~希望はしげの秀一…の奥様🎉

  15. とにかく寺沢先生のコブラは大好きで単行本も文庫本も揃えていました。またカブトやザ サイコガン等の大型本も面白かったですが、地方の本屋では買えなくて入手困難でしたから、都会の大型書店まで何回も探しに行ったのを覚えています。もっと読みたかった先生のお一人です。

  16. コブラが愛煙する短い葉巻に憧れて探し回ったが無かった。コブラのモデルは🇫🇷俳優ジャンポール・ベルモンド氏これは有名です。その二人が逝ってしまった😭コブラの冒険の最期を読みたかったな。二人の御冥福を御祈りします。寺沢武一先生、有難う御座いました😭

  17. コブラの最終回が掲載された号だったか次号たったか、北斗の拳の連載がスタート

  18. 寺沢先生の漫画はバッドを初めて読んでファンになった。未完のままは悲しいけどこのままがいい。あと好きな先生は和田慎二先生スケバン刑事からのファンで、推しの先生は半分くらい亡くなってしまった。😥いまだに書いてる先生もいるけどほぼ高齢のうえ最終回にしないみたい。ʅ(◞‿◟)ʃ

  19. 梶原一騎原作の「男の星座」は良かったです
    舞台は昭和20〜30年代の話しです

Leave A Reply