【少数精鋭】大人ミニマリストの春服はこの「5点」だけあればいい!?プロが今すぐ買える名品を徹底解説します【30代・40代】

こんにちはスターリストの山しんです今回 の動画なんですが大人ミニマリストの春服 5000というテーマでお届けをしたいな と思っていますこちらの企画に関しては 結構マシーズン恒例でやっていまして結構 人気があるんですねというのも ミニマリストを目指していたいだとか すでにミニマリスト的な生活をしてる方に もですねこういった動画は喜んでいただい てるんですがまそれ以外にもついついです ね服の量って増えがちの方が多いと思うん ですねまそんな時に改めてもうちょっと こう服の量を減らしたいなとかま最小限の 服だけで過ごしたいなという方も少なく ないかなと思うんですねまそういった方に 結構役立つ動画として使っていただきたい なと思ってるんですがまそもそも僕自身が ですね決してこうミニマリストという タイプでもないんですねというのも ファッション系のYouTubeをやって いますので日々いろんなお洋服を買って 実験するわけなんですね自分が着たもの しかリアルにですね皆さんに良いとか悪い とかって言いづらいのでいろんな服を ついつい買ってしまうわけなんですねなの で事務所のですねクローゼットの中は服が パンパンな状態なんですが一方で自宅の クローゼットは割とコンパクトになってる んですねま自宅に並んでるものは僕は休日 だとかオフの時にですねリアルに着るもの が多かったりするんですがそういったもの はいろんなバリエーションがあるという よりは少数精鋭の気分が上がる服だけが ですね並んでる状態なので割とパンパンで はなくて隙間がある状態なんですねまそう いった意味ではプライベートの僕は結構 ミニマリスト的な感覚に近いかなと思って いますということで今回はそんな僕自身が ですねもしミニマリストだったらこの5点 のアイテムで春を乗り越えようかなという ものをですね厳選して選んでみましたので よかったら皆さんの服選びの参考にして いただければなと思っていますま僕自身 いろんな動画を普段皆さんにお届けしてる かなと思うんですがイおじだとかおしゃれ パパだとかベーシックな着こなしだとか トレンド感のある着こなしだとかまその中 でも今回ミニマリストの視点でアイテムを 選んでるのでまたちょっといつもとはです ね色だとかアイテムの素材感だとかそう いったところも含めて選び方の基準が 変わってくるかなと思うのでま是非最後 まで楽しみながら見ていただければなと 思っていますこちらのチャンネルでは大人 男性に向けてメンツファッションの基本

ですねなるべく分かりやすく解説をしてい ますのでよかったらチャンネル登録や グッドボタンの方もよろしくお願いします それでは早速行ってましょうはいという ことでこっから具体的にですね ミニマリストの春服を皆さんに1つずつご 紹介していきたいなと思ってるんですが まず1点目はですね着こなしの中でも主役 になようなアウターから行ってみたいなと 思いますま今回具体的なアイテムをですね もう出していきたいなと思ってるんですが まずはこちらですねユニコのウンド プルーフスタンドブルゾンですねこちらは 以前もご紹介しましたが今年の春ですね ミニマリストの方にお勧めしたいアウター としてはこれは鉄板かなと思っています まずはですねアウターというのはいろんな ジャンルがあるんですがまその中でも やっぱりこうステンカラーコートのような 来の長いアウターですねこれがもう大人の ですですね大鉄板だと思うんですねある 程度竹が長くて綺麗さがあってだけども色 をベージとかにすればそこまで重たくなく てカジュアルも適したアイテムかなと思う んですがまミニマリスト的にはもう ちょっと気軽に動きやすい方がやっぱり いいかなと思うんですねま僕自身もですね ステンカラコート好きできますがやっぱり 仕事着って感じなのでもうちょっと日常と かを考えると竹の短いブルゾンという ジャンルの方がミニマリスト的には使い やすいかなと思うんですねそうなるとよく 出てくるのがですね僕の動画の中でもよく お伝えしてるようなナイロンジャケットだ とかマンテンパーカーみたいなジャンルに なりますねそうなると結構ミニマリストの 方でもノースフェイスだとか アークテリクスだとかこの辺りを着てる方 非常に多いと思いますそして僕の過去の 動画を見ていただくとやっぱりこの辺りは よく出てくるかなと思うんですねもちろん 未だにノースフェイスのコンパクト ジャケット最強だと思いますこちらを使っ ていただくのもいいかなと思うんですが 今回はあえてショート竹のブルゾンで スポーツブランドのロゴが入ってないもの を選出したいなということで今期はこの ユニコのウィンドプルーフスタンド ブルゾンがめちゃくちゃ良かったですね竹 が短くてスポーティーな見た目になって いるんですがまユニクロなのでロゴもない ですしすっきりとしたデザインになってる んですねまスタンドカラーという襟元だけ でも旬な雰囲気も漂いますしサイズ感も緩 さがあって素材的にもシにもそこまでなり

づらいですし適度な張り感とかもあったり するので暑いなと感じたら脱いでバックの 中に収納した時にもそこまでこうシが 目立ちやすいものではないのでありがたい 点かなと思いますあとは小雨程度を味いて くれるような撥水加工もあるので機能面で も充実してるんですねそんなこう大雨を 防ぐほどの機能は僕は必要ないかなと思う ので撥水加工ぐらいでちょうどいいかなと 思ってまして機能的でミニマルなデザイン でとにかく着回しが効きやすいという点で はこれ最強かなと思います僕の考え方とし ては基本的にアウターって主役球の アイテムなのでちょっと頑張っていいもの を買った方がいいいなという考え方なん ですねですがこのユニクロのこのブルゾン に関してはめちゃくちゃよくできてるん ですよなので価格帯上げてもこれ超えるも のってなかなか出づらいかなと思うぐらい なのでですので今回ミニマリスト思考の方 にはこちらのブルゾン是非チェックして いただきたいなと思いますでカラーに関し てはもうブラック一択です他にもオフ ホワイトだとかブラウンだとかオリーブと いうカラーがあるんですがどれもすごく いいんですけどもやっぱりですね ミニマリストのライフスタイル考えると なるべくですね色はシャープにした方が 使いやすいと思うんですねで色がちょっと 明るくなったりだとか変化球交えるとやや やったく見えたりだとかユニクロの アイテムなので結構僕からするとユニバレ しちゃうんですねあユニクロのあの ブルゾン着てるなってのが分かるんです けど結構ブラックのシャープなもの着てる とどこのブランド着てるかわかんないなと いうですね匿名性もあるのでその辺りも 含めて僕はブラック押したいなと思うん ですねで色ってやっぱりこうブラウンだと かオリーブ系って微妙な色の違いで高級感 が出ただとかちょっとチープさが出たりし がちなんですがブラックに関してはその 辺りが結構分かりづらいんですねですので 今回はこちらブラック一択でお勧めしたい なと思いますまこれをベースにしながら あとはトップスのバリエーションをもう 少し広げれば結構様々な着こなしができる かなと思うので是非今期はこちらのですね ユニコンのウンプルーフスタンドブルゾン ですねミニマリスト思考の方には一押しな ので改めてチェックしてみていただければ なと思ってい ますはい続いて2点目のアイテムなんです が先ほどはアウターを行ったので今度は その内側に切るトップスを皆さんにご紹介

したいなと思ってるんですがミニマリスト の方にお勧めしたいのはこちらですね スエットですはいトップスとして僕の動画 の中でよく出てくるのはスウェットじゃ なくてnitの方なんですねまnitの方 がやっぱり素材の雰囲気からして上品で 綺麗めに見えるので大人世代には断然 似合いやすいんですねただそのニットにも ですねやっぱりデメリットがあって手入れ のしやすさですねそして気軽さというとこ で言うとやっぱりスエットの方がカジはで 圧倒的に使いやすいんですね僕もですね 最近はスエット使う機会がめちゃくちゃ 増えていましてこの空風に関してはニット よりも断然スエットの方がよく来たんです ねで実際に運用してみると気軽に選択し やすかったりサクっと着やすかったりだと か引っかけてしまう心配性とかもだいぶ ニットに比べると気軽なのでま使い勝手は いいかなと思うんですねなので ミニマリストのライフスタイルを考えると nitよりもスエットの方が僕は合ってる んじゃないのかなと思いますでちょっと 具体的なものを今回ご紹介したいなと思っ てるんですがスウエットに関しては unicであえて僕は選ばない方がいいな と思っていまして元々カジュアルな アイテムなのでそれをこうユニクロとか 自由で揃えるのも悪くないんですけども こういったものこそちょっと頑張って良い ものを買った方が大人っぽく上品に映るか なと思うので今回ご紹介したいのはCGS ですカリフォルニアジェネラルストアの ですねオーガニックスウェットクルー ネックですねこれがですねすごいいいん ですよ僕もですねここちらのカルボニア ジェネラルストアというのはここ数年知っ てですねちょこちょこと買い集めている ブランドなんですがユナイテッローズ グループの今は一員になっていまして カジュアルなこういったスウェットだとか あとはジージだとかこの辺りのちょっと こうアカテーストのものをですね作るのが 上手なブランドなんですけどもここの オリジナルのスエットがすごくいいんです よ正直ちょっと秘密にしておきたかった ところもあるんですがまこのスエット すごくいいのでま是非皆さんにもご紹介し たいなと思いますカラー展開も豊富なん ですが個人的にお勧めしたいのは先ほどの ブラックのスタンドカラーのブルゾンと 合いそうなとこで言うとまずは深めのです ねミディアムグレーですねこの辺りは ブラックとグレーでモノトーンで合わせる こともできますしかなりですね使い勝手の

いいシャープな色合いかなと思います そしてもう1色ですねまもっとですね 明るめのライトグレーですねこれはもう ほとんどホワイトに近いような明るめの グレーになっていましてちょっとこう 華やかさだとか明るい感じを出したかっ たら内側ですねま僕も今ライトグレーのの スエット着てますがこのような形で ちょっとこう明るい雰囲気を出すことが できるのでまこの2色をチェックして いただきたいなと思いますまオーガニック コットン100%の素材を使ってですねま ふっくらと膨らみ感のあるですね基地の 風合になっていましてこの辺りにも上品差 を感じるんですねで従来のスウエットトっ て部屋着っぽくですねま中途半端な ジャストサイズみたいなものが多かったか なと思うんですがま最近のトレンド感の あるスウエットというのは少しゆったり目 のものが多いんですね身幅に関しても少し ゆりがありますし袖の辺りも少しですね ゆりがあったりするのでこの辺りが現代的 なスウエットの雰囲気になってるかなと 思いますで表面もですねウォッシュ加工し てあるので滑らかで肌触りもいいですし 着心地が抜群なんですねで素材もいいし デザイン自体はミニマルなんですが カリフォルニアジェネラルストアのロゴが ですね割と下の位置にですね付いていまし てこれもデザイン的なちょっとした アクセントになっていてすごくバランスが いいんですねまスエット好きにはたまら ないような一着になってるので是非こちら はお勧めしたいスエットかなと思ってい ます僕ももですね今シーズンスエット めちゃくちゃ色々と買ったんですね無事も 面白いんですが意外とですねちょっとした ロゴが入ってるのも悪くないなと思うん ですねまロゴも難しくて分かりやすい高級 ブランドのロゴっていうのはちょっとこう 難しさもあったりするんですが カリフォルニアジェネラルストアのロゴと いうのは知ってる方はそんなに多くはない と思いますしまデザインの一部としても 美しいかなと思うんでこういったものだと 入ってるだけでもちょっとこう違いが 楽しめるのでま僕はバランスがいいんじゃ ないのかなと思っていますブルゾンが結構 値段抑えられるのでその代わりトップスは ちょっと頑張って良いものを切るとこれ1 枚になっても割とバランスいいですし意外 とですね季節も冬も使えて春も使えて秋も 使えてま3シーズン使えるのでニと同様に すごくですね長いシーズン使えて着回しも 効きやすいアイテムかなと思うのでま是非

ミニマリストの方はこちらのスエット すごく使いやすいのでま第1候補は ミディアムグレーかな結構シャープで かっこいいの間なのでこちらそして明るさ を出したい方はライトグレー是非チェック をしていただければなと思っていますはい 続いて3点目のアイテムなんですが先ほど はですねスエットをご紹介しましたが スタンドカラーのショート竹のブルゾンと スエットこれ相性がいいですがどちらも カジュアルカジュアルなのでまそれだけだ とやっぱりちょっとこう着こなしとしては ややカジュアな方向に降りすぎてる感じも するのでちょっと綺麗なテーストのものも トップスとして1枚持っておくと便利かな と思うので今回ご紹介したいのはまこちら のようなブルーの無事シャツですね襟に 関してはま今回ごご紹介してる公園の ブロードバンドカラーシャツのような バンドカラーの襟型でもいいかなと思い ますしあとはこちらのようなレギュラー カラーですねまどちらでもいいと思います ま最近はこのようなブルー系のシャツって トレンドアイテムの1つになってまして いろんなブランドからリリースされてい ますがこのようなアイテムも結構 ミニマリストの着こなしにははまりやすい かなと思いますブラックの重ための スタンドカラブルゾンの内側にライト ブルー入れるだけで結構華やかな印象に なりますし爽やかで清潔感も漂うですねだ けどもいわゆる白シャツのような本当に 真面目っぽいシャツよりはブルーという ことで少しカジュアルさも出るので ミニマリストの着こなしの中の緩いんだ けどもちょっとストイックな感じにも すごく相性がいいのがまさにこの辺りの シャツかなと思ってるんですねでシャツと 言うといちいちこうアイロンかけるのが 面倒くさいという方もいらっしゃるかなと 思うんですがまこの辺りのシャツというの はま選択してしわしわっていう状態は さすがに良くないですがま軽くアイロンを かけるぐらいで少しシがあっても全然問題 ないかなと思うんですねむしろ自然なシが あったぐらいの方が味わいとして雰囲気は 出やすいかなと思うのでその辺りはそこ まで気にする必要はないのかなと思ってい ますま僕自身もシャツ大好きでよく着て いるんですがそんなにアイロンを しょっちゅうことはないんですねなので その辺りのケアにおいては気にされなくて いいかなと思いますまカジュアルに過ごし たいなという時にはスウエットを着て もらってその上にブルゾンを切るで

ちょっときれめな雰囲気を楽しみたいなと いう時にはシャツですねレギュラーカラー かバンドカラーのブルーシャツを着て もらえばブルゾンを脱いだ時にも様にに なりますし重ね着でもすごく綺麗な色合い が出せるかなと思うので是非ミニマリスト の方は1枚は小綺麗なブルーシャツ持って おいていただければなと思っていますはい 続いて4点目はボトムス行きたいなと思っ てるんですがまミニマリストの方にお勧め するボトムスとして初期の頃はブラックの EGパンツ1押しで僕もやってきたんです が最近はですね意外とグレー系が使い やすいなという風に感じていまして今回 ごご紹介したいのは先日もちょっとこれ 出しているんですがやっぱりバランスが いいのでご紹介したいんですがシップス ベチのグラミチ2ウェイストレッチウール ライクトロピカルNNパンツですねこれが ま今期の中ではめちゃくちゃ使いやすいん じゃないのかなと思っていましてまずは ですねボトムスの見え方としてはすごく 綺麗なウール調の雰囲気になってるんです ねでミニマリストの着こなし的には ちょっとシャカシャカしたようなテースト の方が使いやすいと思いきやブルゾンが 結構ですねそういったスポーティーな 雰囲気があるのでそれに対してボトムも 同じような素材感にしてしまうと結構 カジュアルな雰囲気に触れすぎてしまうん ですねしかもスエットなんかも使うので それとの相性の良さを考えるとスラッチの ような綺麗さがあるんだけども履き心地は ものすごくいいというようなこの辺りの バランスが1番いいかなと思ってまして 今回はこちらのグラ道のボトムスをご紹介 したいなと思っていますま元々グラ道なの でこう綺麗なウール系のパンツが得意な ブランドというよりはまベルトがついて たりだとか開脚がスムーズにできるような 履き心地の良さこの辺りに特化してるわけ なんですねそこがベースになりながらも チップス別everyということで ちょっと上品な大人っぽい素材を乗せて あるんでうまくカジュアルと綺麗目を ミックスしたようなそんな一本に仕上がっ てるんですね見た目はすごく綺麗なんです よだけども2ウェイストレッチということ でもう本当にですねストレッチも効いてい て履き心地もいいのでミニマリストの ライフスタイルにも合ってるかなと思い ますでグラミチのパンツって意外と細身の ものも多かったりするんですが桃周りは 適度に緩さがあるようなちょいの シルエットなんですねだけども膝下

テーパードかけているのでやったく見える ことはないようなシルエットなのでまこの 辺りも含めて結構いろんなスタイルにも 合いやすいような鉄板の1本になってるか なと思いますこれだったら先ほどご紹介し たスタンドカラーのブルゾンのブラックと 相性めちゃくちゃいいですねブラックと グレーこの組み合わせはもう鉄板ですし その内側にスエット持ってきてもあとは 先ほどのブルーのシャツなんかは ものすごく相性がいいかなと思うので スタイルが完成しやすいかなと思いますで 注意すべきなのはテーパーと効いていて スバがやや細めになっているのでそれに 合わせる靴に関してはボリューム感が あんまり強すぎちゃうとちょっともたつく かなと思うのでまこちらの写真にあるよう な白系のレザースニーカーだとかその辺り のあんまりコが高くないスニーカーの方が はまりがいいかなと思うのでそこだけ注意 する必要があるかなと思うんですが非常に 使いやすいボトムスかなと思います もしくはユニコのタックワイドパンツの グレー系も間違いがないかなと思うんです ねその辺りだと裾幅がですねねそんなに 細くないのでニューバランスだとか ボリューム感のあるようなスニーカーでも 相性が良かったですのでまその辺りの スニーカー次第でチップスベチのグラミか もしくは定番的なユニクロのタックワイド パンツか皆さんも選び分けていただければ なと思っていますはい続いてラスト5点目 は足元スニーカーですねこれは何がいいか なということで今回はですね絞り切れずに いくつか持ってきたんですがま先ほどお 伝えした通りボトムスの裾幅ですねこれに よってどれを選ぶのかが変わってくるかな と思っていましてグラミチのですねテパの 切いたボトムスに関してはやっぱりある 程度甲が高くないスニーカーですねこう 見比べてもらうと分かると思うんですが ニューバランスは結構甲が高いんですね 一方でまこちらのですね白系のアリアスの サバとかは割と甲が低くてすっきりとし てるのでまこちらだったらよりですねグラ 道には合いやすいかなと思います一方で ユニコのタックワイドパンツだったら どちらもいけますニューバランスのような ちょっとこうボリューム感があるもんだと かあとはサロモンだとか最近はシックです ねこの辺りも旬なスニーカーになってき てるのでまボリューム感あるような スニーカーを選ぶのであればユニコの タックワイドパンツが使い勝手がいいん じゃないのかなと思いますでミニマリスト

のスニーカーに関しては僕はですね アディダスのスタンススミスだとかその 辺りが推奨されることが多いんですが やっぱり定番的すぎてしまうのでちょっと こう今の旬なものを取り入れてみるのも いいんじゃないのかなと思っていますそう いった意味ではま例えばこう甲の低い スニーカーであれば最近はやっぱり人気 高いのがアディダスのサバですね僕も去年 履いてみて分かりました何がいいんだろう なと思っていたんですが履いていたら やっぱりですね使い勝手がいいんですね 様々なスタイルに合いやすくて適度な緩さ があるんだけども白ベースのスニーカーな ので一定の小切さだとか清潔感も漂い やすいというところそしてだいぶ使って ますよねこれそこそこシが刻まれて汚れが ついてきたんですがそうなってからが本番 なんですよ白系のスニーカーって基本的に オールスタークップみたいなすごく綺麗な 感じだとやっぱり綺麗な状態からちょっと 味わいが出てくるというか汚れてくるとま 手入れが必要だなって感じがしてくるん ですけど意外とですねこの辺りのサンバだ とかあとはですねこれも同じくアディダス のBWアーミーというシリーズの スニーカーなんですがこの辺りは汚れると ちょっと味わいが出てきてむしろこなれ感 が出てくるんですねそういった意味では ミニマリストが履く白系のスニーカーとし ては小切すぎるものよりも味わいが出て くるようなものの方が僕はいいんじゃない のかなと思ってましてこの辺りの2速をご 紹介したいなと思いますあとはナの ブレイザーローというスニーカーがあって これもまた僕大好きで1速潰して2速目 履いたぐらい気に入っていたんですがま 最近買うのであれば同じ立ち位置の3バが いいんじゃないのかなと思いますでニュー バランスでもし選びたいのであれば ちょっと手元には今992しかないんです けども今回ご紹介したいのがですね190 06ですねまこれがすごくバランスがいい んですねその中でもまグレーもいいんです がちょっとこうホワイトベースにシルバー が入ったようなこういったスニーカーが 最近は出ていましてこれがですね着こなし の中でちょっと清潔感も漂いますし ちょっとした明るさも取り込むことができ てしかもこうシルバーの金未来感も含めて 結構ミニマリストの方にはまりやすいん じゃないのかなと思いますユニコンの スタンドカラブルゾンとの相性もいいかな と思うんでこの辺りですねお勧めしたい スニーカーかなと思いますなかなか990

番台はいいんだけどもゲットするのが 難しいのと価格が3万円超えてきてリアル には買えづらいんですねその辺りも含める と1906のこちらのですねホワイト ベースのシルバーのものに関しては 1万8000円ということでギリギリ 2万円切ってるのでまだ買いやすいかなと 思うんですねもちろんブラック系のパンツ にも合うしグレー系のパンツにも合うので まミニマリストの着こなしにもバチッと はまるかなと思うのでもしニューバランス のスニーカーを選ぶのであればこちらが いいんじゃないのかなと思いますのでま 是非皆さんスニーカーもちょっとした旬な 部分を取り入れてシンプルすぎる スニーカーよりもちょっとトレンド感の あるものを選んでもらうと良いスパイスに なるかなと思うのでよかったらチェックし ていただければなと思っていますはいと いうことでいかがでしたでしょうか今回の 動画では大人ミニマリストの春服はこの5 点だけあればいいというテーマでお届けを させていただきました結構少数精鋭で 間違いのないアイテムをご紹介できたかな と思いますまブルゾンに関してはもちろん バリエーションがあった方が着こなしは 楽しめるんですがもし1枚持つのであれば ショート竹のブルゾンですねこれがあれば すごく使い勝手がいいなと思ってまして それに対してまそのブルゾンがブラックな のでボトムスはグレーを合わせてベースを 作るとでブルゾンとボトムスは1個ずつ ですねあとはバリエーションを出すために 内側にはスエットとあとはシャツですね 綺麗めな方向とカジュアな方向を持って おけばま結構回せるんじゃないのかなと 思いますあとスニーカーに関してしては サンバだとかジャーマントレーナー的な ものをご紹介しましたがまそれ以外にも ニューバランスだとかま皆さんもきっと1 速だけっていうわけではないと思うんです ねお手持ちのものが必ずま23速は持っ てるかなと思うので靴変えるだけでも かなり方向性が変わるかなと思いますしま それ以外のアウターも持ってるかなと思う ので結構今回ご紹介したアイテムと手持ち のものを足してもらえばミニマリスト的な 着こなしは充実感があるようなものになる かなと思うのでよかったら楽しんで いただければなと思っていますこれからも こちらのチャンネルでは大人男性に向けて ファションの今をなるべく分かりやすく 解説をしていきたいなと思っているんです がま普段の動画の中ではなかなかお伝え できないようなセレクトショップの

オリジナルからそれ以上のですね ドメスティックブランドという科学帯だと かあとはちょっと2向けの専門ブランドに 関しては僕はもう1つ運営してます YouTubeのメンバーシップ チャンネルの方で詳しに解説をしています 週に2本のオリジナルの動画とそれに加え て週末にですねライブ配信を毎週行ってる んですね皆さんから頂いたご質問に直接 その場でお答えする形して結構盛り上がり ながらやってますので気になる方はですね 概要欄の方からチェックをしていただき たいなと思っていますまた普段なかなか ですねゆっくり動画を見る時間がない方の ためにオンラインサロンというものもやっ ていますこちらは動画ではなくて文章と 写真ベースでおすすめのアイテムですとか 僕が買ったものですね意外と最近普通の 動画では僕の私物って出さないようにし てるんですけどもまその辺りの私物に関し てはオンラインサロンだとか YouTubeのメンバーシップの方で ディープに解説をしています僕もオンイ サロンではほぼ毎日ですね日曜日以外全部 の日執筆してますし僕以外のスタイリスト だとか専門家も記事を書いてくれています また参加者の皆さんも気軽に記事をアップ することができるのでおしゃれな好きな 男性が集まってワイワイ楽しめるような コミュニティになっていますので気になる 方はこちらも動画の下の概要欄の方から チェックしていただきたいなと思ってい ます以上スターリストの山シンでしたまた 次回の動画もお楽しみに

①短丈アウターはUNIQLOのコレ!
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E464918-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=004

②スウェットはCGSがいい感じ
https://store.united-arrows.co.jp/brand/cgs/item/8000022S0144?areaid=ebCG000&clr_id=110

③ブルー無地シャツはコーエンで!
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700238162086406

④グレーイージーパンツはGRAMICCIがバランス◎
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700237590119225

⑤靴はこの2つがおすすめ!
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700231982003205
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700238162662188

▼大山シュンが作る大人のベーシック×程良いトレンド服「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼プロのおすすめアイテムを1分で学ぶオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)

▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI

▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E

▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081

▼今回の動画の解説
定期的にお届けしているミニマリスト企画。今回は春服の中からミニマリストに欠かせない名品を5点ピックアップしてみました。ミニマリストとは真逆な生き方をしているように見える大山シュンですが、私服は割と少数精鋭で固めています。そんなに量は所有しないんですよね。ガチのミニマリストではないのですが、なるべく少ない服で1週間を回したい人には参考になるかもしれません。良かったら最後までお楽しみください!

▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。

▼関連キーワード
#ミニマリスト
#春服
#メンズファッション
#メンズコーデ
#大人
#40代
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです。

Leave A Reply