【30代・40代】おしゃれパパが買うべき春服「5選」清潔感&ベーシックで好感度の高い着こなしを実現!【服のプロ&2児の父が解説】
こんにちはスターリストの山しです今回の 動画なんですがおしゃれパパが買うべき 春服5000というテーマでお届けをし たいなと思っていますま先日もですねこの おしゃれパパの企画ってやったんですがま 正直やる前までこの動画は需要があるかな と不安だったんですねまいろんな企画を僕 は普段からやってみるわけなんですがそれ がうまくですねはまることもあればあれ これ全然皆さん興味なかったなっていう 滑った動画もあるわけなんですが割とその 中でもおしゃれパパの着こなしに関しては 結構多くの方に見ていただいたんですねな のでこのように休日パパがどのような 着こなしをすればいいのかそういった ところを知りたい方多いのかなと思ってい ますま僕自身も何度かお伝えしていますが 2の父で子供もまだそんなに大きくはない ので休日どんな着こなしをしようかって 結構よく考えるんですねそして仕事柄休日 のパパを見ながらまこの着こなしはもう ちょっとこう変えてあげたらより良くなる んだよなみたいなことをですね日々研究し てるのででその辺りの僕の知見をですね 踏まえながら春服だったらこの5点あれば 結構いいんじゃないのかなというものです ねいろんなサイトからより集めてきました のでま是非よかったら皆さんの今後のお 買い物の参考にしていただければなと思っ ていますま一応今回はですねおしゃれパパ というですねお題目でやってるわけなん ですが大人世代がおしゃれに見せるために は今回ご紹介するアイテムどれもすごく 使いやすいかなと思うのでパパの方もそう じゃない方も含めてよかったら参考にして いただければなと思っていますこちら チャンネルは大人の男性に向けてメンズ ファッションの気温をですねなるべく 分かりやすく解説をしてるのでよかったら チャンネル登録やグッドボタンの方も よろしくお願いしますそれでは早速行って ましょうはいということでこっから具体的 にですねおしゃれパパに持っておいて いただきたい春服を皆さんにご紹介したい なと思ってるんですが本題に入る前にまず はですねおしゃれパパの目指すべき ファッションのコンセプトをちょっと軽く 触れておきたいなと思ってんですね あくまでこれは僕の独断と偏見によるもの なんですがおしゃれパパを目指す際に すごく重要な項目として僕は1つ目にです ね動きやすさだとか快適性というのがある んじゃないのかなと思っていますま おしゃれをする際にも小綺麗なロング コートを切るようなスタイリングもあっ
たりだとかあとはもうちょっと快適な ショート竹のブルゾンとかナイロン ジャケットだとかこういったものを着る みたいな方向性があるかなと思うんですが おしゃれパパに関してはやっぱり校舎の方 のですね動きやすさを意識したものの方が 圧倒的に使いやすいかなと思うんですねと いうのも公園で遊んだりだとか子供を 抱っこしたりだとかまそういった時にです ね竹の長いものだとかちょっとこうきれめ 方向のものだとやっぱ気を使うんですね しゃがんだ時に裾がですね地面について しまったりだとか汚れが気になるような ものだとなかなかガンガン着づらいので それよりはちょっとスポーティーな要素の アイテムだとか気落ちのうさを踏まえた ようなアイテムというところはうまく 取り入れた方がパパ世代には使いやすいか なと思いますそして2つ目の項目としては 小切れで清潔感ですねこの辺りもすごく 重要かなと思いますま自分の男の趣味の 世界みたいなものでやってしまうと やっぱりですね奥さんからの受けが良く なかったりだとか第3者ですねいろんな こうパパ友だとかいろんなイベントに行っ たらいろんな他のママもいたいだとかそう いった中で結構男の趣味ガンガンでいって しまうとその聞こなしが理解されなかった ですので一定の清潔感だとかこぎれさ みたいなところを意識することはすごく 重要になってくるのかなと思いますそして 3点目がですねうまく綺麗な色を使うと いうところですねま男の着こなしって基本 的にはモノトーンだとか濃色が多くなって くるかなと思うんですがまおしゃれなパパ というのは人との違いを適度に取り入れる のが上手なのでそれをですね差し色という ことでま一点綺麗な色だとかちょっと柄物 を入れたいだとか割目立ちしない範囲で ちょっとしたアクセントを取り入れると いうところがまおしゃらなパパは上手だっ たですのでこの辺りを踏まえて着こなしを 考えていくと非常に分かりやすいかなと 思いますということで早速具体的な商品を 皆さんにご紹介したいなと思うんですが まずいて点目はですねアウターですねま 今回はですね具体的なものをご紹介したい なと思うんですがこちらですねグリーン レーベルのビテックスフードブルゾン撥水 という商品ですねまいわゆるですねフード 付きのラフなアウターになってくるわけな んですがこの辺りはですね僕がよくご紹介 してるようなノースフェイスのコンパクト ジャケットこの辺りで代用するのもいいか なと思いますまフードがついてということ
でカジュアルなんですが適度に竹の長さも あって表面の質感もちょっとこう上品な 大人っぽい雰囲気なのでナイロンのノー スペースのアウタに比べるとよりですね 綺麗めな方向になってるのがこちらの ブルゾンかなと思います春のアウターとし てやっぱり代表的なのは僕はステンカラー コートだと思ってるんですね竹が長くて 素材感的にもナイロンとか使ってればま そこまでですね邪魔にもならないので多く の男性にお勧めしやすいんですがやっぱり パパ世代はもうちょっときが短い方が使い やすいんですねということでまそのような ところを考慮するとフード付きのこのよう なアウターみたいなものが1枚あると すごくですね着やすいんじゃないのかなと 思いますブランドのロゴが付いてないこと で着こなしの幅は広がりやすいんですねま この後ご紹介しますがニットだとかシャツ だとかそういったものにもはまりやすいの でこれ1枚持ってくとすごく便利なのかな と思いますで3色展開になってまして こちらどれもいいんですがやっぱり清潔感 だとか小切さというところを表現するので あればまネイビーですねこの辺りが やっぱり王道ですが使いやすいんじゃない のかなと思いますまネイビーて僕も大好き な色だったんですがあまりにですね使い すぎてしまってその反動で最近はこう ダークグレーとかを選ぶことが多かったん ですね結構それはファッション業界の中で も共通して言えるところでまネイビーが 最近あまりですね多くなくてダークグレー おしところが多いんですけども最近その 反動でまたネイビーが改めて出てくるよう になってきたのでまこのタイミングで 改めて原点会期のネイビーもいいんじゃ ないのかなと思っていますまダックグレン もいいんですがま爽やかなネイビーに振っ ておいて春らしさを出してあげると個人的 にはいいかなと思うのでまずこちらを ベースにしながら組み立てるとすごく便利 かなと思いますまデザイン的にはフードが 付いていてあはですね腰にポケットが 大きくついてるんですね少しこうワークっ ぽいイメージの雰囲気だとかその辺りも デザインに落とし込んであるんですがま ビテックの素材自体がちょっとこう天然 素材に見えるような上品な雰囲気も持っ てるのでスポーティになりすぎないような 質感なんですねこの辺りのスポーティーな アイテムではあるんですが小切レさも ちゃんと押えあるというとこではすごく 便利なアイテムに収まってるかなと思うの で是非皆さんもチェックしていただきたい
なと思っていますはい続いて2点目の アイテムなんですがこれまた僕の動画の中 ではお馴染みのジャンルになりますが ニットですねこれは欠かせないアイテムの 1つかなと思いますま先ほどご紹介した ショート竹のブルゾンですねこれはフード が付いてるので少しスポーティーな要素な のでまこちらを軸にしながらも内側は少し 綺麗めな方向に振ってあげた方がいいかな と思うんですねまスポーティーなアイテム を全身の中にいくつか使ってしまうと ちょっとこうスポーティーになりすぎたり だとかカジュアルに見えすぎてしまって 綺麗な要素が足りないと思うんですねです のでアウターがスポーティーなのでその 内側に切るものはややきれめなものの方が いいかなと思うのでまニットは欠かせない アイテムかなと思いますで今回ご紹介し たいのはですねこれまたグリーンレベルに なるんですけどもハイツイストコットン ラグランクネットニットウォッシャブルと いうものですねこれがですねすごく色が 良かったんですねま最初にお伝えした通り おしゃれなパパは色使いがとても上手と いうイメージがありましてまベーシックな カラーだけではなくてどこかに差し色だと かちょっと小綺麗に見えるような色を使う のがすごく上手なんですねで今回もですね いろんなショップのニットを見た中で1番 ですね使いやすいなと思ったのがグリーン レーベルだったわけですねこの排出 コットンラグランクルネックニット3色 展開なんですが1番使いやすいのはですね ライトグレーだと思うんですよこれがあの 着こなしの中で馴染むので1番使いやすい んですが今回のテーマの中に沿って考える とこのターコイズという色がすごくいいと 思いますまターコイズというのはネイビー みたいな色との神話性も高いので非常に きこなしにも合いやすいですし華やかさは あるんですけども割といろんな方にも合い やすいんですね真面目な雰囲気の方から 明るい雰囲気の方まで意外と取り得やすい ような差し色なのでこれはかなり使い勝手 のいい仕上がりになってるかなと思います 厚みもちょうど良くて中肉厚で厚すぎず薄 すぎないので体のラインも拾わないですし 適度にゆとりがあるのでピタッとして体の ラインですねお腹の丸みとかが出ることも ないので非常にバランスのいい仕上がりに なってるかなと思いますまいろんな ショップ見たんですけども本当にですね この色が非常に良かったのでまずはこちら を第1候補として出したいなと思いますで もう1枚あるのがですねこちらちょっと
値段は上がるんですがビューティ&ユース のミラノリブクルネクスウェットニット ですねこれまためちゃくちゃいいですねま 使いやすいとこで言うとナチュラルになる んですが今回は差し色ということで コバルトですねこちらをお勧めしたいなと 思いますまミラノリブニットっていうのは 結構スエットライクで着やすいんですよ よりこうニットが苦手な方でも気軽に着 やすいような質感なのでこれはスウエット とニットの中間ぐらいと思っていただいて いいんじゃないのかなと思いますでこの コバルトというのがまたですねブルー系の 色合いではあるんですが明るさがあって すごく華やかさが出るですねそして先ほど のネイビーのアウターとの相性も抜群に いいのでまこちらでもいいかなと思います グリーンレーベルのちょっとこう ターコイズの綺麗さを取るかもうちょっと 落ち着いたコバルトを取るのかこの辺りは 人によって好みで選んでいただいてもいい かなと思うんですがいずれにしろ1番最初 に選んだネイビーのフード付きのアウター との相性は非常にいいのでますごく 使い勝手がいいんじゃないのかなと思い ます着心地の良さとかよりスウェット ライクでサクっと着たいのであれば ビューティ&ユースかなり選んでいたいい ていいんじゃないのかなと思うのでこの 辺りのニット是非皆さんもチェックして いただきたいなと思ってい ますはい続いて3点目のアイテムなんです がこれまたですね僕の動画の中ではお 馴染みのアイテムですね大人の男性の トップスはやっぱりですねnitとシャツ この2台巨頭だと思ってるんですねま 先ほどニットあげましたので今度はシャツ をあげたいなと思うんですがま今回ご紹介 したいのはこちらですねこれまたグリーン レーブルになってしまってまたですねPR の動画じゃないのかと思われちゃうぐらい なんですがやっぱり強いんですよグリーン レベルはおしゃれパパを目指すためには 使い方てのいいものがまとにかくたくさん 置いてあるので今回忖度なしでこちらも 選んでいるわけなんですがTW ウォッシャブルトロストライプバンド カラーシャツストレッチ防止というもの ですねこれが絶妙に使いやすいなと思い ましたカラーはえ3色展開になってるん ですが今回もやはり爽やかさ清潔感という ところを意識してやっぱりロイヤルが使い やすいんじゃないのかなと思いましたこれ もですね選んだのにはすごく理由があって ですねシャツを切る際にやっぱりちょっと
気をつけたいのは綺麗目すぎてしまって 全体の中でちょっと浮いてしまうという ことなんですねその点バンドカラーシャツ というのは適度にカジュアル感が出るので 使いやすいかなと思うんですねま レギュラーカラーというのは襟がこのよう についているものなのでこれまた小綺麗に 見えていいんですけどもバンドカラーは襟 がですねだいぶすっきり見えるので重きし たの襟の収まりもいいですし適度に カジュアル感が出るので先ほどご紹介した フード付きのアウターのようなちょっと カジュアルなものにもすごくちょうどいい バランスで収まりやすいんですねなので 今回はバンドカラーシャツで探していて その中でも爽やかなブルー系とか ストライプ系がないかなと色々と探して いった結果結局このグリーンレーベルに 行きついたわけなんですがこれ めちゃくちゃいいのがですねブルーの 色合いが爽やかでいいのとストライプから が入ってるとこなんですよねブルー貴重に 対してホワイトのラインが結構狭めに入っ ているんですけどもブルーの分量が多いの で爽やかに見えてなおかつブルームジに 比べるとストライプが入ってので縦長感が あってスタイルがよく見えるのとちょっと こじれて見えるんですねこの辺が非常に いいなと思ったのとそしてこの ウォッシャブルトロというのがま素材的に すごく良くてとろみがあって上品に見える んですがシにもなりづらいですし洗濯機で も洗えるというですね機能的な素材になっ てるのでこの後にも含めてすごく使い勝手 がいいんですねまサイズ感も通常の ビジネス用のシャツに比べると適度に ゆとりがあるんですがドーンとでかいよう なワイドではないのでちょうど大人のです ねスタイルにはまりやすいようなところに 設定さるのでやっぱりこの辺りはグリーン レベルは強いなと改めて実感をしています ちなみに今回ご紹介する5点のアイテムは これ全部をコーディネートで完成するよう に僕は設計してるんですねそういった意味 ではアウターのの内側に着るものはニット ですね差し色的なものがあったりだとか あとは小綺麗なシャツがあれば結構着こな のバリエーションが作れるかなと思うので このロイヤルはかなり使いやすいんじゃ ないのかなと思っています着方としては こちらの写真のようにですね白ティを着て 第1ボタンを開けて少しラフな感じで着て いただきたいんですねその上に先ほどの フード付きのアウターを着てもらうと アウターよりもシャツの方が少しきが長く
てアウターのスよりもちょっとシャツの素 の方が長く出るんですねこのアンバランス さも含めて結構バランスよくはまってくる かなと思うのでま是非こちらのシャツも チェックしていただきたいなと思いますし 皆さんもお手持ちのバンドカラシャツが あればそれを活用していただければ全く 問題がないかなと思うので是非チェックし ていただければなと思ってい ますはい続いて4点目はボトムスに行き たいなと思ってるんですがやはりボトムス もですねカジュアルなデニムだとかチノ パンだとかこの辺りを履いてしまうと アウターがカジュアルなのでドカジュアル に見えてしまうんですねなのでちょっと 一定の綺麗さを僕は取り入れたいなと思う んですが綺麗すぎて着心地が悪いとそれ またですねパパ世代にはなかなか難しいか なと思うので綺麗に見えるんだけど着地が いいものというところこの両とりをしたい なということで今回ご紹介したのはこちら ですねシップスベチのグラミチ2ウェイ ストレッチウールライクトロピカルNN パンツですねこれがまさにちょうどいい バランスのボトムスになってるかなと思い ますま見ていただくとすごくですね綺麗目 なボトムスに見えるかなと思うんですねま ウールライクの素材感ですごく見た目的に は綺麗目にはまるかなと思うんですが ベースになってるのがグラミチということ でこの辺りはやっぱりですねスポーティー で履きやすい要素もしっかりと押さえてる んですねグラ道らしいですねウェビング ベルトで気軽に履きやすいような仕様に なっていますし2ウェイストレッチという ことでしっかりと縦横にストレッチが効い てるのでこの辺りの快適さというところも 見逃せないポイントかなと思いますししり もなりづらかったりだとか洗濯しても乾き やすかったりだとかこの辺りの汚れても ちゃんとケアしやすいようなポイントが しっかりと抑えてあるのでまかなり 使い勝手がいいのがこちらのボトムスに なってるかなと思いますでこちら3色展開 になってるんですけど僕はもうグレーを 一押ししたいなと思ってましてこれなぜな のかと言うと先ほどからご紹介している フード付きのアウターがネイビーですよね これに対して僕がいつもご紹介してる ブラックのパンツ合わないことはないんだ けどもネイビーとブラックだとやや春には 重たく感じるのでここに対してグレーを 持ってくることでちょっと明るさを出す ことができるんですねそしてネイビーとか ブラックとグレーのパンツってすごく相性
がいいんですねですので今回はグレーの パンツをお勧めしましたでこのグレーの パンツであればトップスの先ほどご紹介し た綺麗な色のニットですとかあとはブルー 系のシャツとの相性もいいので今回の アイテムと全部合わせがしやすいんですね でグレーの中でも濃すぎず明るすぎずの ちょうどいいグレーでかなり長い時期着て いただけるようなそんな色合いに仕上がっ てるのでこれは名品だなと思いました シップスベチのグラミということで値段は 決して安くはないのでもうちょっと気軽に 履きたいなという場合はグローバルワーク のアーバンスラックスですとかユニクロの スマートアンクルパンツこの辺りで代用し てもらってもいいかなと思います同じよう なグレー系のものがあるのでこの辺りで 使ってもらうのもいいかなと思うんですが やっぱりグラミということもあって小切さ もありつつでも使いやすさがあって シルエットも綺麗というところこの辺りを しっかりと抑えてるようなおしゃれパパに はすごく使いやすいようなボトムスになっ てるかなと思いますちなみにボトムスの シルエットなんですがやっぱりある程度 テーパードは効いてるものの方がおしゃれ パパには必須なアイテムになってくるかな と思いますこれがワイドになればなるほど おしゃれには見えるんだけども第3者から の理解が得られづらくなるんですねなので 今回のコンセプトには第3者からの視点だ とか奥さんだとかそういったとこの視点も 踏まえる必要があるかなと思うのでこの テーパード型のグラ道がま最適かかなと 思うので是非皆さんもチェックして いただきたいなと思ってい ますはい続いてラスト5点目は足元 シューズに入っていきたいなと思ってるん ですがま今回ですねおしゃれパパにご紹介 したいシズ色々と考えたんですよね何が いいんだろうなと思ってやっぱ王道感の ある白系のレザースニーカーがいいかなと 思ったりしたんですがまオールスター クップみたいな真っ白のスニーカーって いうのはやっぱり汚れがそれなりに気に なるんですねかといってまブラック系の レザースニーカーもいいんですがちょっと ですね綺麗になりすぎちゃうかなという ことで爽やかな白系のレザースニーカーな んだけどある程度汚れが気になりづらい ものは何かなというとこで考えたところ アディダスのBWアミですねこれが 使い勝手がいいなと思ったので今回ご紹介 したいなと思いましたま白系のレザー スニーカーの中でもこのソウル部分が
オールホワイトだと結構この部分が汚れ 目立つんですよねやっぱりこうアッパー よりも圧倒的にこのソルの方からやっぱり 白系のスニーカーって汚れてくるのでそこ がこうブラウン系になっているのでそこ までですね汚れが目立たないのがBWアミ の良さかなと思いますそしてアッパーの 雰囲気もですねするっとしたシプなレザー ではなくてとどこうスウェードのパーツが 使われていたりするのでこの辺りも真っ白 ではないですよねなので汚れてもそこまで ですね汚れが気になりづらい白系の スニーカーとしてこのジャーマン トレーナーですねこの形が使い勝手がいい んじゃないのかなと思いますま使えば使う ほどちょっと味わいが出てくるんですが 元々こうミリタリーだとかその辺りの ベースのデザインなのでま適度なこなれ感 っていうところも出やすいかなと思うので シンプルなレザースニーカー系であれば BWアーミーが1番使いやすいんじゃない のかなと個人的には感じています今回ご 紹介したグレー系のパンツにももちろん 相性がいいですしネイビーのアウターだと か差し色のニットだとかブルー系のバンド カラーシャツだとかその辺りにもばっちり はまってくるような間違いのない一息だと 思うのでこの辺りを足元で揃えていただく ことで清潔感と適度なこなれ感を表現して いただければもうばっちりかなと思うので 是非皆さんもチェックしていただきたいな と思っていますはいということでいかが でしたでしょうか今回の動画ではおしゃれ パパを目指すための春服5000という テーマでお届けをさせていただきましたま 冒頭にですねコンセプトもお伝えしたかな と思うんですがある程度動きやすくて清潔 感があってなおかつちょっと差し色が入っ てるというところですねこの辺りを全部 取り入れたのが今回の5つのアイテムなの でこれそのまま集めればコーディネート 完成するようにバランス取ってありますの でま是非皆さんもですね1つの参考にして いただきたいなと思いますしお手持ちの アイテムでも結構再現できるかなと思うん ですねアウターに関してはノースフェイス のコンパクトジャケットで代用してあげて もいいいと思いますしまボトムスに関して もユニクロとかグローバルワークのもの すでにお持ちでしたらその辺りの テーパード型のパンツでもいいと思います ま白系のレザースニーカも皆さん持ってる と思いますし差のニットだとかバンドカラ シャツも持ってる方も多いかなと思うので 手持ちのものでまずはこの雰囲気をですね
再現してもらうとすごくいいかなと思い ますそして慣れてきたらボトムスの色を 変えてみたりするのもいいと思いますね ネイビーだとかブラックのアウターに対し てグレーのボトムスもいいけどもちょっと 爽やかな感じ出したかったら白系のデニム なんかを使ってげるのもはまりがいいかな と思うのでこんな形でちょっとずらし ながら応用していくのもいいかなと思うの でよかったら今後の参考にしていただけれ ばなと思っていますこれからもこちらの チャンネルでは大人男性に向けてメンツ ファッションの基本なるべく分かりやすく 解説をしたいなと思ってるんですが普段の 動画ではなかなかお伝えしないような ちょっとコアなアイテムですねセレクト ショップのオリジナルからドメスティック ブランドまたはちょっと通向けの専門 ブランドに関しましては僕はもう1つ運営 してますYouTubeのメンバーシップ チャンネルの方で詳しに解説をしています 週に2本のオリジナル動画とそれに加えて 週に1本ですねライブ配信をやっていまし て皆さんからのご質問に直接お答えする形 でワイワイ楽しくやっていますので気に なる方は概要欄の方からチェックをして いただきたいなと思っていますまた普段 なかなかですねゆっくり動画を見る時間が ない方のためにオンラインサロンという ものもやっていますこちらは動画ではなく ておすめのアイテムやコイデントの解説を 文章と写真ベースで皆さんにお届けをして います僕もほぼ毎日記事を書いていますし 僕以外のスタイリストや専門家も記事を 書いてくれていましてまた参加者の皆さん も気軽にですね記事をアップすることが できるのでおしゃれが好きな男性が集まっ てワイワイ楽しめるようなコミュニティに なっていますので気になる方はこちらも 概要欄の方からチェックしていただきたい なと思っています以上スタイリストのムシ でしたまた次回の動画もお楽しみに
▼アウターはコレ!
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700237589632593
▼爽やかなバンドカラーシャツは好印象
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700236461903117
▼カラーニットも欠かせないアイテム
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700235927892396
▼こっちのブルーも良い色(僕も買いました)
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700237589949140
▼グレーパンツはグラミチで揃える
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700237590119225
▼白系スニーカーはちょっと汚れても様になるジャーマンが最強
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700231982003205
▼大山シュンが作る大人のベーシック×程良いトレンド服「So(ソー)」
https://so-online.shop/
▼プロのおすすめアイテムを1分で学ぶオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)
▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI
▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E
▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081
▼今回の動画の解説
前回、意外と好評だったパパファッション動画の第二弾。
▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。
▼関連キーワード
#おしゃれパパ
#イケてるパパ
#メンズファッション
#春服
#大人
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです。