ジャケットとスーツの上着の違いは何?それぞれの違いを徹底解説!

こういうのはこれスーツですけどウール シルクカシミリネこれ4シコンなんで こんな発色はなかなかこれなくて柔らかさ を出すためには背抜きにあえてするわけ です皆さんこんにちはメンズファッション TV松はじめですこの番組では毎回メンズ ファッションの楽しさコーディネートの ポイントなどをお伝えしていきますさて 今日 [音楽] はスーツとジャケットスーツのジャケット はジャケットとして上として使えるのか スーツとジャケットの違いということに ついて解説をさせていただきたいと思い ますなんかねネイビーのスーツだったら このネイビーのスーツの上上着を普段の カジュアルないわゆるジャケットとして 使えないのかという風にね思われた方今日 はその回答をさせていただきたいと思い ます早速なんですけどもと言いたいところ なんですけどもねご指摘がありそうなん ですけども今日はねちょっとこれラフな 感じをあえて出したくて前のボタンを あえて止めていません本来は立ってる時は 前ボタンを止めてくださいねということで そしてなんとボタンダウンシャツを着て いるんですがボタンダウンのボタンを止め ておりませ んということでだからな何なのって言われ そうなんですけどまこれわざとやってると いうことをちょっと突っ込みが入る前に 言っておきたいと思いますまこれねあの わざとやったりするのの面白さっていうの がありましてですね昔昔々なんですけども ラルフローレンがねファッションショー第 1回目をやりますやりましたて時にですね その時いわゆるトラディショナル ファッションの日本のファッション業界の 獣人たちですねえ業界の人たちがみんな3 つボタンの段階に真ん中1つこれだって 言ってもうみんな3つボタン1つがわけ 段返りのスーツを着てたそうなんですけど もえそん時にですねその会場に行って ラウェイをね勝が始まって終わってさあ そん時に最後にラルフローレンが登場って いう時にですねなんとラルフがねラルフ ローレンさんが1番下のボタンだけを止め て登場した とかっこいいということでこれラルフさん の外しだったと思うんですけどえその パーティーパーティーというかそのね ファッションショーの会場え出る時には 業界の重人は全部下のボタンを止めてたと いう笑い話のような話がありますけどね ちょっとこういう隙を作るってのも面白い

のかなと思いますはい本題に行きます今日 はこのスーツのねジャケットまスーツとし てのジャケットはジャケットで使えるのか ということなんですけど も基本的には使えないと私は考えています 例えば私が今来ているこのジャケットこれ ジャケットなんですこれはウール素材なん ですよでちょっと冬より秋冬冬よりのこれ ウールなんですでまずですね これ伝わるかなえっとこれちょっとだけ肝 気味なんですよまサキソニーっていうねま 素材のまウールの仕上げとしてちょっと 毛羽立たせているっていうことなん ですでこういうまこれ色もそうですしこう 毛羽だったものウールでもそういうもので ほっこりした感じってのがこれジャケット カジュアルジャケットだと相性が良いです ですでもっと行くとフランネルまフラノ ですねこちら元々はね婦人用で夫人がね 初めてこういうスーツ時のえ服を着たと それまではもうパニエを入れてねドレスが 当たり前もガチガチギチギチにこう閉める ような服だったのを解放した人が高古シャ ネルって言われますけどもその女性が 初めて来た羊毛の服ってのがこの フランネルこれ決してるんですね これでこういういうのはこれスーツです けどまジャケットに投得ますえ気もしてる からですはいですから普通のスーツ時 いわゆるつるんとしたスーツのま素材は これウーステットって言ってま生地をこう ねあの綿から糸にして糸からそれを折って 生地になるわけですけどもこの糸の仕上げ の過程においてまずほっこりしたこういう フランネルとかはつるんとしたものを作る 時にこくしいていってポロポロと落ちた もので寄って糸にするとこういう棒もとか ウーレンって言うんですけどこういう ふわっとしたフランネルになるだから ウールでも普通のスーツをそのままねネビ のジャケットをこれをカジュアルの ジャケットだって使うのはやめてください はいスーツっぽいっていう感じになるので ほど合わせを工夫しないと難しいですでま ブレーザーにはなり得るんですけど ブレーザーといえばボタンがメタルボタン なんですよでねパッチがついてい たりということでどちらかというと普通の スーツ時はジャケットにはなり得ないって いうのがもう結論になってしまい ますじゃあ他にどんな素材をねジャケット としては気をつければいいのかっていう と3車コン4車コンと言われるようなもの ですま何がこのね3車コン混ざってるの かっていうとこの場合はですねこの

ジャケットは私とっても気に入ってる ジャケットなんですけどもウールシルク カシミリネこれ4シコン4つの素材が 混ざってますでこのシルクっていうのは ですね絹ですカコが白く糸っていうことで うちの子供もですね小学校の宿題というか 実験でね解雇を買って最後ねこう眉を作る ところまで行くんですねでこの眉の中には ま卵ですからカコががまた入ってるわけ ですけどもそのカコ白い糸ねシルクロー ドドっていうのを通って取引されてました 非常に白いわけですだからこういう綺麗な 発色の色が出ますそして シルク王様のね服にはシルクドレスも シルクそしてタキシードのこのエギの ところにシルクが払れてますよねこれは やっぱり王香規則だからシルクはってる ぞっていう風にしたとかあとはですねここ にシルクを貼って当時のヨーロッパ照明が とっても暗かったので光を少しでも顔に 反射させてよく見せようってことでここに シルクを貼ったんではないかっていうま 諸説ありますがこんな風に超さえてたのが シルクですネクタイもこれシルクですはい 高級な素材ということで言うと大名詞は シルクえ高級素材であり白く染まるという こととカシミが入るってことなんですけど もカミっていうのはヤギの一種ですねえ カミ地方にいる動物なわけですけども非常 に白いですえそりやすいウールよりも白い わけですだから綺麗な発色が出るそしてま 冬物に使うカシミだと保温性が高いという ことでカシミこれもカシミコンウールだけ じゃなくてカシミも入れてシルクも入って いるこれは3車コンなんでこんな発色は なかなかこれなくて私もずっと探してた色 だったんですけどもこれは冬物ウール シルクカシミあですねうん2年は入って ないですという風にえジャケットとしては こういう素材が特徴的なんですですから 先ほどのようなウールでも紡ぎ方によって え違いますという部分と他の素材を入れる ことによってのこの発色の良さとか素材感 っていうのを出していくってのがこれ ジャケットの素材のポイントになってき ますでもう1個言うとこれホップサックっ ていう折り方に近いんですけどもこのね裏 の方がホップサックなんですかねえっと このホップサックっていうのがいわゆる こういうプツプツプツっとこう編み目メシ 上に折られてるようなものなんですけども 置き方ですねこの素材のホップサックと いうウールでもこういうものを選ぶと いわゆるジャケットとしてカジュアルに 軽やかに使えるっていうことでつるんとし

たただの上着じゃなくてこういう素材感が あるものがジャケットになり ますで色とか柄に関してジャケットです から基本的にビジネスでえガチガチの ビジネスで使うというよりは今のビジカ ビジネスカジュアルって言われるとこで 使うものとしてはネイビーを中心に揃えて いかれると良いと思いますでネイビー以外 の色味としては別にカジュアルですから 夏場冬場楽しむようなこう食事を楽しむ時 のような発色のいいものでも良いですし こちらはハウンドトゥースっていうね ちどりゴシですねちどりが飛んでいるよう に見えるからちどりゴシということでね なかなかの発想ですよね言われてみたら鶏 にも見えるえもしくはハウンドトース両肩 の際っていう意味ですけどねはいこれも もう古典的な柄ですねハウンドトゥース こういうものもカントリー調でとっても 良いですし先日私もロケということでね ボネ表参道でカトリスーツを仕立てると いうことねやりましたけどもその時にね林 さんが提案してくれたのがとっても素敵な チェックのジャケットでしたチェックは カジュアル柄ということもありますしま どっちかっていうとこうスポーティーな柄 えハンティングをしたりっていうねそう いうスポーティーなジャケットということ でこういうねチェック系のものっていうの もおすすめですまストライプがおすめで ないわけではないですでただストライプの ジャケットって販売されているものも なかなか少なくてまちょっと太い ストライプが配置されたまこれスクール ストライプって言ったりするんですがこう いったストライプのスーツなんかもあ ジャケットですねジャケットなんかも かっこいいかなと思い ますで基本原則として合わせ方なんです けども無無事であればどんな合わせでも 問えませんよね無事があればあとののもの は柄を使えるということで今私が着てるの は無事のウールのジャケットです若干希し てますボトムスパンツも無事でフランネ ルって言って希したパンツを合わせて ますでシャツはストライプネクタイはこれ 花柄というかハート柄というかですねはい えこういう柄 ですこれどこの ネクタフェラガモはいでまこのシャツは 自分で作ったものですねこのジャケットも 自分で作ったものですはいこんな風にどっ かに柄を持ってきてコーディネーションを 整えてあげるこれが無事ジャケットの基本 もちろん無事でもいいんですけどねそれ

から柄が来たら柄が来たらできるだけ他は 無事にしてあげるはいま柄と柄を使うん だったらネクタイを無事にするという風に どっかに無事を取り入れることで整えます はいで1番難しいのはガラオンガラオン ガラっていうのがあの高度なテクニックに なってくるのでできるだけですね ファッション引き算よっってここシャネル が言ったように引き算引き算引き算で考え ていった方がおしゃれに醸すことができ ますはいでそれができるようになってき から来たら来たら足し算足し算でちょっと 足してみるちょっと足してみるちょっと 足してみてどこまで足してっていいのか なっていう風に見ていくわけですねはいな ので柄を使うんだったらもう1個ぐらいで 止めておいて無を使ってあげるもしくは柄 を使ったら後は無事にするていう風に 整えれば決まっていくと思いますまあね チェックのジャケットなんかは典型的で チェックにストライプとかっていう合わせ はねこれ難しいですからチェック使うん だったら中を無事のシャツにしてそして タイムを無事にしていくとジャケットとし て楽しめますよねそういう意味でもね やっぱり無事のジャケット私も多いんです けど合わせやすいしいいですよねでもね柄 もいいんですけど柄の持ってますはいで この柄の考え方としてはとにかく 自分が持ってるアイテムっていうものと どう合わせていくかってことを考えながら ジャケット選びをしていくとオですそった ジャケットのねポイントなんですけども 基本的にはですねジャケットこれは背抜き とかアコンとかねこれアコンなんですけど ここ裏地が入ってないんですここにそして これ背中のとこも抜けてますこれはなぜ こんな風にしているかよくスーツは夏場 は背を抜くでしょっておっしゃる方 いらっしゃるかもしれないんですがそれは 西洋的な考ではないですスーツといえば秋 であろうが春であろうが夏であろうがソ です全部裏地が入ってる逆にこれも背は 抜いてます抜いてますこれは冬物 ジャケットですけども背は抜いてるなぜか ジャケットはどもに背抜きだったりアコン だったりするわけですこれは体の シルエットをもっとピタッと見せる軽やか さを醸すっていうこうカジュアル感柔らか さを出すためには背抜きにあえてするわけ です逆にスーツっていうのはこれ表の生地 動きます湿度でその針を保つのが裏地の 役割なんですそれに裏が抜けててなんか シャツがスケスケみたいなのってちょっと かっこ悪いですよねドキドキ見かけます

けどもねそうならないようにやっぱり ピシッとスーツの場合は裏を 入れるスーツ暑いじゃんていう方 いらっしゃるかもしれません部を入れたら ねでもですよこれキュプラとか ポリエステルとかねそういうの1枚ですよ そこまで変わりますかねはいそこまで 変わらないと私は思うんですが皆さん いかがでしょう皆さんは背抜きソウとか ジャケットに対してのこだわりとかどんな ポイントがあるか是非教えていただけると 私もとっても嬉しいですね疑問質問もお 待ちしておりますこれからねどんどん どんどん疑問質問いいたものもアンサーの 動画を撮っていきたいなと考えてますから はいこれからもよろしくお願いします チャンネル登録はまだあってことは是非 チャンネル登録とねそして少しでもこの 番組面白いなと思っていただいた方はいい ねボタンを押していただければと思います 最後に今日の私のコーディネートの ポイントということなんですけどもま今日 のねポイントは冒頭に言った通りボタン ダウンなのにボタンをしてないとなんて 失礼なやつだラフなやつだと言われるかも しれないんですけどもまお許しください ちょっとね抜け感を作りたかったという ことでえ初めて外して見たということなん ですけどあとはね前ボタンを止めてないと いうことでねはいございます前ボタン止め てなくてかっこいいなって思った方私1人 おりまして以前ですねスーツウォークって いうイベントが台湾であったんですねこの 時私素材の神と私が称えている勝手に私が 師匠と崇めている素材の神大西本行先生の カ持ちということで私がお願いをしてつい ていかしてもらったことがあります日本の ジャパニーズダンディたちがですね先導 切って歩いてその後ろ大平の若者たちが わーっと700人ぐらい歩いて大平の街を こう歩くっていうスーツを着て歩くって いうイベントでその日のために仕立ててき ましたっていうみんなスーツを着てまるで ピッティウモの撮影会のようにみんな写真 を撮りという素敵なイベントだったんです けどもこの時にですね大西先生がかっこ よかったのはもちろんなんですがもちろん 大西先生は前ボタンをピシッと止めておら れました がここで鴨下さんはですね前ボタン外して おそらくミラノかどこかでしてた服だった かと思うんですけどおっしゃってたと思う んですけどそれでこうゆっくりとネクタイ をたまにヒラっとさせながら歩いてるのが かっこよかったということではい時々止め

な日を私も作ってますねそれが許されるの かっていうとこですけどねはい許される 立場になりたいなと良い子は真似しないで くださいねはい大事な帰りの時は前ボタン は飛べる座ってる時は外すという国際 ルールになってますのでお気をつけ くださいさて明日何きよ次回の動画でお 会いし ましょう

・・・
動画の視聴ありがとうございます!
またいつもコメントありがとうございます。
ファッションの楽しさを広げるために、SNSやブログでの拡散も大歓迎です。

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥

3つの会社を経営している経営者であり、お仕立ての会社を10年以上やっている私が、

・正しく楽しい大人の男性ファッション
・間違いがないスーツや靴と着こなし
・アパレル業界にいるからこそできるゲスト対談

などを行う番組です。

◣____________________◢

メンズファッションTV
松はじめ

・東京・表参道で10年以上、オーダースーツのサロン ボットーネを経営
・自身も政治家・プロスポーツ選手など述べ3,000人以上のスタイリング・フィッティングに携わる
・リセット!仕事服著者
・PRやアパレル業界のマーケティングファネル構築
・ファッションメディアチームを運営
・山で暮らしてニワトリ飼ってます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▶︎失敗しないオーダースーツ作りのポイント5日間動画を無料プレゼント中
・ライン登録で特典と着こなし情報を受け取る
https://saruwaka.jp/landing-qr/1656498574-qpjR0YBL?uLand=YtRiaA

▶︎看板のない予約制サロンで、じっくり納得のゆく1着を仕立ててみませんか?
オーダースーツのボットーネ 東京・表参道
こちらからお電話かメールでご予約ください

💡1日1名限定! 【無料オーダー体験会】も開催中
https://academia.bottone.jp/exp/

オーダーサロン ボットーネ公式
http://bottone.jp/

▶︎コロナ後の新しいメンズファッション解説本!
この1冊で、着こなし・着回し・買うお店まで全部わかります。
プレゼントにもぴったり。
アマゾンからご購入ください。

▶︎オーダーに関するマニアックな内容をお届けするユーチューブチェンネルです。
ボットーネ TV
まずはチャンネル登録をして最新情報をGETしてください!https://www.youtube.com/channel/UCLlTaXrp63hBuD78WfvBreQ

▶︎箸休め。サブチャンネルはこちら
メンズファッションTVの控え室
https://www.youtube.com/channel/UCfZHyr5yPDCS3nEZrKPK5aA

🌏松はじめツイッター

🌏松はじめインスタ
https://www.instagram.com/matsuhajime/?hl=ja

🌏リセット!仕事服インスタ
https://www.instagram.com/bottone_suit/

🌏結婚式新郎オーダータキシードインスタ
https://www.instagram.com/bottone_omotesando/

🌏スーツの知識と着こなしが広がるブログ
https://bottone.jp/blog.html

動画で紹介している小物
長財布・小銭入れ
https://www.munekawa.jp/

ブーツ
https://redwingheritage.jp/

ダレスバッグ
https://ohbacorp.com/
https://ja.swaine.london/
https://www.mansaw.net/

香水
https://jp.smnovella.com/
https://latelierdesparfums.jp/pages/penhaligons

_________________過去のオススメ動画______________________

オーダースーツで失敗する理由!なぜ採寸してもらったのにイメージと違う?

既製品スーツを選ぶ!試着ポイントサイズだけじゃないここを見よう

スーツの着こなし!色・柄どう揃える?国際基準やコーディネートを解説

スーツのベスト 着こなし、種類、メリットを解説!スリーピーススーツはなぜ人気?

英国生地とイタリア生地の違い!既製品もオーダースーツ選びでも実は重要

スーツは何着必要?理想のシーズンの着数や春夏・秋冬で分ける?

靴の種類と選び方解説【前編】カジュアルもビジネスも簡単な見分け方

靴のデザイン解説【後編】ストレートチップや模様、ローファーはどう選ぶ? https://youtu.be/LS3qDmZ2P9w

ビジネスマンが揃える靴とコーディネトのポイント!内羽根・外羽根にも気をつけよう

スーツ ジャケットに合わせるカバン 紳士のバッグ選びのポイント

ネクタイの選び方!最低限揃える時の柄ポイント NGネクタイや購入時の注意や着こなしも

シャツ着こなし!サイズ・色・柄・デザインの選び方解説

アイビーを学ぶトラッドショップ!聖地 ケント ショップ青山(KENT SHOP 青山)へ

アイビールックが集結!トラッド・ファッション・イベント アイビーナイトに行った結果

結婚式の服装(男性編)なぜ黒スーツを着てはいけないのか?礼服ってなんだろう

ユニクロ!買ってはいけないその理由とアイテムを40代ファッション業界人で経営者が解説します

【2024年】今年から絶対に始めるべき洋服・メンズファッションの新習慣10選

冬のコート 種類や素材、着こなしをご紹介!チェスターやトレンチなど私のコートたち

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▶︎失敗しないオーダースーツ作りのポイント5日間動画を無料プレゼント中
・ライン登録で特典と着こなし情報を受け取る
https://saruwaka.jp/landing-qr/1656498574-qpjR0YBL?uLand=YtRiaA

▶︎看板のない予約制サロンで、じっくり納得のゆく1着を仕立ててみませんか?
オーダースーツのボットーネ 東京・表参道
こちらからお電話かメールでご予約ください

💡1日1名限定! 【無料オーダー体験会】も開催中
https://academia.bottone.jp/exp/

オーダーサロン ボットーネ公式
http://bottone.jp/

#メンズファッション
#スーツ
#靴選び
#着こなし
#大人

11件のコメント

  1. 感想・疑問・お困りごと・質問お待ちしておりますね。今後番組で見てみたいテーマや、みなさんが持っているお気に入りのジャケットなどもぜひ教えてください^^

  2. 1から10まで話が聞きやすく、面白すぎます‼︎今日も勉強になりました、ありがとうございました!

  3. ジャケットを長持ちさせるために、作るときは総裏にしています。既製品は流行なのか背抜きが多いので、買いづらいです。

  4. 前ボタン、私はスーツ、ジャケットを問わず、タイドアップした時は必ず止めてますが、ファッション業界の方々は、止めずにネクタイのズラしを敢えて見せている方が多いような気がしますね。
    それもプレゼンテーションでしょうから、だらしなく見えなければ良いのかな とも思っています。
    下にニットを着てる時は、私もジャケットのボタンは止めない事の方が多いかもしれません。

    ただ、某大手百貨店のテーラーの店舗の動画で、オーダースーツの説明スタッフが タイドアップしたスーツのジャケットのボタン全開で、流行りの小剣長めにズラしたネクタイが だらしなく ぶら下がっていたのには 流石に閉口してしまいました。
    特にスーツだったので、決して見栄えの良いものではありませんでしたね。
    ここでは絶対にスーツは作らない!と心に決めた記憶があります(笑)
    私も 歳をとりました(汗)

  5. 千鳥ツイードの3ピーススーツをバラしたり、組み合わせたりして着てます。ジャケットの拘りは「3つ釦上2つ掛け」「チェンジポケット」「サイドベンツ」です。元モッズ好きなので、どうしてもここは残したい、という一心からです(笑)。。

  6. 返信いただきありがとうございました。ご指摘の通り、オーダー(パターンオーダー)です。元瘦せ型の中年体型なので、オーダーせざるを得ない、というのが第1の理由ですが…(笑)。。

  7. とても参考になりました!

    まずジャケットの裏地は断然、総裏です。
    裏地が好きすぎて、ジャケットを手に持って裏地を見ているだけでも気分が上がりますw

    私は以前からスーツのジャケット、ベスト、スラックスを単品で使えないかどうか、実験をしています。
    冬素材のスーツのジャケットなら、何とか単品で使えそうなものもありますが、
    ベストとスラックスは難しく感じました。
    特にベストは難しいです。
    対峙している相手からは、何も言ってきませんが、私自身は違和感が強かったです。

  8. ジャケットとパンツの色合わせセンスがなくいつも悩んでいます。なにかの機会にご教示いただければと存じます。それにしてもネクタイの鮮やかさには目を惹かれます‼️

Leave A Reply