【先物買い推奨!】羽織るだけで簡単にキまる!良いトコ取りな万能トレンチコート!粋なオヤジのファッション講座【メンズファッション 40代50代】
はいこんにちはもしです今日も引き続き 春物先物買推奨特集でございますまずはね 人気が高くてやっぱ春入ってくると どんどんなくなっちゃうものをね早めにご 紹介していきたいなということで今日は 最近人気が非常に高まっているトレンチ コートその中でも非常に人気のある ブランドSについてご紹介していき ましょうそれでは行きましょうレツ ゲッスー [音楽] のねトレンチコート人気の理由はいくつか あると思うんですがまずね生地が結構薄 くって長い期間使えるってことですかね あと価格がねやっぱ手頃であることですか ねジアのラインナップの中でアウターで この7万円台ですかね出てるものと ほとんどないんですがこの辺がそれで買え ちゃうっていうところの値段の手頃さあと は何よりこのねフォルムが非常にパクッと 切る感じで今っぽいんですよねでそんな こともあってジアの中でも人気が高いSの トレンチコートなんですけども一方でね 苦手な方もねいるみたいなんですね分かり ます全然トレンチってちょっとこの辺の エポレットとかねSはないんですけども エポレットがこういう風についてたりとか こうなってこうなる感じっていうんですか ねガシッと固まってからビュッと広がる みたいなミリタリーっぽい格式バった 雰囲気とかルックスとかですねあとは竹も ちょっと長めでなんか大げさ感があったり とかあとはねそもそもこのベルトの処理 ですねこの辺をどうしたらいいかよく わかんないよって方も多くてちょっとね 苦手意識を持ってる方もこのS登場以前 多かったんじゃないかなと思うんですよね ただその辺りのね問題をね綺麗に解決して くれてま誰でも簡単に格好を聞きこなす ことができるトレンチとしてこのSがね 人気になってるのかなっていう風に思い ます実はねこのSのトレンチコとアもと 春物っていうのは実は別になってまして 裏地があるものソ裏のものっていうのがア モデルでこっから入ってくる春夏モデルっ ていうのはこの裏地がね半裏つってこの袖 の裏だけしかないんですねでこの袖の裏は やっぱり滑りがいいようにTシャツとかで 滑りが良かったりあと春のニット来た時と かね滑りがいいようにこのちょっとつるっ とした生地が袖裏に貼ってあるんですけど もここ以外はねもうそので何にもないん ですね裏地がこれが春夏のモデルになって いて今入ってきてるモデルになりますこの トレンチはまレザーなんかと一緒で羽織る
だけでこれに全体の印象を1発で持ってか れてしまうのでいい意味で言うとやっぱり 1発で持ってってくれるのでどんな学校中 に着ててもですねそれにパシッと決まって くれるんですねSのコートは非常にこう軽 ででもうシャジみたいに軽いって言ったら ちょっと言いすぎかもしれません非常に 軽いのでニットの上とかあるいは今僕が着 てるみたいにこうTシャツの上とかに さらっと着てあげてもいいので春から初夏 まで長く使えますという感じですですかね で今回は特にこの新色のチャコール グリーンという色グレーがかってる グレイッシュなグリーンなんですね めちゃくちゃ綺麗な色でかっこいいので こいつをねちょっと使いながら スタイリングで見ていきたいなと思います このSのね特徴としてはまさっき言った 生地が軽くて撥水防風性もあるので軽い レインコート代わりに使えるとただレイン コートみたいに全然群れないのでそういっ た意味ではいろんなね機能的なものも すごいいいんですけども一方でやっぱ スタイルがすごく決まりやすいってのが あるんですねで幅広く使えるとまずはオン ですねオンスタイルタイルアップとかとか ジャケパンスタイルでも使えますという 感じがこんな感じでございますまずジャケ パンの目に軽く羽織った感じですねバン ヌッチのネクタイ閉めてインコテックスの ウルスラックス1プリーツのモデル配てと いう感じでトレンチですねで前を締めて あげてこんな感じSのトレンチって基本的 にはカジュアル使いもできるようにって 設計されてるんですけどもしっかりした こういうドレススタイルテラドスタイルの 時でも全然違和感なく使えるんですねこれ が1つ魅力じゃないかなと思いますで 例えばバックパックなんかをねこうやって 背負ってあげるとバックパックって ブルゾンみたいなと相性って僕そんなに 良くないと思っていてちょっとカジュアル になりすぎるんですよねただこういう風に 結構着が長くって迫力のあるものに合せて あげるとそれだけでスタイル一発で書く 決まるので非常におすめスタイルかなと 思いますで一応ねちょっと黒の方もソ裏 これねアモデルで作ったスタイルなので 参考までなんですが使い方としては全然 印象変わらないのでまイメージとして見て いただきたいんですが黒の場合だとこんな 感じですかねスーツの上ですかねタイ ラップスーツの上に来てこんな感じ全然 おかしくないかなということで本当に ビジネスマンの方がま仕事に行く時も
しっかり使っていただけるかなと思います でこれ実はね竹がねちょっとだけ長くなっ たんですね2年ぐらい前かな5cmぐらい 長くなったんですねそれによってよりオン でも使いやすくなったということもあり ますしあと実はカジュアルシーンでも バクッとした感じがよりかっこよくなった かなと思うんですねで余談なんですけども 実はねSのトレンチコートって1番初めに 出てきた時はその5cm長いバージョン だったんですねそれでやってたんだけど 各所からちょっと長すぎるって意見が出て 5cm短くしたという経緯がありましたで それが2年前ぐらいにやっぱり長い方が いいよねって言って戻したという感じなん ですが本当にその5cmってすごいこれ だけなんで微妙な差なんですけども やっぱり時代感とか感覚っていうのがあっ てですねちょっと先取りしすぎたっていう 感じだったんでしょうね当時は少し長くて こうバクッとしすぎじゃないっていう印象 だったんですけども人の感覚って不思議な もんでもう今ぐらいで見ちゃうとやっぱ 長け長いほどかっこいいじゃんみたいな 風潮があるのでそういう意味では今っぽく またなったとちょっと早すぎたSの トレンチでしたという感じですかねで えっとオフの方にカジュアル使いですね 若者のファッションシーンなんかでもこの トレン長めバクッと切るっていうのはね このまラグランスリーブなんでバクッと着 ても全然問題ないのでまバクッと着るって すごい流行ってるんですよねそういうよう な気方で例えばこんな感じですかね少し テーパーとのかかったパンツボレリアの パンツにスニーカヨークですねこれはまだ 内緒ですであとジョンスメドレーかなの ニッ中に来てで上からバクッとこう羽織っ てあげるという春のスタイルですねこんな 感じであればザツのねシャレ感の効いた ポーチを手に下げてあげて休日スタイルと して歩いてあげるとめちゃめちゃ今っぽい 感じでかと言ってすごい若者の真似して るって感じにもなりきらずにですねうまい ことおしゃれに見せることができるので こんな感じで土日歩いてあげてもいいか なっていうスタイルですねであとはもう ちょっといかに寄せてあげてこんな感じ でしょうかジャブスのパンツに上 ジーニックのデニムですねその上から 羽織ってあげるという感じでしょうか 手持ちのバックは今期の初登場の大きめの 雑のビッグマックショルダー使いなんかも かっこいいですこんな感じですさっきのね レザーのバックパックと同じ理論で
ブルゾンだとねショルダー使いって少し こう浮いてしまうんですけどもこれだけ 面積の大きいコートの上にこれだけでかい バックショルダーでバンってやってあげる ともうそれだけ一発でかっこよく見えます んでこういうスタイルで完成させるのも ありかなと思いますあとねこちら参考まで にブラックですねブラックは本当に今回 ちょっとごめんなさいあんまりちゃんと スタイル組んでませんけど全然使いやすい ので一番人気の色なんでちょっと今回組ん でないんですけども前のソ裏のモデルで 秋冬でこんな感じですかねこんな感じで実 はニットの上に来て冬に使うってことも できます冬だとソ裏の方がおすすめなん ですけどもま冬じゃない限りですね忍で 調整してあげれば別にいくらでも使えます んでどちらでもいいかなという感じ でしょうか であとサイズ感ですねこのスタジオで1と 2持ってきてるんでちょっとお見せして いきますはい今ね僕が着てるのがボレリア のパンツのチャドっていうモデルですね 今年からジェディアもねカジュアル スタイル力入れるようなんて話を前からし てるんですがその中の筆頭というか僕が 実際その土日でゆっとした格好したいなっ て時に結構よく履いてるパンツなので カジュアルスタイルとして今後押してこう かなと思ってるものの1つですねボレリオ のチドというモデルでこれ辺がすごく ゆったりしていてかと言ってこのまま ストーンって言っちゃうとちょっと若者の 真似しててるもう本当のワイドパンツ みたいになっちゃうのでそれやだなって 自分的には思っててですねそれが適当に こうテーパードかかってるとで何よりこれ イタリアブランドなんでやっぱちょっと どっかで艶があるんですよねこれ実は タイドアップとかもできちゃったりするん ですよなんで非常にお勧めしてるんですが これにね3ドツのねちょっとゆっとした ルーズフィットの2枚パックティってのが 今年出まして今まではねモックネックと クルーネックの2枚パックだったんです 去年まで今年はねもクルーネックの2枚 パックになっててこれでねSなんでね結構 大きいんすよね出すとねこれぐらいになり ますただね洗うとねちょっと詰まるんで 多分それでちょうどいいビッグシレット ビッグティになるんじゃないかなていう風 には思ってるので結構ね詰まるんですよ3 ドツのこの生地ってなのでちょうど良く なってくるんじゃないかなと思うんです けどもこれタックインしてこんな感じで
ブラウジングして切るとかっこいいかなと 思っていてこんな感じのスタイルがまず ベース靴はねこれスニーカーヨクの スニーカーですねちょっと内緒です上 ニットとかロングティとかロングニットで もいいんですけどもちょっとこの辺ね夏に もやっぱ使えるっていうか初夏でも使え るってこともねあるんでこのスタイルで ちょっと今日は合わせさせてくださいこれ に2と1を今日持ってきてますでまずね2 をねね来てみましょう僕の身長が173 から4ぐらい朝と夜で違う体重が62.5 ぐらいかな肩細め骨格細めなんで比較的 やっぱ細めの173cmだけど細めのやつ なんだなぐらいに思ってもらっていいかな と思いますなのでね身長から言うとね大体 Mの方が本当はいろんなものいいんです けど対格的にSの方がいいかなってことで Sを切ることの方が多いというイメージ です多分僕の身長で体重が65とかある方 はほとんど皆さんMでいいかなっていう 意味ではこの2の方でいいかなと思うん ですけどもちょっと2で来てみました こんな感じですよね全然いいですよねなぜ 2から来たかと僕ね実はねこのSのトレ何 着か持ってんだけど全部1なんですね持っ てんのはじゃなんで2から来たのって話な んですけどなんか気分的にそろそろ2でも いいかなっと思ったっていうところ でしょうかこのガット感と長さそもそも1 を持ってるからっていうのもあるんです けども僕は黒とかベージとか他の色は持っ ててチャコールグリーンみたいなちょっと 新しい色だったらもしかしてサイズを変え てあげたらまた別の使い方できるかなって ことでなんとなく2が欲しいなと思って2 を着てみたという感じですかねこんな感じ ですまめてこんな感じですかね本当に中 すっごいだらしない学校しても前閉め ちゃえばそれなりに見えるとあとベルトの 処理は若い子だとねこうやって垂らすのが 流行ってるそうですで僕はあんましない ですただSのコートってここがね一応ね 止めてあるんですよだから気がついたら なくなっちゃったってことはないっていう のはめちゃくちゃ安心なんでま本当にこの スタイルでてあげてもオッケーですやめた 方がいいかなと思うのはここ結ぶやつすか ねなんか昔はよくいたんですけど最近 あんまり僕は流行ってないなと思ってて昔 はこれで後ろこう閉めてウエストを閉める みたいな感じのこなしっていうのはよく あったんですけど今ちょっとそういう着方 ってあんましないので後ろはもう閉めない でま若い子はこう垂らすらしいんですけど
僕らだとやっぱここ入れる感じですかね ポケットに入れてあげるって感じですかね それで生きてることが多いですあとは ウエストでマークしたいなと印象変えたい なった時はここで閉めてあげる普通の トレンチって結構ここがセットインで カチッとしてエポレットがあってベルト まで閉めると軍隊ですかみたいになっ ちゃうんですねイメージがすごく強くなる んですけどもだからね苦手意識あると思う んですけどSのコートってこうやってラフ に閉めても全然おかしくないんですね ちょっとやっぱり生地が柔らかくて人な 感じがすると言うんですかだからだと思う んですけども誰が来てもそれなりに見える のでそういう意味でベルト扱いが苦手だ なって方でも安心して入れるかなと思い ますこれが2ですねちょっと1来てみ ましょうはい次ね1位ですねこんな感じ です意外にね1来てみても全然問題ない なって多分皆さん思ったと思うんですよね バクッとした良さはそのまま残ってると 思うんですよね普通に切るんであれば全然 1でもいいかなっと思いますあの竹がね やっぱり5cm伸びたのが結構でかくて 伸びる前ってやっぱちょっと膝丈ぐらい だったんですよだから本当にちょっと ハーフコートっぽく見えてたんですけども 今全然そういう風になってないので問題 ないかなという感じですさっきよりもね ちょっと収まってるかなという意見も今見 てる方から来たんですけどもそういう意味 ではやっぱり僕1が適正サイズなんじゃ ないかなと思います肩とかがねやっぱり 細いんで1の方が適正なのかなと思います で前は肩収まってんだけど竹がちょっと 短いかなと思ってたのが中正されて全然 問題なくなったという感じですかねただ そのさっきなんで僕は2位の方が気になっ てるって言ったかと言うとやっぱりその トレンチとかこういうことのバクッ感って いうのがカジュアルシーンだとやっぱり 注目されてるというかだんだんその ファッショントレンドとしてはやっぱり しっかり定着してきてるんですねこの1だ とちゃんと着てるっていう感じにはなるん ですがそのバクッとしたラフな感じって いうのは出にくいのでカジャに切るだっ たら2でもいいかなみたいなとこですかね ちょっとこれもじゃあ前閉めてみます こんな感じです全然かっこいいすね前閉め てま前閉めた時はここ若干上がるんで ちょっとだけ膝が見えるかどうかぐらい ですかねていう風になるのでこの辺りはね トレンチっぽい長さを見せたいんだったら
2の方がいいかなとかっていうのは好み出 てくるかもしんないですねはいあとね ちょっと着こなし的にはSのねそれの バックルねこれこうやって引っ張るだけで 閉まるようになってるんですねこうやって ぎゅっとこの辺も好みなんですけども少し 広めで使ってもいいですし少しここね キュッとすることで昔のミリタリーっぽい 雰囲気って言うんですかねていうのを出し てあげんのも着こなしとしてはかっこいい ですこの辺もね好みに応じてですかねオン スタイルの時だったらあんま過剰にやら ない方がいいと思うんですけどカジュアル 使いする時なんかはこの辺アームが広がっ ててここだけキュッと閉まってるみたいな ホルムって結構かっこよく見えるのでこの もねちょっと気をつけてあげるとかっこ いいかなと思いますという感じなんです けどまおすすめとしてはは僕のサイズ感で あればジャストサイズの1は買った方が いいかなと思います十分竹も長いしガバッ と感も出るので問題ないかなと思うんです よねで逆にカジュアルでガバッと見せたい というかもっと大きめでこうガバッと着 てる感を大事にしたいとかあとはもう すでに持っててちょっとそれとイメージま 色違いを買うんだけど少しイメージ違いも 使ってみたいなみたいな方はワンサイズ アップで買ってみてもいいかなという風に 思います僕がまさに今1しか持ってないの で2を買おうかなと思ってるっていうよう な感じなんでそういう買い方がいいかなと 思いますすごい雑言ってしまえばこんな こと言っちゃいけないかもしれないけど見 ての通りあんまり変わんないんですね多分 これが1だこれが2だって言われないで そのまま来されてどうぞってって持って 帰ったら多分それで皆さん満足されちゃ うっていうレベル感のサイズ感の違いで しかないのである方のサイズでま気に入っ たものを買っちゃうで問題ないかなって いうのは正直思うとこではあります多分 それなりにどっち買っても馴染んでそれ なりの使い方ができるようになってしまう と思いますんでそこまでシビアにならずに 買ってしまっていいっていうのがちょっと 僕的には最終結論かなという風に思います はいという感じで今日はSのトレンチ コートの紹介でしたもう色サイズすでに かけちゃってるとこも出てきてますので気 になった方はねお早めによろしくお願いし ます特にねこのチャコールグリーンって いうのはちょっと新作でまだあんまり世に 来てる人もいないと思いますのでこの辺り もおしゃれに決めてみてもいいかなと思い
ますんでご検討くださいはいというわけで 今日の動画は以上となりますいいねと思っ た方はいいねの方とチャンネル登録もね 是非よろしくお願いいたしますあと Instagramでもこういった スタイルの紹介とか色々やってますので もしよろしければミノ5とアカウント フォローの方よろしくお願いいたします それではまた次の動画でお会いしましょう 森でしたバイ バイはいちょっとサイズ感についてさっき も言ったんですけどつらつらと言っていき たいなと思うんですけどもサイズ感って やっぱメンズのファッションではすごい肝 になるとこかなと思ってて非常に重要な とこではありますよね特に僕もやっぱり サイズ感はすごい気にしてフィッティング とかサイズ感非常に気にしてものは買って いてメンズだとやっぱりなかなか色を選ん だりとかレリースみたいにスカートもあっ てキュロットもあってスパッツもあって何 もあってパンツもあってなんかっていう風 に種類がそんなにそもそもないじゃない ですか色もねそんなに派手な色も使えない しとなるとやっぱりフィッティングによっ て男性のファッションの良さって決まって しまうのでやっぱそこら辺には非常に気を 使うべきだろうなとは思ってるんですよね このSのコートなんかもやっぱりどうです かねまSのコートに限らずなんですけども どこはサイズ感でどこを気にするかって いうのがやっぱり年によって僕も違うん ですよねそういえば前も言ったんですけど ジャケットは前はねなんか竹感が非常に気 になってたんですね肩がが多少ちょっと こう落ち気味になってもいいから竹が長め がいいなま多分クラシックがすごい押され てたからと思うんですけども本当にここ 最近は肩がビシったってる方がいいなって 思うようになったんですよねなんか竹が すごいジャストというよりはもう肩が ビシっと合ってないと気持ち悪いっていう 風に思うようになってて同じそのサイズ感 って一口に行っても自分の体に合ってる 合ってないかだけじゃなくてですね今の トレンドドっぽく合ってるか今のトレン ドっぽいフィッティングかっていうの もちろんそうなんですが今のトレンドに おいてどこが重要か竹の長さが重要なのか それともガバッとしたフォルムが重要なな のかみたいなところがあってですねなんか そういう意味だとそのサイズ感ってまずは 自分の体に合ってるかっていうのがあると 思うんですねであとはどこを見るかって いうのがあると思うんですけどもう1つ
やっぱ今のトレンド感の中でどこに着目 するかみたいなところっていうのもあるん じゃないかなと思うんですねもちろん自分 が服のデザイナーで全てを自分の 思い通りに調整できるんであればですね それはそれに越したことはないんですけど もただそれは多分できないから皆さん いろんなブランドからつまんでつまんで 買ってくんですよねでそん中でどこを重要 視するかみたいなところっていうのは結構 そのトレンドとかあの時代感によって 変わってくるんだなっていうのはその3つ 目に関しては最近自分もね気がついた ところですなんか違和感があるなと思って て何なんだろうと思って突き詰めてみたら 多分自分のそのサイズ感に対する考え方 自体が変化してるわっていうのにちょっと 気がついてまそういったとこも大事だなと あとはねやっぱりそのサイズ感については 自分でその目を鍛えるしか多分ないんです ねで僕もやっぱりあのお店で買うことある んですけどお店に行ってその特に自分が どこを気にしてるかとか自分にあった サイズ感っていうのをお店の人が的確に 言うことってほぼ難らしくて理論上あなた にはこれがいいですよねってことは言える んですねなんかいわゆるライフウェアで あればねそれでいいと思うんですよただ やっぱりそのおしゃレギとして着る時って さっきも言いましたようにそのただサイズ が合ってればいいだけじゃなかったりし ますしあとはもう1歩さっき僕が気づい たって言ってたどこにフォーカスして サイズ合わせるのってとかは結構重要だっ たりするのでなかなかそれを例えばその オンラインサイトのAIが使ったサイズ リコメンデーションサービスでできるよう なもんだと全然思いませんしあと逆にお店 に行ったプロのアドバイザーに聞いても その辺っで僕は少なくとも適切な アドバイスをもらったことてあんまりない んですね結果そのあなたの体に合うのはS サイズですねMサイズですねっていうこと は言えてMサイズちょっと大きめですねっ ていうのは言えるんだけどむしろその 大きめできたいんだよねとかパンツの バランスと考えた時に肩は落ちてない方が いいんだよねみたいなところていうのは なかなかこうアドバイスしきれない部分ま 好みにも入ってしまうんでねと思っていて メンズは特にねカテゴリーでの合わせ云々 とか色合わせ云々とかよりも自分の体型を 知りそのサイズ感がどういうバランスで 切るべきなのかみたいなところを勉強した 方が多分おしゃれに見えるかなって思い
ますメンズの方で結構シンプルな格好し てる方ってまあまあ多いと思うんですよね おしゃれと言われてる方インフルエンサー の方でもただなんか同じ格好してんだけど 自分と違うなって感じる時って実はそう いう細かいサイズの設計だったりするのか なっていう風に思うのでまそこの部分をね しっかりと自分の中で勉強というか研究し ていくといいんじゃないかなと思います 本当にいろんなものをつまみ食いしてやれ レーザーだやれダウンだやれジージャンだ ていろんなものをつまみ食いするよりも なんかむしろそのフィッティングに命を かけてった方がおそらくおしゃれに見える んじゃないかなって思いますはい
#メンズファッション#着回しコーデ#ジャケパン #トレンチコート #ESS
Jedia Fashion Channelは、
サラリーマン経て起業し、Jediaのバイヤー&モデルをつとめて15年以上。ありとあらゆる服に袖を通したもり氏が、大人のモテファッションをわかりやすく解説。
★動画で紹介したアイテム★
は↓↓下の方に記載しております。
▼Instagram @minor5
https://www.instagram.com/minor5/
↑もり氏のインスタです。参考になるような着こなしを頑張って更新中です!
▼もり氏のスタイリングが一覧でみれるのはこちらJedia WEBサイトのスタイル
https://www.tokyolife.co.jp/style.php?channelId=1&utm_campaign=yjd_219999_jediatop
▼Twitter @minmori
↑もり氏のTwitter。日々、思ったことをつぶやいています。
▼もり氏BLOG
https://www.tokyolife.co.jp/blog/mm/?utm_campaign=yjd_219999_blog
↑もり氏の書き物はこちら
▼もり氏の体型
身長174cm/体重62.5kg/肩幅42cm/胸囲87cm/ウエスト77cm/ヒップ90.5cm/太もも53cm
———————————————
▼Jedia Online
https://www.tokyolife.co.jp/jedia?utm_campaign=yjd_219999_jediatop
———————————————
動画で紹介したブランドや商品
———————————————
03:03 ▼ジャケパンの上に軽く羽織ったスタイル【ONスタイル】
ES:S
超撥水タイプライター トレンチコート【半裏/無双仕立て】 71,500円(税込)
もり氏サイズ:2
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0113-2304-0021
LARDINI
ウールブレンド四者混 2Bシングルシャツジャケット【IZUMO】 154,000円(税込)
もり氏サイズ:46
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0154-2401-0099
LUIGI BORRELLI
セミワイドカラー コットンツイルストライプシャツ【LUCIANO】 37,400円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0289-2206-0668
atto vannucci
菱形小紋ネイビータイ【Sfoderato/スフォデラート】 36,300円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/130-0296-9900-0474
Saddler’s
ブレスバックル レザーメッシュベルト 18,700円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/090-0289-9900-0224
Daniel&Bob
アルチェアコピアート ミドルバックパック【ZZ BACKPACK】 85,800円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/060-0251-9905-0584
INCOTEX
MASACCIO 50,600円(税込)
もり氏サイズ:44
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0028-2308-0533
FERRANTE
Jedia別注 シボ革タッセルローファー【NARCISO/レザーーソール】 66,000円(税込)
もり氏サイズ:ブラック
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0080-9904-0636
03:50 ▼トレンチを黒にしたバージョン【ONスタイル】
ES:S
超撥水タイプライター トレンチコート【総裏/無双仕立て】 72,600円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0113-2207-0869
LARDINI
ウール 3Bシングルジャケット【ADVANCE】 137,500円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0154-2208-0766
GALLO
リネン混ピケソックス 6,600円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/110-0194-2206-0246
Anderson’s
カウレザー メッシュベルト 26,400円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/A87-AF2534
05:06 ▼ニットにバクっと合わせたスタイル【OFFスタイル】
ES:S
超撥水タイプライター トレンチコート【半裏/無双仕立て】 71,500円(税込)
もり氏サイズ:2
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0113-2304-0021
JOHN SMEDLEY
30G 長袖 クルーネックニット【DAVID/MODERN FIT】 39,600円(税込)
もり氏サイズ:S
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0146-2406-0129
giabsarchivio
MASACCIO 39,600円(税込)
もり氏サイズ:44
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0174-2400-0149
zattu
ナイロンポーチ【LOWEEL/ローウェル】 29,700円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/060-0214-1274-1925
YOAK
シボ革ランニングシューズ【KELLY】 38,500円(税込)
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0273-9901-0637
05:36 ▼イタカジに寄せたスタイル【OFFスタイル】
ES:S
超撥水タイプライター トレンチコート【半裏/無双仕立て】 71,500円(税込)
もり氏サイズ:2
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0113-2304-0021
Jeanik
2ndタイプ デニムジャケット 39,600円(税込)
もり氏サイズ:XS
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0287-2104-0942
Schiesser
ヘンリ―ネックロングスリーブカットソー【KARL-HEINZ Seasonal Henley1/1】 14,300円(税込)
もり氏サイズ:4
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0054-9908-0428
giabsarchivio
MASACCIO 39,600円(税込)
もり氏サイズ:44
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0174-2400-0149
zattu
マイクロファイバースエード ビッグトートバッグ【BIGMACS】 63,800円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/060-0214-9925-0587
06:05 ▼トレンチを黒にしたバージョン【OFFスタイル】
ES:S
超撥水タイプライター トレンチコート【総裏/無双仕立て】 72,600円(税込)
もり氏サイズ:1
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0113-2207-0869
ZANONE
ローゲージカジュアルボーダーニット【SLIM FIT】 ¥61,600 (税込)
もり氏サイズ:48
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0028-2301-0618
giabsarchivio
コットンサテンツイルワンプリーツパンツ【DANTE700/SPACE-FIT】 34,100円(税込)
もり氏サイズ:44
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0174-2309-0516
FERRANTE
Jedia別注 カーフレザー コインローファー【NARCISO/レザーソール】 64,900円(税込)
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0080-9901-0462
06:36 ▼もり氏がスタジオで着ている洋服
Borelio
ストレッチコットン ドローコードテーパードパンツ【CHAD2】 33,000円(税込)
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0287-2406-0177
three dots
モダンフィット 2PACK クルーネックTシャツ【 MODERN FIT 2PACK T】 14,300円(税込)
もり氏サイズ:S
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0242-2402-0027
YOAK
シボ革ランニングシューズ【KELLY】 38,500円(税込)
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0273-9901-0637
目次
00:00 大人気ブランドES:Sのトレンチコートをご紹介
00:33 人気な理由
03:03 トレンチコートのスタイル紹介【ONスタイル①】
03:50 トレンチコートのスタイル紹介【ONスタイル②】
04:54 トレンチコートのスタイル紹介【OFFスタイル①】
05:36 トレンチコートのスタイル紹介【OFFスタイル②】
06:04 トレンチコートのスタイル紹介【OFFスタイル③】
06:30 もり氏のスタジオコーデ
07:58 サイズ感
12:55 まとめ
13:39 おまけ