知名度の裏側に迫る!岡田斗司夫が明かす、100万人突破の苦悩と喜び

100万人になるとですね えー顔を見られるしあとね電車に乗るのが もうねダメになってきましたでアイアンの ゆうすぐらいだと思うんですよね言い方津 じゃないんですよ津ほどはかないんです けど香慎吾がねなんかやっぱ偉いなって 思うのは飲食店のドア開けた瞬間にですね こんにちは香慎吾ですって自分で言うん ですすってまず最初に聞かれるのがあの YouTube出てる人ですよねとか岡田 敏男さんですよねっていうこの問いかけ から始めるんですよでこんにちはカドリ シングですて言って入ったらもうこの 問いかけがないのでこれがないっていうの はやっぱでかいんですよプライベートの ことなんですけどもあのゼミ100万人 ですねゼミ100万人ま今108万人なん ですけど登録者数ま本当ありがとうござい ますで100万人になるとですねえ顔見 られるしあとね電車に乗るのがもうねダメ になってきました電車にに乗ると3回に1 回ぐらい前の席の人がひそひそ話したり ですね ま当たり前かもわかんないですけど僕とし てはですねその自分の知名度というかそこ ら辺をどの辺かなと思って時々考えること があるんですけどもダイアンの裕介ぐらい だと思うんですよね言い方津じゃないん ですよ津ほどはいかないんですけどダイヤ の有でおまけにねなんかその 電車の中でなんか僕時々独り言とかぼそっ と言っちゃうんですけど声質で分かっ ちゃうんですよねなのでテレビに出てない のにYouTubeで登録108万人 ぐらいでもうこれぐらいになっちゃうの かっていうのがねすごいしんどいですね もう外でご飯食べる時もひそひそ気にする のかいやひそひそ気にするというよりね なんかねあれ気になりますよあれやられる とまからああ程度ね慣れてるんですけども でもやられるとなんかね頻度がすごい高い から気になるんですよねだからえっとま マスコミの人たちが全部車移動になるのは 分かりますよねねカト慎吾がねなんか やっぱ偉いなって思うのは元スマップの カト信吾あの人ねこないだあの記事で読ん だんですけどもえっとご飯食べに行く時に ですねもうね あの飲食店のドア開けた瞬間にですねあの こんにちはカ慎吾ですて自分で言うんで すってでこれ何のために言うのかって言う と僕も電車に乗ってる時とかまず最初に 聞かれるのがあのYouTube出てる人 ですよねとか岡田敏男さんですよねって いうこの問いかけから始めるんですよで

こんにちはカ慎吾ですって言って入ったら もうこの問いかけがないので店の人は香取 慎吾が来たなっていうチラチラして やっぱりカト慎吾だよねとかあれカト慎吾 じゃないとこれがないっていうのはやっぱ でかいんですよだから俺も本当は井頭に 乗るたにあの電車乗ります年ですていうに でかい声で言えばいいんでしょうけども ダイヤの夕程度だったらそれは許されな いっていうやつなんですねでおまけにカ 慎吾はですねでそれレストランで席につい たらですね右と左の人にあすいませんあの よろしくお願いしますとかですねあの こんにちはとかここ美味しいですよねって 本当に一声かけるそうですそうするとね店 ん中がねそっから先あのじろじろ見る人 ほとんどいないなのでいやなんか慎吾 ちゃん偉いなっていうかですねここら辺 あの最近ま色々ま最近でもないか昔から 色々あるんですけどジャニーズすごい ところはそういうところがあるよなという 風にしつけがきちんとしてるというんです よかね辛いことがあるからしつけが きちんとしてるのかもわかんないですけど も取信吾方式っていうのもあのそうですね 登録者数がもうそんなことはないないん ですけど300万か400万人ぐらいに なったら やった方がいいなもうケビンとかやった方 がいいんじゃねえかなという風に思います けどだからあの100万になるとまこんな ことがあ [音楽] るってことですね

岡田斗司夫氏が自身のYouTubeチャンネル登録者数が100万人を超えたことに対する複雑な感情とその裏に潜む苦悩、喜びを赤裸々に語ります。知名度の拡大に伴う日常生活の変化や、公の場での振る舞いに対するプレッシャー、そして香取慎吾などの有名人のマナーについても言及します。
・元動画 https://www.youtube.com/watch?v=-2sobCnhV18
【松本人志の文春報道をホワイト化していく社会視点で解説します 岡田斗司夫ゼミ#518(2024.1.28)オタキングNewsFlash】

Leave A Reply