能登半島地震で犠牲となった129人のお名前 石川県が遺族の同意を得て公表 (2024年2月1日)

和島市 です和島市ではご覧の46人の氏名が公表 されてい [音楽] ます [音楽] 涼しです鈴ではご覧の56人の氏名が公表 されてい ます [音楽] 穴水町です穴水町ではご覧の7人の指名が 公表されてい ます の町 ですの町ではご覧の4人の指名が公表され てい [音楽] ます七押しです七押ではご覧の2人の指名 が公表されてい ます金沢市です金沢市ではご覧の12人の 指名が公表されてい ます [音楽] この他新潟県と東京都のお2人の指名が 公表されてい ます

石川県は、能登半島地震で犠牲となった240人のうち、遺族の同意が得られた129人の氏名を公表している。

輪島市 46人
珠洲市 56人
穴水町 7人
能登町 4人
七尾市 2人
金沢市 12人
新潟県 1人
東京都 1人

※お名前は動画をご覧ください。

24件のコメント

  1. 不謹慎な言い方になるかもだけど、若い方が少ないのってお年寄りの方を犠牲にして避難できたからなのかな。
    絶対助けてたら逃げきれないよね。
    お亡くなりになった方にスポットが当たってるけど、そういう葛藤で後悔してる人もいると思うと胸が痛い…

  2. 人はいつか必ず死ぬけど、元旦の地震で生涯が終わったって余りにも酷過ぎる。今回の地震、卑怯過ぎんか?1月1日は、能登の人々にとってこれからずっと心が苦しい日になる。元旦が来る度に。元旦って特別な日。嬉しい日、楽しい日、贅沢できる日、酒呑んで酔い過ぎても誰にも怒られん日。そんな日に来て、卑怯過ぎるやろ。この亡くなられた方の名前をみるとまた涙が止まりません。私の涙や何の価値もないけど、だけどこの元旦の地震は、酷過ぎるやろって。

  3. 親の年齢が出てくるの辛い。これから親孝行して、幸せいっぱいの中老後を過ごしてもらう予定なのに。こんな終わり方させたくないのに。って思ってしまう。

  4. あんま楽しいことないけど亡くなった人の名前見ると自分は生きてるだけで偉いって感じてめっちゃやる気出る。

  5. 自分よりも小さい10歳以下の子も、いろんな思いしてここまで生きてきたであろう高齢の方々も、亡くなられているの悲しすぎます、、。
    1月1日というめでたい日に、たくさんの方々が犠牲になられているのは
    見てるだけで辛いです、

  6. ぼくらのってアニメで「同じ死ぬにしても若い人の死の方が色濃く残る」みたいに言われるシーンがあったけどまさにそうだなと思う
    命の重さは同じなんだけど若い命が失われるのは胸が締め付けられる思いになる

    こんな状況でアニメなんか例えで出すべきじゃないんだろうけど即座に連想したのがこれ

  7. こんなの毎回思うがハッキリ言うて
    『だからなに?』って思う。
    元日からこんな最低なめに遭われ
    日本中がじゅうぶんつらい悲しい
    気持ちになってるのに・・・
    その上に悲しみに乗じて亡くなられた
    方のお名前と年齢を伝え悲しみを胸に
    さらに突き刺す行為はいらないと思う。
    今の時代やし個人情報漏洩にも
    なってしまうし・・・。幼稚な
    詐欺師に使われるかもしれないし

Leave A Reply