2024年冬のネイルトレンド『HOPE』New Year’sネイル作品工程3
[音楽] 2023年秋風のネイルトレンドのテーマ は [音楽] ホープ こちらのジャストジェルポリッシュベース コートをトフしていきたいと思います こちらがLED30秒UVが1分で硬化し てくれ ますポリッシュタイプですのでフッド ネイルなんかにもすごく使いやすい形状と なっております刷が少し短い刷になって おりますのでしっかりおつめにフィットさ せ [音楽] ながら中心を塗布そっから このサイドまでで最後先端にエッジを キャップしてあげて くださいスコと一層塗り終わりましたので 1度ライトに公開していきますではナイト スカイというカラーを最初に確して いただきたいと思い ますしっかりとラメの部分も混ざるように 確してあげて くださいでしっかりポリッシュタイプなの で刷を広げてあげて ください1層目塗布していき ますジャストジェルポリッシュのいい ところジェルポリッシュのいいところは テクスチャーが柔らかいことになっており ますなのでお好きな濃度に重ねて塗ること で濃くなっていきますので本当にカラー ポリッシュのようにお使いいただきやすい ので初心者の方なんかでもとっても扱い やすいてくしちゃうかなという風に思い ます一目を軽く塗布していただきました ならば 少し待ってあげることでセルフレベリング を促してあげて くださいこちらで30秒硬化していきます ここからカラーでお花を描いていきたいと 思いますまず先ほど1度塗りしたナイト スカイですねこういったちょっとグレーの 強いラメ感のあるものになってるんですが ご希望でもう1層塗ってあげることでもう 少し下がしりした状態 で塗布することができ ます少しですねマゼンダピンクを強め たかったのでちょっとチークネイルっぽく ですね真ん中に硬化せずにこちら タブロイドトークというマゼンタピンクを 少し中心部分にふんわり乗せており ます硬化しないことでチークネイルが 馴染みやすくなってとっても使いやすい カラーになり
ます 少し中心混ぜだピンクはほんのり色づいた かなというところ ですこちらで硬化していきますでお花を 描いていきますのがこちらホイップ クリームというジャストジールポリッシュ はたくさん白のバリエーションがあるん ですが一番マットな白になっております こちらでお花を描いていきたいと思います こちらのフラワーはお筆を使っていきます のでちょっとですねあの筆先からパレット の方にホワイトを取っていきたいと思い ます今取っていったものがこちらになり ますこういった先端の細い細くなってる ものを用いると繊細なフラワーアートに なるかなと思います筆の先 にホワイトホイップクリームをけてあげて いただい てしっかり筆先にホワイトが馴染んだかな という圧になったら 細い鼻を何個も何個も描いていくイメージ [音楽] ですポイントとしましては筆圧を強く当て すぎるとお花の花びらがすごく太くなって いきますので最初少し太筆圧をかけて引く と中心に引く時に緩めてあげるイメージだ とお花の中心部分が しっかりお花っぽくなってくれるのでは ないかなと思いますで全てが5枚花になっ てしまいますとバランス的に結構空間が 開いてしまうので少し2枚の花びらを作っ てあげたりもしてあげるとお花がぎっしり 入ったように見えるかなという風に思い ますいろんな角度から見てたくさん フラワーが先誇ってるようにけていって あげたいの で こいった形 で薄めの前面に白いフラワーで蓋 のブラック を隠していくようなイメージで突き詰めて いってあげ ましょうこういった形で全面にフラワー アートが完成しており ますこのまま1回30秒ワイトクリーム 固めてまいり ます先にだけジェルを残してあげて中心 からトントントンと叩くようにしてカラー を置いてあげて くださいお花のの中心部分にテーマカラー のマゼンダピンクがしっかりと色づく感じ ですこれでやっぱり奥行き感も出てきます しお花の個数としてもしっかりお花を強調 してくれるポイントカラーになってきます ご自身が描いた中心のメとしてピンクの
マゼンダピンクを入れてあげて くださいこちらのタブロイドトークにも 少しパール感がございますのでそんなに こうマットにベタッとつくというよりかは 本当に下の白いお花が透けて見えるかの よう なこれこれぐらいピンクが入ってくれると 綺麗かなという風に思います重ねていき ます今こういう形でしたニュアンスのお花 アートになってくるんですがこちらでもう 1回薄くベースコト引いてあげて くださいそうすることで今描いたお花が下 に沈み上からもう少しだけ重ねるんです けれどもその花びらがしっかりと浮き出て くれる形となり ます1回ベースを引いてしていきます1回 スコートを挟んでまだ未効果がいる状態に なっておりますこちらに先ほどのホイップ クリームを 再度鼻でも十分可愛いんですが再度濃し たい部分に花びらを少し増やすことでより 繊細なお花感を出していきたいと思い ます先ほどの花びらの上に重ねるという よりかは間に入れてあげることでより繊細 さが出てくれるかなという風に思い ますこれれぐらいでしょう かちょっと濃くなったホワイトの部分が 見えますでしょうかこれが重ねた部分に なりますね寂しいなと思うところに少し 上書きして下の花びらの上に重なっても 構いませんのでちょっと濃度の濃いものと して上のお花に際立ってくれますので少し 足して くださいでしっかりと前面お花だらけに なったらもう1回硬化していき ますこれぐらいの細いポイントのブラシ こちらで白い線をお花の中心部変化する ことのないカラーをチョイスしたんです けれどもボールドなんか入れてあげると よりわが感が増してきますね先端に ホワイト本当に先の部分だけに置いて いただいて90° で触れるか触れないかぐらいの角度でいい かと思い ますせっかくのピンクのマゼンダピンクを 消すことがないように邪魔しないように 中心部分だけに少し置いてあげて くださいこういった形でお花の全ての中心 部分に カシが入って入った状態ですねibdの ジャストジェルポリッシュこちらのトップ コートを使っていきたいと思い ますフラットのアートになりますので ポリッシュタイプなものでも本当にプルン と仕上がってくれます
[音楽] ね本当に筆圧をたくさんかけずに柔らかく 置いてあげることでセルフレベリング 柔らかいテクスチャーなのでシストジェル ポリッシュ がセルフレベリングしてくれて綺麗に一層 コーティングできた状態が少し待っている と出来上がってきますこちら30秒で完全 効果していきたいと思い ますibdから出ているネイルワイプ スポンジワイプで売れ性になってるですが こちらで拭き取りをしていきたいと思い ますこちらのネイルワイプは6角形になっ ておりまして線維質が一切含みませんこの 角度角度を変えて各指に使ってあげて面を 変えて使ってあげることでたくさんの指が 拭き取れるようになりますでibdから出 ているクレンザープラスというものが 拭き取り溶剤になっておりますこちらの ネイルワイプにしっかりと踏み込ませて あげていただいてミカジルを吸い取るよう に使っていげてくださいネイルバイプに しっかりとミカジェルが吸い込むようにし て面を変えてしっかり先端まで拭き取って あげて くださいこいった形でおちもとっても綺麗 なジルになっております今日もありがとう ございまし [音楽] た [音楽] ON まずベースに塗っていくのがシルキードン ピンクを塗っていき ます使っていく筆がOBの5番になり ます薄く一晶を透ける感じで1度塗りをし てあげてください では交換していき ます次にこちらのゴールドリーフ白を使っ ていき [音楽] ますピンセットで大きめにカットしていき [音楽] ますでは爪の上にランダムに置いていき [音楽] ます [音楽] で置いたらこんな感じで浮いているの で綺麗な筆 でこんな感じ で密着をさせていき ます次にこちらのえっとグリッターカラー シャンデリアスパンコールを塗っていき ます使っていくではラウンドペイント筆 ですね小さめの筆を使っていき
ますこちらはランダムにあの先ほどの白の 隣あり にしっしっとかれる感じで置いていき [音楽] ますでは硬化していき ます次にこちらのマーメイドトワイライト メタリック系のカラーをトしていき ます筆は同じくラウンドペイント筆こちら を使っていき ますでは少量を取っていただい てこちらもかすれる感じ でシゃしゃしゃっ と色が乗ってるところと乗っていない ところあるように置いていきますこんな 感じで硬化していき ます次にトップコートしていきます今回は トップAというえっとトップジルを使って いき ますでは全体にトフをしていきますこの時 にしっかりとえっと凹凸埋めていき ます [音楽] で化していき ます次にこちらのモドクリムソンシア系の えっとレッドカラードフしていき [音楽] ますそれではOBのL使っていき ます少を取っていただい [音楽] てのグリッターの上にこれもランダムに 置いていきます大体23箇所ノタがつく ように感覚を開けて置いていき ますでは硬化していき ます次にマットコート使っていき ます必ずう際 にカハをしていき ます少し白濁した感じになったら使って いき [音楽] [音楽] ます全体に薄くトをしていき [音楽] ます では硬化していき ます2効果をクリーナーで拭き取っていき [音楽] ますしっかりと拭き取ったら次にこちらの エメなのグラデーションパレットを使って いきますで9色色があるんですけれども 左下のこちらのマゼンタカラーを使って いきます ではアイシャドウチップでこちらも先ほど 塗ったレッドカラーの隣あたりにこれも 感覚を開け てランダムに塗布をしていき
ますほんのり色がつくぐらいで大丈夫 [音楽] ですで軽くパウダー払ってもらっ たら次にライナーの クリームベージ系のカラーを使っていき ます筆はエピので使っていき ますでは先端にフレンチラインを描いて いき [音楽] ます この時に使うカラーは必ずえっとくっきり 色が発色するような固めのカラー使って あげて くださいではフレンチラインがかけたら 効果していき ますでは最後キャンゼルでコーティングし ていき ます [音楽] では交換していき ます 効果が終わりましたこちらで完成になり ます工程自体すごく簡単なんですけれども あの奥行き感があって複雑そうに見える デザインになっております是非やってみて [音楽] ください [音楽] [音楽] た
2024年冬のネイルトレンド『HOPE』New Year’sネイル作品工程3
JNAトレンドデザインチーム:ibd/溝井久美 PREGEL/dan
日本ネイリスト協会が、年2回、日本から世界へ発信するJNAネイルトレンドプロジェクト。2024年冬のテーマは「HOPE」。
自分の内側から溢れ出る希望という夢を広げていくと、出会う人と人との温かい繋がりや、共鳴していく意識が生まれる。それらは大きなうねりとして、未来へと進むための力となる。さあ行こう!ワクワク、ドキドキ、が待っている希望の明日へー。
ここではNew Year’sネイルの作品工程3を紹介。「トレンドのキーカラーを和のイメージに」を表現した作品と、「上品な華やかさでバレンタインを飾ろう」2点をご紹介します。2024年冬のネイルトレンドをぜひサロンワークにご活用ください。
▼ネイルTV▼
https://nail-tv.jp
▼日本ネイリスト協会▼
https://www.nail.or.jp
