【おにぎりまとめ】こだわりの米と具材!/女性客に人気の“おにぎり”カフェ!/卵黄・肉そぼろおにぎり「幸せの満腹」夫の急死や借金乗り越え… など   (日テレNEWS LIVE)

続いて訪れたのは 銀座大通りから脇道に入り路浦にあるビル へ2階に上がるとあありましたこちら馬 結び馬 さん去年5月にオープンした馬結び馬午前 11時半から2時間半居酒屋を曲がりして いるんです店は銀座で働く人たちや買い物 客でいつも賑わってい ますおにぎりを握るのは久保野敬子 さんそして接客担当は羽田直子 さん2人は前の職場の先輩と後輩なんです がもう最初からなんか結構そうですね私は やっぱりでも先輩なのではいなこって どっちが先輩なんだかそんな2人にお客 さん もばっちりだねうん美味しそうなおにぎり 作る雰囲気も満載ポッとする場所があ るっていうのがすごくいいと思いますうん 人気のランチメニューはこちらの馬セット 握りたての塩結びが1つ日替わりのおかず と小ばち そこに カレースパイスのりがそるのでいっぱい 食べていただきたくてカレーをけしてます まずは火結びからうんとっくで1粒1粒が しっかりつっていて噛んでいくともちもち 感が出てきますほっこりする おにぎり米は新潟の腰光り炊き上がったら 一旦炊飯機の外へ全部1回出したらもう 本当にすぐに戻ししますほんの一瞬空気に 触れさせることで粒立ちが良くなり ふっくらと仕上がるんだそうセットの基本 は塩結びですが追加料金を払えばお好みの 具材に変えられ ます1番人気は一手間加えた焼きたら子 程よく焼いたたら子に加えるのはたっぷり のネギと ごま油そのおはと前に気になることがあれ さっきと大きさが全然違うんですけど かなり大きい生身の人間がやってるもんで 手がちょっときを抜くとすぐ大きくなっ ちゃってでは改めましてごま油とネギの とろみが合わさってご飯に染みてるんです よそこがね おいしい店で出しているのは2人の家庭の 味えたたら子は直子さんの母親がよく作っ てくれた ものそして唐揚げなどの惣菜は元々けい子 さんが娘に作っていた弁当のおかずなん ですお母さんのお弁当の味がするとか言っ ていただいてそんな2人実は以前財務省で 国有地の管理などに携わっていましたそこ で28年間助け合ってきたんだそうです 困った仕事があれば必ず聞くのはお互い でしたし助けるのもお互いだったっていう

のはずっとあります新たな人生の パートナーとして自然とお互いを選んだと 言います1-1が2以上のものがあるって いう確信があったのでうん1人じゃ ちょっとなかなか踏み切れない2人だっ たらもう全然できる な回転のきっかけは財務省時代同僚の両親 が作っているお米を食べた子ことあまりの 美味しさに感動しこのお米をもっと多くの 人に食べてもらいたいと2人は考えたの です大変ですけどとにかく楽しいですねね ありがとうとか美味しかったよって言って 言っていただけるっていうことはすっごい 今嬉しいですね公務員時代にはなかったお 客さんとの触れ合い2人は今を楽しんで いるそうです銀座に行けば28年間も 励まし合い続けた2人の笑顔と熱々の おにぎりに出会え ます続いては北区十条の商店街にあるテカ アウト専門店へこちらですね蒲屋さん昔 ながらのお店っていう感じですよねこんな におにぎり種類あるんですねシソレコ低 具材が頭の部分こうニョキって出てますね 朝6時半に回転する蒲屋価格はどんな具材 でも最に優しい 120円回転と同時にお客さんがひっきり なしにやってきます週末ともなると 3000個も売れるんだそう です早く来ないとなんかなくなっちゃうも あるの もボリュームがあって食べ応えがあって すごいいいなと思って使っている米は粒が 大きく冷めてももっちりしているという 千葉の タコマ梅干しおかかなど定番メニューの他 にご飯との相性抜群ピリカラ ウインナーはみ出しすぎてもはやおにぎり には見えないメニ生姜の かき上げそして1番人気はこの 味噌それではガブリうんナスのとろっとし た食感そして大葉の風味最後にガツっと 甘辛の味噌の風味がやってくる めちゃくちゃ美味しいですね味の決め手は この特製味噌シハの味噌に独自に味付けを してます天使は2台目のソのカ さん巻きすげしナスと一緒にご飯を握り ます最後にのりを巻いたら 出来上がり平日でも200個以上売れる 人気だそう ですインタビュー中にもちょっと乗りて いいですかあごめんなさいごめんなさい 店頭のおにぎりがあっという間に 売り切れ2個ナス2個はいと すぐよいしょと はいナスですすい

ませそんな中突然1人の男性が店の中へ 店主に何かを手渡すとそくさと立ち去って いきました男性が店に置いて行ったものと は朝6時半に開店する人気のおにぎり店 蒲屋取材中突然店の中に入っていく男性が あすいません 置いて行ったのは 卵これおにぎりに使いますラーメ店との コラボメニューです先ほどの男性は同じ 商店街にある雨にも負けずの 天主コロナで困っている時期にみんなで 協力してできることないかなと思って僕が 提案してそれでやるようにやることになり ましたコラボ企画の食材はラーメン店の 味付け卵醤油が染みた味玉君もトロトロ です果たしてどんなおにぎりになるん でしょう か天ぷらです困った時の天ぷらです半分に 切った味玉をさっと上げて天ぷらに君の 半熟加減を生かした食感の楽しい人品です 1人で10個買っていく人もいるんだと かうまくやって 僕の食材うく使ってくれてるすごい嬉しい です はい蒲の回転準備は午前4時から朝1番に 来て米を炊くのは母つよさん続いてそ野 さんが天ぷらをあげ始めます毎日20種類 以上の具材をあげている そうおにぎり屋というかもう揚げ物屋です そして30分後め 昼はの仕事をしているという妻 さん私も最初びっくりしましたけどでも 売れますねこういうのも揚げ物も32年前 2人が結婚した当時野さんは通信系の会社 に務めるサラリーマンでした売れなかった 時代を見てましたからあのこぐのは無理だ なと思って会社やってまし は前に創業した蒲はもも我が店でしたただ その後の洋菓子ブームに押され店は苦境に 立たされますしかし1つのおにぎりが店の 運命を変えたの です30年ほど前デパートで海天入りの おにぎりを見たたけしさんこれだうちも 海天入りを売り出そうと決断我が一筋だっ た父の大きな針転換でしたどんどん どんどん売れるんですよあれと思って びっくりして爆発売り始めまして行けるか もしれ ないそれでついてみたんですねエテが売れ 続けたことで店を回そう地元の人からは 親しみを込めてこう呼ばれているんだそう です地元ではエビテビルと言われてますお こちらですね はいエビテ ビルの運命を変えた1つのおにぎり30年

前父が作ったエビテ入りのおにぎりは今も なお町の人たちに愛されていまし た長府市から京王線千川駅駅から歩くこと およそ5分あありましたあそこの看板 お結びって書いてありますよほらああここ ですねあお客さんも入ってます ねこちらが噂の人気店お結び手島1日 600個も売れる店 です売り場はわずか3.5つ後ろは厨房に なってい ますお結びセットにお弁当そして主役のお 結びが24種類もあり ます酒にたら子に おかか梅に明太 り昆など選ぶのに迷ってしまい そうまとめする客も珍しくありません願い し中にはお土産として近所に配るという人 もいるとかだから小さな店でも600個も 売れてしまうん ですやっぱ手作りの感じがおいしいご飯が おしいですねご飯が おいしいこっちを選ぶですあお子さんが はいおむ好きお米屋さんだったんねうん ご飯が美味しいですねあはい実はこちらお 米屋さんが始めた 店天主は2代目の手島健太さんそして母の ひこさんこの2人を中心にパートさんと 切り盛りしてい ます3は紅焼きたら ぼ1番人気は紅のお結び1個 190円中からたっぷりと具が出てきまし たねすごくふっくらふわっと握られていて お米の甘みが強いんです よお米屋 ツっています自分で生して新鮮なうちに 使います米は新潟県大石の腰光り大石は 浮水もある水がいいと評判の産地なんだと かタの腰は結構冷めてからお米の粒が しっかりしてましてお結びにすごく合い ます ね握るのは お母さんを詰めて軽く握り ます重さはおよそ 100gのりで包め ば 早早くないですかおいしく握る秘訣は お母さんの 愛情怖し千川にある噂のお結び専門店 お母さん握るのが 早いはってみる となんと10 秒お母さん早くないですか握るのそうです ね僕より早いと思あ早いですかはい 美味しく握る秘訣は外を固めにして中は ふんわりとえ外を固めにしてふんわりと

はいですね僕の結びがちょっと固めになっ ちゃうんですよねそうなですちょっと力が 入っちゃうんで母の場合は多分はい ちゃんと中ふわっと中ふわっとしますね へえだからお母さんが握るお結びは一味 違うと か小柄なお母さんはいつもこの踏み台を愛 よ握りやすくなるのともう1つ目的があ ちょっと見えです全部は見えやっぱりこう やんないと あお客さんを確認する ためご飯の補充など言葉をかわさなくても できるのは親子ならで はこちらでは具材もできるだけ自製で酒は 切り身をオーブンで焼き上げ手でほぐして から使います出来合いを使わないのは具材 の香り食感にこだわるからたら子も美味し そう 焼きたら子のお結びは具がたっぷりゴロッ と入ってい ます鶏肉ごぼう甘辛く煮 て新潟県さんの持ち米と一緒にふかし ます鶏ごぼう 210もっちりとした食感に ごぼうが広がる腹持ちもいいお結び ですすいませんシーチキン1ついきシー チキン1つお願いしますお好みがなくなっ ても頼めばすぐ身にってくれますチーズも あるんですかはいチーズはいへえチーズ そのままでいいですか中にもなんか入れ られますけどえなんかおすます今一番出 てるのおかかチーズあ出てですね はい直家製のおかを入れたお結びをチーズ で巻いて 一握りそしてのりで包むという珍しいお 結びチーズのお結び 210mその味 はうん合います ね醤油味のおかかとチーズの相性は 抜群こちらのお結び屋さん50年近くの 歴史があり ます元々はお米屋さんだったこの店健太 さんのお父さんが継いだ1970年代家庭 ではパ色が広がっていまし たこれからの時代米屋だけでは立ち行か なくなると考えた父はお米屋さんの店頭で お結びを売るようになりましたその スタイルは当時は珍しかったそう です主人がなんとにかく もう自分で言い出したらもう絶対だうん 止まらないからやっぱりそうは死うんうん うんうん 死夫婦力を合わせ店は少しずつ評判 に息子の健太さんは自分が店を継ぐに あたりお結び専門店として

リニューアル店内で1極目を引くのが こちらのマスコット実はお母さんがモデル なんだとかお母さんは昔も今も看板娘なん です最後に健太さんに今後の抱負を聞くと 父と母が洗顔でもずっとやってきたものな のでやっぱり古い良きものうんはこう捨て ずにちょっと新しいものをこうなんか色々 取り入れたりとかうんうんしていけたらな とは思い ます父と母が始めたおびの その味をついでいき ますシンプルで奥が深いおにぎり日本人が 愛して病まないソウルフードです100年 以上続く死の4代目が始めたおにぎり 販売1手間も2手間もかけた梅は深い 味わいですおにぎりにかけた思いとは おいしいご飯を出せればもうちょっととお 客さん増えてくれるかなと思ってこちらは 具材にこだわったおにぎりが評判の店一見 普通の酒に見えますが天主が工夫を加えて 身はしっとりそんな天主が店を始める前 理想のおにぎりを発見その時妻 はしてえみたいな 感天主のおにぎりへの思いとは生活のま ごく一部ですけど活力なれたそして神楽坂 にあるおにぎり専門 店風味豊かな卵黄のおにぎりが人気 です実は店のオーナーは4人の子供の お母さんおにぎりに関わり始めた理由も 子供に美味しいお結びを作りたいこだわり の詰まったおにぎりそこに込めた思いとは 東京おにぎり物語です まずは日本橋人形 町8年前にオープンしたおにぎり専門店七 です天使の広田さんが握るおにぎりが評判 を呼び近所で働く人や住民たちが朝食や 昼食を買い求めにやってきますありがとう ございます待たせしましまた席数は少ない んですが店内にはトインスペースもあり 握りたてのおにぎりがが食べられるんです お米が美味しい香りもすごく いい 甘み実家が米農家なんでなんか美味しいお 米が食べたいなとここを選んでます米は 秋田県大型村さんの秋田こま冷めても硬く なりにくいのが 特徴具材はほとんどが天主の 手作り1番人気があるのは 酒実は酒を焼く前に自製の塩工事につけて いるん です塩につけた方が味がまろやかになる よう塩工事に2日間つけた酒を焼くことで 身の部分がしっとりとした仕上がりに車 すごくおいしいです柔らかい手でほぐし てるんだなっていう感じがすごく伝わって

き てしイブがっこチーズさのめに切ったイブ がっこと程よく溶けたクリームチーズが よく合うんですそして具材としては ちょっと珍しいニアなご虹に使う調味料に もこだわりがありました国のある甘さが 特徴の三言島さらに蜂蜜を加えることで味 に深みが出るんだとか ふわふわ食感の甘辛い穴ごとタがしこんだ ご飯の組み合わせ最高 ですこちらの女性9年前に結婚した4歳 年上のあさん広田さんかなり頼りにして いるんだそう です初めてお会いする方に対して僕が うまく喋れない時とかはそれをさして ちゃんと話してくれるっていうのはそんな つもりはないんです控えてるつもりなん です けど結婚した翌年店をオープンした広田 さん元々はホテルマンそんな広田さんが なぜおにぎりの店を開いたの か理由は家族との記憶の中にありました弟 にお弁当を作ったりとか母親にご飯を作っ たりとかっていうところがあるのかも 看護師だった母は女で1つで広田さんと8 歳下の弟を育てましたそのため夜勤明けの 母の食事や野球に打ち込んでいた弟の弁当 は広田さんが作っていたんだそう栄養の あるものとか元気になるものを意識し ながら作ってました家族の体を思い料理を 作っていたあの頃と同じようにおにぎりで 人をにそう考え店を始めたそうです オープン前具材や大きさを研究するため 50点近く食べ歩いたという広田さんある 店のおにぎりに驚いたそうですおにぎりで この衝撃を受けると思わなかったですね その店というのが具材にこだわった おにぎりが人気のおにぎりカフェ作でし たすごいこういうとやりたいっていうのを 見つけたって言ってでししてかみたいな 感じでてあさんに背中を押され理作で働き 始めます当時のことを理作の天使よえさん もよく覚えていまし たなんか教えたとかっていうのは全然なく て私とかが働いてるところをまシさんが ちょっと離れたとこで見ててじっと熱い戦 って言うんですかね熱しに見て るっていうのは感じますよご飯の炊き方 でしたりあとはそのおにぎりの具材の 仕込みとか全部がものすごく勉強になり ました広田さん情報こんな話もありました すごい真面目な方でま明るくて奥さんの 好きなんだなて いうそんな奥さん大好き広田さんが決めた 七と

いう実は自分の作ったおにぎりが誰かのに なって欲しいという思いが込められてい ましたその人の生活のまごく一部ですけど 関われるように活力になれたら思いまして 家族のためにとかお客さんのためにとか そういう風にするのがなんか彼らしい生き 方なのかなと人形町のおにぎり屋さん ちょっと口べたで奥さん大好きな天使が 今日も誰かの活力になれようにとおにぎり を握ってい ます続いては世田谷区新町にある三田生 店大正時代から4台続く死 です店の一角にあるテイクアウトコーナー には自慢のお米を使ったおにぎりが並び ますなんか本当は朝ご飯食べないんです けどここのおにぎりはなんかおしくてれれ 私1回来た時 にはいそできましたはいそう顔を緩ませる のが4代目の三田大輔さん実は三田さんお 米をひりつくしていなければ取得すること ができないと言われる5つ星お米 マイスターさらにご飯ソリへの四角も持っ ているん です昼過ぎにはほぼ完売してしまう おにぎり 中でも人気があるのは持ち米 玄米粘り気の中に玄米のプチっとした食感 が楽しい人しな持ち込め本来の甘さが しっかりと味わえ ますこちらは 鶏味噌鶏の挽肉と ごぼう炒め卵や酒を混ぜた味噌を加えます 焦げないようによくかき混ぜ水分を飛ばせ ば 出来上がり味噌の風味と甘さの中にも ほんのりピリっとくる辛さが癖になる 美味しさ です軟膏梅にも1手間がまずはしそ梅と 食感の違う2種類の蜂蜜梅を準備これを ブレンドするんだそうお米もがするんで あの自分の理想な味じゃないですけどそう いうのを探すのは好きな方なんで最後に 加えるのは塩気の強い練り梅味がしまるん だそう蟹肉の食感を程よく残しながら混ぜ ていきます噛む旅に酸味えみ甘みが広がり ご飯との相性はもう100点満点です米は 自信を持って選んだという山の 姫腰とに比べると粒がちょっと大きめ甘み が強いので はいめてからがバにおしいのでそれが一番 こだわってね10年前幼馴染みのさえさん との結婚起きに店を継いだ三さんそれと 同時に始めたのがおにぎり販売年々落ちて いた米の売上をなんとかしたいとの思い からでしたお結び始めたのもあのお米を

紹介したくて始めたのでそこで美味しい ご飯出せればもうちょっとお客さん増えて くれるかなと思って美味しいおにぎりを 食べれば米に興味を持ってもらえるはず 毎朝4時おきで仕込みをする生活が始まり まし たお米に関する業務は元々3代目である父 勝さんが仕切っていましたが今年になって 体調崩し今は米の中配達の4代目が対応し てい ますまた妻のささんが会社勤めをしている ため春から幼稚園に通い始めた次男の 送り迎え もはいてらっしゃいた さらに行ってき ますてき ます のり どんなに忙しくても4代目には おにぎり作りを休めない理由がありました 子供がここのおにぎりはまま1個食べれる んですよ家で自分が握ってもなかなか食べ てくれないのに何が好き鮭鮭鮭が好きなん だ最近食が細くなったという1人暮らしの こちらの女性も食食べなかったり進まない のよああでもここのおにぎりは大丈夫ここ のおにぎりは食べられるんですね うん自分の家では食べないけどうのだっ たら食べてくれるって言ってくれるんで じゃあ休まずに頑張んなきゃって感じで うん 毎日また4台目の思いも徐々に伝わり始め ていました本当は米あんまり興味ない タイプなんですけどここで美味しい おにぎりに出会ってから家でもちゃんと で買とっ て ありがとううんだんだん好きになってくれ てんのかなていう感じはしますねしの4代 目が握るおにぎりにはご飯をもっと好きに なってほしいそんな思いが込められてい まし た続いては 神楽坂路地に入ってすぐおにぎり専門店 結びケースから選べるテイクアウトも人気 ですが店内のカウンターで握りたての おにぎりもゆっっくり堪能できるん です近所で働く人はもちろんこの店に来る ためわざわざ遠方から来る人もまた客席 から見える風景も評判がいいんですあれが 自分のかなっていうなんか楽しみがあっ たりとかワクワクする感じはあります オーナーの伊藤さん米にはこだわったそう 5星お米マイスターと相談し検査基準を 満たした一等マだけを使ったブレンドマ

特徴は甘みがあってあの方粒の形は しっかりしてるんだけれども柔らかいって いうのがうちのお米なんですよね人気の酒 といくらの親子口の中でほける酒と弾ける いくらの食感さらにいくらの旨味が 染み込んだご飯も絶品 ですこちらは卵黄 味噌漬け敷き詰めた味噌の上にキッチン ペーパーを敷き卵黄を乗せていきますその 上にも味噌を重ね黄をサンド一最低度も3 日冷蔵庫で寝かせれ ばの水分が飛び雨状にほのかなみその香り と遠慮まった卵黄がご飯と絶妙に絡み ます23年前会社員のこすさんと結婚し4 人の子供を授かった伊藤さん店を始めた きっかけはサッカーの練習に行く長男に 持たせたおにぎりにありました持って帰っ てきたんですよ多分結び方がおいしく なかったつかずのおにぎりに伊藤さんは大 シックそこで決意したことと は東京神楽坂にあるおにぎり専門店の王な 伊藤さん7年前自分の握ったおにぎりを 息子が残したことにショックを受け有名 おに店での修行を 子供 にいを作りたい安全で安心して与えられる お結びを自分で作りたい4人の子供を育て ながら毎朝4時おきでおにぎり修行へ以前 はおにぎりを残していた長男ゆ君も母親が 作るおにぎりの変化に気づいたそう結び 具合うん固くもなく柔らかくもなく前まで は硬すぎたりうんボロボロしすぎちゃっ たり柔らかすぎ 修行に出てしばらく立った頃夫から突然店 をやらないかとの話がえ何やるのって言っ たらおお結びやってるじゃんそれやれば いいじゃんみたいな息子たちまだ小さいし いやいや私まだまだそんなできないよって 言って夫の幸介さんの実家は元々神楽坂の 両でした祖母が女将だったこともあり以前 からこの町に日本食の文化を寝付かせたい と考えていだそうです結局ぼぼ私は家庭に 契約しちゃったっていうか夫に押し切られ 6年前に オープン弟たちの面倒は長女が見てくれ 肝心の店には知り合いたちが助けに来て くれまし たまともいなかったらできなかったですよ 本当に当時まだ小さかった子供たちのこと を考え勉強したおにぎりの技術はスタッフ に教え厨房を任せました今は裏方に徹して いますでもこの型 がちょっとスパゲティやりたいやだってば やなのもうやだって言ってんのにいや スパゲティうまいですよなんでちょうど

いい物件があったらやんないってだから 回転情報お待ちしています神楽坂のロラに あるおにぎり店この店のおにぎりには子供 のたにと願う母の思いが詰まっていまし た東京 大塚この中でもお客さんが行列する店が あり ます1960年創業のおにぎり店 ボゴお客さんのお目当てはもちろん 握りたて熱々の おにぎりしっかりとした食感が特徴の新潟 岩船さん腰光を使ってい ますガブリとかぶりつけば美味しさが口 いっぱい に自然とエミがこぼれ ますでも本当に美味しかったです幸せの 満腹 です店を切り盛りするのは68歳の 女将うこゆみ子 さんあらまあ こんにちは店では笑顔を絶やさ ないそれが元ですいつもあ感じだ よね元気のとね元気もらってすんで幸せか お決まりになったらどうぞ充実感みんなに ってもらい [音楽] たい朝7 時ゆみこさんの1日はその日に使う具材の 仕込みから始まりますこちらは1番人気の 酒オーブンでじっくり焼き上げることで ふわっと重視に他にも具材は定番の梅屋 明太子からカレーやピーナツ味噌なの 珍しいものまでお客さんの要望に答えて いくうちに増えていったと言い ます全部で55種類どれもゆみ子さんが こだわり抜いた具材 です可い でしょ一応師は2日間凍らせた卵の黄を 醤油につけたラ王の醤油漬け 多くの人が注文するのは 肉そぼろとの トッピング甘めのタレが染み込んだ肉 そぼろとトロトロの卵黄が合わさった まろやかな味わいが子供から大人まで人気 ですさらにゆみこさんの大事な仕事がもう 1つ今日はイカと里芋の煮つけみんな 忙しいんでほとんどみんな自分のご飯作っ てないんでここでちゃんとしたご飯食べ ないと体が大事だ から毎日従業員全員分のまな 作りいつも作ってもらってるんで ありがたいですよねやっぱ美しい ですゆみ子さんがボゴの女将になったのは 45年前の こと米所新潟で生まれ育ち高校卒業後一度

は地元で就職したものの東京来てみたかっ たんでしょうね 田舎のでこのまま終わりたくないみたい な19歳で憧れの東京へしかし夕方って どこ行っても米が美味しいんで東京来たら もご飯が食べられないでご飯に増えてたん ですよそんな時に出会ったのがボンゴの おにぎりでしたおいしいなって2つか3つ 食べてたんでしょうねその頃ね本当に毎日 かな通ってたかな 天主タスクさんの握るおにぎりに惚れ込ん だゆみ子さんいつしかタスクさん自身にも 惹かれていき2人は 結婚年齢さ27歳のお夫婦は2人三脚で ボゴを切り盛りしていまし たしかし18年前タスクさんが濃梗塞で 倒れ入院 さらに主人の引き出しあけたらこんなに なんか脳症が入ってるんですよ距離のこと は全部主人やってたんでまく知らなかった ですなんとゆみこさんの知らない借金が 1000万円 も借金そしてタスクさんの入院費がゆみ子 さんに重くのしかかりまし た必死でしたね全部自分1人でやってたん で朝の4時5時に自転車乗るから暗いです よねで帰りももみんな送ってから帰るんで 本当に家にはお風呂に入るだけの仕事して たんで寝る時がないから握りながら寝 ちゃうんです よ愛する夫とボゴを守るためゆみ子さんは 必死に働き4年後には借金を全て返済した と言い ますその後タスクさんは亡くなりまし た悲しみの中ゆみ子さんの支えになったの はボゴでした どんなに辛くても店に来たら元気が出る 食べてる方も幸せなんだけど提供して あげる方もっと幸せなんですよそういう ことに気づけて幸せですよねこの店がある からだと思う 全てそして今新型コロナウイルスの感染 拡大後も午前0時までだった営業時間を 大幅に縮ますにも響が出るかと思いました が常連さんたちが毎日のようにれ テイクアウトをしてくれると言いますはい すませ一般にある屋さんとまた違うんです よねボでしかないていう感じですかね無償 に食べたくなるときあるんです よおかげで売上はほとんど落ちることが ありませんでし た愛されてるってことは確かですねれてる 守られてるボがずっと続くようにってお客 さんいつもおっしゃってくれるん でボの味を残すためゆみこさんは新しい

ことを始めていまし ただめダメダダダご飯全部これさないと 去年5月から月1回のペースでおにぎりに ついて学びたいと集まってきた人への おにぎり 教室 様おにぎり店のオープンを目指す主婦斎藤 子さん45 歳ボンゴの味に魅了され修行に来まし た人柄ですよね人ですよね食べ物屋さん おいしいもの当たり前だってうんだからも 心よって売るのは心よっていうのがすごい なんか思いまし たおにぎり教室 終了さある人と絡をっていましたにって いうのはえあのおにぎりの種類土さん26 大39去年ボゴで修行をしていた弟子の 1人 です今はドイツへ渡りおにぎり店の開業を 目指してい ます日本のおにぎりっていうのが寝付いて いくようによくよくはま欧州全体になんか 美味しいおにぎりってのを提供していき たいなって思って ますよろしくお願いします期待してますよ はい大塚で生まれたボゴの種が世界 へ彼たちがまた次の人に教えて世の中 みんなおにぎり知らない人がもう多分世界 的におにぎりっていう言葉じゃなくて ボンゴっていう言葉になります よおにぎりは盆をみたいな途方もない夢を どうせならねうん未来はでかい 来年70歳大きな夢へ動き出しまし たまずは池袋の隣雑子ヶ駅から駅から歩く ことおよそ3分ああちらですねすごいお客 さんたくさん待ってます ねオープンの11時過ぎですでに 行列こちらが噂のおにぎりと豚汁店山太郎 失礼しますあうわオープンキッチンになっ てるんですねカウントでなんかおしゃれな 雰囲気です よカウンターとテーブルで8席ました ありがとうござい ますまるでお寿司屋さんのようなネタ ケースに具材が生前と並んでい ますおにぎりは1日およそ300個も 売れるというから 驚き ふわふわ ですおいしいですめちゃくちゃおいしい です良かった です店は天使のや恵さんとパトさんそして 週末は夫のじさんも接客を手伝い ますおにぎりは21種類中でも1番人気は 肉

卵黄2位は太マヨクリーム チーズが入ってそうですねはい作って くださるんですねはいその作り方ご飯の 半分を三角の穴が開いた板に乗せますそこ に具材を卵黄と肉 そぼろそして明太マヨクリーム チーズ残りのご飯を上に 乗せ板を 外すそして握ります あもうあという間にえそれで終わりですか そうですねこれでもうほぼ握らないので 本当だのりで包んだら転がして形を整え ますうわ早うわあり ござい うわあ肉と太マヨクリームチーズ1つ 880gと大きめ ですグダさんの豚汁もうまい豚汁を頼むと おにぎりが割引きになり ます うー うおふんわりはらりっていう感じですね口 の中でお米がほけていくような感覚そこ からちょっとこう甘辛の肉そぼろの味わい と卵黄のやかなとろみが幸福感が半端ない ですちゃんと口に拭って書いてください ね肉そぼろは挽き肉に砂糖醤油生姜汁を 加え水分が飛ぶまで炒めた もの卵黄は凍らせた卵を解凍した 後弾力がついた君だけを取り出し ますこれを4時間醤油漬けにして 出来上がり一方明太マヨクリームチーズ はオーストラリアさんのクリームチーズを 一晩醤油漬け明太子は生たら子に唐辛子が 効いた明太ソースを加えこれにマヨネーズ クリームチーズの醤油漬けを合わせたら 出来上がりこれやばいですねこれなんか ちょっと悪魔的なこれうん明太のピリ辛に たっぷりのマヨネーズクリームチーズの このちょっともったりとした感じそれを どしっと支えてくれるこのご飯のね甘みが ねたまらないですね他にも鮭シソ昆布生 たら子といった定番のおにぎりも 人気ちえさんの朝は午前7時 から米は富山県さん腰光り冷蔵しておい前 の晩から水に浸して冷蔵庫で冷やし ます冷たいお米でえっと一気に炊き上げた 方がとっても美味しく炊き上がるていはい こうすることで炊き上がりがふっくらする とか水は少なめで固めの ご飯この3椒のカを1日8回炊くと か豚汁の仕込みは本当にお母さんが作っ てるようなシンプルな素材を美味しく食べ られる豚汁を作りたいですね ごぼごぼさを引き出しますそこにたっぷり の豚バラ

肉ニンジン大根里芋椎茸ネギなどを炒めて 肉と野菜の旨味甘みを引き出します 白味噌を解いた出し汁を 加え人に立ちすれ ば 出来上がり ああ うーたっぷりの具の旨みがしっかりと 染み出てるんですよああ 美味しい午前11時オープンちょっと オープンいたしますのでのれん味させて いただき ます忙しい時は1度に6個握り ますはいお待たせしましたありがとう ございます東京に暮らす娘を山口県から 訪ねてきたお母さんいやすごい美味しい ですもう登場以上です2回目2回 目いつ来たんですか昨日 です握ってくださるお店の方の人柄がいい ので将さんどうはーすごいなんかこっちも 来るとあったかい気持ちになるのでこちら は夫がアメリカ人の 親子おにぎりどうです かありがとサムズアップしてくれたね ありがとうどうしておにぎり屋さんを 始めようと思ったんですかあの妻がで最後 食べたい食べ物はおいしいおにぎりと豚汁 をという風に言っていたんですあもう多分 高校ぐらいの時から言ってましたねはい えその言葉を聞いた夫は会社をやめ店の 準備千恵さんはおにぎりの名店大塚の本子 に半年間修行 へそして去年10月に オープンのプトは若い人にも共感して もらえるおにぎりの新しい魅力を提案なん だと か若い人にも人気なのがヤンニョム チキン鳥の唐揚げを小さく切って コチュジャン唐辛子ケチャップ醤油などの タレを絡めた韓国風の味付け ヤんニョムチキ 350円うんううん来た来た うん辛いんですけどすっかりあの甘みもる 馬からなんですね うご夫婦にこんな質問をしてみまし たおにぎりで言うとどっちがご飯でどっち が具材になるんですかねなるほどはい私が 具材なのかなはいそうですね具材を 引き立たせるためにあのご飯があるという ことで包んでくれてるのでそうですねはい 具材を優しく包むご飯どうもありがとう 2人の関係はまさにおにぎりのようなもの なんだとかおにぎりと豚汁のあったかさが そのまま伝わってくる人気点でし た特集は今年これ流行りました東京

おにぎり人気店こんなおにぎり見たこと ないおかずとセットにななった斬新な おにぎりまず絵っていうものがアイデア 満載の具材がすごいん です おにぎり都内では名店の味を始めこだわり の専門店が流行ってますよ ねこれ卵焼きと塩昆布マ魅力的すぎません アイデア満載のおにぎりが 大人気もう次から次へとやりたいことが 浮かんでくるんですよ東京に初出典おかず がセットになった新しいスタイルとは こんなおにぎり見たこと ない愛情込めて作ってます東京おにぎり 人気 店まずは西武新宿線の東伏見駅 禁煙こちらですねあ大きいおにぎりの 垂れ幕可愛い米やのっていうところが やっぱりポイントなんです ね会田コメ店はおよそ110年の歴史を 刻む 死長年地域の人たちに親しまれている人気 の店ですお惣菜がたくさん並んでますよ どれも美味しそう なんだかこう手作り感がありますよ ね手作りのお惣菜は50種類ほど肝心 のおにぎりなんですけどんないおにぎりが ちょっと見当たらないんですがああの 温かいのをすぐにお作りしてお渡ししてる のではいええそんなお店なかなかないです のおにぎりは注文表に書くシステムで具材 は全部で20種類ほどあり ます握りたてをテイクアウトできるのが 嬉しい ポイント1番人気は紅酒のほぐし身を使っ た王道のおにぎり1個 250円 ですほどよく油が乗った酒がたっぷり 塩につけた筋子は な 味甘めのソースで味付けした天カスも人気 です生ま天皇おにぎりは多い日で500個 ほど売れるとかお米が美味しいですね 出来立てで握り立てで米が美しいのと店さ の感じがすごいあったかいので店の奥を 借りして握りたてを 温かいご飯に包まれてるので鮭そのものの 旨みを引き出していますご飯との相性最高 です店は4代目の夫婦と姉妹で 切りもりおにぎりを始めたのは22年前 です当時日本人の米離れが進み悩んだ末の 決断でしたビルにしようかなとかね色な案 があったんですがいや私ここでおにぎり屋 をやりたいんだって言ったのが長女なん です米屋さんの5代目を継いださちこ

さんもっと皆さんに美味しいお米美味しい ご飯美味しいおにぎりを食べていただき たいというところから始めまし た生ま店ならではのこだわりをちょっと 拝見おにぎりに使うのは新潟県さの腰 光まろやかな焼塩を混ぜると味が馴染む そう です具材を入れて軽く握っ たらのを巻いて形を整える だけ口の中でふわーっとほける食感 です惣菜などのレシピ担当は妹のはるみ さん日替わりの炊き込みご飯で おにぎり作り 新作もよく考えていると か具材って毎日手作りなんですかあそう ですよあのそうでないものもありますけど 果のご飯ですからうちのはお米に負けず 具材もこだわってます自分のところで作っ たものをおにぎりに入れてる あり塩がマイルドな酒は半を豪快に 焼き上げ根気よく丁寧にほぐしてい ます梅星は 直せ星の梅を塩と赤味でつけているそう です珍しい具材もありまし たのんが家庭園へこれ瞬菊はいエビと 合わせておにぎりに入れたいと思い ます収穫した春菊を桜エビと合わせ かき上げにします程よい苦の春菊と 香ばしい桜エビこれがよく合うんだとか 自家製の野菜を生かした日替わりの上げ おにぎり 290気になる味は うこの春菊のほろにがさそして桜エビの この磯の風味この組み合わせベストマッチ ですねかき上げておにぎりの具になるん です ね姉と妹で20年以上お米の美味しさを アピールしてきました 作って楽しいし食べていただいて楽しいし 生活そのものです ね死の生点が愛情を込めて作る おにぎりぎりたてがお持ち帰りできます よ

みんな大好き、おにぎりの動画をまとめました。

・ 【絶品】女性客に人気の“おにぎり”カフェ! 祖父からの思い受け継ぐ店主…こだわりの新作は? 「東京おにぎり物語」 『news every.』18時特集
・【おにぎり】こだわりの米と具材!愛される人気店のヒミツ
・【人気店】お母さんの手作りおにぎり
・夫の急死、借金1000万円乗り越え…「人気おにぎり店」女将が新たな挑戦!
・【おにぎり】米も具材も惣菜も!こだわりの味で人気の東京3店『every.特集』

など

※メニューや価格は取材時のものです。

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#おにぎり #さけ #たらこ #チーズ #おかか #あなご #ヤンニョムチキン #昆布 #卵黄 #肉みそ #鳥ごぼう #every #特集 #日テレ​​ #ニュース​​

Leave A Reply