100均材料だけで作る大人のワンポイントアート【COOLバージョン】

こんにちは大人のためのネイルジェクのシ ですいつもご覧いただきありがとうござい ますえ今日はですね以前もご紹介した均 材料だけで作るワポインアートシリーズ ですねこれのね第3弾かな過去にもねこの 辺のこんな動画を出しておりましたがこれ がねすごく大好評で引き続きねちょっと シリーズ化してあのやってみようかなと 思いますこれねどうやって作ってるかって 言うとまノープランでまダイソとかセリア とか行ってうろうろしなからちょっと想像 張り巡らしながらあこれ使ったらこんな デザインできるかなとか結構ねくなく いろんなフロアを探してましてで今日使う 材料もねネイル材料ネイルコーナーにある ものだけではなくてま違うねところに売っ てるものも使ったりするのでその辺もね 使っていくと素敵に仕上がりますので案外 とですねそのネイルコーナーだけじゃなく 特に手芸コーナーとかですねああいう ところにねあの使えるものたくさんあるの でその辺も皆皆さんチェックされてみると いいかと思いますはいそれではね今日はワ ポイントアートシリーズの全編ということ で今日はねクールにかっこいいデザインを 紹介していこうと思います後編ですね次の 回になるんですけどもえ次の回ではえ スイートシリーズちょっと甘めデザインを やっていこうと思いますので皆さんね どちらがお好きですか私はどっちかって いうとクール目好きなんですけども甘め デザインも大女性に似合う感じの上品 スタイルでお届けしますので是非最後まで ご覧になってくださいそれでは行ってみ たいと思いますじゃあねまずでこれね全部 ちなみに100100均のカラーを塗って いますけども肌に馴染みやすいカラーを チョイスしていますじゃまずねこちら使っ ていきたいと思いますこちらはですね色が モカベージこれダイソの商品ですねこれは ですね結構白身が強いので白置きしやすい のでポイントは薄く薄く塗ってあげること ですかなり薄く塗った方がいいですね ぼってり塗れば塗るほど白身が増すのでえ 薄めに塗ってあげるのがポイントですこの 色単品だと薄く塗っても浮くよっていう方 は少し色を混ぜますモカブラウンこちらの お色とかですねを少しずつ混ぜていくと 肌馴染みが良くなるのでちなみにねこっち の色うーん分かるかなこの画像で見るとね ちょっと分かりづらいと思うんですけど そうこっちの方がね若干ちょっと肌馴染み 良くなってましてちょっと赤みが増すので うん肌に馴染みやすくなるので少量ずつ 混ぜてみてくださいあのどれぐらいせる

かって言うとモカブラウンが3に対して こっちが1ぐらいでもいいと思いますま この辺はねあのより肌がくむなっていう方 はこっちを半々ぐらいでもいいかなと思い ますのでまその辺はちょっとね混ぜてみ ながら調整してみてくださいで使うのが 今日はこちらのスタッツを使っていきます こちらはねまこのような商品になっており ますでこれでちなみに手芸コーナーにあり ますあとはこのちっちゃいゴールドの スタッツですねねこれも手芸コーナーに ありますでこれホットフックスって言って あのアイロンジュって当てて引けるタイプ のものなんですけどあの普通のストーンと しても使えるのでネルの場合はね特に熱は 加えないのでただのスタンツこれ結構こち がちょっと黒っぽいいしたような色で かっこいい色なんですねなのでねクール系 のデザインはねぴったりだと思いますで あとはラインストーンはいこちらもね セリアの商品になっておりますやっぱり こういうねストーンとかパーツ系は セリアの方が圧倒的に種類が多くておすめ でしたダイソも見てみたんですけどね ダイソはなんかホログラムに強いというか ホログラムはたくさんいいのがあるんです けどストーンはねあんまりなかったかな私 の近くのダイソには結構大型の店舗なん ですけどもね広島の人だったら分かると 思うんですけどあの金座街にある ね広島以外の人ははてなでしょうけど ストーンねあるのかな他の店舗にはね今回 モカベージだけ2度塗りしています でこの上にねちょっとキラキラ系の ストーン乗せていくので下はねこういう マットな方がいいですパールが入ってない ものの方が相性がいいかなと思いますはい ではこのね真ん中付近に今日はストン置い ていくので真ん中1/3ぐらいですねここ にクリアのジェルをちょっと薄めに塗って おきます乗り替わりですねで先ほどの黒 っぽいスタッツをこれねセンターに3つ ないしは4つぐらい乗るかと思いますので こういう感じで根元とセンターのちょうど センターに4つほど置いていきますでこれ ね大体今私の中指とか薬サイズぐらいなの でま一般的なつめの大きさぐらいかなと 思いますそしたらですね今度ゴールドの ちっちゃい方はいこれ を よいしょこの上に4つ乗せていきますこれ ね5個でもいいんですよねちょっとこう 寄せ て45にしてもいいし入りにくい人は4つ でもいいと思い

ますはいこんな感じですねちょうどねこの 黒4とゴールド5がちょうどぴったりに なるぐらいで次にこちらのミックスの ストーンですねこれのこのちっちゃい ゴールドですねこれを載せていきますこれ はね5個はちょっと厳しいかな意外とこれ がね多分S 9よりちょっとちっちゃい ぐらいかなあの座る好きで言うとねはいな のでこれはね多分4つしか乗らないかな はいこんな感じで乗せていきましたであは ねあのお爪の長さとかによってはこんなに 乗せるとちょっと救急になる方も いらっしゃると思うのでそういう場合はね このうちの2列でもいいと思いますよ 例えばこのゴールドなしのこのスだけとか この黒なしのこれとこれだけとかはい2列 にするともっとすっきりいきますのでま指 によって変えてみるのもいいですよねそし たらねここでこの粒ですねつつが入ってる のであれを使っていきますねこの ちっちゃい粒ちゃんをこのストーンと ストーンの間にね入れると可愛いんですね そうするとこうみっしり感が出るの でこういう感じ隙間を埋めてあげますはい こんな感じであとはもっと豪華にしたい人 はここの隙間とかにもね入れてあげると もっと豪華な感じになりますけどま今回は ねこれだけでも十分かっこいいのでここ だけ入れようかな下だけ入れようかこんな 感じですあここもねあってもいいかなうん あの横幅次第ですねはいこんな感じそう もう1つのパーツのようにですねなんと なくあのプロンみたいなイメージかな ちょっと高級感ある感じじゃないかと思い ますでこのねかっこよく見せるポイントは ここの列がピシっと真っすぐなってないと 格好悪いのでストーンがねガタガタして たりこのスタッツの位置とかがこう綺麗に 横に並ぶようにですねそこだけ気をつけて あげてくださいはいこんな感じで仕上げて いき ますでま今回ねワンポイントっていうこと なのでまこれはねこんだけ迫力あれば1本 でも十分可愛いんですけどま例えばねもう 1本ちょこっととだけけるとすればですね まこれサブアートって言うんですけども あちらがメインのデザインでまサブの デザインを作るとしたらま私だったらあの 横に全部並べずにです ねこういう感じでちょんちょんと置いて あげてこんな感じのこう短いバージョン あの横から横まででぐるっといかずにです ねこういうのだとチコンとあってかっこ いいですよねま例えばこういう感じの並び

だったとしてま薬指にこのデザインが来て ちょっと親指寂しいなっていう時とかに これぐらい乗せるといいかと思いますで バンカラーで全部揃えてもいいし今みたい にこういう差し色でお色持ってくるのも ありですよねまこの辺の色はちょっとまた ご紹介しますけどねこの2本は仕上げて いきますできましたかっこいいね下が マットがいいって言った理由はなんとなく 分かりますかねこれだけね上がキラキラし てるので下までパールが入って光ってると ちょっとこううるさくなるというかですね あのストーンが逆に光って見えなくなるの で ねはいこんな感じのデザインでしたで えっとお爪がちっちゃい人はえっと 334ぐらいでいいと思いますだからこれ が1列ないような感じねはい爪の短いした 334でいってみてくださいこれは 445さ7拍子みたいなはいこれかっこ いいと思いますであとまおつの長さが短い 人は縦もかっこいいと思いますでお爪が 短い人っていうのはやっぱりこう縦ライン を使った方がよりかっこよく見えるので これはちなみにソフトパープルおこれも かなり薄く塗ってますダイソさのお色って いうのは結構白の完了が割と多めなので この色もねあんまりぼってに塗ると ちょっとこう白っぽくなっちゃうので かなり薄めに1度塗りがおすめですじゃ ちょっと縦バージョンやってみますねこれ は短めと言いながら結構長いんですけどま つめが短いと想定した縦バージョンはい これは出来上がりお見せしますねこんな 感じですこれはねえとスタッツとストンの 2列ですねやっ縦3列はちょっとね なかなか横幅ないと厳しいと思うんでこれ はね互い違いに互い違いになるようにまず こっちのストーンを置いてってその隙間に こう入れ込むと横幅がこうキュっとなって くれるのでこのスツとスツの間がちょっと 開くのでそこに先ほどのブリオンちゃん ゾンと一緒に入ってたブリオンを間に入れ ていくといい感じに繋がってくれますで あとはまこっちも豪華にしたい人はこの 隙間もスつを入れるといいと思いますこれ はお爪短い人にはおすめですこであとはね このこういうのも入ってるんですねあの 先ほどのストーンの中にねはいなのでこれ もねこういう感じで置いてあげてでこの ストーンがちょっとこう大きくて横にする と この下に隙間ができやすいのでそこに ちょっとこうストンの走を入れ込むように すると安定感が出るので上から見たら

ちょっと重なってる風そうそう下から支え てあげるとねはい安定すると思いますはい でこれもここにねスツを入れていきますの ではいこんな感じ指輪っぽいかいいいです よねでこのシルバーじゃなくてあ クリスタルじゃなくてブラックのスタッツ の方ですねこれでもかっこいいですよね これを持ってくるともうちょっと渋い感じ これはちょっとキラキラ系が好きな人 こっちこっちも絶対かっこいいですはい こういう感じでさっきのストーンはね ものすごい七変できるんですねまだまだ パターン考えようと思ったらあるんです けどちょっと次のデザインいきますねはい 次はねこういう全面に貼るネイルシールを 使っていきますこれもねセリアの商品です ねはいこれはねこうピタっと貼るタイプの ものなんですけど私はあんまりこの全面に 貼ることはお勧めしてなくてこれを切って パーツとして貼るのにはすごくおすすめ です全面に貼るとねどうしても端っこから 絶対剥げてきちゃうんですねまシール タイプもね気軽でいいんですけどね私は パーツとして使うことをお勧めしてます 先ほどのね色の紹介忘れてましたこれは ですねセリアのニュアンスグレーというお 色ですこれねめっちゃ渋色これはねあまり 白っぽくないので肌に浮くこともないかと 思いますじゃあね今回はこちらのお色これ もね肌にすごく馴染みやすい色でダイソの ライトブラウンですねこれはかなりの名品 だと思いますパールが入ったベージュ肌に すごく馴染みやすいお色です一度ノン ワイプのトップで表面をこうツルツルな面 にしていますこのシールを四角に切って いくのでここのちょうど丸みが終わった ところバスと切っ てはいここ もバスと切って長方形 にまっすぐですね切っていきますでこう いうシールタイプのね全面に貼るやつは 結構粘着力が強くてなので結構貼りやすく てパーツとして使うのすごくおすめなん ですねはいこれはねもうまっすぐ切れさえ すればできるのでこれを置いていき ますはいでおつめに乗せた時にですねうん あんまりちっちゃいとバランス悪いのでま これぐらいかもうちょっとちっちゃくても いいけどなまこれぐらいにしてみ ましょうはいこんな感じでびっちり センターに置いていって四をしっかり貼っ ていきますそうやっぱりねさすが爪に全面 に貼るだけあってすごく密着がいいですね 浮きにくいしちょっとカーブにもフィット してくれるのでねはいこれよく見たらね

ここに星がいたりとか可愛いんですよね はいでしっかり密着してあげたらこのまま で仕上げてもいいんですけど今回はこの 四隅にスつ置いていきますね四隅にクリア ジェル塗ってで今回はねこのシーンで買っ たスターツを使いますこれはねどうだった かな100均にありましたかねこれだけ すいませんちょっと100均で私が見つけ きれなかったのでこのスタッツを秒みたい な感じでこの4つ角にね置いてあげると ちょっとこうフレームっぽくよりなって くれるのでおすめですはいで置位置はこの フレームの内側というよりかはこの スタッツの角がちょっと だけ落ちるみたいなぐらいの絶妙な位置が 可愛いかと思い ますうん置くとねちょっとグレードアップ しますよねはいこれで固めていきます はいでこれはねトップ1回だとちょっと 薄いのでエクステンションジェルとかそう いった類いのもので埋めてあげると安心か と思いますまそういうのがない人はま クリアジェルを2回塗るのもいいかと思い ますはい固めますあとはねこれもサブ アートとしてこう縦に細切ってあげるのも 可愛くてこういう感じ切ってあげてこれを こういう感じにセンターに貼ってあげて はい先端はねあんまりぴっちり行きすぎる と浮きやすいのでちょうどこれがこう フェイドアウトしてくれてるのでまこの ままフェイドアウトさせてもいいしここの センターにスタッツとか置いてみるのも ありですよねこの根元にストン置いたりと かこのスタッツでと端を止めてみるのも かっこいいですねもちろんスタッツじゃ なくてストーンでもいいと思いますはい これで仕上げていきますま他にも例えば こういう肘型にしてみるのもかっこいい ですねこれをセンターに置いてみるのも ありですしうん 割とあんまり派手にしたくない場合はこの 縦ラインおすめですちなみにお色はこちら のモカブラウンをかなりこれも薄めに1度 塗りしていますこんな感じ縦長に見えてお すめのデザインですかっこいいですねこれ もということでですね今日も結構盛り たくさでお届けしていきましたこのね えっとこれが入ったストーンは結構使える ので23袋見つけたらね買っとくのもいい かと思いますはいで全面シールもねこの ようにアレンジするとはい使いやすいと 思いますので是非ゲットしてトライしてみ てください今回はねセリアの商品が割と 多かったかなはいぜひぜひチェックしてみ てください次はえスイートバージョン

ちょっとためバージョンお届けしていこう と思います大人のためのネ宿では毎月5の 日525日の夜9時に動画更新しており ますえ皆さんからのコメントいいねボタン 大変励みになっておりますえこの動画が ためになったよっていう方はえいいね ボタンとコメントもぜひぜひお待ちして おりますはいそれでは次の動画でお会いし ましょう さよなら

使用材料
● SHEINスタッズ

http://api-shein.shein.com/h5/sharejump/appjump?link=V4iS0OGyYOe&localcountry=JP&url_from=GM7477030882285912064

⬇︎チャンネル登録はこちらから⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UC_MNtWWI1B1bhkBeya06h8g?/sub_confirmation=1

デザインリクエストやご感想などお気軽にコメントくださいね。

大人のためのネイルスクールSTQUE(オンライン、通学)
本物のネイリストを目指す方のネイルスクール
第5期生募集中!
http://school.nailstque.com/

インスタグラム 
https://www.instagram.com/nailstque

大人のためのネイルサロン STQUE
https://www.nailstque.com/

7件のコメント

  1. 初コメです💅
    とても参考になります😊大人ネイルいいですね❤また他の動画も見て参考にさせてください☺️

  2. 100円のものには見えない!!すごくかっこかわいいデザインです!
    ネイルシールをカットして使う、発想になかったので勉強になりました😊
    次の付け替えでやって見たいと思います。

  3. 今回も最高です!
    しまさんのネイルはデザインやカラーの組み合わせ、サブアートまでセンスが良すぎる!✨✨
    以前のしまさんの動画をマネっこして1週間前にネイルしたばかりのセルフネイラーですが、もう次にやりたいアートが見つかってしまった😂笑
    いつもありがとうございます!!

  4. 動画ありがとうございます!!
    前回の動画のアイデアを参考にして『折り鶴』のパンチを購入してやってみました!!
    渋い色合いのマグネットで和風な感じに出来ました!!
    ありがとうございます!!
    今回も課金級の動画ありがとうございます!!
    Sheinでストーンやらスタッズやら買い漁ったので参考にさせていただきます!!
    本当にありがとうございます。

  5. ネイルシールをパーツシール(?)として使うとは……!
    100均に見えない😂
    どのデザインも素敵すぎます❤

Leave A Reply