【注意】大人のやりすぎNGファッション「5選」女性から好印象を得られる着こなしとは?【30代・40代】

こんにちはスターリストの山しんです今回 の動画なんですが大人のやりすぎNG ファッション5000というテーマでお 届けをしたいなと思っていますまそれにし ても難しいもんですね男性と女性で服に 対する考え方って全然違うんですねま男性 はですね結構こだわりを持って男っぽい レザー系の服が好きだったりだとかあとは ですね僕も今来ていますがちょっとこう ヴィンテージ風のものだとか色落ちした 世界観だとかこういったものが大好きだっ たりすると思うんですねあとは商品の持つ ですねストーリーだとか背景みたいなもの も大事にするのが男性の文化だと思うん ですが一方で女性の場合はですねシンプル で清潔感のある着こなしを男性にして 欲しいというですね欲求があってまここが ベースになってるんですねこのですね男の こだわりの世界とまシンプルで清潔感が ある着こなしていうのが結構ですね交わり づらいところがあるんですねこれがですね 男性と女性の価値観のすれ違いだなという ことをですね日々実感していまして僕自身 もですねま本当にいろんな失敗を犯してき ましたし未だにですねやっちゃってる ところもあったりするんですがまそういっ たところを含めてま特にですね大人の 着こなしでこのやりすぎ系はよくないなと いうことをですね次回の念を込めてですね 皆さんと一緒にシェアをしていきたいなと 思っていますま今回5つあげたいなと思う んですがまそれぞれですねいろんなやり すぎのパターンがあるんですね本当にこう かっこつけすぎみたいなものもあるし ついつい気づかないうちに盛りすぎて しまっていたいだとかまいろんな項目が あるかなと思うのでま結構多くの男性が どれかしらにですね該当するかなと思うの でま僕も含めて改めてですね自分の 着こなしというところですね見直す きっかけになればいいなという風に思って います今回は僕自身もNGいっぱいやって きてますのでその辺りもですね包み隠さお 伝えしながら皆さんと一緒に動画を作って いけたらなと思いますので皆さんのですね これまでやっていまいな評価だった ファッションの事例もですねコメント欄に 書いていただければなと思っています こちらのチャンネルでは大人男性に向けて メンツファッションの今日ですねなるべく 分かりやすく解説をしていますのでよかっ たらチャンネル登録やグッドボタンの方も よろしくお願いしますそれでは早速行って ましょうはいということでこから具体的に ですね大人のやりすぎファッション事例を

皆さんと一緒に見ていきたいなと思ってる んですがまず1つ目はですね色や柄を盛り すぎてしまっているという項目ですねこれ は非常にやりがちですねま特にですね おしゃれに見せるためにはある程度 いろんな色を使った方がいいだとか綺麗な 色だとかビビットな色を使った方がいいん じゃないかと思ってる方も結構 いらっしゃるかなと思うんですねまその 結果1つのコーディネートの中に様々な色 を使ってしまっていてごちゃごちゃに見え たりだとかやりすぎに見えてしまうという こと少なくないかなと思いますまよくです ね全身の着こなしは3色以内で抑えなさい みたいなですね理論があったりするんです がこれ結構間違いではなくてある程度です ですね色数を絞った方がまとまった印象に なるんですねこれが色数が多ければ多い ほどごちゃごちゃしたイメージになります しま女性から見た時にもちょっとこう シンプルとは違った雰囲気だなという風に 感じられてしまうので注意が必要かなと 思いますま僕の動画を見ていただくとです ね結構使ってる色って限られてるんですね まベイシックカラーという形で僕はよくお 伝えしてるんですがブラックホワイト ネイビーグレーそしてベージュオリーブ この辺りがですねベースのカラーになって くるかなと思ってましてまそれに対して アクセントカラーとしてたまにですね ロイヤルブルーだとかちょっとこう深めの グリーンだとかまパープルだとかそういっ たものをたまに使うかなという程度なん ですねだけどももっとこう強い色ですね ビビットな赤だとかあとはピンクだとか 華やかな色ですねこういったものをドンと 使ったりだとかあとは柄物ですよねこの 辺りも注意が必要でチェックチック柄 みたいなものも結構難しいしまストライプ であればそこまで難しくないので僕は チェックよりもストライプ柄の方を推奨し たりするんですがチェック柄ですねこれは 注意が必要で大柄のチェックが入ってる ようなアウターとかはなかなか難しいかな と思いますしパイピングの部分に柄が入っ てたりだとかこう袖の裏に柄が付いてたり だとかまそういったディティールなんかも 含めてま柄物というのはなかなか注意が 必要かなと思うのでま使うのであれば面積 をちょっと小さめにするとかそういった形 で調整をすることが大事でなるべくですね 色と柄に関してはシンプルに選んだ方が僕 はいいんじゃないのかなと思っていますで おしゃれ上級者の方になると本当にですね 鮮やかな色とか使ってるのかなという

イメージもあるかもしれませんが意外と モノトーンの着こなしの方も多かったり するし柄全く使わないって方も いらっしゃるんですねまそれぐらいですね 色とか柄に関しては結構扱うのが難しかっ たりのでま無理にですね色数増やそうだと か華やかにしようっていうところは思わ なくて良くてまベーシックなカラーですね ネイビーグレーブラックホワイトこれに 加えてちょっとしたアクセントカラーだと かベージだとかオリーブを混ぜるだけでも 十分素敵な着こなができるかなと思うので 色はなるべくシンプルに柄は無事を優先し て使ってもストライプぐらいこの辺りを 意識してもらうとまずいいんじゃないのか なと思ってい ますはい続いて2点目はですねブランド ロゴの盛りすぎという項目ですねこれは 多くの男性にとってはやっぱり注意をす べき項目かなと思いますブランドロゴって やっぱり魅力を感じるんですよねそのロゴ が入ってるだけで安心感があったりなんか こうおしゃれに見えるんじゃないかという ですねちょっとした期待感があったりする ので結構大人の男性使いがちだと思うん ですねただブランドロゴってすごく危険だ なと思ってましていわゆるハイブランド みたいなものであってもやっぱりですね なんとなくかっこいい気がするんですが ロゴの主張が強いものって第3者から見る とちょっとギラギラしてたりだとかなんか こう盛りすぎ感があったりするのでその ブランドのロゴいらないなっていうことが 少なくないんですねま最近では クワイエットラグジュアリーという言葉が 出てきましたがあんまりこうブランドの ロゴだとか主張が強くないファッションと いうところが改めて再評価されるように なってきてるぐらいですねブランドロゴと いうのはちょっとですね良くも悪くも インパクトが強すぎるので僕はなしにして しまってもいいんじゃないのかなと思い ますまたもう1つやりがちなのが例えば ですねスポーツブランドのロゴですねこれ がですね重なってしまうみたいなことが よくありまして昨日も街で見かけたんです けどもノースペースのアウター着て ボトムスが内気になってるだとかこのよう なまブランドのロゴ自体は悪くないし どちらのブランドも僕はいいなと思うん ですけども世界観の異なるですねブランド が全身の中に2つあるというのはかなり ごちゃごちゃして見えるんですねま例えば 同じノースフェイスであってもブランド ロゴがやっぱり全身の中に2個3個あると

ちょっとくどいなという感じがするのでま ブランドロゴを使う際には全身の中で1. に抑えておくのがいいかなと思います そしてブランドは喧嘩しないように選んで もらうということは最低限必要になって くるかなと思うのでこれは結構ですね知ら ぬ間にですね事故ってることが多いので気 をつけた方がいいんじゃないのかなと思う 項目ですねただブランドロゴで言ってもま 2向けのブランドというのがありまして 例えば僕は大好きなんですがフレッシュ サービスだとかこの辺りはですねブランド ロゴの雰囲気も含めてすごくバランスも いいしなおかつですねあまりこう一般的に 認知されてるようなブランドではないので まデザインの一部としてそのロゴを 楽しめることができるのでまそういった ものは全く問題がないかなと思うんですが 誰もが知るような有名ブランドだとかその 辺りの目立つロゴは危険だということと あとは一般的なロゴであっても何個か口 なしの中に混ざってるとちょっとうるさい 感じがするのでその辺りを是非皆皆さんも ですね注意をしながら選んでいただければ なと思いますまそういう僕自身もですね ブランドもの大好きでですねまでっかい こうロゴが入ったポロシャツ昔流行りまし たよねそういったもの着てた時期もあり ますしうんま色々ラグジュアリーブランド のロゴみたいなものが入ってるものにです ね無償に引かれて買い漁ってた時代もあり ますのでま結構僕自身もやっていますその 傾向は今でもあってやっぱり ドメスティックブランドのロゴが入って ものとかは結構好きで来てたりするのでま その辺りであったらいいかなと思ですが ついついですね着こなしの中に2個ぐらい 混ざってることもあったりするのでその 辺りは抑えながら調整したいなということ をですね改めて感じた次第なのでま是非皆 さんもチェックしていただきたいなと思っ てい ますはい続いて3点目はですねこれはです ね僕も今現在ですね進行中でやらかしてる 項目なんですがアクセサリーを盛りすぎて いるというものですねこれもですね多くの 男性当てはまってくるんじゃないでしょう かえ告白をしますと僕はですね今つけて いるのはですねま時計もですね実用性が あるんですがアクセサリーの一部かなとは 思っていますそしてまこれ結婚指輪では ありますがまこれもですねファッション リングに最近買い換えたのでま アクセサリーに分類されるかなと思います そして人差し指にもまたリングをしていて

そしていつも通りバングルもしてるという ことでアクセサリーを結構持ってある状態 なんですねまこれはですねやっぱり第3者 から見たとにはいかついんですよね アクセサリーっていうのはやっぱりこう チャラいイメージだとかちょっとごつい 感じいかつい感じっていうイメージがあっ たりするのでまちょっとですね避けておい た方が無難なアイテムの1つかなと思い ますまその中でも時計だけは僕は実用性が あるので全く問題がないかなと思いますし 結婚指輪ですねこの辺りも間違いがないか なと思いますまちなみに僕あの結婚10 周年をですね去年迎えましてちょっと指輪 を変えたんですねあえてこう日常の中で 気軽にしやすいようにファッションリング ですねファンタスティックマンていう僕の 大好きなブランドのものでリングを買った のでこれはですねなんか嫌みなくつけ られるような一応実用性もある指輪として カウントしてるのでここ2つは良しとし ましょうだけどもですねやっぱりこういっ たリングですね人差し指にしているリング なんかはやっぱりちょっとキっぽく見える しやりすぎ感は出るかなと思いますそして バングルですね僕のしてるバングルはです ね結構太さがあるんですねこれも ファンタスティックマンというブランドの ものこっちはですねトアレグという ブランドのものなんですが割とですね太め なのでこれはですね確実にトーマッチやり すぎと思う方がいらっしゃるジャンルかな と思いますその辺りをちゃんと理解した上 でま僕は一応ファッションのこう情報を 伝えしてる身なのでまこれぐらいはいいか なということでまつけてるわけなんですが ま一般の生活の中でここまでつけてると ちょっとやりすぎ感が出ちゃうかなと思う のでアクセサリーには注意が必要かなと 思いますまずま女性目線から見た時にも そんなにアクセサリーはない方がいいよ ねっていう風によく言われますま我が家で もですねま今の本数がギリギリかなという とこでなんとかOKが出てるんですがこれ 以上は増やさない方が僕もいいんじゃない のかなと思ってブレーキをかけてる状態な んですねただやっぱりアクセサリーって 楽しいんですよ男の趣味の世界かなと思う のでまもっとつけたくなっちゃうちょっと 小指とかにもつけちゃいたいなとか持っ たりもするんですがまこの辺りで抑えてい ますがま最低限ですねバングル1本ぐらい であればまギリギリオッケーかなとこの 指輪を取って細めのバングルですね今太め なんですけども例えばですね同じく

ファンタスティックマンで僕が持っている バングルなんですけどこれ細いですよねで デザインもシンプルなのでこういった細め のシンプルなバングル1本だったらまだ いいんじゃないのかなと思いますけて もらってでもそこまでインパクトは大きく ないのでこれぐらいだったら良しかなと 思っていますで腕につつけるものに関して はこのようなバングルなのかもしくは ブレスレットなのかという選択肢があり ますが僕はバングル派なんですねま ブレスレットもいいんですがやっぱりです ねもうちょっとこうボリューム感があっ たりだとかけてると揺れるんですねこの 感じがやっぱりですねよりカな雰囲気に なるのでまできればバングルをしっかりと していただく方が主張がそこまでくないの で個人的にはそちらを押したいなと思い ますそして結構もうNGだなと思ってるの がま大人のピアスだとかあとは首回りに あるようなネックレスですねこの辺りは めちゃくちゃチャラく見えるんですねなの で僕もやらないようにしていますま もちろん僕もですね若い頃はですねピアス 開けてけていましたいくつまでかな僕は バックパッカーやっていた289ぐらい まではですねピアスつけていたんですねだ けどもやっぱり30を超えてからはピアス つけなくなりましたしまネックレスはです ね僕もつけてた時期ありますね本当に木山 旬というキャラクターがいますがあれに 近しい時期も昔ありましたよねリオロムと かその辺り前世だった頃とかには結構です ねアクセサリーとかもバンバしながら着て いたりしたのであの他人ごではないなと いう風に思ってたりするんですがま アクセサリーの中でもネックレスやピアス はちょっと難しいかなと思うのでまその 辺りはですねま考慮しながらバランスを 取っていただくといいかなと思いますま 最低限時計と結婚指輪みたいなものとま バンドル1本までだったらまギリギリ 大丈夫かなという範囲かなと思うのでま 是非皆さんもやりすぎない手前でですね 止めていただくようにしていただきたいな と思ってい ますはい続いて4点目はですね決めすぎ ファッションっていうやつですねこれは ですね本当に女性から評判が良くないです し女性だけではなくて一般的な男性も含め てバキバキに聞かってる人とってやっぱり ですね独特のオーラがあったりだとか 近寄りガさがあったりするのでま高印象と はちょっと正反対になるかなと思います ファッションていうのもやればやるほど

おしゃれに見えたりだとかいろんな方から 印象は良くなるのかというとそんなことは なくてあるレベルを超えてくるとただただ 自己満足だとか一部のコな人には認め られるんだけども第3者から見た時には 結構ですね高印象とは逆の方向に進んで いく可能性のでそこが難しいポイントだな と思っていますそして僕がですねいつもお 伝えしているコンテンツというのは ディープなファッションの世界の中でも 割とこう第3者から見てま理解できる範囲 内でお伝えするようにしてるんですねま ある意味で普通さがあって普通に プラスアルファでちょっとおしゃれ感 ぐらいというところでとめるようにしてる んですねまそっから先のですねもう本当に ディープな世界観というのは僕も大好き ですしどんどんそっちに行きたくなるん ですよま普段の僕は言ってることも結構 多いんですけどもですがそこら辺は ちょっと注意が必要かなっていうところも 含めてまお伝えしたいなと思いますま決め すぎファッションと言ってもいろんな方向 性があるんですがちょっとこうセクシーに 見えすぎるような着こなしっていうのは まずですね高印象は得られづらいかなと 思いますシャツの第2ボタンまでを開ける ような胸元が見えるような着こなしですね この辺りも清潔感があるようには見えない ですし男のですねシさというのはま日本 国内では受けづらいというのがですねま僕 の中での認識なんですねこれが海外のこう イタリア男性とかだったらなんかこう セクシーな感じっていうのが受け入れられ やすいようなですねま文化もあるかなと 思うんですがま日本だとそれはなかなか 難しいと僕は実感していますまイタリアン ファッションが大好きだった頃ですね僕も 第2ボタンぐらいまで開けてですねやって ましたがこれはですね奥さんからの評価は 非常に厳しかったですねなんかちょっと 雰囲気合わないなっていう風に言わ言われ たこともありますあとはですねハットです ねハットみたいなものも帽子の中でも ちょっとキザ感が出るんですねまうまく かぶってる方もいらっしゃるんですが おしゃれハットみたいなものも意外と 難しかったりするのでこれも注意が必要か なと思いますまバケットハットだとか もしくはキャップだとかちょっとこう帽子 の中でもカジュアルさのあるものの方がま 今はですね緩めのサイズ感の着こなしとの 相性も良かったりするのでちょっとかっこ いい感じのハットみたいなものよりは ちょっとカジュアルな帽子の方が今は

雰囲気合うんじゃないのかなと思います あとは深めのVネックティシャツですね これもですね素肌の露出が多いので なかなか厳しいかなと思います特に僕ら 大人世代がやってしまうとですねムチムチ した感じのVネックとかなかなか厳しい ものがあるのでその辺りは注意が必要かな と思いますあとはタイトなデニムだとか セットアップだとか全身ブラックだとか その辺りの決めすぎ感も含めてちょっと 注意が必要かななと思うのでまある程度の カジュアルさだとか許さみたいなものが あった方がかってですね親しみやすかっ たりするのでこの辺りの完璧を目指すよう な着こなしですねまホストの方だとか ミュージシャンの方のようなこう人から見 られる立場の方であればそれがですね清掃 として生きるかなと思うんですが僕たちが ごくごく一般生活でそういった着こなしを してしまうとそれ来てどこ行くんですか みたいな感じになってしまうのでそういっ たこうリアリティが全くわないような決め すぎ感っていうのはちょっとなかなか 難しいかなと思うのでここは僕も含めて ですね注意が必要だと思ってるのでま是非 チェックしていただければなと思ってい ますはい続いてラスト5点目はですねこれ も僕やりがちですねトレンド感強すぎって やつですねこれもですねまパッションが 好きな男性が陥りがちなんですよそんな僕 まさにそうだと思ってるんですがま自分 自身は年々年を重ねていくわけですね僕も 27で独立をしてまその頃は若くてですね 少しでもですね大人っぽく見せたいなって いうことで髭を伸ばし始めたっていうこと があるんですがそれからですね時間が経つ のが早いですねもう15年近く経ってる わけですねそうなるとですね感覚としては まだまだ若くてなんかトレンド的なものも 好きだったりするんですけども自分のこう ベースとなるですね顔回りの雰囲気だとか 肌の質感だとかあとは髪の毛のボリューム 感だとか体型だとかっていうのはやっぱり 20代の頃とは変わってるわけですね20 代のフレッシュな自分がいてそこから ちょっとこなれた30になってま40に なってくるとやっぱりですね多くの男性が 大人っぽくてま徐々に貫禄のある雰囲気に なってくるかなと思いますまそのベースに 対して今トレンド感満載の服というですね フレッシュな服というものがうまくはまる かと言とはまらないことも結構多かったり するんですね例えばサイズ感の問題です サイズ感もかなりワイドフィットにして しまうとそれがそもそも似合わないって

こともあったりするのでサイズ感注意必要 だなと思います僕も最近買ったボトムスが ですね通販で買ったんですけども想像以上 にでかかったんですねあそっかこれぐらい のワイド感っていうのはさすがに僕ら世代 には難しいんだなっていうのを実感しまし たやっぱり僕自身ファッションが好きで トレンド感好きなんですがそれであっても サイズ感オーバーすぎるものは全く似合わ なくなってるというところで年齢と トレンドの相性っていうのがあるので トレンド感盛りすぎっていうのもなかなか 難しいかなと思いますどんなに若作りし たってやっぱりですね顔回りだとかベース の雰囲気みたいなものはそこまでですね ごまかしは効かない部分もあったりですの でトレント感振りすぎはちょっと注意が 必要かなと思いますし全身カジュアルすぎ てしまうとやっぱりこれも似合いづらかっ たりするのでま閉めるところはちゃんと 閉めるこの辺りは意識することが重要かな と思いますという僕自身もですね今は旬な カバーオール着て中はプリントTシャツ着 ていますが一応ボトムスですねまブラック 系で引き締めていたいだとか靴はちょっと きれめなものにするだとかまこういった形 で全身の中でもカジュアルすぎないこと サイズ感も大きすぎないこととかその辺り のトレンド感を出したい気持ちは分かるん ですが今の自分の雰囲気だとか見た目に 合わせてちょっとしたトレンド感という ところとかあとは全体をトレンド満載に するのでなくて部分的にちょっと 取り入れるぐらいに抑えておくとちょうど バランスがいいかなと思うのでえ僕も含め て皆さんも心のどこかにですね止めておい ていただければなと思ってい ますはいということでいかがでした でしょうか今回の動画では大人のやりすぎ NGファッション5000というテーマで お届けをさせていただきましたま実際に ですねいろんな項目をあげながらまほぼ やってるなとほぼ自分自身も失敗してきた し未だにやってるやつもあるなということ でですね心が痛かったりするんですねま それぐらいですねねま完璧にですね バランスよくできてる人ってほとんどい ないのかなと思います何かしらやっちゃっ てるところがあるかなと思うのでまそれが 必ずしもNGでやっちゃいけないという わけではないんですがま第3者から見た時 にちょっとした引っかかりがあるという ところは頭の片隅に置いといていいかなと 思うんですね僕もですね第3者からとか 女性から見た時にはアクセサリーなんかは

しない方がいいと思いますしあとは第一 この髭なんかない方がいいんですよね絶対 髭なんかない方が高印象になると思うん ですがやっぱり自分の中の世界観とか こだわりていのも0にしたらつまんないん ですよ完全になんか女性受けだけに振った ファッションってこれまたしんどいので やっぱりある程度自分のこだわりも詰めた 方がいいかなと思うんですが両方の感覚を 持ちながらここまでは自分の世界観を 生かそうという形でま微調整しながらやっ ていくのが大人のファッションの醍醐味で もあるかなと思うんですね完全に自分の 趣味だとか利便性だとかに振り切るとまあ 社会性のないきこなしになってしまったり するのでそれはそれでバランス取れなかっ たりするのでこの辺りの攻めぎですね自分 のこだわりと第3者目線というところ うまくミックスしながら皆さんも ファッション楽しんでいただきたいなと 思いますし僕自身も日々のファッションに そういった様子を詰め込みながら皆さんに コンテンツをお伝えしたいなと思ってい ますのでよかったらこれからもお付き合い いただければなと思っていますということ でこちらのチャンネルではこれからもです ねこのような形でメンツファッションの 基本をですねなるべく分かりやすく解説を していきたなと思ってるんですが普段の 動画の中ではなかなかお伝えできないよう なまさにですねちょっとディープな世界 ですね僕自身が好きなですね ドメスティックブランドだとかちょっとし た専門ブランドだとかその辺りのですね アイテムですとかコーディネートの解説に 関してば僕はもう1つやっています YouTubeのメンバーシップ チャンネルの方で詳しに解説をしています こちらのチャンネルではあくまで ベイシックプアちょっとしたトレンドと いうとこで高印象を目指しながら構成をし てるんですねだけどけどもそれじゃ飽きて きた方のためにですねまた違ったものを 作りたいなということでメンバーシップ チャンネルコアにやっていますので気に なる方はですね概要欄にリンクを貼って おきますので是非こちらからチェックして いただきたいなと思います週に2本の オリジナルの動画とそして週に1本ですね ライブ配信やっていまして皆さんからのご 質問に直接お答えしていますのでよかっ たらチェックしていただきたいなと思って いますまた普段なかなかゆっくりと動画を 見る時間がない方のためにオンライン サロンというものもやっていますまこちら

もですね普段のチャンネルに比べると やっぱりディープなアイテムだとか コーディネートの解説が多くなってくるん ですがえ僕と同じようにですね ファッションをこじらせつつある方に 楽しんでもらえるようなですねアイテム 紹介やコーディネット解説を動画じゃなく てですね文章と写真ベースでえ毎日皆さん にお届けしていますので気になる方はです ねこちらも概要欄の方からチェックして いただきたいなと思っています以上 スタイリストの山シでしたまた次回の動画 もお楽しみに

▼大山シュンが作る大人のベーシック×程良いトレンド服「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼プロのおすすめアイテムを1分で学ぶオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)

▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI

▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E

▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081

▼今回の動画の解説
おしゃれに無頓着すぎると、あまり良い印象を与えないのは理解できるのですが、実はやりすぎてしまうのも実は悪印象に繋がることがあるんですよね・・・これだからファッションは難しい。僕もよく陥る失敗です。ではどのようなコーデが「やりすぎ」なのか?今回はこれを言語化してみました。どのあたりで留めておくべきなのかも含めてお話していますので、良かったら参考にしてみてください!

▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。

▼関連キーワード
#やりすぎファッション
#NGコーデ
#メンズファッション
#大人
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。PRとしてブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです。

Leave A Reply