人生が変わる!今すぐ捨てるべき服 TOP7
お金をかけてお直しをしてまで切るのか どうか服単体で見たのと服をこうやって 合わせて見たのと別問題なんですよ人生で 今日最初で最後の日じゃないですか何を 切るかって大切にし [音楽] ましょう皆さんこんにちはメンズ ファッションTV松はじめですこの番組で は毎回メンズファッションの楽しさ コーディネートのポイントなどをお伝えし ていきますさて今日 [音楽] は今すぐ捨てるべき服ということについて 7個のね事柄をお伝えしていこうと思い ます皆さんケアをしてね大切にしたくなる 服をね残してますかやっぱりね服が増えて くるとですね探すそれから迷うあとはね 当然ですけど保管するまこれ家賃の中の 一角保管してるわけですからある意味保管 量がかかってるっていう風にもね取れる わけですからまこういったわけでこの リソースをね使っていってしまっている わけですでこれを本当にね今捨てた方が いい服残した方がいい服どんな基準でね あの残していくのか捨てるのかっていう ことについて私なりの考えをお伝えして いきますということで早速なんですけども 1つ目はですね お直ししたくなる服ですお直し屋さんって 全国にありますよね以前この番組では 心斎橋リフォームさんにお伺いをして実際 ね丸のの工房併設の店舗に行ってお直しを してる様子から実際に私の服お直しをして もらいましたでこれ当然なんですけど直す にはお金がかかるわけですよパンツの 例えばですけどけどもちょっと長さを変え るって言ってもやっぱり1000円ぐらい 金額かかりますし結構まっと太ってしまっ たみたいな場合はですねもうバスト からウエストからこんな風に出していくと 1万円を超えるようなお直しって平気で あるんですよねじゃああなたが持っている この服今ほれてきていたりもしくはサイズ が合なくなってきていたりいろんな要素が あってですね長く来ている と今来るにはっていう時あるかもしれない んですけどもこれを改めてお金をかけてお 直しをしてまで切るのかどうかっていう ところが1つ目の軸ですお直ししながら何 年も何年も来ていくっていうのはですね 例えば英国なんかの文化を見ても古いもの に価値があるていったところがあります からよくこういうファッション系の YouTuberの方が今すぐ服は捨て なさいとか3年とか5年で服は捨てるべき
だっていう方いらっしゃるんですけど私は ですね年月じゃなくて一生もってあると 思ってるんです例えば今私が着てるこの ニットこれはジャミーソンというブランド のものなんですけどもまこういう スコットランドのねブランドですけども もう普遍的でデザインも変わってないです し私もこれ長年実は愛用してるんですね はいですからこれをお直しして来たくなる のかどうかっていう軸これが1つ目の ポイント ですそして2つ目のポイントですこれは 現実的な話になってきますけどもほれて いる服破れてる服っていったところで ちょっと先ほどの話と繋がるんですけども このままの状態で放置するんじゃなくて 直すのか捨てるのかということですね道上 のケアは例えばこういうニット系でしたら それこそ毛玉を取ってあげたりほれたらお 直し屋さんしてあげればいいんですけども やっぱりねどうしても長く着ていけばほれ たり破れたり汚れたりっていうことがあり ますからつまりこれもま同じような話でも あるかもしれないですけどやっぱり しっかりクリーニングに出そうと思えない のであればこれやっぱり捨てた方がいい服 になってき ますそしてですね3つ目なんですけども 新品の服ということでいや新品の服は何も 問題ないんですけども新品で買ったのに もう1年着ていない服です特別技はまあ別 かもしれないですよね特別な結婚式があっ た時に特別な会合があった時にその時の ためにいいスーツを仕立てておこうて持っ ておられるようなこういうスーツは別です よではなくてちょっと可愛いなかっこいい なと思って買っては見たもののなぜか着て ない服ってクローゼットに1つぐらいあれ ありませんか安かったから買った服何か ありませんかこういった服があったらこれ は本当に着るんでしょうかはいでご不安な 方はですねおすめの方法はまずダンボール を用意してキルカモボックスとなけます このキルカモボックスにこの1年買った けど着なかった服を入れてみてください この状態で日付を書きまして3ヶ月後に 開けた時 にまた切るのかどうか問いたらしてみて くださいあなたは1年そして3ヶ月の さらにプラスキルカモボックスにあった この期間来ていないわけですじゃあこの服 本当にいるんでしょうかクローゼットの 一角を占領していませんか奥様の服を圧迫 していませんかはいということで1年経っ た新品だった服はキルカボックスに入れ
るっていうのも1つですあとはですねこれ 非常に安く預かってくれる倉庫があります はいでこの倉庫に入れておくっていうのも 1つですでよく考えてみていただければ 当然なんですが走行っていうのは保管量が かかりますつまりしばらく預けてみてこの 保管量を払ってでも置いておきたいのか つまりこの服を残すためには管理費が かかるという風な観点ですねその上で3 ヶ月ないし6ヶ月期間を決めてこの服を 本当に残すのかどうかというジャッジをし ていただきたいなと思います はいそして4番目なんですけども嫌な 気持ちになる服です皆さんが持ってる服で なんかこの服を着て例えば彼女と喧嘩した んだよねとか上司に怒られた時につけてた ネクタイだなとかそれを思いしてしまう ようなアイテムってないですかこれは服私 は着替えは木を変えるま1番ね気持ちが 上がる服って言うんでしょうか私も自分で 仕立てたもう勝負スーツこれを着ると勝手 に背筋が伸びて声にも針が出て自信が空い てくるってこ本当にあるんですよ逆にこれ は服のパワーを利用してるってことなん ですけど逆に考えますと自分を下げて しまう服ってこれあるんですはいどうして も気分が上がりにくい服なんか気持ちが 乗らない嫌なことを思い出してしまうとか こういうものってあるんですよねせっかく 今日1日素晴らしいね人生で今日最初で 最後の日じゃないですか何を切るかって 大切にしましょうですからその時に気分が 悪くなるものをあえて身につけないこと ですねはい逆に気分が上がるものを雨の日 であろうが吐くこの靴は高級だけど私は これを吐くと決めたらですね吐くていうの がかっこいいですね私の周りで大変おさに なってるですね洋服も大好きな経営者さん でですねまベルルッティって言ったら かなりの高級靴ですけどもこれを雨でも 履く履きたいから履くて言って履いてる方 いらっしゃいますけど私はこの方がかっこ いいかなと思いますつまり自分の足を守る 靴ですからね吐きたものを履く逆に言っ たら気分が下がる靴は履かない今すぐ 捨てるべき服になるということなんですね はいそして5つ目なんですけども見た目が いいのに着てない服ですこれ洋服って服装 服を予想って書くんですよね服単体で見た のと服をこうやって合わせてみたのと別 問題なんですよあなたの容姿顔の色肌です ねそれからあなたの雰囲気あなたがなり たい理想像これを作れるのがこの第2の 皮膚服なんですよあなたの裸の姿から服を 女性のお化粧のようにこう乗せていける
わけですねですからこの時に似合ってるか どうか自分がよく見えてるかどうかいい 印象を残せてるかどうかなんですってこと はですよこの服として見た目がいいな かっこいいと思って買った買ったけども着 てみたらなんか違うなっていうことこれ大 にしてよくあるわけですだから見ためが いいのに着ないってことは何か理由があり ますからこういう服は一旦捨ててください もしくはキルカモボックスに入れたり倉庫 に入れてみてください結構私こういう服が 多かったですねはいでこういった服ですね 長年こうやってね買い物していくと どんどん減ってきますこれ見た目がいい けど着ないっていう服を捨て出すと無駄な 買い物したくないじゃないですかでセンス が身についてくるんでしょ知とだって見た 目がいいけどこれ着なかったんだよねて いう服が分かってくるので街でこれ見た目 がいいでもこれは気ないってのが分かるん です逆にこれが自分に似合うっていうもの が分かるようになってきますもっと言うと 自分が持ってるアイテムとこれは合うって いうのも分かるようになってくるのでこの 見たがいいけど機内服を捨て出すとセンス が上がり ますそして6つ目なんですけどもサイズが 合っていない服ですこれも1番目のそれを ちゃんとお直しして着るのかどうかお直し できない半中っていうのもありますよね はいお直しもそうですけどもそもそも サイズが合ってないことが1番私としては いけません特にスーツジャケットなど コートもですけども最近はオーバーサイズ で服を切るっていう文化あります若い方を 中心にこのルーズフィットを楽しもうって いう傾向はあると思うんですねだから ユニクロなんかに行ってもちょっと大きめ なんですよカジュアルな特にで大きめが 悪いわけじゃなくてこれルーズフィット タイトフィットこういう言葉があります けどルーズっていうのはルーズなにも フィットしてるってことなんですそして タイトフィットもタイトなりにフィットし てるのでただ大きいっていうことじゃない んですねオーバーサイズもなので大きい なら大きいなりにちゃんとフィットしてる のかっていうところを見ていかないといけ ないのでサイズがちゃんと合っている かってことなんです私も10年以上 オーダーメイドで洋服を仕立てるサロン表 参道でやっていますからよく分かるんです けどもサイズが合っているってことが1番 大事であなたを表すサイズがあるんです これ
タイトフィットの中でも例えばあなたが 最初正社員で入社をされた3年経って マネージャーになったこの時多少シレット 変えてもいいんですねその方が異言が出し たりきちんとした人なんだないい上司だ なっていう雰囲気を醸せシルエットっての があるんですよサイズが合ってる合ってな いっていうのはただそれだけがあってると かこのウエストがシェープできてるとか そういう意味じゃなくてあなたのお立場を ちゃんと服で表現できてるのかね多少 タイトだったら最初の新人時代良かったか もしれないでも部下ができて貫禄を出し たかったら少し緩めてもいいんですその方 が年齢と共にこのシルエットで見せるって 技ができるようになってくるのでまこの ようにですねこのサイズの作り方って すごく大事なんですねはいということで やっぱりサイズが合ってないっていうのは いけませんサイズが合ってない服これは 直すかやっぱり捨てるってことですね はいそして最後7番目なんですけども派手 な服ってことです派手な服って意外とです ねこれ行かせないってことが多いんですよ 私の友達でもですね40代でなぜかピンク のジャケット2枚持ってるっていう友達が いるんですけどクロゼット見せてもらった 時に松さんこれまさんとかまっちゃんって 言うんですけどまっちゃんこれどうやって 切るのって言うんですねピンクの ジャケットはね難しいですよ私も持って ましたけどね持ってましたけどこれピン クってここだけで際立っちゃうのでもう他 を一切無彩色にしてシンプルにシンプルに まとめていかないとそれでもなかなか着 づらいもうこのピンクのジャケットを2日 連続で来た日にはですねあ今日もピンクな んですねって言われるんですよ逆に ネイビーのスーツとかネイビーのジャッ トって1回じでも着回しが効くんですよね ネクタイとシャツ変えるだけで全然違う コーディネートに見えるんですだから派手 なものってなかなか 難しいそして覚えられるということで意外 と着なくなってることないですかこういう 服はねかっこいいと思うかもしれないん ですけどもやっぱり着ないことが多いので 1度手放してみることをお勧めしますと いうことでここまで7項目お話してきまし たやっぱりね私1番大事にしきたいと思う のはあなたのこの見た目語れるものを持っ てくださいそれ何ですかって言われた時に それ何ですかってこのニットについて私 聞かれましたらばまあ1時間まで行かなく とも色々これはですねて語れるものがある
わけですよはい長年持ってますでこれって こういうラのニットなんですってはいそう いう語れるものこれはですね特に今何か 授業してる方とかは大切にしていただき たいなと思います絶対会食の時とかあいい カですねとか話がねやっぱいい手ですねと かなった時にあよくぞ気づいてください ましたじゃないですけどこれはね実はこう いうエピソードがあって僕はこういう経緯 で持とうと思ったんですとかねうんあこの 靴は10年以上愛用してて大切にしてて実 は最初の相談が決まった靴でねつって そんなところから話が広がったり自分の 語れる持ち物があると この人は1つのものを大切にするにする人 なんだなととかですねやっぱり大切にもの を大切にする人なんだなってことが分かる と仕事もできるんだろうなとか部下も大切 にするんだろうなお付き合いしてもいい 人間関係を長期間にわたって形成していく 人なんだなっていう風にそういうジャッジ をする経営者の方って少なくないんです はいということで是非逆に大切にしたく なる服を残していくためにも今言った7つ のの服はいく捨ててくださいということで ねケアして大切に残したくなるものを残す こしてね探す迷うそして保管するこういう ことを避ければあなたが本当に大事なこと に時間とかお金を避けるようになってき ますまリソースを開けていくことができ ますリソースえクロゼットのこの容量開け ないと新しい服が入ってこないんですよ 人間関係なんかも一緒ですねスマート フォン1度見直していただいてこのリスト をケアにすると新しい出会が入ってき たってことを私何度も経験してます開け ないと入ってこれないわけですねはいと いうことで是非開けてってくださいその 開ける時のポイントも今日お伝えしてまし たがさ一旦保管のボックスに入れるもよし 倉庫に入れるもよし最近ではフリムアプリ メルカリとかねラマとかヤフオクなんかも ありますからちょっとごめんどうかなと 思う方は是非奥様にお願いしてみて ください喜んでやっていただけるんじゃ ないかなと思いますしあとはね最近はです ね近所の方にあげるっていうアプリもあり ますありますからねこれだったら梱包とか もいらないんで楽ですよねでやっぱり捨て られないって気持ちすごいわかります私も そうなんででこういった時はお譲りするっ ていうことも1つのポイントかなと思え ますあとね古着屋さんもありますしブック オフなんかに電話をすればごそっとと 買い取り来てくれますからねそんなにお金
は使わないかもしれないですけどもどンと 持ってってもらうのは楽です是非そんな風 にあなたのね本当に大切な服を残していっ ていただきたいと思います是非ね今すぐ 見直したもの見直そうかなと思ってるもの 迷ってるものコメント欄で教えてください 私も勉強になります是非ねコメント欄で 教えていただければと思いますということ で是非ね今日のポイント気づいたこと 良かったこと教えてくださいこの番組が 少しでも面白いなと思っていただいた方は グググッドボタンをそしてチャンネル登録 して一緒にですねこのパッションを楽しん でいきましょうさて明日何きよう次回の 動画でお会いし ましょう
・・・
動画の視聴ありがとうございます!
またいつもコメントありがとうございます。
ファッションの楽しさを広げるために、SNSやブログでの拡散も大歓迎です。
00:22 オープニング
01:30 今すぐ捨てるべき服1 お直したくならない服
03:32 今すぐ捨てるべき服2 ほつれ・やぶれ・汚れている服
04:19 今すぐ捨てるべき服3 新品で着ていない服
06:40 今すぐ捨てるべき服4 嫌な気分になる服
08:37 今すぐ捨てるべき服5 見た目が良いけど着ない服
10:33 今すぐ捨てるべき服6 サイズが合っていない服
13:00 今すぐ捨てるべき服7 派手な服
14:22 まとめとメッセージ
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
3つの会社を経営している経営者であり、お仕立ての会社を10年以上やっている私が、
・正しく楽しい大人の男性ファッション
・間違いがないスーツや靴と着こなし
・アパレル業界にいるからこそできるゲスト対談
などを行う番組です。
◣____________________◢
メンズファッションTV
松はじめ
・東京・表参道で10年以上、オーダースーツのサロン ボットーネをはじめ3社経営
・政治家・プロスポーツ選手など述べ3,000人以上のスタイリング・フィッティングに携わる
・リセット!仕事服著者
・ラグジュアリーブランド企業講師
・174センチ 60キロ 45歳
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▶︎失敗しないオーダースーツ作りのポイント5日間動画を無料プレゼント中
・ライン登録で特典と着こなし情報を受け取る
https://saruwaka.jp/landing-qr/1656498574-qpjR0YBL?uLand=YtRiaA
▶︎看板のない予約制サロンで、じっくり納得のゆく1着を仕立ててみませんか?
オーダースーツのボットーネ 東京・表参道
こちらからお電話かメールでご予約ください
💡1日1名限定! 【無料オーダー体験会】も開催中
https://academia.bottone.jp/exp/
オーダーサロン ボットーネ公式
http://bottone.jp/
▶︎コロナ後の新しいメンズファッション解説本!
この1冊で、着こなし・着回し・買うお店まで全部わかります。
プレゼントにもぴったり。
アマゾンからご購入ください。
▶︎オーダーに関するマニアックな内容をお届けするユーチューブチェンネルです。
ボットーネ TV
まずはチャンネル登録をして最新情報をGETしてください!https://www.youtube.com/channel/UCLlTaXrp63hBuD78WfvBreQ
🌏松はじめツイッター
Tweets by matsu_hajime
🌏松はじめインスタ
https://www.instagram.com/matsuhajime/?hl=ja
🌏リセット!仕事服インスタ
https://www.instagram.com/bottone_suit/
🌏結婚式新郎オーダータキシードインスタ
https://www.instagram.com/bottone_omotesando/
🌏スーツの知識と着こなしが広がるブログ
https://bottone.jp/blog.html
_________________過去のオススメ動画______________________
オーダースーツで失敗する理由!なぜ採寸してもらったのにイメージと違う?
既製品スーツを選ぶ!試着ポイントサイズだけじゃないここを見よう
スーツの着こなし!色・柄どう揃える?国際基準やコーディネートを解説
スーツのベスト 着こなし、種類、メリットを解説!スリーピーススーツはなぜ人気?
英国生地とイタリア生地の違い!既製品もオーダースーツ選びでも実は重要
スーツは何着必要?理想のシーズンの着数や春夏・秋冬で分ける?
靴の種類と選び方解説【前編】カジュアルもビジネスも簡単な見分け方
靴のデザイン解説【後編】ストレートチップや模様、ローファーはどう選ぶ? https://youtu.be/LS3qDmZ2P9w
ビジネスマンが揃える靴とコーディネトのポイント!内羽根・外羽根にも気をつけよう
スーツ ジャケットに合わせるカバン 紳士のバッグ選びのポイント
ネクタイの選び方!最低限揃える時の柄ポイント NGネクタイや購入時の注意や着こなしも
シャツ着こなし!サイズ・色・柄・デザインの選び方解説
アイビーを学ぶトラッドショップ!聖地 ケント ショップ青山(KENT SHOP 青山)へ
アイビールックが集結!トラッド・ファッション・イベント アイビーナイトに行った結果
結婚式の服装(男性編)なぜ黒スーツを着てはいけないのか?礼服ってなんだろう
ユニクロ!買ってはいけないその理由とアイテムを40代ファッション業界人で経営者が解説します
【2024年】今年から絶対に始めるべき洋服・メンズファッションの新習慣10選
冬のコート 種類や素材、着こなしをご紹介!チェスターやトレンチなど私のコートたち
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▶︎失敗しないオーダースーツ作りのポイント5日間動画を無料プレゼント中
・ライン登録で特典と着こなし情報を受け取る
https://saruwaka.jp/landing-qr/1656498574-qpjR0YBL?uLand=YtRiaA
▶︎看板のない予約制サロンで、じっくり納得のゆく1着を仕立ててみませんか?
オーダースーツのボットーネ 東京・表参道
こちらからお電話かメールでご予約ください
💡1日1名限定! 【無料オーダー体験会】も開催中
https://academia.bottone.jp/exp/
オーダーサロン ボットーネ公式
http://bottone.jp/
#メンズファッション
#スーツ
#靴選び
#着こなし
#大人
1件のコメント
動画を拝見して早速クローゼットを開けてみました。それは確かに有りました。見た目と機能性を吟味したつもりで買い求めたジャケットですが、2回程度しか着用せず眠っていました。当時は高価と感じながらも背伸びしてしまいましたが、無駄遣いそのものです。今回の動画で背中を押して頂けました。有り難う御座いました。