【自己紹介】数学アカデミの活動について

数学アカデミー鈴木ですこの動画では私 鈴木慎介の仕事や活動内容についてご紹介 していきたいと思います大きく3つやって いましてまず1つ目が医学部受験の数学 マンツーマン指導2つ目が大人一般向けの 数学のセミナーや講演や執筆活動などえ そして3つ目が企業向けの数学研修や コンサルティングを行っていますまず1つ 目メインの仕事は医学部受験に特化した 数学の家庭教師をしていますま一言で医学 部って言っても様々あるわけですけれども かなり度な数学の力が必要であることは 間違いありません医学部に合格するための 数学の力をつつけるために私が直接完全満 2萬で数学を教えています続いて2つ目は 一般向けにいろんなメディアや方法で数学 についての発信をしています代表的な著書 としてはまずこちらもう1度解いてみる 入試数学という大人向けの数学本を 2019年にスバルシから出したり 2023年にはAI時代に差がつく仕事に 役立つ数学という書籍を小学関心書から 出版しています特にこっちの本ははですね Amazon1位を3回獲得させてもらっ たり日経新聞読売新聞朝日新聞などといっ た新聞にも広告を掲載いただいています また中小企業診断誌試験の経済額も教えて いてこちらのタック出版から出ている中小 企業診断誌試験の受験対策本の経済学の パートの執筆なんかもしたりしています 大人向けのウェブ教育プラットフォームで あるスクでは大人向けの数学講座を3番組 担当しています2023年12月現在で お気に入りの登録数は1万1000人これ まで受行していただいた方はのべ4800 人に登りますまた資格の学校タクでも ビジネス学検定とか統計検定とか算数検定 数学検定といったま数学系の講座の カリキュラム作成から教材作成から行使 までを務めていますまた自身でもセミナー や公演活動を広く行っていてビジネスを 加速させる数学的思考力といったテーマで たくさんお話しさせていただいています 執筆活動としては石向けの会員性情報 サイトで数学パズル数学クイズを掲載し たり相関48年のパソコン雑誌に記事など も書いていますまたメディア掲載としては 週刊身長に取り上げられたり週刊ポストの Web記事や原頭者ゴールドオンラインの 記事がYahooニュースに掲載された こともありますまたSNSではこの YouTubeのチャンネルや Twitterま今はXですかねで数学 情報を発信したりもしています3つ目は 企業向けに数学の研修やコンサルティング

をしています誰もが知っているような大手 企業の新入社員研修ではデータ分析とか ケス処理の研修をしたりあるいはNTT 系列の会社さんでは統計額の研修をした りっていうのをしていますまた企業の データ分析のコンサルティングもしていて 当初グロース上場の渋谷にあるIT ベンチャー企業などのコンサルティングも 行っています数学アカデミー鈴木慎介の 活動紹介動画は以上になりますお仕事のご 依頼は概要欄にお問い合わせフォームの リンクを載せておきますのでそちらから コンタクトをお願いできればと思いますで は最後までごご視聴ありがとうございまし た

▼サイト一覧

数学アカデミHP
https://suugaku-acad.jp/
Amazon著者ページ

Schoo講師ページ
https://schoo.jp/teacher/3471
TAC数学系講座
https://www.tac-school.co.jp/kouza_ts-kentei.html
X(旧Twitter)アカウント

問い合わせはコチラ
https://suugaku-acad.jp/inquire/

▼プロフィール

鈴木伸介(すずき しんすけ)
株式会社数学アカデミー 代表取締役

✅医学部受験専門数学マンツーマン指導Focus代表講師
✅TAC「算数・数学検定講座」「ビジネス数学検定講座」「統計検定講座」「中小企業診断士講座 経済学」講師
✅Schoo「思考力をアップさせるためのおとな中学数学講座」「ビジネスを10Xにする数学的思考力」講師
✅企業向け数学リテラシー研修(オリックス株式会社様・NTT系列企業様など)
✅企業データ分析・活用コンサルティング(東証上場企業など)
✅「おとなのENJOY!数学クラブ」主宰
✅『もう一度解いてみる入試数学』(すばる舎)著者

#数学アカデミ #鈴木伸介

4件のコメント

  1. 質問なのですが、過去動画にて青チャートを進める事を推奨されていますが、初学なので本の厚さに進められるかどうかが不安なので基礎問題精講等の同程度のレベル帯の問題集を進めても大丈夫でしょうか?

  2. 今高一でフォーカスゴールドを進めています。
    進め方なのですがまず1aを完璧にしてから2bにいくか1a2bc3の順番でフォーカスゴールドを回してやる。どちらが効果的か教えていただきたいです。

  3. 質問です
    名古屋大医学部志望なのですがハイ完とせか阪と真解法への道だったらどれを使うのがいいと思いますか

Leave A Reply