繊細な和柄アート★上手にバランスを取るコツ★細かいアートが苦手な方必見
こんにちはココイストアートディレクター の香川ひろよです。今回は麻の葉模様のアートを ご紹介いたします。少し細かくて難しそうなん ですが簡単にできるコツをお伝えしており ますので是非最後までご覧 ください。ではアートを作っていきます。とこちら はEの315モシーカーキを3度塗りして ちょっと濃いめに仕上げています。こちらの 色がちょっと透明感のある色なので2度 塗りだとこのぐらいの濃さなんですが ちょっと今日は白で模様描きたいので ちょっと濃いめに仕上げています。こちら 3度塗りしているものなんですが、この上に ウルトラグロっシノンワイプトップコート ジェルこちらのトップコートでまずは 仕上げてしまいます。 ではトップコート塗っていきます。 3度塗りしただけなので凹凸とかはないんですが、 もしあったらこのトップで少し埋めるよう な感じでつるんと仕上げていき ます。こちらで一度硬化します。 硬化できました。そうしましたら この上に麻の葉の模様を描いていきます 使用するのはココイストのマーカーズライン ノンワイプカラージェルホワイトこちらの ノンワイプのカラーで描いていき ます。ではカラーを乗せていきます。ドット棒を 使ってまずは点を描いていくんですが 今回は全体に模様を描くのではなくて下の 方の一部だけ書きたいので下の方だけドット を書いていきます。でまずは中心から少し どちらかに外して点を描いていくんです けど今回は右側にします。右側にまずは1個 点を描きます。 そしたらここから、 ちょっと離してまた点を描きます。 まっすぐまた下に同じ等間隔になる よう に乗せ ます。そしたら1番下はちょっと見切れる ぐらいですかね、こんな感じになると思い ます そし たらここからこことここのちょうど間 ぐらいのところに点を打つんですけど、この 点を打つところはこの最初に打ったこの点 と点のこの幅 とこの3辺ですねこの三角形が正三角形に なるように点を打っていきます。要はこの 離れたこの距離とこの距離とこの距離が 同じになるように打つ感じです。私は 右利きなのでこっからこっちに打つのが ちょっと見にくいの で逆さに手をしていただいて、ここが
正三角形になるよう に点を打ちます。 こんな感じです。 そしたらここも下、このまま下がって 同じように点を打ちます。 そしたら、ここも正三角形になるようにってなる とちょっと見切れると思うんですけど大体 この辺かなっていう当りをけておき ます。今この状態です。そしたらこのまま硬化 しないで次の作業に移ります。 そうしましたら次にライナーブラシを 使ってラインを描いていきます。今回私は ニードルライナーを使っています。こちら のライナー に今使っているホワイトを入れ込んでいき ます。しっかりと入れ込むと途切れないで まっすぐラインが引けるのでちょっと しっかり根元 まで入れておきます。でこんな感じでライン 描いていきます。 今点を打ったものを全部繋げていき ます。まずは縦に真っすぐ この時 に硬化してないので引きずるような感じ で、すっと描いていき ます。あんまり力は入れてないです。本当に すっと描いて ます。こんな感じでそしたら次に斜めに描い ていきます。ここと、ここと、ここですね。この3 つを繋げていきます。まっすぐ そしたら今、 ここですね 次ここを引いていきます。 描けました。 そしたら次にこっちです ね。こっちの斜めをずっと引いていきます そうすると最初に正三角形になるように 書いていたので1個1個が綺麗な正三角形 に大体でいいんですけどなってるかなと 思います。こんな感じで そしたらこのまま硬化しないで次の作業に 移ります。 そしたら次に中に線を描いていくん ですけど、また途切れないのようにしっかり とライナーブラシ にカラーを入れ込んでおきます。そしたら 今度はこの今できた1個の三角形の中に 模様を書いてくんですけど大体この三角形 の中心ですね中心ここら辺かなっていう ところにそれぞれの点からラインを描いて いきます
3本がこの中心で合うよう に描いていきます。 こんな感じ で ここもこの中心にくるようにスッと これで1個が完成です。同じように他の ところにも描いていきます。 スッとで同じように中心からこの点 までを結んでいきます。 大体3つぐらい書いてくると だんだん模様の感じができてきてるかなと 確認できると思うんですけど、全部同じ 感じで最初に点を打つ時に綺麗に等感覚に 打つように意識してその後正三角形になる ように点を並べていくとある程度そこで 綺麗かどうかが決まってくるので1番最初 にちょっと気をつけてドットの感覚を できるだけ綺麗に描くとその後はラインを 足していくだけで結構綺麗にできると思う ので最初が1番肝心かなと思います。 三角形ここにあるのでここも同じよう に描いていきます。ここの三角形を描いたら 今度はちょっと全体に模様を書かないで 見切れたような感じの模様のところも作って いきます。全体に書かないでこの一部を ここに足すような感じで描いていきます。 そしたら、ここも同じように描いていきます。 これはこの三角形の中に描いた1個の パーツを今付け足すような感じで書いて ます。だんだんできてきました。そしましたら こういうところとかに1個書いたりとか あとバランスを見て新しいところを描いて いき ます。今回 はこんな感じでちょっとここが出るような 感じにしてみました。なので麻の葉の 模様なんですけどちょっとモダンな感じで アートな感じに仕上げています。全体に 仕上がったら硬化し ます 硬化できました。こちらで完成です。今回 は下の部分に模様を描いてみたんですが 同じようにちょっと左に中心を今度は ずらして上の方に書いたものと一緒に5本 組みにしてみました。今回は1部分に模様 を描くようなアートだったんですけど、同じ ように全体にドットを広げていくと全体に 麻の葉模様を描くこともできます。その 時のポイントなんですが、まず最初に打つ ドット棒で書くドットを等間隔に1列まず 書くっていうところと、、その隣のドットは 三角形ですね正三角形を意識してドットを書く っていうところです。それができていれば あはそのドットをつげていくだけなので綺麗な
模様が書きやすいかなと思います。また ちょっと細かい模様が苦手っていう方は 最初のドットの間隔 を少し広めに開け てもらうと描きやすいかなと思います。 また 最初にちょっと練習をする時は今回のよう なちょっと濃いめの色にしてもらうと見 やすいので書きやすいかなと思うのでその 辺も参考にしていただけたら嬉しいです 是非苦手な方もちょっとトライしてみて ください最後までご視聴ありがとうござい ましたリクエストなどもまたありましたら お待ちしております。
今回はとても細かくて繊細な麻の葉模様の描き方を香川先生が教えてくれます。
バランスの取り方を詳しく解説してくれているので細かいアートが苦手な方もご覧ください。
ぜひ真似して作ってみてください♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
真似して作ってみたよ〜!
という方はぜひインスタグラムで「#kokoistok」を付けて投稿してください💅
投稿してくださった方のお写真をkokoit_japanで投稿させて頂くかもしれません✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆チャプター
0:00 和柄アート
0:29 Start
1:19 麻の葉模様を描く
9:31 完成
◆使用アイテム
E-315 Mossy Khaki
https://www.kokoist.shop/index.php?dispatch=products.view&product_id=25864
Ultra Glossy Non Wipe Top Coat Gel
https://www.kokoist.shop/index.php?dispatch=products.view&product_id=25231
Markers Line Non Wipe Color Gel
Thick White
https://www.kokoist.shop/index.php?dispatch=products.view&product_id=24560
Needle Liner Brush
https://www.kokoist.shop/index.php?dispatch=products.view&product_id=25782
◆野原美樹先生プロフィール/Profile of Miki Nohara
KOKOIST テクニカルアドバイザー
KOKOIST アートディレクター
日本ネイリスト協会本部認定講師
ネイルサロン衛生管理指導員
Fantasy Nailsアクリルナショナルエデュケーター
SpaRitualマスターエデュケーター
GROWNCAREスーパーザイザー
サロン:nail atelier MijU(ネイルアトリエ ミジュ)
スクール:JNA認定校 MijUネイルスクール
KOKOISTの商品は全国のKOKOIST取り扱いネイル問屋さま、またはココイスト オンラインショップにてお買い求めいただけます。
▼KOKOIST エデュケーターリスト▼
https://www.kokoist.com/educators/
▼KOKOIST セミナー情報はこちら
kokoist_seminar.jp(Instagram)
https://www.instagram.com/kokoist_sem…
▼Lit LinkからKOKOISTの各SNSをご確認いただけます。
https://lit.link/kokoist
Please purchase products at nail dealers throughout Japan or KOKOIST online shop
◆KOKOISTオンラインショップ
https://www.kokoist.shop/
【KOKOIST JAPAN】
KOKOISTホームページ
音源:YouTube オーディオライブラリ
#KOKOIST #ココイスト
#ネイル #ネイルアート2023春夏
1件のコメント
凄く細かいけど、トライする価値はありますね❤細い線は苦手ですが、チャレンジしてみます😊