清志会が石丸市長にまさかの減給要求!だったらまず自分たちが先にやったらいかがですか?【安芸高田市】
在席期間はやはり同じ共有意識を持って やろうと思えばやはりトップ自らこ給与 ガットでもやって皆さんのために頑張るよ とそういう姿勢を見されるのも私は1つの 方法じゃないかと思うんですか今の言葉 だけを捉えるとお前の給料を削れという ようなお話を聞こえるんですがえもしその ようなお考えであるんであればまずご自身 のその給与を上するところから始められて はいかがかなと思います私に本人において はそのようなつもりは答ありません自分の 市場価値に照らしてこの報酬が課題とも 思っていません中期的視点で拠点化を 進める必要があると考えますが師匠のお 考えを伺っています私たちの子や孫やその 先の世代が逃げ遅れたことになるんです 将来に負担を先送りするというのはそう いう残酷なことなんです秋が抱える財政 機関を市民と共有するために市長の給料を ッしてはどうかととんでもない提案をする こだま議員それではご覧ください厳しい 財政状況を市民の皆さんにご理解いただく ためには職員がいかにコスト意識を持つか が大事な要素であろうと思い ます公共サービスのコストの見えるかに ついて伺いますえ財政健全化を目指すため には市民の皆さんに現状が危機的状況に あることをご理解いただく必要があります しかしながら自分自身のお金といった意識 で考えていただくことは大変難しい課題で あろうと思いますどれだけ市民福祉のため にお金をつぎ込んだとしてもその事実を 知らなければ市民は当たり前のこととして え受け止めまして特に何も感じていただけ ないんだろうと思い ますえ事務事業を継続していく中で必要と する予算に変化がなくても人口減少が進む 中では1人当たりの負担額税金ですねこれ は増えていきます市民全般に常日頃から 行政サービスに要する費用を知って いただくためには事業単位での市民1人 あたり税金投入額を設定し開示していくと いった新たな方法を模索していく必要が あるんだろうと思いますが市長のお考えを 伺ってみたいと思い ます答弁を求めます石丸市長 はい はいいわゆる公共サービスに値札を張って みるというような取り組みだと思うんです がえいくつかすでに取り組んでいますあの 1人当たりに直したものではないんです けども例えばそれこそや長の美術館が年間 いくらかかって運営されてたの かほとんどの市民の方はご存知なかったん じゃないでしょうか約2000万円です
神楽門前東村あの神楽が見えるすごくいい 場所なんですが年間大体 5000万円市はお金を入れて運営してい ますどこまで認識があったんでしょうと 多くの市民の人は知らずにいいものに違い ないとそのように思い込まれてしまってた のかなと感じ ますその意味で は市民の前に まず市民の代表である議員の皆さんが 正しくそのコスト意識それを持つことが 必要だと思い ますこれは足とりや皮肉ではなくとても 大事な事実 です全体最適を度しした主張を繰り返す 一方 で財政をに必要な投資を惜しんでみ たりそうしたご都合主義を改めない限り 市民は誤った認識を持ちづける とそう懸念し ます答弁をありますこ 議員まそういった懸念も終わりでしょう から今のあの年間額で言うとですね色々な 事業が2000万とか5000万とか言わ れてもなかなか具体的に感じないんですね しかもその同じに1000万の事業ずっと 続けてても人口割で考えれば人口減って くるわけですから1人ありの負担っていう のは2000万の数値は変わらないけども 負担はそり当たり増えてってるんですね そういったところの認識を持っていただく 必要があるんだろうと私は持ってますで 特にあのま簡単なところで言えば指定管に 量でもいくでもいいんですよねえ納税者で はあるんかま全体の人口ではやってもい いいと思うんですよほとこう人口割りで 出してみればえ何かの授業の例えば委託料 が1人あたりえ100円かかってますよ 来年なったら人口が減ったから知らん間に 110円なってましたよというようなこと を こう年々変化していくっていうものを市民 の皆さんにもお知らせしていくそうすると 市民の皆さんもやっぱりそういったところ での変化に気づかれてくるそうすると議員 さん何やっとるんやとようなことをある 程度やっぱり注意も我々にいただけるそう いうようなみんなが分かりやすい仕様って 言うんですかね簡単な指標でいいのでえ 委託量だけでも構わないと思うんです立ち まちそういうようなことを是非やってみて ですねあの我々もそうですし市民の皆さん にもしっかりとその辺で我々のチェックを していただくとような手法でも考えてやっ てみたらどうかなと思うんですがその辺
いかがでしょう か答弁を求めます石丸市長 はいこれも部分を切り取られてそれが1人 歩きしては困りますので改めてえここでも ご説明するんですがえ採算全てではあり ませんそれをやりだすとこの町に何も なくなってしまいますのでではなくこの 議員がおっしゃってるのはいんもがある中 でえ採算を1つの基準としてえ主旨選択 しようということだと思います私もその 必要があると思ってましてそのためにえ すでに え企画部財政化中心となってもって採算の 指標の作成を指示していますえ例えば指定 管理理療そのものというのはもうすでに いっぱい資料があってずらっと並んでいる んですけどもえそれに対して事業規模が いくらかですねあのいわゆるレバレッジが 測れ え同じ2000万を投入する事業でもその 投入された事業が毎年回っていくわけなん ですがこれがえ2億円の事業なの か4000万円の事業なのかレバレッジが 違いますよね2倍と10倍です当然10倍 の事業の方が2000万は出しがいがある わけですこのような観点でえ例えば利用者 同じ2000万出してても2000人が 使うものと2万人が使う事業であれば10 倍違うわけですというようにえその採算性 を図る指標の作成にま取り組んでいますの でえこれをお示しすることによってえ市民 の皆さんと議論を深めていけると考えてい ます答弁を終わります小 議員いいお話を聞かしていただきました 是非ですね色々なま取り組みを進めて いただきたいと思いますがあのまあの市長 も行政にあのこういった仕事に疲れて つくづく生まれると思うんですが計画は 非常に立派なのがたくさんあるんですよで 計画作りなんですよこの行政っていうとこ はで後のトレース追わないんですよこれは 執行もも議会もそうですがもう大体そんな もんですよおそらくよその自治体っても 同じだと思いますだこれも大きな欠点だな と思うんですが残念なが非常にこれが 難しいまそういったところで今のような その具体的なもう全体として皆さんのその 知識の中に少しでもこう色々なもの 投げかけていくんですかねまそういった 指標の1つで考えていただければという 思いでま喋らせていただきました でま財政の厳しいのは今あの市長も一生 懸命説明されておられますがやっぱりあの 公共料金の停止あるいはあ公共料金じゃ ない公共サービスの停止あるいはのアップ
となるとやはりあの市民の皆さんは当然 その痛い思いをされるわけですね結果とし てはで前々からあの市長はよくあの市民の 皆さんとのこう共有という言葉をよく言わ れますで在籍機関はやはり同じ共有意識を 持ってやろうと思えばやはりトップ自ら ここ給与アットでもやって皆さんのために 頑張るよとそういう姿勢を見されるのも私 は1つの方法じゃかと思うんですかどう でしょう答弁を求めます石丸市長 はい今の言葉だけを捉えるとお前の給料を 削れというようなお話を聞こえるんですが えもしそのようなお考えであるんであれば まずご自身のその給与を返上するところ から始められてはいかがかなと思います私 個人に本人においてはそのようなつもりは もありません きっぱり言っておきます今後自分の給料を 削ろうなんてことは言い出しませんなぜ なら ば与えられた職に対する対価がその金額だ と思っているから ですこの金額が多いか少ないか人によって 受け止め方あるかと思うんですが私は自分 がやってる仕事に対してそれこそ誇りを 持って責任感を持って取り組んでいますが あ仕事が足りないとは思っていませ んまそれでも納得いかないという方が いらっしゃるかもしれませんので1つご 参考にお話しすると市長の年収って大体 1500万円ぐらいあるんです よまちょっと多いかなとこの年にした思わ れますかどうなんですかえただ私のデータ で申し上げればえ年間の稼働数稼働日数 ですねえ土日の休みほぼなく仕事をしてい ます休めるの本当何日かですねでそうする と勤務時間じゃないです勤務日だけで民間 の1.45倍ありますってことは1.45 倍で割ってみると年収1000万相当 ぐらいの時給かなという感じなんですが 年収1000万と言とえ一部の上場企業で あれば30歳ぐらいの時にそれぐらいの 金額もらってます私ももらってましたその 観点で自分の市場価値に照らしてこの報酬 が課題とも思っていませ ん答弁を終わりますこ 議員ま気持ちの共有ということですねあの お話させていただきましたけどもじゃ次の 3点目に入りますえ長単位のでの拠点の あり方について伺い ます現施設の延べ面積削減に向けて努力さ れておりますが地域に指した公共サービス を低下させることなく進めるためには施設 の答配合統合を進めえ地域の拠点とする ことが必要だろうと思います秘書図書館
文化ホール人権会館などを1つの施設に 集約すれば住民の方の利便性の向上も図れ 床面積の削減にもつながれますしまたも 異なった職務を経験すれば統合による人件 費の削減も視野に入ると思いますえ公共 交通体系の見直しにも影響してくると思わ れますが中期的視点で拠点化を進める必要 があると考えますが市長のお考えを伺って い ます答弁を求めます石丸市長 はい今こ議員の発言の中 にこの公共サービスの低価云々があったん ですがまず大前提としてお伝えしますが この先何かしら公共サービスは確実にほり ます工夫次第でこれまで通りなどという ことはあり得ませ んそんなステージは特の昔に過ぎて ます昨年の9月だったがと思うんですが熊 議員の質問の中で私が家事だという説明を したことがあるんですね1回の急糖室で 家事が起きててゆっくりご飯をお弁当食べ てる間に火が回ってき て木のみ木のまま逃げなきゃもう死にます よ と火がまだ下でとまってる時に逃げ出せば カぐらい持って出れたんですでもずっと 同じ場所にとまってるから火が回ったん です ねもう手札ですぐ走って逃げないと煙に 巻かれるところまで来てますそしてこれ 大事なところで言いましたその時煙に巻か れるのは弁当を食ってた本人じゃないん ですよ私たちの子や孫やその先の世代が逃 を遅れたことになるんです将来に負担を 先送りするというのはそういう残酷なこと なん ですですので 今私たちは死の存亡をかけて決断しなけれ ばならない覚悟を極決めなければならない 時だとご説明をしてきまし たその意味では今小玉議員がおっしゃった えこの先の街の計画ですね形えコンパとか あとは えアクセスをつげるというネットワークカ ですねこれによってうまく集をしていく しか道がありませ んただもう1回お伝えしますがそれで もこれまで通りにはきませんどうやっても これから先身を切り身を削らなければなら ないんです私たち自身のために何よりも これから先の将来世代のためにですそれが 私の認識 です答弁を終わります 員え将来に向けての部分は市長が前から おっしゃってますが確かにえその辺の
ところは全く同感ですただちょっとその前 にですね少し聞伺ってみたいんですがあの よく使われる短期中期長期ですよねこれの 認識が私もこの行政に入って聞くのと民間 で経験してきたのとまず違ってそれに慣れ たかな思うとまた市長が言われてるがどう もちょっとその辺がまた私の中で間が狂っ てるんで少しその辺の認識を説明して いただけます でしょう答弁を求めます石丸市長 はいどこかのタイミングでご説明したよう な気がしますが田議員 の質問だったかと思いますあの短期中期 長期に明確な定義はないはずですないと 思いますただ一般的にはえどこから行き ましょうかじゃ長期10年ぐらいですね 中期5年から7年1年というのはそれより 短いえまマーケットでは金融指示では1年 ぐらいなんですけども普通の感覚で言えば 23年だと思います短期ですね特にえこう した市役所のような組織を運営する際には 短期といえばえ123年あたりまでかと 思いますえちなみに時々出てくる長長期と いうのはえこれも1つの例ですが債権市場 においては20年より 長い小間年限これが長長記載となっている かとなっているかと思いますというかなっ てい ます答弁を終わります以上小玉 議員えあの長期的視点で今あのマスター プランていう話が出てましたからあ今られ てますからま何年ぐらいかなと思ってたん でその辺では考え方が理解できましたで 確かにあのこれから先を考えていくと マスタープランの中で当然事業の継続する ものと継続できないものあると思うんです がそういった中でですねやはりあの近年の こう社会のいわゆる情報化情報化社会に なって こういわゆるネットワークを通じた情報 サービスっていうのは非常にこれから先も 活発になってくるんだろうと思うんですね 活用がで求められるものが色々やら質が こう変化してきておるこれまでと比べると 例えば図書館なんか前回議論もありました けど図書館でも今までのように今の貸出し をやるのかあるいは あの外部の商用でダベースって言うんです かねそういったものを利活用して えいわゆる地域地域に電子と書的なものに なるんかまそういった分かりませんけども そういったところやって利用量いくような 書というのもこれは出てくるかもしれませ んからあるなしという前にまずそういった ところもしっかりとサービスをやめ
るっていうのは非常に簡単ですけども サービスの形を変えていくっていうのは まだ知恵が出てくるんだろうと思うんです ねまそういったところ で知恵を出していく部分はかなりあしかも その前にまず今お願いあのお話ししたよう に中期的にはやめるとなると非常にまだ 難しい課題がありますから施設を統合する ことによってサービスはそのまま継続する けども床面積だけは減らせるということは できるんだろうと思うですで今 あま私が住んでるとこなんかで見てもえ書 なんかでもほとんど空いてますしじゃあ 師匠を移してえ書館のところに持ってきゃ 非常に効率がいいんじゃないかなと思って みたまそういったことがあの各5兆で それぞれあるんだろうと思うんですねそう いったところはえ中期でできる内容 でしょうし地元の皆さんにもまだまだ なくすというよりも説得がしやすいそう するとそこを早くやってえ床面積削減に 向けた努力をしていくとまそれがまず進め やすい手順じゃないかなと思ってるんです がその辺いかが でしょう答弁を求めます石丸市長 はい今回の都市計画マスタープランの策定 の中でもヒアリングをしていますが市民の 皆さんにとって必要なものとは何でしょう とこの問いから始まりうんまもっと言えば これが全てだと思います皆さんが欲しいと 願うものを残すこれまでなかったんであれ ば新たに創設するでそんなにいらないかな というものを減らしていく たったそれだけの作業ですの で淡々とそれに取り組んでいこうと思い ますもちろんその上では先ほど来申し上げ ている再三性ですね市民の皆さんがえこれ 欲しいよと言ってもいやいやそれお互い ですよというんであればえきちんとそれを 見せなければえ値段が分からないのが 欲しいというと議論が難しくなりますので これおいくらなんですかとでそれを見て もらった上でえいるのかいらないのかあ もっと言うと我慢をするのかしないのかと いう選択になってくるだろうと思ってます ただその点で1つ申し上げておけばこれは 何もわざわざ執行部が一生懸命ヒアリング をしなくてもいいんです本当はなぜか市民 の代表がここに16人つってるから です皆さんがピックアップしもっている いらない決めてもらってもいいと思ます 市民の代表なんですか皆さんいつも補さ れるじゃないですか市民の代表なんだた民 がここに集まってるんだ と執行部がやった
ことそれについて後出しじゃんけんであ あれはやっぱいるんだと云々では なく議会が議員の皆さんが率先してその主 選択をされても一向に構いませんそれを 持って私がそれこそ執行権が侵害された などということは断時点ありませんの で是非皆さんの意識の持ですこの街にとっ て必要なものを皆さんの責任で選んで いただければ私としては非常に助かり ます答弁を終わります長ざ 議員まあの議にも職員さんがたくさんおら れると色々アンケートを取ったりですね そういうこともできるかもしれませんがま えどうしても領的に減価がありますからま できる範囲っていうのは非常に限られるん だろうと思うんですがたまあの色々なあ今 までこう6書が合併してきてますからあ 市長おっしゃる通りたくさんのものが同じ ようなもんが持ち寄ってきとるという ところはこれは皆さん認識は一緒だろうと 思うんですねただ幹線市長も我々もそう ですがえ選挙で当選したからって言って これ100%の不任をもらっとるわけじゃ ないので都都やはり市民の皆さんに説明を しながらあの必要性っていうのは相談して いくべきだろうと思ってるんですがただま えどうしても時間はかかることなので特に 事業継続化廃止化ということになると そこらはしっかりと説明していく必要が あるんだろうと思うんですがアンケートで 取られてる内容だと先ほど申しましたよう にその いわゆる大体のアイデアが出てくるかどう かっていう部分では非常に分からないわけ ですね置き変わるものっていうのが今から 先を見てみますとこれから先10年先でこ はこの前あの新聞記事にもありましたけど レベル4までがえ地域の公安委員会の許可 であの車の自動運転ですねこれがえ許可性 になってきておるようなこともあります からどんどんどんどん時代が変化してって 我々が考えている以上にこれからマスター プラン作られる10年後っていうのは別の 今やめようと思ってたものが実は別に 置き換えれるもんがあったりとよなことも 出てくるんだろうと思いますところがこれ はなかなか今のアンケートの形ではそこら はアイデアが出てこないこれはやっぱり あの民間の知恵とかあるいは議会とか執行 の皆さんとの意見交換の中で出てくるんか もしれんですがやはりそういった前向きな 議論ができる形と よりなおかつとにかく丁寧に市民の皆さん に説明をしながら納得していただくとま 全部が全部納得っていうのは非常に難しい
からできないですがある程度の方にはご 理解いただくようなやはり丁寧な説明が これから必要ななるんだろうと思い ますその辺のところのお考えをあの以前 市長何回も喋っておられますけどももう 一度伺ってみたいと思い ます答弁を求めます 丸 市長 はい市長に就任してからもう何回目かの 一般質問ですがこの類いの説明はもう10 回はくらないと思いますこの場で私が皆 さんの質問に答え てる議員の皆さんにお話ししているのは 市民の代表だから です班長の役割をお話ししましたもう 繰り返さなくてよろしいです ねつまりそういうことです市民の代表とし て の責任をしっかりと果たしていただきたい と願い ます答弁を終わります以上小玉 議員以上で私の一般質問終わり ますいかがでしたか市長の言う通り他人に 給料カットを提案する前にまず自らやって みろと言いたくなりますねましてやしの 未来に貢献しているのは石丸市長と精子会 一体どちらだと思っているのでしょうか 今回の件について皆さんはどういった感想 を持ちましたか是非コメント欄でお聞かせ くださいチャンネル登録高評価もよろしく お願いいたします最後までご視聴いただき ありがとうございました
ご視聴ありがとうございます!
皆様からのコメント、高評価が動画投稿の励みになります!
▼前回の動画はコチラ↓
▼チャンネル登録はコチラ↓
https://bit.ly/3CUAmpx
▼引用元素材サイト様
・ニコニ・コモンズ様 https://commons.nicovideo.jp/
・イラストac様
・pixabay様
・効果音ラボ様
・甘茶の音楽工房様
・Youtube オーディオライブラリ様
・BGMer様 https://bgmer.net/
・魔王魂様 https://maou.audio/
・OtoLogic様 https://otologic.jp/
・ DOVA-SYNDROME様 https://dova-s.jp/
▽ナレーション
VOICEPEAK
●著作権について
当チャンネル内で使用している素材については、各素材サイト様より直接取得しております。
それぞれの著作権・肖像権は権利取得者様に帰属いたします。
万が一権利侵害等の問題がございましたら、権利所有者様ご本人からご連絡を頂けましたら幸いです。
お問い合わせはこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
infoytmpmb@gmail.com
安芸高田市,安芸高田市議会,大下議長,石丸市長,山本議員,山本優議員,山本優,山本数博議員,山本数博,山根議員,山根,南澤議員,南澤,田邊議員,田邊,武岡議員,武岡,新田議員,新田,芦田議員,芦田,先川議員,先川,石飛議員,石飛,熊高議員,熊高,宍戸議員,宍戸議長,宍戸,秋田議員,秋田,金行議員,金行,児玉議員,児玉,石丸市長,石丸伸二,清志会,中国新聞,えびす記者,エビス記者,恥を知れ,居眠り,賄賂,収賄,市長,岡山県,浅口市,浅口市議会,香取議員,栗山市長
#安芸高田市議会
#安芸高田市
#石丸伸二
#石丸市長
#山根議員
#山本議員
#山本優議員
#山本数博議員
#熊高議員
#南澤議員
#田邊議員
#清志会
26件のコメント
児玉はチャランポラン
精志会の面々の報酬を返納すれば良い。精志会面々の報酬カットで神楽金が出るのでは
議員からも発信出来るのにしてない時点で…駄目だねぇ〜
結局、ブーメランしてると何故気付かないのか…
そして自ら代表としての民意集めを避ける姿勢…(代表なのにナニヤッテンノ
ここの議員たちはホントひどすぎるわ。
安芸高田の市民の皆さんはちょっと考えた方がいいと思います。
次こんな人たちに1票あげるのは自殺行為と感じます。
こんな知性も教養もなく、他人事のようにただただ市長に文句を言ってるだけの
人たちに議員給与出してるんですから。
正直早く消えてもらいたい。議員全員1度辞職してもらい、若い人に世代交代して
将来のことをきちんと考え、良い町作りを一生懸命してくれる人を選び直してほしい。
この議員さんたちって、全国に恥を晒していることさえ気づいてないのだろうな〜。
自分が親戚だったら、ホント恥ずかしすぎるよ、トトホ、、、
反問権で市民の代表である議員の児玉議員に給料カットを自ら行う意思が有るかを問うてほしい
清志会の一部の議員さんを除き議員を辞めた方が良いと思います。名前は出しませんが部外者がら何を言っても関係ないかもしれませんが石丸市長が市長辞めた時はこの市の未来はないですね。
こんな失礼な議員いるんですね。安芸高田市児玉議員。
市長に給与を減給しろと?自分の給与を返上したらどうですか。全く、慇懃無礼だ!
議員の給料、市民一人当たりいくら負担してるの?
この、レベルの低さには呆れる。反支流派の給与を返納するべき。何ひとつ安芸高田市に貢献度はゼロ。ポンコツ議員は早く辞めることを進めます。
多くの事業を反対する清志会議員が責任取り減給、議員減らしたら~❗
口は出すけど、手は出さない。
できない言い訳がまず口に出る。
日本語の理解が全く出来ない議員は無給でやれ、仕事してる市長は寧ろ増やしても良い位
市長一人あたりの給料vs.安芸高田市議全員の給料。
削減額が多いのはどっち?
児玉、ここは学校かよ、馬鹿な質疑ばっかりしてないで働けよ
この議員は何を言おうとしてるのか全く解らない。無駄な意見ばかりに終始して、敢えて市長が丁寧に答えればそのとうりと返答するだけ。
レバレッジとかおじいちゃん議員にわからなさそう😂
この児玉議員が清志会で唯一【日本語】で会話が出来そうな人ですね?きっと清志会のブレーンなのでしょう?ただ他のお仲間が驚愕レベルでポンコツだから石丸市長との差が際立ち過ぎて動画がバズるのでしょう!議会で会話が成立してなかった!わが町は大丈夫なのか?安芸高田市のお陰で自分の住む街の行政に意識が増しました。ありがとうございます😊
清志会は給料を減らすんじゃなくってクビにするべき。
いきなり報酬カットをぶっこんでくるのはあれだけど
それ以外は言ってる事は真っ当だと思う
ただ、総人口で割るようなことをすると5000万の事業は一人当たり年間1600円の負担
月にすると130円、1日にすると4円程度になる訳でこういう説明の仕方をジジババにするってのは
催眠商法で布団をジジババに売るのと変わらないからなぁ
やり方がいやらしくなってる感じもする
だから市長は利用客を出して牽制してるんだと思うが
ここまで可能性を広げた市長に対して、よくこんな事が言えますよ。
なんだこいつら。
市長がレバレッジと言ってもレバレッジを理解出来でいないので横文字でなく日本語で噛み砕いて話したほうがと思う時があるな。
天下の安芸高田市の最大会派の清志会。 きちんと清志会へ裏金を渡さないから、世に言う市民の代表議員に成り得ないのです。 どうぞ安芸高田市民の方々、目覚めて下さい。 安芸高田市における使途不明な裏金とは、市民の声を反映させる唯一の 正 義 なのです。 自民党中央も言ってるでしょう、使途不明な資金集めの為の会派は解散すべき、その声は安芸高田市には聞こえてないし、それに逆行してるのが、清志会です。 安芸高田市の 恥 晒 し の 元 凶 は 清 志 会 の 存 在 であり、今後の市への行方は、その派閥への裏金次第ですよ。 無印が出店する為には、清志会へ、裏金が出店後も定期的に上納出来るかにかかっております。 これからも、安芸高田市が滅亡して行く姿を、全国民が注視しますよ。 この滅亡に中国新聞社も加担してるらしいけど。
質問が稚拙。
議員のプライドが市民の為になってない 是非議員定数減らしてください
児玉さん給料カットしてください お願いします
居眠りする議員がいるのだから議員定数半減したら話しが早い