【全てわかる】マルジェラの番号の意味やブランドライン、デザイナーの秘密など完全解説!

[音楽] はいこんにちはまとです皆さんマルジェラ のタグの数字の意味知っていますかこの タグね知ってるけどそこまでこれ何なのか 意味わからないななんて人も多いんじゃ ないかなって思いますおこって実は ファッション好きな人だったらほとんどの 人が知ってる基本知識店員さんだったり ファッション好きでね一緒に会話した時に 自分だけ知らないななんて状態避けたい じゃないですかということで今回は マルジェラを徹底解説していきます マルジュラってどんなブランドなのか デザイナーは誰なのか有名なあのタグのの 意味まで解説していきますし定番アイテム もしっかり解説していきますなのでこの 動画さえ見ておけばマルジェラへの知識も 深まって今よりもねもっとファッション 楽しくなること間違いなし ですということでまず最初はブランド マルジェラとはまずは土台となるね基本 情報からお話ししていきます正式名称は メゾンマルジェラですデザイナーマルタン マルジェラによってフランスのパリで誕生 したファッションブランドでブランド設立 当初はメゾンマルジェラではなくてメゾン マルタンマルジェラという名前でその後ね 今のメゾンマルジェラへと名称が変わって いきましたでマルジェラ最大の特徴は脱 構築とアンチモードという考え方を持った 物作りですなのでデビュー当時からね常識 を覆すコレクションの数々を提案してい ました例えば軍服のリメイク品や古着の ジーンズに白ペンキのねペイントを施した アイテムなどそれまでのねキラビアで優雅 な雰囲気を持っていたモードとは対局の コレクションとしてデストロイ コレクションとも呼ばれてい ますでは次にマルジェラの歴史についてま ブランドドって基本的に長いブランドで あればあるほどブランドの歴史を知って いるか知らないかでブランドに対しての 理解度に運転の差がつくんですよという ことでいかにしてマルジがここまでの ブランドへと成長してきたのかその歴史を ね簡単に見ていきたいなと思いますまず ブランドが誕生したのが1988年 ファッションの都パリですねファッション デザイナーのマルタンマルジェラが自身の 名を関して立ち上げましたで翌年には春夏 のパリコレクションでデビューしています でマルジェラといえばアンチモードって いう考え方があってデビュー当初からね ブランドはファッション業界の常識に 反する独自の世界観っていうのを提案して

います例えばアンチモードと言われる考え 方では当時のモードのトレンドに反する タイトな種類の作品っていうのを発表して いますまたですね意図的にあえてま洋服の ね縫い目だったり裏側の構造を見せてこれ までの服の作り方の公式にとらわれない脱 構築っていうスタイルを生み出しています さらにね高級思考が世間で人気を集めてい たことに疑問を感じたマルジェラはあえて ね貧困層に見えるように古着をリメイクし たコペリスタイルを発表したりもしてい ますこのような衝撃的な作品の数々によっ てまた琢磨にね世界からね高い評価を 受けるようになったのがマルジェラです そして2000年に入るとついにね店舗 スタートするわけなんですけど初の店舗 って東京だったんですよマルジェラのね初 店舗東京ってすごくないですかま元々 マルジェラってコモデギルソンの科学 ボレイのファッションに影響を受けてい たってこともあって日本美だったんですが えその後にフランスのパリだったり ベルギーとかにねお店を出していくように なっていますでも最初はやっぱ東京なん ですよちなみにね最初の頃から結構マルジ の売上げって大きかったらしくて今ではね 30店舗以上も直営店がね日本に展開され ていますでその後ですねディーゼル グループの参加になって店舗展開ってのは 本格的にスタートしていくとそういった 流れがあり ますということでねファッション紙に名を 残した偉大なデザイナーマルタン マルジェラなんですが実はねもうブランド から退任していてま諸説あるわけなんです けどブランドマルタンマルジェラを参加に 置いているディーゼルの代表者によると 創立20周年にあたる2008年の コレクション以来ブランドマルタン マルジェラとの関わりはもうなくて引退 状態にあるということになっています そして現在にいるまでファッション業界に おいてはマルタンマルジェラの活動はない ものとされていてま後ほどね詳しく解説し ていこうと思いますがこのマルタンマルジ ラっていう人物は非常に一得性の高い人物 として知られていて1997年に撮影され た1枚の写真を最後にそれ以降写真もね 一切出てこなくてまその経歴を通して非常 にミステリアスな人物なんですでマルタン マルジェラが退任した後まブランドの デザイナーどうなったかって言うと 2014年にジョンガリアーノが就任して いますまガリアーノどんな人なのかって 言うとロンドンの芸術大学セントラル

セントマーチに入学して主席でね卒業し てるような人物なんですが自身の名をね 込めたブランド冠にしたブランドジョン ガリアノっていうブランドでデビューして いますその後ね自慢市だったりディオール だったりなだたるブランドのデザイナーを 担当していたんですが2011年に実は 逮捕されてるんですよカフェでね差別発言 を行ったかなんかで当時世界最高峰の デザイナーとしてね評価されていたんです けど逮捕されてしまって当時担当していた ブランド全てからね解雇されることになる んですが2014年にマルジェラのね デザイナーとして帰りざといったそんな 経歴の人ですでガリアーノが就任した翌年 に創業者のファーストネームである マルタンですねマルタンマルジャラの丸 タンのところそれをブランド名から外して 現在のメゾンマルジェラと名称が変更され ていますましかしながらね現在においても 創業者マルタンマルジェラの思いは しっかりと継承されていてブランドとして の地位だったり人気っていうのは顕在 ですということで続きましてデザイナーの マルタンマルジェラその魅力に迫ってい 行こうと思いますデザイナー理解しておく とブランドドっていうねよくわからない もの自体が結構身近に感じられるように なりますしファッションというのが一気に 楽しくなってくるんですよついついね周り の人に話したくなってしまうようなね情報 もお話ししていこうと思うので是非ねここ のねパート聞いて欲しいなって思います まず追いたちと経歴からマルタンマルジ ラってベルギーで生まれたんですけど祖母 の影響で幼い頃からねファッションに興味 を持っていたらしいですで祖母はですね 婦人服の下手をしていたらしいですねで 18歳の時にベルルギクッシュのね名門校 であるアントワープアカデミーに入学する わけですでマルジェラその後どうしたかて 言とゴルチエに弟子入りしたわけですよ ジャンポールゴルチエですねそして アシスタント活動っていうのを行っていき ますで1988年にメゾンマルタン マルジェラを設立するわけですそして従来 のね常識をね覆すような提案で世界に 大きな影響を与えてどんどん人気ブランド へと成長していくとそしてねそういった 功績が認められてなんと19907年には エルメスのウィメンズラのデザイナーに大 抜擢されますでエルメスにおいてもですね マルジェラは独自のラグジュアリーサって いうのを遺憾なく発揮していて数々の名作 を残しているわけですそういうこともあっ

てマルジェラがデザイナーをしていた 1997年から2003年までの間は エルメスのマルジェラキと呼ばれ現在もね アーカイブとかがめちゃくちゃ人気あるん ですよまマルジェラってねすごい先を行く 人なんでエルメスでウィメンズライン担当 してたその時代は結構ねえ批判もあった らしいんですですけどま肯定的な意見は もちろんありながら賛否両論だったらしい んですけど今ではねめちゃめちゃ評価され てますねでこのマルタンマルジラなんです けど公式の場には一切顔出さないことで 有名でまブランド設立当初から有名には なりたくない匿名でありたいというね信念 を持っていて実際にね現在に至るまで メディアでの顔出しってのは一切ありませ んでなんでこうしてるのかって言うと プロダクトがメゾンの全てを表現するって いうマルジェラが持ってるポリシーから来 てるわけですねまスターデザイナーって今 で言うと全目に出るわけですよ ファッション界の監修としてやっぱ デザイナー盛り立てていこうっていう流れ があるんでまなるべくね露出していくわけ なんですがそれとは一戦を隠す匿名性って のがマルジェラにありましたでこれって マルジェラのコレクションでも結構ね 感じることができてマルジェラのコレク ションってモデルが目を隠していたりとか 顔を覆ったりする表現が結構多いんですよ これもね匿名性を表す一環でモデルの知名 度が発表する服の存在感をね損なわない ようにするためのものですま何よりね マルジェラがすごいのはこの匿名性って いう部分をとにかく学頑固なまでに貫き 通したことなんじゃないかなと思いますな のでプライベートな質問っていうのも一切 答えず作品とね無関係なコメントも拒否 もちろん写真撮影にも応じないと例えば 記者は質問をする時にねフックスで送ら なきゃいけなくて回答は個人の意見を示す わけではないということで複数系が使われ たりマルジェラのねサインがない回答は 無効とされるほど徹底していたらしいです でこのスタンスって実はね駆け出し時代は 逆にね一見目立つための戦略としても捉え られてしまっていたらしく評判をね悪くし てしまったなんてこともあったらしいです ねしかしその後ね後にマルジェラの頑固な までのこだわりが深い哲学を生んでいると して周囲からねどんどん大きな詳細を 浴びるようになっていますでマルゼラって コンセプチュアルトとも呼ばれていてま どういうことかって言と平たく言うと ファッションを商業的に捉えず概念的に

捉えてるわけですなので自身の思想だっ たり哲学的な基盤に則って物作りするって いう特徴がありますまマルジラって科学 ブレイと同じように美イメージ女性とを 着用している服の関係性に関する自身の 思想を表現する手段として服だったりね そのスタイルってのを使っているわけです まなんか結構難しい話になってしまうん ですが洋服がアイデンティティだったり 自己認識にどのような影響を与えているの かていうことを洋服を通じて実験と検修を 繰り返してるとそういったイメージですで マルジラって1990年代に起きた脱構築 主義運動に参加していたことも知られてい てま脱構築って何なのかって言うと従来の 伝統だだったり秩序ですねそういったもの を解体して隠されていたものを解き明かし て意味を解釈し直すという意味なんですが まこれもねマルジェラの物作りに反映され ていてダメージジーンズからカパというの 最注目などマルジェラの思想から生まれた 数々のトレンドってのは多くのデザイナー に影響を与えていますで脱構築もう ちょっと深掘りしていこうと思うんですが 脱構築って外部に現れた内部を指していて でこれと同じようにね大事にされたのが 守行芸っていう哲学でマルジラってダーツ をね露出させたりとか縁をね始末しない ままにしたり肩パットを剥き出しにしたり するんですがそれはねこの守行芸っていう 哲学から来ていてまだね未感性に見える ような洋服だったり制作途上の服を 取り入れることでファッションにおける 伝統的な手作業のプロセスの重要性を表現 したと言われていますでマルデラって想像 恋そのものにね深い哲学を持っていて昔ね コレクションで全ての服を下屋のパターン のように飾ったんですよなのでぱっと見は 平らなものであるかのように縫い合わせせ られた服なんですねでも実際に体に着せる とベストだったりパンツになるっていう 新しいアプローチですでその後の コレクションではマネキンをね頻繁に インスピレーションとして使っていたり それ自体を服として活用していたりなんか もありましたでマルジェラって伝説的な デザイナー集団であるアトワ6の一員とし ても知られているんですがアトワ6ってね 名前すごい聞いたことあると思います 例えばドリス版ノッテとかアンドムルメ ステールとかまメンバーがそんな感じで6 名いるんですけどそこにマルジェラを加え てアントプ7と呼ぶこともありますまこの 6名マルチェラ含めて7名はいずれも ベルギーにあるアントアップ王立芸術学院

出身のデザイナーでまだからこそアトアッ 6とかアア7って言われているわけなん ですがま彼らは1990年代のね新しい モードの波としてファッション業界を接見 しましたまアントワープのねファッション 家を卒業した6人がロンドンのね ファッションウィークの展示会にね参加し たところからねこのアントア6で始まって いるとされているんですがま当時ね ベルギーの政府がモードの活性化として画 したことで若いデザイナーの想像性と生産 工場ですね作るところを結びつけることを 目的としたコンクールにグループで参加し たらしいですでそのコンクールに別でね マルタンマレジラーてのは参加していて後 にねア6のマリナEがデザイナーを退任し たことからマルジェラとそれ以外の5人を 合わせてアントア6って呼んだり マルジェラ普通に加えてアントア7と呼ん だりし ますということで続きましてそんな マルテンマルジェラが影響を受けた デザイナーの話をしていこうと思います これ特に日本人には知っておいて欲しい話 でマルジラってね様々なデザイナーから 影響を受けていてこれはまマルジェラに 限って話ではなくあらゆるデザイナーが いろんなデザイナーの影響を受けてね洋服 をねデザインしてるわけなんですが今回の 動画ではそんなマルジェラがね大きな影響 を受けたデザイナーっていうのは3人ね 発表していきますまずなんと言っても1人 目はジャンポールゴルチエですねゴルチエ はフランス出身の超有名デザイナーでま ファッションて言えばやっぱパリなんです よなのでパリコレって世界中のデザイナー が集まるわけなんですが実際のところパリ に集まるデザイナーあって外国出身者が ほとんどなんですそこでゴルチエはパリ 出身だしパリのね中売でね訓練を受けた 有名デザイナーってことでめちゃめちゃ 希少なんですでマルジェラはそんな ゴルチエの元で2年間修行していて マルジェラのデザイナーとしての基盤に やっぱゴルチエって大きな影響を与えて やっぱマルジェラのね服を通した アイデンティティの哲学っていうのはま このゴルチエのね修行のとこから来てると 言っても差し使いないんじゃないかなって 思いますそして2人目やっぱカボですよね 川はコデギャルソンですねの設立者で日本 3大ファッションデザイナーの1人ま特に ね1人だけ日本人でデザイナーあげろって 言われたらカブレイていう人が1番多いん じゃないかなって思いますでマルジェラ

自身からカブレイが師匠だっっていう発言 があるほどマルジェラってカーブレイから めちゃくちゃ大きな影響を受けているわけ です初期のマルジにおいては脱構築と体を 包む布の扱い方に関して哲学面においては なんですがマルジのデザイナー活動のま どんな問題でも絶対唯一の正解なんてもの はないっていう科学ブレイのこだわりだっ たり美しさへの考え方などはマルジのね 作品にねすごい強く影響を与えていたと 言われていてま実際の作品からもねそう いったニュアンスが読み取れますそして3 人目は山本幼児ブランド幼児山本の設立者 ですねこちらもねカーボレイと並ぶ日本3 大ファッションデザイナーの1人でカーク ブレイと共に黒の衝撃を巻き起こした人物 としても有名ですマルジェラは体を包む布 が体の形を変える必要はないという山山本 幼児の哲学を自身の物作りに取り入れてい ますでは次にブランドマルジェラなんで こんなに日本人に指示されるのかっていう ところをねお話ししていこうかなと思い ますブランドのマルジェラがね誕生した頃 って日本人からすると海外ブランドが人々 のね憧れだったわけですよ大きなねブーム になっていた時代ですで当時でバブルが 弾けたんで求められてたのってリアル クローズまリアリティにあるファッション でよりシンプルでミニマルあるいは コンセプチュアルなモードっていうのが トレンドの主流だったんですまそこにね ブランドをマルジュラが持っている ミニマルで洗練された空気感だったり ブランドとしてはコンセプチュアルな 雰囲気があって当時の日本人にねすごく フィットしたんじゃないかって言われてい てでそもそも日本って簡素なことが美学と されたりとか手仕事とかをね重要しする 文化があるじゃないですかなので装飾を 削ぎ落とした美しさだったり年月を経た ものを美しいって思えるような感受性だっ たりまこれもまたねミニマルな ファッションだったりアンチモードを 掲げるマジの美学と日本人ってね結構相性 が良かったんじゃないかなと思いますで マルジラって破壊的とね表されることが 多いブランドなんですがま実際にマルジラ いってよく見たらねすぐ分かるかなって 思うんですけどまデザインイメージ以上に ねミニマルで意外と着こなしやすいって いう特徴がありますもちろん超絶シンプル 買ってれたそういうわけじゃなくて ちゃんとねマルジェララシさもしっかり あるわけなんですけどまマルジェラ買った ことがない人が想像してるほど破壊的では

ないですちなみにこの時代に流行った海外 ブランドドってマルジェラ以外にもあって 例えばプラダまプラダもねシンプルでモダ でラグジュアリーなイメージあるじゃない ですかままさに当時の日本人に深く刺さり そうですよねあとはヘルムートラング ミニマルな代表格として人気が出てたのが 当時ヘルムートラングでもちろん世界的に ねすごい評価なんですけど日本人において は本当すごい評価でま今でも当時のアー カイブってめちゃめちゃ人気なんです よ次はマルジェラのアイデンティティ4 本位とのステッチとタグについてお話しし ていこうと思いますまマルジェラ好きな人 であればこれについてね知らないって人は まずいないですまだ知らない人はこの機会 に是非知っておきましょうマルジェラの アイテムといえば4本糸のステッチで 縫い付けられたタグをね思い浮かべる方 多いんじゃないかなって思いますまこれ ですねこの4本糸見たことある人服好き じゃなくても結構いるんじゃないですかね 前の人がなぜか糸出してるみたいな度々 そういったTwitterとかでもねバっ たりするわけなんですけどまマルジェラと いえばこれなんですよでこんな感じで カレンダータグってのが付いていてまこれ がねこの2つがねマルジェラと言え場的な ディテールなんですがま例えばここのタグ とか見ても4つしかステッチないわけです よすごい簡素なわけですですねでこのタグ がね何を表しているのかって言うと ユーザーにブランド名で製品を判断するの ではなくて作ったね洋服そのものを見て 欲しいとそういうブランドの思いから作ら れたと言われていますでま逆に言うとま これがねもう有名になりすぎたが故にこの 4つ人こそまマルジラって分かりやすいっ ていうところもあって特徴的なねブランド アイコンとしてなってしまっているという 側面もあるんですがまマルジェラの提案と しては切って着用するっていうまここ諸説 あるんですけど切ること推奨してるなんて いう説もあったりとかま実際にタグを切っ てに着用する人もいるらしいですで ガリアーノになってからはこのタグって いうのを大きくフューチャーしていてま 創業者マルジェラのね方向タ結構逆に ブランドアイコンとして目立たせる売り方 をしてきてるんじゃないかなとちょっと 感じていますでカレンダータグこれ何なの かって言とカレンダーみたいにいろんな 数字が羅列されていてそこにね丸がされて いるわけなんですけどまこれね初見完全に 意味不明だと思いますが実はこれって丸で

囲まれてる部分によってブランドのライン をね判断できるようになっているわけです ちなみに各数字とLINEの関係性は こんな感じになっていますちなみに0と 10はま応徳チルに相当するラインになっ ていて最も価格がね高いラインですで0の 方がレディース10の方がメンズですねで 4と14がワードローブ向けになっていて 4がレディース14がメンズなんですが ここが普段ギとしてね着用しやすい ラインナップになっていますで2021年 にはジョンガリアーノによって白いね無事 のラベルが男女共通を意味する高江戸と最 定義されましたま男女共通のラインのこと です ね 次にスタッフなぜ白衣なのかっていう話し ていこうと思いますマルジェラ行くとね スタッフさんもちろんいるわけなんです けどみんな白いなんですよまこれって友達 とお店に行った時とかにねちょっとね話し たくなるような内容だと思うんでちょっと ね解説させていただきたいなと思いますま 皆さんねここまで長い動画見ていただいた んでどうすならんで白衣なのかっていうの を予想してからね次見ていただきたいなっ て思いますまこの白衣ってアトリエラボ コードと呼ばれていてブランドの設立当初 からスタッフの衣装会社のユニフォームと して設定されたものですでなんでこの白 知るのかって言うとマルジュの持つ哲学 ってのを日常からね徹底するためとされて いておまけにそれに加えてスタッフも販売 員もクリエイティブチームのメンバーで あることまたスタッフの役割を曖昧にする ことなどがあげられますでスタッフの役割 を曖昧にするってどういうことなのかって 言うとま階級をねちょっと分からなくして 誰がどの役割を果たしてるのかを曖昧に するっていう匿名性を表現したものです またですね仕立て屋さんへのリスペクトを 込めているっていう話もあるそうです 続きましてマルジェラの代表アイテム紹介 していこうかなって思いますマルジェラの 代表アイテムって言えばいくつもあります がまず最初紹介したいのは旅シューズです ね例えばこんな感じま僕マルジェラの旅 シリーズ好きなんですけどその中でも1番 好きなのて旅のローファーで有名なので 言うと旅ブーツだと思うんですけどこう いった感じね旅の形をしたブーツだったり スニーカーもあるしこういったの ローファーとかもあるしいろんな手術を 展開しているわけですでマゼラってカー ブレイからね影響受けたっていう話をした

と思いますが日本の旅からね着を得ていて それで旅ブーツってのが生まれたんですよ でそれ以来バレンシューズだったりこう いったローファーだったりねスニカーだっ たりいろんなね旅のシューズってのが発売 されてきたわけなんですがまずっと人気で 男性のヒールブーツの人気の日付け役とし ても旅ブーツはよく知られていますでこの 旅ブーツってパッと見にちょっと奇抜な 印象じゃないですかなんでここ割れてん のってなんでこれでこれどういうことて 思う人ねすごく多いと思いますし僕も一番 最初見た時ってえってえ全然欲しくない なって思った記憶あるんですけど途中から めちゃめちゃ欲しくなって実際買って 合わせると超合わせやすくて僕特にデニム と合わせることめちゃめちゃあるんですが ま旅シューズね少しずつ気になってくる アイテムだと思うんですよ最初はねやっぱ ちょっと違和感あると思うんですけど だんだんね気になってくるアイテムだと 思うんだよファッションはまればはまる ほどもし気になったってタイミング出てき たらお店に行って試着してみて気に入った 旅シーズっての見つけてえ実際に履いて もらえたらなって思います次にジャーマン トレーナー紹介しようかなっと思います すいませんこれがねちょっと今事務所に なくて自分の家に置いてきてしまったんで 写真になってしまうんですが以前動画とか でも紹介したジャーマントレーナーです ジャーマントレーナーっていうアイテム 自体はマルジェラのもっていうわけでは なくてまこの普遍的なデザインから多くの ブランドに愛されてるアイテムでいろんな ブランドでね様々な商品が展開されてる シューズですえこのジャーマントレーナー を一躍有名にしたのがマルジェラでま デザイナーのマルタンマルジェラは田中 ユニバーサルっていう会社があるんです けどその会社がパリの展示会で発表した ジャーマントレーナーを気に行って発注を 依頼したわけですでそれを受けた田中 ユニバーサルがこのジャーマントレーナー 発注っていう形ちじゃなくてマルジェラに 対して自由に使っていいと認めたんですよ でこのことに感銘を受けたマルジェラが オリジナルモデルへの経緯を込めて自分 たちがね作る修にレプリカという名前を つけて展開していったとまこれによって ジャーマントレーナーっていうアイテム 自体がチームね向上しましたし地名度も 上がって多くの人々に愛される定番 シューズとして広くね認知されるように なっていきましたえまジャーマントレナー

てそもそもドイツ軍のミリタリーシューズ なんでマルジェラのものとかそういうわけ じゃないんですけどいろんなブランドが やってるんですけど有名したのは マルジェラとされています次にこちらま ちょうど今ね動画撮ってるのが冬なんで ドライバーズニット紹介したいと思います こちらもねブランドを代用するアイテムの 1つでマルジェラの中でもすごくね人気の 高いアイテムですで僕はドライバーズニッ トってアイテム自体すごい好きで マルジェラも持ってますし他のハイ ブランドのドライバーズニットも結構持っ てて逆に安いブランドのねドライバーズ ニットもたくさん持ってるんですよで いろんなドライバーズニット持ってるん ですけどやっぱりマルジのドライバーズに とすごく良くてま値段めちゃめちゃ高くて ね10万円以上するんで簡単に買えるもの ではないんですけどやっぱがいいですま ドライバーズニットってね言ってしまえば すごいシンプルなものじゃないですか ジップがあるだけであと全部ニットって いうすごくシンプルなものなんですけど このね肉厚な素材感そしてこの素材の表情 の良さとこのジップパーツすごい洗練され たジップパーツダブルジップ使いになって いたりレザーの引き手があったりとか本当 アウターとして使えるようなドライバーズ ニットになっていてかなり愛用してい ますはいということでねもうマルジに関し てメゾン マジラジなーマルジの話もしましたしま 色々とねマルジェラについて基本的なこと はねお話できたんじゃないかなって思い ますま今回の動画って以前ねコムで ギャルソンの動画を撮った時の反響が結構 あって動画自体も数字でねどれぐらい最後 まで見られたかとかあの僕たち運営者がま 見えるわけなんですけどその数字が めちゃめちゃ高くて反響もすごいあったん で次マルジェラやろうかなってギャレそう にやったから次はマルジェラかなと思って 今回撮ってみたんですけどこのマルジェラ もね反応良かったらチャンネル登録とかで リアクションいただけたらまた他の ブランドについてね紹介していこうと思う のでもっともっとこういったブランドの話 聞きたいな方是非ねチャンネル登録して次 の動画をねお待ちいただければなと思い ますちなみに僕はシティというオリジナル のアパレルブランドを展開していまして 毎週金曜日に新作アイテムをリリースして います概要欄にストーのリンクを載せて おきますのでおしゃれなアイテムをお得な

価格でゲットしたいなんていう方はこの 機会に是非チェックしてみてくださいご 視聴いただきありがとうございましたバイ バイ

⬇️まとめ公式LINE⬇️
毎週発売アイテムの先行発売を実施中!
アイテムを確実に手に入れたい方は登録がオススメです!
https://liff.line.me/1655863228-DEdxVkZa/landing?follow=%40481hbgma&lp=HhxYjC&liff_id=1655863228-DEdxVkZa

—————————————

▼目次
00:00 冒頭
00:42 マルジェラとは?
01:33 マルジェラの歴史について
03:27 デザイナー:マルタン・マルジェラについて
05:23 デザイナー:マルタン・マルジェラの魅力
11:52 マルタン・マルジェラが影響を受けたデザイナー
14:02 マルジェラが日本人に支持される理由
15:45 4本糸のステッチとタグについて
17:57 スタッフはなぜ白衣を着ているのか?
18:57 マルジェラの代表的なアイテム
22:19 この動画の総括&リアクションのお願い
ーーーーーーーーーーーーーーー

▼まとめ着用アイテム
CTHY / SUVIN PLATINUM H/S TEE JUST-FIT
1/20(土)21:00-発売開始
https://replay-ec.com

▼こちらの動画もオススメ
【見逃し厳禁】ユニクロで200%オシャレに見せる5つのポイントを大公開!

—————————————

▼まとめの思いはコチラ
https://mlr.jp/about/mlr/donation/

▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCCQ8YJHownbEL5PzUXowC1g

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ブログ
https://mlr.jp/blog/
→ファッションに役立つ情報を図解やテキストで学べます!

★Instagram
https://instagram.com/matome_playwork/
→ファッションをもっと日常に感じられる情報をお届け中!

★Twitter

→ファッション初心者に向けた情報&自分のことをつぶやいてます!

よかったらフォローしてください。
ご視聴いただきありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

#メンズファッション #ファッション #コーデ #オシャレ #オススメ #マルジェラ

Leave A Reply