黒が苦手だけど使いたい人へ!克服する方法を徹底解説!

どうもコスパッションゆりです本日は黒が 意外と難しい人へ苦手な黒を克服できる コーデのポイントをご紹介しますこの チャンネルではおシレをセンスだけでは なく理論で徹底的に解説してきていて おしゃれに関する動画をこれまで650本 以上上げてきましたまた私自身がモデル 体系ではないからこそスタイルアップの コツやより自分を魅力的に見せる方法に ついてもお話ししていきますぜひ最後まで 見ていってくださいはいというわけで私 ですねもう今も来ちゃってんですけど黒 っていう色すっごく好きなんですね結構 かっこいい印象も出るしちょっと綺麗めと かフォーマルな印象も出せるしオンでも オフでも使えるし統一感もすぐ出せる しっっていうのでめちゃくちゃ便利な色で はあるんですけどもちょこちょこコメント でですね黒が便利なのは分かっているけど なんか自分に似合わないんですとかなんだ か黒を切ると顔色が悪くなるような感じが して切れないんですっていうような声とか もですねいただきますなので今回はそんな 黒が苦手という方に向けて黒を代用して いく方法や黒を使うんだけど克服しやすい コーデの方法をご紹介していきますそれで はは早速いきましょうまず黒が苦手難し いって感じる方の中でまこれが全てでは ないんですけどざっくり分けると3タイプ の方がいらっしゃると思いますまず1つ目 が黒を着ると特にトップスとかに持ってき た時に顔色が悪く見えるもしくはふけて 見えるのが気になるという方続いて2つ目 黒のかっこよすぎる印象が苦手という方 もうちょっと甘めのテイストが好きだし 似合うんだけどなんだか自分が黒を切ると かっこいい方に持っていかれすぎちゃう気 がするという方ですね続いて3つ目ズンと 重心が重くなるような印象やバランスが 悪くなる感じがあって苦手という方今回は ざっくりとこの3つの不安を解消して いけるようにお話ししようと思いますえ じゃあまず最初に黒を使うけど取り入れ やすくする方法をご紹介しますまず顔色や 不けえが気になるんだけどそれでも黒を 取り入れたいという方そんな方はですね顔 から離れた位置に黒を持ってくるようにし てみてください黒を着た時に顔色が悪く 見えるような気がするとかふけて見える ような気がするっていう方は結構ね年齢 だったりとかパーソナルカラーのところが 影響している場合が多いです顔色とか顔 移りみたいなものってよくパーソナル カラーとかでもここにね大きな布をですね 当ててみると思うんですけど光がその布に

あたって反射した感じが自分に似合う かっていうのが大事なんですねで黒って やっぱりどうしてもねこうキリッとした色 が反射していくので影になりやすかったり とか輪郭がはっきりして見えてむしろ小顔 に引き締まって見えるという方もいれば むしろその影が反射する感じが気になる ちょっと熊が目つような気がするのって いう方とかね結構二分されるような イメージですなのでそこがどうしても気に なるという方はブラックをですね無理に顔 のギリギリ下まで持ってくるっていう ところに挑戦するのではなくって他の ところ例えば1番遠いところでいったら靴 とかボトムとかそういったところで 取り入れていくっていうのがおすすめです で何もね上半身にじゃあもう黒持ってくん の禁止みたいな話しているわけではなくっ て例えば黒のロングコときたいなと思っ たら中の色を合わせた時に自分がしっくり 来るようなちょっと明るめな色身にしてみ 見よみたいな風に上半身全部でバランスを 取っていくっていうのがおすすめです 例えば今私がやっているように黒取り入れ たいな引き締めたいなって思ってビスチェ には取り入れるんだけど顔と黒いビスチェ の間に何かグレーとか他の色味を入れてみ たりだとかここに例えば黒を持ってくるに しても透け感がある黒を持ってくるとか そういう風に真っ黒っていうのが顔の ギリギリ下まで来るっていう状態を気に なる場合には避けてみるのがおすすめ結構 顔の真下に来なければ正直顔色って あんまり影響しないのでちょっとそんな ところを意識してみていただきたいです ただ黒のタートルネックとかって めちゃくちゃ便利じゃないですかじゃあ期 たいですよえでも顔の真下に黒持ってくん のやめた方がいいって言われたからもう 黒いタートルネック全部燃やさなきゃとか そういう過激思想は一旦やめていただいて もし黒のタートルネックとか着たいなでも 顔色気になるなって場合にはちょっと 華やかなアクセサリーを追加してみたりと か上に羽織るものを真っ黒ではなくって別 のカラーのものを持ってくるあとは特に私 とかがよくやるのは顔色はもうメイクで 担保するためにいつもよりチークを ちょっと濃いめに入れてみるとかリップの 色を血色がよく見えるような色でまとめて みるみたいな風にメイクと服でバランスを 取っていくっていうのもおすすめですただ この辺りになってくると正直メイクのじゃ コスメ選びがどうとかいう風に若干ね難易 度がちょこちょこっと上がっていくと思う

のでまずはじゃあ顔から離れた位置に黒を 持ってきて黒を楽しんでみようというのが 顔色が気になる方にはすごくおすすめです で続いてですねズーンと重くなる感じ重心 が下がってしまうような感じとかそういう のが気になるんだよねっていう方方そう いう方特にボトムにそして竹が長い状態で 黒を取り入れた時に重くなる感じが気に なるという方が多いと思うんですけどその 場合にはですね取り入れる面積を小さく するというのがポイントですまずはですね 小物で取り入れてみるバッグとかシューズ とかそれこそビスチェとかこういう風に 小さい面積でブラックを取り入れてみると そんなにですね重心バランスがグンと一気 に下がったりとか重しみたいな感じには ならないのでまず小さいところから黒を 取り入れていってみてくださいでその時に アイテムも小さめそして薄めにしていくと そういった方には似合いやすいですどう いうことかって言と例えばスニーカー1つ 取っても厚底ではなくちょっと薄めのもの にしてみようかなとかブーツもソウルが 薄めのもの選ぼうかなとかパンプスだっ たらヒールが細めのものにしてみようか なっていう風にアイテム自体のごつさを ですねちょっと減らしていくっていう風に するとブラックを使っていって色自体は 重めなんだけどアイテムのデザインとか物 自体が軽い印象になっているからうまく バランスが取れてしっくりきやすいという 風になりますでそれは例えばパンツとかに 取り入れた時にも同じことでそれこそ パンツのシルエットをキュッと細めの フレアパンツとかにしてみてブラックで重 さはあるんだけどちょっと引き締まって メリハリがあってこっそりとしたスリムな 印象があるからそこまで重くはないよねっ ていうパターンにしてみたりとかあとは これからねだんだんあかくなっていったら ブラックなんだけどちょっと生地が薄手だ よねとかちょっと生地に柔らかさがある からその生地自体の軽さで黒の重さが中和 されているよねみたいなものを選んでいく とブラックの重々しい感じっていうのが 軽減されていくと思いますなので特に ブラックの重い感じが気になるという方は そのアイテム自体を諦めるというよりは そのアイテムのデザインや生地感っていう ところに軽さを意識して取り入れていって みるとコーディネートに取り入れた時に 自分にしっくり来やすくなりますなので黒 諦めないでくださいねでじゃあラスト黒の ちょっとかっこよすぎる感じが苦手なんで すてっていう方はですねそれこそデザイン

や素材がキュートになっているものを選ん でみてください顔色自体は気にならないよ 重心自体は気にならないよだけど黒って ちょっと強いじゃないですかって思うので あれば例えば黒のパンツではなくって スカートにしましたとかシャツではなくて ブラウスにしましたみたいな風に色は かっこいいアイテムは可愛いっていう風に バランスを取るのもすごくね取り入れて いきやすくなりますあとは例えば同じ 小さめのバッグだよでもガチッとした レザーなのかベロア素材やパー素材の ふわふわバッグなのかっていうので結構 印象が変わったりもすると思いますあとは キュートな印象とか甘さを加えられるもの としてはクシュクシュクシュって布が寄っ ているようなギャザーだったりとかあとは レースリボンドット柄などそういう 可愛らしい要素が追加された状態で黒を 取り入れていくとそこまでかっこいいに 引っ張られすぎずにこちらも使いやすく なっていくのでおすすめですでここまでで 黒を使った上でうまく取り入れていき やすい方法みたいなところをお話ししたん ですけどじゃあ次はですね黒を使わに代用 していく方法をご紹介しますそれがですね 黒に変わる締め色を使うということなん ですけどそれどんな色かって言うとまず 使いやすいのはですねネイビーとか チャコールグレーダークグレーと言われる 色味ですでまずチャコールグレーとか ダークグレーっていうのはですねブラック と同じ系統の無彩色の中でちょっと軽さが ある色味なんですねなので色としての主張 も少なくコーディネートに取り入れた時に もバランスを取っていきやすいですなので イメージとしてはブラックのハンサムさや 大人っぽさを起こしつつ少し軽さが加わっ てちょっとカジュアルさとかも出しやすい ような印象ですけど落ち着いた大人な カラーなので大人の女性が取り入れた時に も違和感なくコーディネートに馴染んで いきやすい色ですでネイビーに関しては ですね結構青っぽい色味にはなるので ブラックと同じ系統化と言われるとそう いうわけではないんですけども特に濃いめ のネイビーとかに関してはブラックよりも レディーな印象が追加されつつブラックが 持っていたフォーマルな感じとか誠実な 印象綺麗目感っていうのは残してくれる ような色味ですでもちろん締め色で ブラウンとか持ってくるのもすごくお すすめではあるんですけども結構グレーと かネイビーに比べるとやや色味っていう 感じは強く出てくるので全部ホワイト

ベージュ系統でまとめていますっていう方 にはブラウンの締め色の方がしっくり来る かもしれないんですけど結構カラーもとし て使っていきたくなる色味ではあるので そういう意味で今回はネイビーと チャコールグレーを特にお勧めしたいです 顔写りとか顔色を重視されている方だと セーターには綺麗なカラーもとか明るい 色味を持っていきたいっていう方もいると 思うんですよでそういうカラーも類とも ネイビーやダークグレーっていうのは基本 的にどんな色を合わせても相性がいいので そういった意味でもこの色味の代用すごく お勧めです自分が好きだな自分の顔写り 良くなるなっていうようなセーターや トップスにボトムをネイビやダークグレー で揃えてみるとブラックで合わせた時より もこの色のバキッとしたコントラストって いうものが淡くぼんやりした印象になるの でより穏やかさや柔らかさ優しそうな 雰囲気っていうのを追加した上でさらに 色合わせにもちょっとこなれ感が出てき たりするのでそういった色合わせとしても 私的にすごく一押しですただこれ要注意な のがですねできるだけ服に取り入れる時に この代用を行ってくださいどういうことか というと小物バッグとかシューズになった 時にこのネイビーチャコールグレーって いうものはちょっと難しさとかほれ感が出 すぎてしまって扱いきれなかったりし やすいので小物に取り入れていく黒の代用 というよりはお洋服に取り入れる時例えば ブラックのパンツをネイビーやダーク グレーに変えようブラックのニットだった ところをメイビーやダークグレーに変えて みようっていう風にぜひ布で取り入れて いただきたいなと思いますで結構ね私的に は小物類に関してはそこまで重心とか顔色 とかテーストとか影響しづらいんじゃない かなっていう風に思うので1つ目でご紹介 した黒をうまく取り入れる方法の方を使っ ていただきたいなという気持ちですまなん でかって言うとやっぱりねブラックの小物 っていうのはめちゃくちゃコーディネート で使っていきやすいんですねとりあえず バックとシューズをブラックでまとめば どんなコーディネートも大概まとまって いくのでできればここはどうにかデザイン とか素材感とかでうまく自分にしっくり 来るものを見つけた方が結局いろんな コーディネートに合わせやすくて重宝する かなと個人的には思いますまただどうして ももうブラックはねもう本当に私嫌なの もうなんかもう個人的なポリシーの感じで もうブラックがちょっともう無理なんで

すっていう方いりますわかんないけどもし いる場合にはですね小物に持ってくるのは ダークブラウンとかあとはアイボリ ちょっと白っぽいような色味そういった もののバッグシューズの方がまだネイビー とかダークグレーとかより使っていき やすいと思うのでどうしても小物も全部 ブラック以外で代用したいという場合には ホワイト系やダークブラウンそういった もので是非揃えてみてくださいはいという わけでいかがでしたでしょうか今回はです ね便利便利と言われている黒なんだけど なんか黒って難しくないえ私だけみんなえ 私だけってなっている方に向けてですね 動画を撮ってみました結構私もね実家で母 と話してみたりしたんですけど私の母も オールブラックとかはそんなしなくなった かもみたいなちょっと明るい色味持ってき たりまなんか黒じゃなくてネイビーに 変えようかしらみたいな日が増えてきた みたいなことを言っていてそれこそ年齢や ライフステージライフスタイルによって昔 は黒も好きだったけど今は違う色で楽しん でいきたいっていう方もねもちろん いらっしゃると思うしテースト的に黒以外 でうまくしっくりまとめたいっていう方も いらっしゃると思うので今回の内容が1つ でも参考になったら嬉しいですそれでは 今日も最後まで見てくださってありがとう ございました私のインスタやオリジナル ブランドクルーレのインスタにもぜひ遊び に来てくださいまたこの動画少しでも参考 になって良かったよと思ったらチャンネル 登録是非よろしくお願いしますそれでは また次の動画でお会いしましょうコス パッションゆれでしたバイ [音楽] バイ Y

Today’s outfits
shirt: loungedress
bustier: plage
————————————————————————-

●目次
00:00 – opening
04:25 – 黒を取り入れやすくする方法
06:25 – 黒を代用する方法
11:17 – ending

————————————————————————–

●crewre(クルーレ)
online store:https://crewre-store.jp/
instagram :https://instagram.com/crewre_jp
公式LINE:https://lin.ee/NLCDklz

●Instagram
https://instagram.com/cospashionyurie

●WEAR
https://wear.jp/yuristylemine/

●TikTok

@yuri_hnbn

————————————————————————–

▼動画内の紹介画像を探す方法▼

▼2023年秋冬トレンド解説▼

▼冬のマストバイアイテム▼
基礎編:https://youtu.be/qv9S5ke9SJI?si=aVv-SOv_cJzyMKsJ

————————————————————————–
Cospashionyurie’s profile

日々、コスパの良いファッションを発信しています!
“コスパ”って、時と場合によってコストとパフォーマンスに当てはめるものが変わりますよね。
コストを価格と置くのか、着心地のストレスと置くのか、お手入れの手間ととるのか。
はたまたパフォーマンスを着た時のワクワクと置くのか、スタイルアップと置くか、機能性に置くのか。
それは人それぞれ、またはお洋服によって変わると思います。
ただ、私はどんな時もいろんな意味で”コスパの良い服・ファッション”を大事にしています。
特に、スタイルアップできたり、自分の魅力を最大限引き出してくれるお洋服が大好きです。
身長165cm、体重65kgと、決して華奢ではない私ですが、自分のことが大好きになって、ファッションを楽しんでいます。
このチャンネルを見てくださった方の心が少しでも軽くなったら、自分のことを好きになるきっかけになれたら本当に嬉しいです。

少しでも良いなと思ったら、ぜひチャンネル登録をお願いします^ ^
————————————————————————–

6件のコメント

  1. 黒い服しか持ってないがゆえ、黒以外の服の着方がわからないw

    黒の爪と黒の服と、、めちゃ似合ってます!

  2. これまでアイボリー、ブラウン、ベージュしか選んで来なかった人間です
    去年の夏頃にようやっと「黒って意外とかわいいのでは…!?」と気づいたのですが、自分にはあんまり合わない気がしてなかなか挑戦できずにいました🥲
    ゆりえさんのアドバイスを参考に、黒が似合うかっこいい大人目指します〜!

Leave A Reply