【たっぷりエイジングされた】今期入荷の山採りものもお見逃しなく!
さあ今回は今年もいよいよ山取り物が入っ てきましたのでそちらをご紹介していき たいと思います今のお庭作りにもう山取り 物を欠かせなくなってきてますよねそして なんとこの山取り物毎年取れるものが違い ます今年は一体どういったものが入ってき たんでしょうかそれでは行き ましょうはいそれでは今回もあさん よろしくお願いしますよろしくお願いし ますえまずはですね山取り物といえば 欠かせない青玉からご紹介していきたいと 思いますこの山取り青のはもう最大の魅力 といえばやっぱりこの反問と呼ばれる白い 模様ですね綺麗ですよねミキに模様がつく んですね本当綺麗ですこれは青玉だけなん ですかこれはほぼほぼ山鳥青玉特有の特徴 ですでそしてこのように下枝がなくて上の 方でふわっと枝が広がるのもこの山取り 青玉の醍醐ですねこれは普通の青玉では こうはならないんですか山の環境で熟成さ れないとこういう優しい枝ぶりにはなり ませんなのでこの形は山取りもならではと 言えますそしてこの山取り青玉なんです けども例えば玄関前とかエントランスに 植えても全く邪魔にならないですよねこの 下枝がないので木の近くまで通りやすいっ ていうのとあとは青玉自体成長が遅いんで 狭いところなんかでも安心して植えること ができますなのでこの山取り青玉じゃ なきゃできないお庭というのもね当然あり ます確かに面積を取らないんで庭の アイデア広がりそうですねそうですよねで 活躍する場面とても多いと思いますそして 皆さんのお家のおしゃれな外壁にこの反問 マッチすると思いませんすごく素敵ですよ ね確かに素敵になりますねまたこれが雨が 降るとこの模様がくっきりと浮かんで すごい綺麗なんですよねいやめっちゃ素敵 じゃないですかはいそして今回の入荷した 山取りアダもラインナップちょっとご紹介 していきたいと思いますこれ別の青玉なん ですけど先ほどと比べるとちょっと模様の 入りが多いというか少し違いますよね やっぱり1本1本模様の入り方は違います あとはこういったタイプもありましてこれ は3本今ミ立ってますけどなんかちょっと 違いわからないですか ええちょっとこの辺に違うの混ざっての気 が付きません ああえ本当ですねこれ山取りの山筋が一緒 に混ざってます山取りもって山の環境を そのまま掘り出してくるんで中にはこう いう風に寄り添った感じで別の木が一緒に なってることもあるんですよね水して るってことなんですかまそうですね強制し
てますねへえこれグリーンロケットで ハイブリッドって呼んでるんですけど ハイブリッドはい今回は青玉とこの山取り 筋のハイブリッドなんかもあったりしまし た山取り筋あのかっこいいやつですよね そうすああお得ですねはいはいということ で大変おすすめのこの山取り青だなんです けども実はね残念なおしせがございますえ なんですかあんまり聞きたくないですね なんと今年はあまり数を入荷することが できませんでした ええ ブーえどうしても山に生えてるものなので その年年によって当たり外れが出てしまう んですね厳密には数は入ったんですけども 3m以下の宅配便で遅れるサイズが 少なかったということになりますねえでも 期待している視聴者の方もいらっしゃい ますよですよねということでグリーン ロケットも考えましたこれまで3M以上の 大きさのものについてはグリーンロケット に直接取りに来てくださる方のみの販売と なっておりましたしかしこれをですね普段 お世話になっている性能運輸さんにもう額 をこすりつけてお願いをしましてなんと ですねなんと3.3mまでは送らせて いただけるようにお願いをしましたおお 少し進歩しましたねはい少しだけそして なんとですねさらに性能運輸さんでは営業 店止めというサービスがありますこのこの 営業点止めを使って大きさ 3.6mまでは営業点止めにて発送いたし ますなのでお近くの性能運輸さんの営業店 まで取りに行っていただけましたらこちら の大型植お送りすることができます是非ね 活用していただきたいと思います大きい サイズの植は存在感が違いますからそれを 自分で植えられるのはとってもいいこと ですねはいということでこれまで配送でき なかったサイズの青玉も是非この営業点 止めを使ってご利用いただきたいと思いえ ちなみに3.6mぐらいの青玉であれば 常用車のバタイプのものであれば積み込み することが可能です具体的には運転席の 後ろの方から助手席に斜めに植を入れて そのままダッシュボードを回るようにです ね入れていただければなんとか入れること ができますただもちろん入らないケースも ありますのでできましたらトラックにて 引き取りに行っていただけると安心 ですそれでは次はこちらの夏風行き ましょう夏風は5月頃に鈴成の花と秋に身 を楽しめる非常に楽しみの多い楽用児です ねあ基本的に山取りもは楽用児が中心に なりますあとは夏風紅葉が綺麗なのも魅力
の1つですそして夏風最大の魅力は やっぱりこの山取りもならではの独特の 受刑ですねこれもこれで不思議というか味 のある受刑してますねはいそうですよね ちょっと他のアップご紹介していきたいと 思いますはいこれは違う受験のものなん ですけどやっぱり下の方に枝がなくて上の ごくわずかな部分に葉っぱがつくような 受験してますねこういったものとか今回 比較的多いのがこういった多数が少ない タイプのものが多いですねちなみに夏はの 魅力って受刑っておっしゃってましたけど もこの受刑のどこが魅力なんですか いまいち伝わらないとまそうですよね多分 これを見てあすごくいいなって思う人って なかなか もしかしたらいないかもしれないんです けどじゃちょっとね別のものを見て いただきたいと思います例えばこれだっ たらどうですかこの夏風だったら分かる気 がします急にかっこいいです立派ですよね はいで夏風って中木なんでここまで大きく なること自体は結構珍しいんですよなので こういった大きいカとかは希少だったりし ます本当にこれだと立派ですっごく味が ありますねなんか味があるの感じますよね はいこれまで結構あのいろんな植見てきた んですけどストレートにかっこいいて思っ たのはい初めてかもしんないああ確かに かっこよさもありますよねでちょっとね 先ほどの夏風に戻りたいと思いますじゃあ こちらのさっきの可愛らしい夏風ちゃん これをこういう感じで使ったとしたらどう です一気 に増器感って言うんですかはいはいはい出 ますねああそうそうですよね一見この未 感性っぽいような形とかすごく寂しい形 これグリーンロケットでソの受刑って呼ん でるんですけどでですかそうですねそう そう そう一見すごく寂しいんですけどこういう 感じで他の木と合わせて植えてあげると 一気に自然身増しますよねそうですねそこ まで想像してもらえると結構この面白さっ ていうのを感じていただけるんじゃないか なと思いますなんでさっきみたいに1本で 見れてとてもかっこいい受験のものもいい んですけどこの夏風今回こういったもの 非常に多いのでこうやって青玉と一緒に 組み合わせて植えていただくにも非常に 使いやすいと思います確かに説明されると 理解できますけどこの1本を見て使えると いうのは教えてもらわないと分からない ですね確かにこれだけ単体で見るとね すごい寂しいんで難しいと思うんですけど
もここまでイメージ広げてお庭作りして いただくととても面白いんじゃないかなと いう風に思い ますそれではお次はこちらの山取りヤマ筋 ご紹介しますこの山取りヤマ筋の魅力は もう山取り物ならではあのこの独特の生め かしいような樹形ですねであとは筒と言え ば鼻が綺麗ですが鼻を咲かせるとこのよう な雰囲気になります鼻が咲くと目を引き ますねですよねはいそして今回の ラインナップなんですけどまずご覧 いただきたいのはこの山鳥山ってすごく 滑らかな受刑していてこういうねこの辺の しなやかさとかがたまらないですよねで ちょっと比べていただきたいものがあり ましてこちらも実は山取りの山筋なんです ね雰囲気全然違いますよねはいこっちは とってもピンピンしてますね元気そうです よねはいヤマ筋まこういう受験のもの なかなかないのでこれはこれでいいんです けどもこれが山でエイジングされるとはい このようにねとても柔らかい受験になるん ですよね山で時間が経たないとこっちの 受験にならないってことですかはいそうな んですよねちょっとこの辺見て くださいもう垂れるほどにエイジングされ ていてしかもですねこれが鼻のつぼみなん ですけど例えばこの辺なんかも枝がこの ように垂れ下がっていてでその先にね花が ポツポツと咲くところなんかとても風量 ですよねこれが山で熟成された山取り ヤマツ筋の魅力です素敵ですねいいですよ ねなかなかこんな味わ深い受験にな るっていう気が他にないのでここも山取り ヤツ筋の魅力かなと思いますあと他の受験 のラインナップご紹介するとこれも綺麗に エイジングされてる山鳥のヤツですねこれ もとても綺麗だと思うんですけどまたまた 何か気づくことないですかまた違う木が いるの か潜んでますよあああいますねあ見つけ ました見つけましたどこですか真ん中のy になってるやつですよねはいこれですね これなんと青玉が一緒に生えてますこれが ヤ筋なんですけどこれだけが青玉ですね こんな感じでくっきり反問も入ってて綺麗 ですよねあとはこういうツもあるんですね 違い気づきますかうーん全然わかんない ですわかんないですよねはいあの枝先が ちょっと違うんですけどこれ先ほどの筋 じゃなくて米筋と言いますこの辺が全然 雰囲気違うんですよね僕もこれ山取り屋 さんに聞いて初めて知ったんですけどこれ はこれで大変珍しいツですね山だから中に は少し違うツツもあるってことですねはい
その通りですねこういった変わったツも 入荷をしておりますあとはこういった 面白い受刑も入ってましてでよく我々撮影 してる時にこの木の受刑を見て ニックネームつくことあるですけどこれ どんなニックネームだったか分かりますか 皆さん何ですかねはいこれムトですあれ かしかも神月の方の武闘だってモアあ神月 の方の本家じゃないですねで1番最初に 紹介したやつはリーゼントって呼ばれて ましたでちなみにこの山取り山筋なんです けども鼻のつぼみがついてないものもあり ますですが筋なので鼻つきやすいです日の 当たる場所に植えていただければ鼻もよう になりますので花を楽しみたい方は是非日 の当たる場所に植えていただきたいと思い ますはいそれではお次はわけあり青だと いうのをご紹介したいと思いますわけあり 青だですかはいなぜわけありなのかという のをこれからご説明して行きます山取りを するのに山に入るじゃないですかもちろん そうですよねその時に重機で道を作り ながら山に入っていくんですけども道を 作る時にぶつかった木は掘るしかありませ んぐであればこれから何年かかけてあの 山取りの独特な風合を熟成されていくのを 待つんですけどもこういったぶつかって しまう気についてはその時点で掘るしか ないんですねなのでこのように先出しの 青玉というのが出てきてしまいますそれが これということですねはいそうですねま 雰囲気としてはまだ独特の柔らかみもない というのと山取り青田も特有の反問も ごくごくわずかですけどもこちらもね せっかくの山の恵みということことで今回 は他の青玉よりもお安くさせていただいて 販売させていただきたいという風に思い ますで受験のラインナップなんですけども まこういった3本立ちとか2本立ちに近い ものもありますあとはですねはいこんな 感じでもう大変山取りもらしいような受験 のものもありますこれがね山で熟成され たら本当に面白い受験になってそうな感じ ですけどねこれはお庭で育てれば山取りも みたく育ちますかいやこれは山取りのよう な雰囲気にはならないんですけども しっかり目の青玉らしい綺麗な樹形に育ち ますどちらかと言えば畑の青玉に近いん じゃないかなと思いますもし気軽に青玉を 楽しみたいという方はねこちら大変おすめ ですはいそれではここからはその他の 山取り物をざざっとご紹介していきたいと 思いますまずはこちらの男用ですね男用は 小さい花と真っ赤な身が綺麗な落葉中木 ですねで紅葉もとても綺麗です身がらしい
のと紅葉も結構綺麗ですね紅葉は地域に よるかもしれないんですけど夏風と並んで 綺麗かなと思いますそしてあまり大きく ならないので迷惑薬の木としては パーフェクトじゃないかなと思いますもし 僕が雑器のお庭を作るとしたらこちら男 よめと夏風は欠かしたくないですねそして 今回入荷したラインナップなんですけど まずはこのぐらいの小さめで使いやすい サイズであとはですねお隣なんですけど男 用もエイジングされるとこういういう感じ で細かい枝がいっぱい増えてくるんですね ちょっと比べると若い時って結構枝の数が ピンピンしてて少ないんですけどこれが 熟成されるとね細かく多くなってきてこの 辺がとてもかっこいいかなと思います手先 が赤いんですねはいこの葉っぱの目が 真っ赤なんでちょっとネイルしてるみたい な鮮やかな感じですよねおしゃれお次は こちらの山取り物の青葉ですね青葉はこの スラッとした樹形がとても人気の木ですね そして葉っぱも小さくて涼しげな印象の ある楽用枝ですであとは紅葉も黄色いと いうのもね人気の秘密だったりします そしてこの青葉もそごと同じでオスとメス が別の木でメスのみ赤い可愛らしい身を つけますなのでメスだと当たり感が強い ですねこれはまだオスメス分からないです かはいこれは今のところ分からないですね お庭に植えてみてしばらく立つと分かるか なという風に思います青ガチャ的な楽しみ もありますねまあ確かにそうですねちなみ に楽用樹でシンボルツリに選ばれる木って なんだかんだ花で選ばれてるみたいな ところも多いと思うんですね確かに花水と か山帽子とかサルスベリなんかもそんな 感じしますそうですよね単純に受験の綺麗 さとか雰囲気の良さだけで選ばれてる木 って青玉もくらいかなと思うんですよ そしてあとはこの青花もその1つだと思い ますそれくらいこの青葉ももし身がつか なくてもこの樹形と葉っぱをつけた時の 雰囲気だけで十分楽しめる魅力のある気な んじゃないかなと思いますはいそれではお 次はこちらのあきなしですねあきなしも 小さい花の集合カと身を楽しめる木です かなり山取りもの中ではマニアックな種類 ですねいつもは割と背の高い3m近いもの が数本だけ入荷するということが多かった んですけども今回1.5mぐらいの大変お 庭で使いやすいサイズ入荷してますはいと いうことでマニアの皆様大変お待たせ いたしましたさあそしてお次はこちらです ねこちらは三山がになります三山がは三山 とつくので鉱山系の種類の木ですねでこの
蒲積はやっぱり身が真っ赤で綺麗なんです よね干渉価値が非常に高いと思いますえ そしてあとはガズの実食べられるので栄養 感も高いということでもし気になる方は 食べてみていただいてもいいかなと思い ますはいそしてお次はこちらですねこちら 山取りの両部になります両部も山取り物の 中ではかなりマニアックな木ですね実は 両部って花も咲きますしあとは地域によっ ては紅葉も綺麗でさらに成長も遅いのでに としてはとてもおすめだったりしますこの 割としなやかな幹肌と受験も綺麗ですよね さそして今回は山取りのエゴの木も入荷し てますエゴの木山取りあるんですねそうな んですよ今回は珍しく入ってきました こちらが山取りのエゴですねはいじゃ最後 はこちらですねこちら山取りのアビになり ます実は山取りのアビ一部入荷してまして このような感じで入ってきてます雑器のお 庭だと結構上陸銃入れるの難しいんですよ ねちょうどいいのがないというかなので この山に自生していたそのままの山取りの 遊びうまく取り入れていただけたらという 風に思い ますはいということで今回は入荷した 山取り物についてご紹介しました冒頭でも お伝えした通り山取り物は毎年入荷に ばらつきがありますつまり山取りもとの 出会いは11です是非運命を感じたものが ありましたらお庭で楽しんでいただきたい と思いますあと今回ご紹介した山取り物に ついてもしご質問などあれば是非コメント くださいお待ちして ます浮気のある生活を楽しみたい方は チャンネル登録とグッドボタン僕と一緒に ウキマスターになりましょう質問や感想 などもお待ちしてますそして皆さんの庭を 責にしてくれる植の販売サイトグリーン ロケットもお忘れなく皆さんの庭素敵に なりますように いやこれすごいですねすごい形ですよね はい昔こういこういう形の山取りも見て 小池さんが水道のパイプみたいって言って ました
■紹介した植木の詳細はこちら
山採りアオダモ
https://green-rocket.jp/tag/yamadori_aodmao
山採りナツハゼ
https://green-rocket.jp/tag/287
山採りヤマツツジ
https://green-rocket.jp/tag/327
山採りオトコヨウゾメ
https://green-rocket.jp/tag/726
山採りエゴノキ
https://green-rocket.jp/tag/906
山採りツリバナ
https://green-rocket.jp/tag/729
山採りアオハダ
https://green-rocket.jp/tag/709
山採りアズキナシ
https://green-rocket.jp/tag/901
山採りミヤマガマズミ
https://green-rocket.jp/tag/762
山採りリョウブ
https://green-rocket.jp/tag/905
山採りアセビ
https://green-rocket.jp/tag/888
■目次
0:00 オープニング
0:25 山採りアオダモ
4:57 山採りナツハゼ
7:50 山採りヤマツツジ
11:04 ワケありアオダモ
12:42 その他の掘り出し山採りもの
16:49 エンディング
■SNSアカウント
・X
Tweets by greenrocket_
・instagram
https://www.instagram.com/greenrocket_official
・fecebook
https://www.facebook.com/greenrocketofficial
あ、植木をちゃんと選びたい!って思ったとき、どこで買いますか?
グリーンロケットは、日本最大級の植木とお庭に植える植物の販売サイトです。植木は、1本1本樹形を撮影して販売しています。
【グリーンロケット】
https://green-rocket.jp
#グリーンロケット #植木選び #植栽 #植木 #シンボルツリー
#庭づくり #植木の選び方 #ガーデニング #雑木の庭 #庭作り
#ガーデニング初心者 #シンボルツリー #シンボルツリー選び
#庭づくり初心者 #植栽
#アオダモ #ナツハゼ #ヤマツツジ #アオハダ
#オトコヨウゾメ #アズキナシ #バイカツツジ #エゴノキ #ミヤマガマズミ
#リョウブ #山採りアセビ
2件のコメント
最近、こちらのチャンネルを知り、登録させて頂きました。今回の動画で紹介されている山採りものはもうネット販売に上がっていますか?
玄関横の植栽に一本足せるひょろっとしたアオダモ探してるのですが
山採りものは日向に弱かったりしますか?(暖地の日の出~日中日が当たる場所です。西日は当たりません)
あと山採りは芽吹きが遅いイメージなのですがどうでしょうか??