【保存版】50代が着るとNGな服「5選」50代に似合う服もプロが徹底解説します【これでもう迷わない!】

こんにちはスタイリストのおおしんです 今回の動画なんですが50代の大人世代が 切るとNGな服5000というテーマでお 届けをしたいなと思っていますま僕の普段 のチャンネルでは主にですね30代後半 から40代の男性に向けておしゃれの基本 をですね皆さんにお届けしてるわけなん ですが結構ですね50代の世代の方にも 多く僕の動画見ていただいてるんですね そうなると40代の頃の着こなしと50代 の着こなしではやっぱり違いが出てくる わけなのでどうも小山さんの提案だと若く 見えすぎるなとかちょっとしっくり来ない なというですね50代の男性も少なくない かなと思うんですねですので今回の動画で は50代の男性に特化してどのような 着こなしがNGなのかそしてどのような ところをですね意識しながらアイテム選び をしたりだとかコーディネートをしたり すればいいのかこの辺りをですねしっかり と皆さんにお伝えをしておきたいなと思っ ていますま僕自身は現在40代の前半では あるんですが普段はスタイリストとして 活動していまして結構僕のお客様には50 代の方が多い多んですねそうなると僕自身 の着こなしと50代の方の着こなしという のは全く方向性だとか考え方が違ってくる のでまこの辺りもしっかりと皆さんにお 伝えする必要があるなということで今回は ですね完全保存版という形で50代の方の 着こなしの基本をですねしっかり目に解説 をしていきたいなと思っていますので よかったら最後までお付き合いいただけれ ばなと思っていますこちらのチャンネルで は大人男性に向けてメンツファションの 今日ですねなるべく分かりやすく解説をし てるのでよかったらチャンネル登録や グッドボタンの方もよろしくお願いします ますそれでは早速行ってみましょうはいと いうことでこっからですね具体的に50代 の大人の男性のですねおしえの鉄則をです ねNG例も出しながら皆さんにしっかり目 に解説をしていきたいなと思ってるんです がまず具体的な項目に入る前に50代の 男性の特徴について改めて抑えておきたい なと思うんですがま僕自身現在40代なん ですけども40代前半まではですね30代 の頃の着こなしの延長戦上でなんとか トレンド感も楽しみながらなしをですね 構成することができるんですがこれがです ね40代後半ぐらいからちょっとなかなか 厳しくなってきまして30代の頃の延長線 上ではちょっと行きづらいかなというのが 感覚としてはあるんですねこれは僕のお客 さんを見ていてもそうなんですがま

若々しい人であればできるんですけども 一般的な40代後半ぐらいの方からですね ちょっとこうトレンド感強いものは似合い づらくなってくるんですねそして50代を 迎えるとやっぱりですね若々しい方の割合 はグッド40代の子よりは減ってきます ですので髪の毛の量ですねボリューム感が 減ったりだとかあとはですね黒髪から白波 になったりだとか色も変わってくる方 少なくないかなと思いますそうなると選ぶ べき服の雰囲気も変わってくるかなと思い ますしあとは体型ですねまなんとか40代 前半まではキープできていた体型もですね 50代に入ってからかなりこうぽっちゃり 目になってきたりだとかま肉付きが良く なってきたりする方も少なくないのでそう なると体型にあった服というところも重要 になってくるかなと思いますまた雰囲気 ですよね若々しさっていうのは年々ですね 薄らいでいって重厚感が出たりだとか貫禄 が出たりだとかま大人っぽい雰囲気に どんどんどんどんなっていくわけでそう なると似合う服のテストも変わってくるか なと思うのでまこの辺りをですねしっかり と理解しながらこの世代にあった着こなし というところを作っていく必要があるのか なと思いますまこの辺りを踏まえた上で まず1つ目の項目からお伝えしたいなと 思ってるんですが綺麗目なアイテムを徐々 に増やしていくということですねこれが 非常に大事な項目になってくるかなと思い ます一方でNGなのはカジュアルすぎる アイテムのみで全身をコーディネートする ということなんですねこれはですね結構町 で多くの50代以上の男性を見てると思う ことなんですけどもま結構ですね街で50 代以上の男性を見てると感じることなん ですがカジュアルな着こなしの方が多いん ですねま年を重ねてくるとなるべく手間を かけずに楽におしゃれを楽しみたいという 方も増えてくるのでその結果結構 カジュアルなアイテムを選んでしまう方が 多かったりするんですねねまフリースを着 ていたいだとかパーカーだとかスエットを 着たいだとかあとはですねちょっとこう くびれた感じのデニムだとかチノパンだと かこの辺りを着てる方も多かったりするん ですがま先ほどもお伝えした通り年を 重ねるごとにですね僕たちの見た目という のはかての20代の子と比べるとだんだん とカジュアル化してくわけですね髪の毛の 量は減っていくし体型も変わってくるし肌 の針も変わってくるわけですねまそういっ た環境の中でカジュアルなアイテムばかり を身につけてしまうだとかなり見た目の

重厚感とのギャップが出てしまってその 違和感で全然似合わないということが起き てしまうんですねですので50代になっ たらやや綺麗目なアイテムというところを 意識しながら様々なお洋服を買い集めた方 がいいかなと思いますまトップスであれば シャツを対応したりだとかあとはスエット だとかパーカーではなくてニットを使っ たりだとかこの辺りは普段の動画の中でも 皆さんにお伝えしていますが僕のような 40代前半であればスエットだとか パーカーまだいけるんですがやはり40代 後半以降になってくるとなかなかパーカー のスタイルが難しくなってくるかなと思い ますですのでカジュアルなアイテムよりは ニットを選んでもらった方がまず間違いが ないかなと思いますでボトムスなんですが デニムとかチノパンが決してNGという わけではなくて体型にあったちょっと綺麗 なものを選んでいただいた方が僕はいいん じゃないのかなと思いますまデニムであっ てもちょっとこう中途半端なサイズ感の ものではなくてまジャストサイズ足の形を 綺麗にに見せてくれるもので色落ちが あまりしてないようなものを選んだ方が 50代以上の男性には似合いやすいかなと 思いますまチノパンを選ぶ際にもセンター プレスが効いていて足が綺麗に見えるよう な低バード型のチノパンを選ぶと特に スタイルがよく見えるかなと思いますま ベージ系も悪くはないんですがネイビーだ とかグレー系のチノなんかを履くとすごく 綺麗目に見えたりするのでまアイテムを 選ぶ時にはカジュアルすぎるようなものに 振らずにちょっときれめなものを意識する ということここは是非ですね皆さん1つ目 の項目として頭の片隅にに置いて いただければなと思ってい ますはい続いて2つ目の項目なんですが トレンド服よりも定番服を選ぶということ ですねこれもすごく重要な項目になってき ますまファッションを楽しむ上でトレンド の要素ってものすごく重要だと思うんです ねこのトレンドというものを意識するから こそ人との違いが明確になってくるので あの人おしゃれだなと感じるようになる わけなのでまトレンドはうまく活用した方 がいいかなと思うんですねですので僕の 世代ですね40代の中頃ぐらまでは トレンド感をうまく活用しながら ファッション楽しむのがいいかなと思うん ですがただですね40代後半から50代 ぐらいになってくるとトレンド感の強 すぎる服はやっぱり周囲から見ても ちょっと浮くんですねそして何より重厚感

のある雰囲気とトレンド感というところが うまくマッチしなかったりするので おしゃれ上級車の50代じゃない限りは トレンド感強めの着こなしはなかなか 難しいかなと思いますあくまでベイシック な着こなしを軸足にしながらほんの少し だけトレンド要素を取り入れるぐらいで僕 はバランスがいいかなと思うのでここの ですねトレンド感というところはすごく 注意が必要なのかなと思っていますま 分かりやすいとこで言うと身近なお店だと ユニクロとGUがありますよねでGUって トレンド感があってすごくですねおしゃれ に見えやすいアイテムが多いんですねなの で40代の男性であればまGU使っていく のもいいかなと思うんですが50代になっ てくるとGUが持つトレンド感っていうの がややですねちょっと強すぎちゃうかなと いうところがあるのでま間違いなくユニコ の方が50代の男性には似合いやすいかな と思います最新のトレンドアイテムを追う 必要は全くないのでユニコでベーシックな アイテムを買い揃える方がはるかに大切か なと思うのでまこの辺りも意識しておくと すごくいいんじゃないのかなと思いますま 僕の動画の中でも結構ですねトレンド感を 意識したアイテムをご紹介することもあり ますしまベーシックよりのアイテムをです ねご紹介することもあるかなと思います僕 の今後の動画を見る時にもちょっと トレンド感強いものに関してはこれは ちょっと自分の世代には合わないなという ことでパスをしてもらうといいと思います し結構ベーシックの着こなしをご紹介する ことも多いかなと思うんですがそういった ものに関しては重代世代にはバチッと はまるので是非こちらの方を参考にして いただければなと思いますまずはトレンド 感というとこですねちょっと強めのものは 逆にNGになるのでまベイシックを軸足と したものを選んでおくというところここも 意識をしていただければなと思ってい ますはい続いて3点目はですねサイズ感に 関する項目なんですが50代のサイズ感は ジャストサイズが鉄板というとこですね これは覚えといていただければなと思い ます逆にNGなのはトレンド感強めの ワイドシルエットだとかあとはですね昔 から着ているお洋服の中途半端なサイズ感 ですねほどよくなんかゆったり目というか 細くもないし太くもないしというですね 微妙なサイズ感というところもこれはです ね避けておいた方がいいようなNG例に なってくるのかなと思っていますま先ほど ですねトレンドに関する内容もお伝えし

ましたが50代になったらそこここまで トレンド感意識しなくてもいいですよと いうお話をしましたこのトレンド感と サイズ感っていうのは連動していまして今 のトレンドで言うとサイズ感はやっぱり ゆったり目になってくるわけなんですね このゆったり目が50代の男性に似合うか というとまあなかなかはまりづらいなて いうのが僕の中での認識です本当に今まで 50代の男性のスタイリング色々とやって きましたがゆったり目のサイズ感が似合う 50代の男性はほとんどいなかった印象 ですね全体のもう0.5割もいないぐらい の感覚かなと思いますま大人っぽくて重厚 感のある雰囲気と緩めのサイズ感という カジュアルさというのがうまくマッチし づらいんですねですのでサイズ感に関して はトレンド感そこまで意識せずにジャスト サイズからませめてちょっとだけ緩さが あるぐらいのスタイルですねこの辺りまで は許容範囲なんですがそれを超えたビッグ シレットみたいなものは取り入る必要は 特にないんじゃないのかなと思っています まなぜビッグシレットみたいなものが 似合わないのかと言うとですねもちろん 雰囲気と合わないというのもあるんですが あとは50代の男性とっていうとこで見て みるとまその周囲にいる方もですね同じ ぐらいの世代の方も多いと思うんですね そういった時にちょっと1人だけですね ビッグシュエットの服装をしてると浮い ちゃうんですねそして50代の方の認識の 中でビッグシュエトというものがまだまだ 見慣れない方だとか感覚的にあんまり しっくり来ないという方も多いのでその中 で1人だけビッグシレットの服を着てると なんかこうだらしなく見えてしまったりだ とか年相応に見えなかったりだとか変に 若作りしてる感じが出てしまったりだとか 車でやってるのかだらしないのかよく わからないとかそういった事故が起こり やすいんですねなので世代による常識 みたいなところも含めてま50代のビッグ シェルトというところはやめておいた方が いいかなと思うのでまジャストサイズで 選んでいただくといいかなと思います 先ほどもお伝えしましたが自由に行くと やっぱりですねサイズ感もゆりのあるもの が多かったりするんですねその点ユニコに いた方がジャストサイズのアイテムが 多かったりしますしただのジャストサイズ ではなくて少しだけトレンド感を取り入れ ながらちょっとだけですね緩めのサイズ感 にはなっているんですがそれぐらいであれ ばまず間違いなく50代には似合うかなと

思うのでサイズ感はジャストサイズという とこですねこの辺りを意識していただけれ ばなと思ってい ますはい続いて4点目の項目は色選びに 関する内容なんですが50代からの色選び はベーシックカラーかけるアクセント カラーでメリハリをつつけることがとても 大切になるかなと思っています街で 見かける50代の男性をですねよく観察し てるとベージュだとかグレーだとか オリーブだとかこの辺りのですねちょっと 曖昧な色を使って全身をコーディネートし てる方が結構少なくないんですねどの色に 関しても単品で見ると魅力があって使い方 次第で素敵に見せることができるんですが これらの曖昧な色だけで全身を コーディネートするとやったく見えて しまうんですねですので50代以降の男性 に関してはある程度意図的に爽やかさと いうところを出した方がいいのでメリ張り が大切になってくるんですねまずは全身の 中でコを使うことこれすごく重要なんです がまコと言うとですねブラックを想像さ れる方も多いかなと思うんですがま ちょっとブラックだと重たすぎることも あるのでま代わりにネイビーを使って あげるといいかなと思いますブラック同様 に濃い色なので引き締まりますがただ ブラックよりは重たくないですしネイビー の持つ青みですねこういったところに清潔 感も漂うので意外とですね50代以上の 男性が引き締めるという意味ではネイビを うまく使ってあげるといいかなと思います 他にはですねベーシックカラーである グレーですねこの辺りはネイビーとグレー と相性はすごくいいですし他にはホワイト 系の色ですねこの辺りも非常に使い勝手が いいですホワイトもネイビーと相性がいい ですし精力感漂うような色なのでホワイト からオフホワイトこの辺りもうまく使って あげるとメリハの効いた着こなしになるか なと思いますまたベーシックカラーですね ネイビーですとかグレーブラックホワイト この辺り以外にもですねアクセントカラー をうまく使ってあげるとより素敵に見える かなと思います例えば秋冬のニットの色 なんかは割とですね綺麗なものを持って くると0代以降の大人男性にはよりですね 似合いやすくなってくるかなかなと思い ますま最近は僕の動画の中でもこの辺りは よく語ってるんですがロイヤルブルーの ニットですとかグリーン系のニットですと かま場合によってはパープルだとかレッド なんかも悪くない選択かなと思いますま レッドに関してはちょっと明るい色では

あるんですが上にネイビーのコートとかを 着てもらって見せる分量をですね減らして もらえば意外とですね50代以降の男性 だったら似合う方もいらっしゃるので トライをしてみるのもいいかなと思います このようにアクセントカラーが一色加わる だけで着こなしの良いアクセントになあり ますしちょっと元気な感じに見えるんです ねこの辺りのちょっとしたスパイスという かアクセントをうまく取り入れてあげると 50代以降の男性にはすごくバランスが 良くなるのでこのベーシックカラーかける アクセントカラーのバランスですね是非皆 さんも意識していただければなと思ってい ますはい続いてラスト5点目は服の質を 高めるということですねこれもすごく重要 な項目になってくるかなと思いますま20 代だとか30代前半であればお洋服の1点 ずの質よりもややっぱりトレンド感があっ て今の雰囲気にあったものをどんどん着 てくということが結構重要だったりするか なと思うんですねまアイテム自体に トレンド感があるのでそこまで質を高め なくてもなんとなくおしゃれに見えたりも するわけなんですがま50代になってくる とトレンド感の溢れる洋服よりは割と ベーシックで定番的な物選びが大切だと いうことも先ほどお伝えしましたそして このような定番的なアイテムであればある ほど服の持つ質感っていうのはものすごく 重要になってくるわけなんですねトレ感と いうところでごまかしが効かないので服が 持つ品の良さだとか色合いの上質だとか 風合の良さだとかこのようなところで差別 化をする必要があるので1点ずの単価は やや高めた方が素敵には見えやすいのかな と思いますま先ほどからGUユニクロと いう話も出てきましたがまこの2つであっ たらユニコの方が質感はいいのでこちらを 選ぶべきかなと思うんですがただユニクロ ばかりでもなかなか難しいのが50代世代 かなと思いますそうなるともうちょっと レベル感を上げてセレクトショップのの オリジナルですねユナイテッドアローズ ですとかヒローランドですとか エディフィスですとかまこの辺りの セレクトショップのオリジナルの商品 なんかをうまく取り入れてあげると割と 50代の大人世代には似合いやすいんじゃ ないのかなと思っています僕も普段ですね 50代のお客様のスタイリングをする際に はセレクトショップの中ではユナイテッド アローズ系列の中ではユナイテッアローズ ですねここに行くことが結構多いんですね 結構定番的でベーシックよりのアイテムも

多いですし素材の質感もすごくいいので ユナイテッドアロのグループの中では ユナイテッドアローズがまさに使いやすい かなと思いますそしてトモローランド なんかも結構エッジのキたアイテムも 多かったりするんですがニットの質感が 良かったりだとか発色が綺麗だったりだと か素材図もすごく良かったりですので結構 50代以上の大人の男性にも似合いやすい かなと思いますあとはエディフィスなんか も割とトレンド感あるものもあるんですが フレンチカジュアルをベースにしながらも そこまで行きすぎないアイテムも結構店内 には多かったですので50代以上の大人 男性にも似合いやすいかなと思いますま このようなセレクトショップのオリジナル をうまく使いながら普段のユニクロよりも もうちょっと質感を上げていただくとま 年齢を重ねることでちょっとずつ失われ つつあるフレッシュさというところを うまく保管してあげることができるかなと 思います50代になったらいろんな服の量 を揃えるというよりも1点ずつのアイテム の質感を上げるそんなに量は必要ないので 丁寧にベーシックなアイテムを揃えていく ことがすごく重要になってくるのでこの 辺りも是非皆さん頭の片隅に置いて いただければなと思っていますはいという ことでいかがでしたでしょうか今回の動画 では50代のおしゃれの鉄則5000と いうことでまNG例も皆さんにしっかりと お伝えしながらですね解説をさせて いただきましたやはりですね普段僕がお 伝えしてる動画よりももうちょっと ベーシックよりな内容が多かったかなと 思いますま改めてまとめると50代の男性 の多くは結構カジュアル目の着こなしをし てる方が多いのでそうではなくてちょっと 綺麗目なアイテムを多めに揃えとおくこと が大切だということですねそしてトレンド 感というところはそこまで重要ではなくて ベーシックなアイテムを丁寧に買い揃えて おくことが重要になってきますですので サイズ感も大きすぎる必要はなくて ジャストサイズでいいですしあとは色に 関してもメリハリを効かせるために ネイビーですとかホワイトライトグレーと かこのようなベーシックカラーをうまく 使うことが大切ですそれだけではなくて 差し色も使ってあげるとよりですね素敵な 雰囲気にはなりやすいかなと思います そして質も大事なのでセレクトショップの オリジナルなんかをうまくユニクと ミックスしながらコーディネートを組んで いただくとすごく50代の方には合い

やすいかなと思うので是非この辺りをです ね把握しながら50代の聞こなしも皆さん 楽しんでいただければなと思っています 今回はですね具体的にこのアイテムがお すすめですというところでは出してはい なかったんですがま今後の動画の中では 50代におすすめのハフ5000ですとか そういった内容もですね定期的に出して いきたいなと思いますのでま是非皆さん 楽しみにしていただければなと思ってい ます以上スタイリストの大山シでしたまた 次回の動画もお楽しみに

▼シンプルなニットはB&Yのワードローブスマートが優秀
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700231352388394

▼春・夏・秋の3シーズン着られる優秀アゼニット
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700232566027641

▼マルチストライプのバンドカラーシャツ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700232188248336

▼色落ちしていないきれいめなデニム
https://www.uktsc.com/products/detail.php?product_id=46926&hot=on&pageno=1&display_type=&position_no=

▼キレイめなチノパン
本格ドレスチノ「TYRONE(タイロン)」

▼カラバリ豊富なユニクロのニット
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E453754-000/00?colorDisplayCode=63&sizeDisplayCode=004

▼大山シュンが作る大人のミニマルウェア「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼プロのおすすめアイテムを1分で学ぶオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)

▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI

▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E

▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081

▼今回の動画の解説
5年間近く動画を撮ってきましたが、50代男性に向けての動画はコレが初めてです。意外と50代の視聴者の方も多いので、前からちょこちょことリクエストを頂いていました。僕自身は40代ですが、50代世代のスタイリングも多数行ってきたので、今回は1本の動画にまとめてみました。着るとNGな服という切り口でキャッチーにしていますが、服の選び方のコツなどもしっかりと解説しています。良かったら参考にしてみてください!

▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。

▼関連キーワード
#50代
#似合わない服
#メンズファッション
#大人
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天ファッションにおけるアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は外撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいるアイテムですので、ご理解いただければ幸いです。

21件のコメント

  1. 私の父は今年で63になるのですが、私自身がファッションに目覚めたのもあってか、つい最近初めて服に興味を持ち始めました。
    色々と意見を求められるのですが、20後半の感性しか持ち合わせていない私では力になれず……
    60代のファッションについてもその内聞く機会があれば良いなと思っています😌

  2. 年齢重ねてダボッとしたスタイルはだらしなく見えますよね、コレは納得です。
    メインはユニクロ時々UNITED ARROWS使ってます。

  3. 50代向けシリーズ、是非定番化して頂きたいです!!

    子どもっぽく見えるのと、若々しく見えることの違いに悩む人は多いと重いますし…それには連なる40代にとりましても、大いに当てはまりますね。

  4. 50代になるまでに(まだ10年以上ありますが笑)大山さんの個人スタイリングを受けたいというのが密かな夢です😂お金貯めよう。。

  5. 53歳になります、以前から大山さんの動画を参考にしながら自分なりの50代コーデを楽しんでいますが年々カジュアルへの落とし込みが難しくなりつつあるのを実感(笑)してますので50代企画は嬉しいですね、期待してます!

  6. オフィスではカッコいい上司が休日にパーカーと変な薄い色のデニム履いてて残念に思いました。デニムは危険なので、あえて履かないほうがいいですね。

  7. 50代の男性です
    いつも大山さんの動画を参考にさせて頂いてるのですが
    50代なので真似していいものか迷うことが多々あったので
    今回の動画でハッキリした部分が、あったので良かったです

  8. こんばんは。
    質感と色遣い、大事ですねぇ!
    ご予算も必要なのが悩みの常ですね。
    ユニクロあたりから研鑽を積んでまいりますw
    エディフィスもいいですよねっ!、前買っていたこともありましたが、沼がかすかに見えできましたw
    次回の動画もお願い致します!

  9. 50代にもなってくると
    服もそれなりに揃ってるはずですから
    最後の項目のように
    少数精鋭でいいもの感のある服を
    購入したいですね。

    いつも拝見しています。いいですね。

  10. まさに50代の私にピッタリの内容でした!綺麗目でサイズ感もジャストサイズ寄りになるのかなあって思います!

  11. いつも拝見してます。
    現在まさしく50代で、いつも30代・40代のファッションを解説されているので取捨選択しながら参考にしていました。50代向けの具体的な解説も今後されるということで楽しみにしてます。

  12. 自分は今は50代ではないですが、こういった年代別のスタイリングの仕方も、勉強になりました☺️

Leave A Reply