良いニットの見極め方&お手入れ方法をプロが伝授!「高級カシミヤも毛玉はできる」が……[30代][40代][50代][メンズファッション]

ユレディイエイイエイ おいうことではい人気のゲスト会ですよね いらっしゃいませいらっしゃいませあどう もすいません来ていただいてはいえっと 三角形のデザイナーをしております小崎 優秀と申し ますよろしくお願いします小崎優秀の洋服 天国という番組YouTubeのえ番組を チャンネルを持ってましてえ一応そっから 来たというおコラボですよコラボ チャンネルコラボありがとうございます さっき聞きましたけどねチャンネルコラボ なんだっ僕もそれは俺も知らなかったし 受けてくれる側もそれ知らない大丈夫か 集まれとだけ 言集まれて言われたんではいこの時間 コラボコラボだったコラボですこれの番組 は毎回あのユーザーの方からのお悩みに1 も日でこう返していくていうことをやって いてで今回も悩みがうんますえっと44歳 福島県TKさんうんニットってすぐに毛玉 ができたりへたれてしまってすぐ切られ なくなってしまいますうん長く切られる ちょっと良いニットを教えてくださいうん うんていうことなるほどちょっといい ニットうんの大面って言ったらまあ今 みんな知ってると思いますよカミっていう そうですねカでカミってなんかみんな漠然 といいって思ってるけどうん何が他の ニットと違うのはいいう崎今日は教えても ながらで後ろにそのカといえばもうキング オブカミとなってるようなもうロロピアノ もう今のアイテムが並んでるんでこれらと え含めてえうんカの魅力を紐解いていこ うっていう感ありますはい はいそのカミのそのいい悪いっていうのは はいはい何で判断するべきなんだうんから もう教えていけも高けりゃいいのか うんうん安いと良くないのかっていううん うんうんもうそういうようなところとか これ難しいですねこれあの難し発売中の 四面はいはいはいでもあのちょっとお話を させていただいたんですがうんうんま結局 高いのは大体そりゃいいうんうんうんでま それは1つの判断基準にはなると思うん ですけどま見せていただいたいろんな刺身 ニットはいはいはいそののはいこちこちら のはいはいはいはい見ていくとうんま ミドルクラスの価格帯のものでも利益を 削って頑張ってるというか企業努力によっ ていい毛を使っているとこはいくらでも あったんではいはいはい へえ値段で測るもではそう値段ではまず 測れないでうんうんうんうんまあね 好き好きと言ってしまえばそれではいはい

今回は終わりになるわけですけども じゃ初コラボはこれ2いやいやいや2分 ぐらいもうちょい教えてもうちょい教えて もうちょいやまあそうすねままず本当に 原毛が良くてうんうん柔らかさが出ている ものとうん中にはですねま仕上げの時に うん洗うんですけどうんうんうん洗う時に まいわゆる柔軟剤はい的なものを入れて 洗うことで柔らかさを出してるものもある あキラホラありますんでそうなんだまそれ はもしかしたら気をつけた方がというか まあまあその相対的な損をしないためには なるほどそれには気づけた方がいいかも しれ ないなるほどねねま要はその柔軟剤をかけ るってことはみたいなうんまもちろん 100%は悪だと言ってませんけどま全員 かけてるとしても多少でいいうんメーカー もあるでしょうしうんうんうんますごい かけないとこういけないところなるほどね そうカミの毛っていうものはカミの毛の 全身どことあるわけですけどうんうんうん その内側の毛を使うていうのがうん まあまあこういうブランドそうですね特徴 というか特権うんでありはいはいはい外側 の毛ならみんな変えるみたいなうんあお そうするとどんどん要はさっきの柔軟剤で いくと硬になっていくうんそうことになり ますねにそうそう従ってま内側の系がこう 空気を溜めるうんのでうん柔らかいあの ふわふわの系なんねはいそこはそこ分かる んだねね見分けるためにはどうすればまず たくさん見るっていうのはうん1つのこう ポイントというか足を使うのが1番いいん ですけど1番分かるのはこうやって触る じゃないですか記をはいはいはいまここう やってやった後に手をこうやってんでああ やるとうんこっから煙が出るええわけは なく てそんな 驚くいいリアクションいただいたやじゃ いやいやこう手をすり合わせるとうん ぬめりが残るものがあるんですよそれはま 要するにまいわゆるシリコン柔軟というか うんまそのシリコンを液化したものをこう で洗ってるとなるほどなるほどねもちろん も感触が手に残るってことはありえないん ま結局なんかが残るわけですはいそれが はいま全くしないですねおなるほどねで これはするものもやっぱあるおおのでうん それはすぐ分かりますあこれはでもすごい そんなこと教えちゃいけないのかもしれ ないですいやでもすごいねま悪ではないん ですよほとんどのものは多少やってたりも するうんうんうんうん僕は前にあのうん

フィルムメランジってブランドやってはい はいはいそん時はその現 面綿の良さにこだわってやらせてもらって たんでうんうんうんうんあえて柔軟洗いし ないでくださいっていうのを注文入れてた んですお要は意味なくなっちゃうんでそっ かそっかなるほど逆に言うとあえて言わ なければ結構カットソの仕上げ屋さんとか は洗いのそう段階で割とちょっと軽く柔軟 入れるんであああなるほどだから悪いこと ではないですなるほどただまその入れてる か入れてないかを見分けたいのでやればま 割と簡単に分かるこの方法っていうのは あるんなるほどねえ面白いこれはね高い 買物ですからそうですよ ねその高い買い物にもなるし基本的には 長く期たいと思ってまこの方も長く愛用し たいていう風にまおっしゃってるんです けどそうするとあのメンテナンスをし なければいけないでメンテナンスってま 繊細な素材だから大変そうて思ってるうん 人がまほとんどだと思うんですけどうん その辺りはどうでしょうま大きく言う言う と繊細だからメテが大変なわけでもない うんうんですよスモのニットとかシルクが 入ってるものとかでうん結構爪のささくれ とかに引っかかってちょっとつって伝線し ちゃうものとかはいはいああいう繊細さに 関してはま気をつけたいとは思うんです けどうんうんはいはいはいはいえこういう 大毛のニットに関してはですねそういう あんまりないですしうんうんあと毛玉うん 毛玉ねさコメン入たね問全ニットで出るの で確かにあカミだから出るわけでもなく うん出ない方がおかしいいうか柔毛のうん ニットなら出ますうんうんがそれ本当に メンテという意味でうんうんうんうんもう 毛玉はつ爪だと思ってますて伸びるとお 伸びてで切るじゃないですめんどいけどま 切りますとうん出しなみはいはいはいはい はいだから毛玉もま出るんですどうしても できたら取る取るで毎日取らなくてもいい うんうんうんうんたまにまこれは目立って きたなっていう時にうんま僕なんか本当手 で取っちゃいますしああまよくハサミで 切ってくださいって書いてありますしりま 当然ハサミで切る方がいいんですよそれは えっと手で引っ張るとこの引っ張ったそう 後がまたまた毛が出てるんですよこれが また毛玉になるんでああ急処置でしかない んで本当はこうハミとかま毛玉取機のが楽 なんですけどただ僕昔うん講義うんのうん ま講義て新宮作ってるはいまウェールズの ブランドなんですけどあそこの人たちと 仲良くてま今も仲良くしてもらってるん

ですけどうん10年ぶりぐらいに再開して ニット作りたいって言った時があってそん 時久々に僕のお母さんみたいなうんまコの うんにあったらはいあんた毛玉だらけよっ て言われてうんでその場で手でバーって むられておおで結構びっくりしたんです けどそれまではハミで切るもんだと思って 一生懸命やってたしそれがめんどいから ここに毛玉になってたはいはいそうという のに講義の人がオフィシャルでこう虫行っ てきたんでありなんだっていうあありなん だと思ってそれから割と手でやって なるほどなるほどねまでもま本当に大事 にしたいとは思うんでま本当に1番いいの は絶対ハうんうんハだうんあれは洗濯は 洗濯は僕も水洗いをしてるんですけどま いわゆるぬるま湯洗い的なあの湯舟にうん はいはいはいこういうちょっと10cm ぐらい貼ってまこういう風に立たんで僕は うんうんうんで見頃をこうやってここ押す 感じではいなるほどへえ体汚れがこの袖先 とうん首元なんでこうしてまこら辺うんを 重点的に洗ってあげるとうんなるほど なるほどまそんだけでほぼ汚れは落ちる 大丈夫はいへえ干す時は干す時のこ干時は 僕はなんて言うんですかね網金網みたいな ああある針金か針金がこう通ってるやつに ベタって置いてますおおいちいち クリーニングに毎回出すとかそんなことは 全くしてないそうクリーニング出すなら まあ選択も一緒ですけどうんシーズンに1 回とかでいいと思うんですけどねうん なるほどねあんまりクリーニング出すと あの毛の中の油が抜けちゃうんであ本当 あまり良くないですなるほどねそっちも あるんだねそうなんです柔らかさの秘密は その毛が吹く毛に含まれてる油うんうん うんでこうふわっとしてる分なるほど なるほどうん前のこの取材の時にカミもこ 洗うほどにこうどんどんうん繊維として こう良くなってくっていうかあはいそれも そう感じるそうですねそれはま理屈もあっ てっていうのはその毛の綿の部分を集めて うんうんこうねじっていくことでこう つなげていってじゃないですかまいわゆる よりですねてるうんでこのよりが洗うこと によってこうほぐれるんですよねはいはい はいはいうんぎゅっとしてるものが ちょっとふわっとほぐれるんでその分 柔らかくなってくるですよなるほど なるほどあとはまただ着てるだけでもあの こういう動きで毛は少しずつほぐれていく んでうんあだから実はうんあのて育つと いうかはいはいはいはいはいなんで経年 変化がちゃんとあるうんなるほどカミだ

からきとにかく来てでちゃんと普通に洗っ てうんそうですねでずっと使ってくと むしろ育ってく育ちますだ極端なこと言う と早く育てたい人はガンガン洗っちゃった 方がなるほどね育つと思いますしなんか デニムま洗いこんで楽しむていう感覚が ある方はうんうんうんニットも結構変化 するんでうん楽しいと思いますけどね へえ本当に全てがすごいいいんで特権回 はいはいはいはいこれびっっくりしますね 仕上がりはすっごいふわふわ特上ですね 特上これはすごいですもう見た瞬間分かり ましためちゃくちゃかっこよく色落ちする と思いますなるほど [音楽] ね

毎週、土曜19時から配信している「OCEANS Fashion X Talk」。

編集部に寄せられるファッションのお悩みや質問に、編集長・原とスタイリスト・菊池さんが答えていく本企画。

=====================
Q. ニットって毛玉ができたりヘタれてしまって、すぐに着られなくなってしまいます。長く着られる、ちょっと良いニットを教えてください!(44歳・福島県)
=====================

今回は、冬に欠かせない「ニット」のお話。素材を熟知する「サンカッケー」のデザイナー・尾形雄飛さんを迎えて、良いニットの見極め方と自宅でのメンテナンス方法を教えてもらいました。

★今回のゲスト・尾形雄飛さんのYouTubeチャンネル「尾崎雄飛の洋服天国」も、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCkO6jaDTaPUNbOgib15lgkw

■前回のお年玉プレゼントも応募受付中です!
【お年玉プレゼント】古着コーデ、好印象デニム、ダウンの着膨れ防止テクetc. ファッションお悩み解決 総集編

▶︎お年玉プレゼントの応募フォーム
https://forms.gle/GhTAu1No4PWBdHad6
※1月15日(月)13時締め切り

■出演者の身長と体重
・原
身長178cm、体重60kg
・菊池
身長171cm、体重70kg

■連載「OCEANS Fashion X Talk」の過去記事はこちら。過去動画も観られます!
https://oceans.tokyo.jp/special/list/fashion-cross-talk

■記事版はこちら!
良いニットの見極め方&お手入れ方法をプロが伝授!「高級カシミヤも毛玉はできる」が……
https://oceans.tokyo.jp/article/detail/45241

■関連動画
早くも完売!? 爆売れ中の「光電子スウェット」を徹底解説!

■本誌2月号「冬の街角パパラッチ」特集の購入はこちらから
https://bit.ly/3SArqhP

■皆様のお悩みをぜひ下記フォームにご投稿ください!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf5P1ZJfmVS2MfFEHM-nVpK2Ss2W7NcIA5kFA5M6GbgH92Vuw/viewform?pli=1

■メルマガ登録フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScqQXOgaCPeDnA13b5XhTyj1ujq83PHTqlpd10QezwyXfKHLA/viewform

#ニット #カシミヤ #サンカッケー #尾形雄飛 #尾崎雄飛の洋服天国 #素材のプロ #ファッションデザイナー #ニットの見極め方 #メンテナンス #お手入れ方法 #ニットのお手入れ #ロロピアーナ #最高級カシミヤ #冬ファッション #冬コーデ #お悩み解決 #ファッションのお悩み #着こなしテク #ファッションテク #大人コーデ #oceans #30代 #50代 #40代 #20代 #男性 #メンズファッション #メンズコーデ #着こなし #オーシャンズ #oceans

=======================
「#OCEANS(#オーシャンズ)」は、
国内最大規模の男性向けライフスタイルメディアです。

誕生日は2006年2月24日。
30〜40代をターゲットとしたメンズファッション誌として始まりました。
創刊15年を超えた今も、デジタル版を含め毎月12万ほどの読者に支えられています。

そのWebメディアである https://oceans.tokyo.jp では、
ファッションや時計、車といった“モノ”のコンテンツだけでなく、
サーフィンやキャンプなどの「あそび」、気になるウェルネスライフを掘り下げる「からだ」、
食やお酒にまつわる「たべる」、夫婦関係も含めた「かぞく」についてなど、
“コト”と“ヒト”も網羅しながら「日常をFUNにするネタ」をお届けしています。

もちろんSNSも日々更新。
「オーシャンズ」のイイトコだけつまみ食いしたい人は、
各アカウントをぜひフォローしてください!

OCEANS Webmagazine
https://oceans.tokyo.jp/

Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/oceans_magazine/

Leave A Reply