「有馬で勝つのは海外のレースで勝つより難しい」に対するみんなの反応集

ありまで勝つのは海外のレースで勝つより 難しいに対するみんなの反応ハットマン ありまで勝つのは海外のレースで勝つより 難しいままああんたほどの実力者がそう いうのならダービー含むG1難称もしてる とみ急車もありま記念は同ジュースが初だ しねまあもうパートワ国になってから かなり達しなその中でもありまダービー ジャパンカップは別格だしまあありま勝ち まくりだった藤沢先生もダービーなかなか 勝てなかったもんな藤沢先生に聞けばいい 安田孝幸旧社コバ王道勝ちたかった あくまで印象の話だがやはり旧車アメリカ 的調教藤沢は旧車欧州的調教なんじゃね 有馬は欧州要素必要やし競馬あんまり知ら んけどそれでも勝てない外旋門章と ブリーダーズカップクラシックって めちゃくちゃレベル高いってことかな あたり前レベル高いというか日本とババが 大きく違う時点で奇問日じゃなく日本は レーシングサーキット欧州はラリーくらい の違いがあるレベルというかカテゴリーが 違うというか日本の環境に合わせた繁殖や 調教だと向こうでの最適会じゃないので そもそも遠する側ってかなり不利だからな 環境の違いや長距離輸送のせいで場お万全 の状態で出せないし外国馬も日本がパート 1国になってからはジャパンカップ勝てて ないダービーより運必要なイメージあるわ ダービーには死にわくないしななんだかん だ大外も勝ってるからなダービーは春 クラシックの枠については成田ブライアン の一言で大体解決できるしなサツキに関し てはコントレールも火星してくれるしその 理論で言うならアリマモスターズオン アースが2着に食い込めたから外れ枠では なくなるがアース買ってないやんけでも ハバ審査での実績だよね外れ枠ではない ことになるよ勝てる枠じゃないやんけ全盛 キルメールでも無理ってことの証明やんけ 勝ちに行ける枠なのは間違いないよね負け てんだがロケットスタートして打ち通れる なら勝ててもおかしくない枠になった単純 にスタオはコーナーと直線でスピード出 なかったスタオに関して言うなら普通に ないラチにぶつかって減速してるせいだは うち枠入っても結局同じポジションだろう しサブもさきダービーを外18番で勝っ てるしな3カ場を引き合いに出されたら 帰ってキモ度がだろうがぶっちゃけ完全枠 ゲだからここ買っても運が良かったねと しかならん秋コバ3間路線で言うと完全に おまけだろこのレースアマは府中とは違う 適性がいるからまあむいメトルアホほど コーナー多いし直線短いしで他のG1

コースとは全く違うもんな大体唯一が クラシックの枠に関しては破壊してくれ てるから現代でもなんとかなる他のコース は直線でなんとかなるやろってこと多い けど有馬は直線短いし登り坂だから府中と かで効く戦法が通用せんのよな距離と コーナーのせいではの差が激しいコーナー 多すぎて詰まりやすいコーナー多すぎて スローペースになりやすいはっきり言って G1としてクソコースの部類に入る ダービーは最も運がいい馬が勝つて時代は フルゲートが20等以上が当たり前で めちゃくちゃだったからグランプリって いうことで楽しいしコース変えろとは思わ んけどレースとして勝ち目指すにはクソだ と思うサツキとかが大外死んでないのは スタートして直線だからまだマシだけあり まの大外が死ぬのはスタートしてすぐ コーナーで大体内に入れず2500m ずっと外回すはめになるから実質2500 5m以上走るせい中山クソコース多すぎて 2000が比較的ちゃんとしてのが面白く なっちゃってる去年で言うと典型的な大外 振りくらったのがすせで大外になった時の 最適回がスタオンって感じ見事に外回し とち経済コース通れたさだなまあすせは足 やってたみたいだからスタオみたいな挙動 は多分やろうと思っても無理だっただろう なというかコーナースタートやスタート速 コーナーが大体カスなんだよなさき賞は そこまで枠の有利振りあるイメージないな 通算だと内枠の方が外枠より勝利数多い咲 た賞は14枠だしまさかの冷勝がど真ん中 の9枠なんなら内枠9番枠より内側って 横浜や東京開催で13勝加されてるし外枠 の上乗せは一勝のみ半馬審査でも負けてる じゃねえかダービー大外はブライアン抜き にしても勝ってんだよ勝ちに行けるかも しれない枠と買った馬がいる枠では運での さすよダービー大外も有間大外も外れ枠な のは誰も否定してねえだろダービー大外は まだ勝ち馬いるから希望持てるよねって だけでスターズオンアースが初めての馬券 内だぞいいか初めてのの馬券内だぞ前例が できたね勝ててないんじゃが前例は勝てた 記録から作られるんじゃが競馬のデータっ て2着3着のデータも使うなら連帯できる 枠って前例になるじゃん陣営からしたら カツビジョンが見えねえのよそして陣営が 見えないなら俺らも無理なのよスターズ オンアースが初めての前例でおまけに買っ てないんだからな全盛キルメールで油の 乗ったG1馬でもきついってことダービー 大外17番212818番2229有馬 大外15番10146番010212

やっぱり大外クソやんけダービーって大外 の2枠よりは16番枠や真ん中から変の9 番枠の方がやばいんだよなダービー大外は 最終直線用移動するのに前が壁しなくてす が仲は包まれて終了するパターンあるから な陣営が16番枠引いた途端にやムードに なるんだからもうここ当たったら諦めて ください枠なのよね去年でさらにその風潮 は強くなってるからなあのルメールを持っ てしても秋天と有間は距離はそのままで 場所と名前を入れ替えた方がいいんじゃ ないかなま結局内枠って逃げやせ先行には 都合いいけどさし追い込みには良くない枠 だし最高法からの追い込みやるんだったら 大外枠のがいいんじゃないそういうことも あってか夢のありまではディープがよく 大外にぶち込まれてるディープなら大外の が都合いいだろうな追い込み馬は内枠に なったらゆっくり出さないと包まれてもま れるしダービーあま買ってる馬3カ場含め 名馬しかマジでいないし人気も高いしな ケンタッキーダービーとブリーダーズ カップクラシックが近いのかなリスグラ シュって相当自信持ってあり間に出したん やなって改めて思ったでもアーモンドアに 勝つだけならまだしに着馬神もちぎるのは ビビルはハットマには何が見えとんねん 宝塚買ったのがでかいんじゃないかな半神 と必要な適性が似てるしそれでもあんだけ ちぎれるのは強いよな池添スルー7シーズ も王隣なりに頑張ろうとしたんだろうが スタオと比べるとスタートと能力が違い すぎるドリームジャーニーさん食ってG1 手前族まみれになってしまったなどれか 一等はどっかで勝てるかと思ってたけど 今回のスターズのスタートすごかったよな 青島もちょっと叫ぶスタート良かった今回 露骨にG1バとそれ以外っって能力差が出 た印象だだったあもうあかんわこれと思っ たけどさてどうすべきかって考えるのが ルメールの恐ろしいところスタート前に 入念に返し馬やってたからスタートで ぶちかますつもりは確実にあったって解説 の人も言ってたしなルメールタイトル ホルダーの後ろ張り付いてくるかなと思っ たら本当に張り付いてきてびっくりした前 に統数いないから相手はいたんだよな本当 にやるやつがあるか有間の16番といえど も馬の実力と機種の実力がトップクラスで スタートうまければなんとかなるという 結論が出ただけだったその結論を出すため に日本競馬に必要だったのが歴史だった ことを忘れるなよどんなに強かろうが有間 の16番は無理だろっていう風潮だった わけだしなずっと歴史というか16番に

その条件が揃うまでの思考回数というか 同じかとはいえ今回のルメールの作戦は 最前手ではあるけど結局初速ぶっ飛ばして ない狙わないといけないから足はどうやっ ても使うからまあふりよ出遅れて負けた こともある馬に乗ってスタートで 飛び出そうなんて考えて成功させる当たり るメールはやばい芝も行く答えた池添の すせは思いっきりかかり倒したのも痛かっ たスタオは折り合えるからなただ右にどう しても持たれるしコーナリングそんな得意 じゃないからあと一歩なんだよね外振りな のはまあ確かなんだろうけど同デュースと かスタートちょっとで遅れてケ2の位置 から収支が回って勝ったようなもんなんで あれとか多分大外からでもあんま変わり なかったような気もするんだよねオルフェ とかシンボリクリスSとか大外でも普通に 買ってたと思うしなんでま当たり前だけど 実力とか客室次第で大外ってまあなんとか なるんやろね日本人の感覚だと州の競馬場 は結構設計ミス感あるとこ多い欧州人と 日本人の完成の違いかね設計ミスというか そもそもそういう形だからコースにしたと いうかだとしてもせめて距離は綺麗にして 欲しいそれはまあヤーポンのせいという ことで距離を綺麗にするにはまずヤード ポンド法とメートル方の違いを何とかし ないと統一的な距離はできない測れない ミスを感じない競馬場の方が少ないような かけた馬が勝ったら両コースで負けたら クソコースや言うて東京競馬場も血管多い と思うけどな両コースもあるけど高定差 20mとか欧州以外から見たら血管にしか 見えんよアメリカみたいに平坦なところに 楕円でドンと作るのが無難に感じる走る 競争場たちがマッチできればどんなコース も競馬場も両コース両競馬場合わなければ その逆全ての距離を内法するコースなんて 作ろうとしたら満丸の競馬場になりかねん し1番いいのは4kmの直線作ることなん だろうねコーナーがなけりゃ枠の振りって 概念なくなるし全てのレースが直線なら 新潟先着みたいにないが荒れてるから振り なんて話にもならんしまそんな土地は基本 滑走路に使われるしなやっぱ世の中は不病 堂があった方が面白いわランブルなら なおさら理論上はクソでかシュートつけれ ばどんなトラックでも両コースにできる 直線コースこそ最高のびだぞ府中も正直 微妙なコースやろどこもどっかしら血管 あるわ東京の1800は両コースと言わ れるのに2000はクソになるの面白いな 中山と府中は周りの住宅地もともさにして 作り直せ正直関東の中山と府中にクソが3

つもあってそのコース使ってG1や 当たり日本は欧州を球団できる立位にない あと府中は1200の設定がないのもあれ 東京中山阪神京都で2000が1番両 コースなのどこだろその中なら中山じゃ ないスタートからコーナーまで長いから枠 の有利振りも少ないさきシだとうちが死ぬ けどそれは開催最終集なのが原因だから コースの問題ってわけじゃないし個人的に は国内だと中京2000mが1番綺麗だと 思ってるでももし自分が拾いには思ってて それを利用できるコースが許されるので あれば欧州みたいなレイアウトにて楽しみ たいわ京都って意外とまともな方のコース では世界のクソな競馬場は色々見たけど楽 に世界の素晴らしい競馬場はロンシャンは 裏表のない素敵な競馬場ですゴール板た スペース忘れという痛恨のミスさえなけれ ば明断かな明断競馬場枠や客室で勝負が 決まらず完全に陣馬ともに実力勝負という ある意味1番フェアな競馬場2410mと いう中途半端な距離であることに目をつれ ばシーマ以外完璧な名談シマってさ レコードは2410mのワールドレコード になるのドービル競馬場特に1600m ダートと芝を独立させるスタートからの 直線距離を十分に設けるきつい坂を作ら ない等等既存競馬場の問題点を1つ1つ 潰して設計されたのが名産競馬場だと思っ ていい見れば見るほど2400mのために 作られてるわスタートも込まないし コーナーもきつくないし最終直線もいい ところの距離でまとまってる2400mの ために作ったが2400mにはならないと いう悲劇最強の馬がいないように最上の レース上もないんだよ競馬場って坂とか なかったりうち外の有利振りがない方が いいのだったらなんで日本のはわざわざ坂 作ったりしてるんだ欧州リスペクト坂が ない方がいいという話自体は存在しない 元々自然の地形を使ってるのが欧州競馬だ からむしろあるのが普通日本の競馬はこれ を手本にしてるから坂があるヨの坂って どうなの最近は差し追い込みの発射台欧州 は整備技術がなかった時代に始めたので他 にそのままコース作って整備をしようとも 思ってないそれを真似して日本は坂を作っ たアメリカや中東は平坦な方が平均タイム 早くねという風になり坂をあまり作らなく なったとりあえず走らせるのが発端の王手 は成り立ちがガバガバだけどドバイの王は スポーツとして作り始めたからルールや 公平成を追求してこういうスタートにした ギャンブルとしては障害物がある方が 面白い競技会としては平坦で公平な方が

面白い欧州はゴルフのコースとかもまんま 地形を使うからそういう文化なんだろ今 仮りにとてつもない金があっても絶対整備 なんかしねえわそもそも日本の競馬は軍馬 を作るためという名目で陸軍からお金 もらってたんだよ坂を作ったのはそのため の説もある東京競馬場とかわざわざ山買っ て土のために削ってきたんだしまあ人間の 陸上競技だと半分くらい記録目的だし上位 メツもガチガチに固定されてるのが大半だ しな競馬場ごとに特徴があった方が いろんなオマさんが活躍して面白いと思う わ日本だと娯楽面強いし ね

スレッド引用元
https://bbs.animanch.com/board/2834461/
https://bbs.animanch.com/board/2787076/
https://bbs.animanch.com/board/1679229/
https://bbs.animanch.com/board/424648/
サムネイル画像引用元
https://umatoku.hochi.co.jp/articles/20191004-OHT1T50172.html

#競馬
#競馬反応集
#競馬の反応集
#有馬記念
#矢作芳人
#凱旋門賞

【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
また内容に関して、著作権法第32条における「引用の目的正当な範囲」を満たしているのと同時にYouTubeガイドラインを遵守しております。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。

※ご連絡の際は、権利者ご本人から以下のメールアドレスにお問い合わせください。
動画内のコメント等でのお問い合わせは対応できかねます。
ご連絡いただいた後、権利者ご本人であると確認が取れ次第速やかに対処いたします。

【引用素材】
ウマ娘
https://umamusume.jp/
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%…
5ちゃんねる
https://5ch.net/
2ちゃんねる
https://2ch.sc/
netkeiba
https://www.netkeiba.com/?rf=logo

《お問い合わせ》
【omanozaxue@gmail.com】

13件のコメント

  1. 中山2500mの大外(15.16番)は条件戦だと有馬記念よりも好走例がちょっと多いんだよな
    出走馬の能力が最低でもGIII級はある有馬記念では不利を覆すのが難しいが、能力のばらつきが大きくなりがちな条件戦なら大外に強い馬が入れば能力差で上位に食い込む場合も増えるって事かな

  2. 3歳で未熟とはいえイクイノックスが負けるような枠が平等はねーわ

  3. 今年の有馬の大外で、スタオンonルメールの神騎乗以上をしないと勝てないの考えると無理ゲー過ぎる。あれ以上の騎乗は考えつかんのだがw

  4. 有馬大外にディープ、シンボリクリスエス、オルフェあたりが入ったら普通に勝ってたと思うが。

  5. 有馬記念を勝てる馬と言うのは単純な強さだけではなく運も絡んできますね。
    スピードとスタミナの持続力があってコーナリングも良い馬でないと厳しいです。
    そもそも数多いる競走馬の中でただ1頭しか取れなくて、コースの紛れも大きくて馬場がどうなるかわからないので、凱旋門賞と同じく難しいですね。
    有馬記念が馬券的妙味があって毎年レースの売り上げが高いのでこれはこれで年末の祭典と言えると思います。

  6. 7:11 ドウデュースは前進気勢強くなって掛かるようになったからゆっくりスタート出してたんじゃなかったっけか(出遅れじゃなくてわざと遅らせたんじゃ)

  7. 8:02 高低差20m?どこの競馬場ですかね?中山の大障害コースの坂路でも高低差5.3mなのに・・・

  8. やっぱあにまん民しょうもないのしかいないからこうやって掲示板外でこいつらがわーわー言ってるのをネタに話した方がマシだな

Leave A Reply