【ファッションの教科書】今日からすぐ出来る!おしゃれに見える色合わせの法則
皆さんこんにちはユスタイリス アシスタントのレイリです今回は今日から すぐできるおしゃれに見える色合わせの 法則というテーマで後編をお話しして いこうと思います相性がいい色合わせの 法則は大きく分けて同じ色で求める方法と 同じトーンでまとめる方法の2つがあり ます前編ではこちらの同じ色でまとめる 方法を実際にコーデをお見せしながらお 伝えしましたまだの方は是非チェックして みてくださいね 今回の後編ではもう1つの同じトーンで まとめる方法を実践編も交えてお伝えして いこうと思いますこちらのチャンネルでは 洋服選びが苦手な30代以降の男性に向け てコーデの聞こなし方を分かりやすく解説 しておりますのでよかったらチャンネル 登録をよろしくお願いしますそれでは最後 までお楽しみ ください同じトーンでまとめる方法をお 伝えする前に前回のおさいとして色合わせ をする上で覚えておいて欲しい2つの ポイントをさらっとお話ししますねコーデ を組む時に大事なポイントはまとまりの あるコーデにするためにコーデに使う色を 3色までにすることとメインカラーを1色 決めるということですメインカラーを 決める基準は季節を参考にするといいです よ例えば春には淡いナチュラルなパステル カラーを夏には清潔感のある感触カラーを 秋には温かみのある暖色カラーを冬には 温かさをイメージさせる暖色カラーや逆に 寒さをイメージさせる感触カラーなどもお すすめですはいではおさいをしたところで 早速本題に入りましょうメインカラーの次 に2色目を決める時は同じ色でまとめる 方法と同じトーンでまとめる方法の2つが あるとお伝えしましたよね同じ色で まとめる方法は全編で詳しくお話ししてる のでそちらをご覧ください今回お伝えする 2つ目の方法は同じトーンでまとめる方法 いわゆるワントーンコーデですねトーンと は色の明るさと色の濃さどちらもが似て いるグループのことを指しますメイン カラーをこの青と設定した場合ビビットと いうトンに属しますこのトンの中から2色 目を選びトンを揃えるということをワント コーデと言います同じトーンでまとめる 方法はそのトーンが持つイメージが強調さ れたコに仕上がるます例えば原色が集まる このビビットトーンだと発達とした元気な イメージが感じられますよね他にも色が 明るい白を混ぜたような薄い色味のペール トーンだと柔らかく優しいイメージでコを まとめてくれます反対に黒を混ぜたような
濃い色味のダークトーンだと大人の 落ち着いた印象を与えることができます このようにメインカラーと同じトンの中 から選ぶワントンコーデの方法だと一色 だけに定せず黄色や赤色など違う色を2色 目として選んだ場合でもイメージが統一さ れて違和感がなく馴染んだ色合わせの コーデを作ることができるんですでも同じ トーンと言っても派手ではっきりとした このようなビビトトーンは難易度が結構 高くて子供っぽいチグハグな印象になり やすいですなのでファッション初心者の方 はまず白が混ざったペールトーンやくんだ グレイシュトーン落ち着いたダークあたり をメインカラーに選ぶのがおすめです3色 目は前回と同様に白か黒のこの2択です白 や黒は本当に万能で何色とでも合うと同時 に白はコーデに軽さとメリハリを黒は コーデ全体を引き締めるといった効果が それぞれにありますコーデに合わせて どちらの効果を発揮させたいかで 使い分けるといいですね白と黒を 取り入れる時は例えば靴やカバなど小物 アイテムで使うのも1つですしインナーの カットソなどにさげなく白と黒を使うこと で色のコントラストを際立たせてコーデに 強弱をつつけることができ ますそれでは色合わせの法則を活用して コーデを組んだらどうなるのかを実践編と してお伝えしていきますね前回と同様にア で使いやすいベージュブラウンカキ それぞれをメインカラーとした場合の同じ トンでまとめたコーデをご紹介していこう と思いますままずはアウターで1番使い やすいベージをメインカラーとしたコーデ がこちらですこのベージのアウターはくみ のあるグレーシュトーンに近い色味なので 同じクレシュトンの中にあるオリーブが2 色目として取りられています同じトンを 使うことでコーデにまとまりが出るので 統一感のある印象になってますねトップス のパーカーは白をチョイスして軽さは出し 靴は黒にして明るいコーデを引き締める ことでカジュアルだけど大人っぽさのある コーデに仕上がっていますベージュの アウターは柔らかい優しい印象を与えて くれるので春先にとっても大活躍してくれ ます是非温かくなり始めた頃にこのコーデ を真似してみてください ね次にご紹介するカは大人な印象を与えて くれて季節感のあるコレに仕上げてくれる アウターにぴったりの色味ですカキは中間 色のグリーンなので感触暖色どちらとも 相性が良く合わせられる色の幅が広いこと から初心者には持ってこいのカラーなので
個人的にはかなりお勧めですそんな海境 メインカラーとしたコーデがこちらです このコーデをトーンで当てはめるとダーク トーンで統一されたコーデになります プラメのトーンで求めると全体的に大人の 雰囲気を演出することができますが着る人 によっては色味の影響でふけて見られて しまう可能性もあります若々しさをプラス したいという方はこのようにコドのパンツ やサシなの遊び心のあるアイテムでコデを 組むと同じタークトーンでも全体的に カジュアルダウンしてくれるので若々しさ が感じられておすめ です最後にご紹介する深みのあるブラウン は日のある大人の印象を与えてくれる カラーですがスニーカーを合わせると品の あるコーデからいぺして柔らかい カジュアルなコーデと雰囲気が変わって とっても使い勝手がいいのでぜひ1着は ブラウンアウターを持っていて欲しいです ブラウンをメインカラーとしてトーン 合わせたコーデがこちらですこのコーデは トーンに当てはめるとディープトーンと いうグループに入りますオレンジかかった ブラウンと同じトーンのワインレッドを2 色目に設定したこちらのコでは深い色味で はあるのですが先ほどのダークトーンに 比べたら色がはっきり認識できますよね デープトーンは含まれている黒の割合が 少なく色な発色がいいので暗さがそこまで 感じられず若々しい印象になりやすいです また色が鮮やかに見えて明るくなるので 柔らかさや親しみやすさも感じられます 明るい色が好きな方や若々しく見られたい なという方はディープトーンで氷組んで 見るのがおすすめ ですはいということで皆さんいかがでした でしょうか色合わせの法則を少しでも理解 するだけで毎朝服を選ぶ時間が短縮される だけではなく服選びのセンスも劇的に変化 します前編のオープニングでもお伝えし ましたがおしゃれは気を使うことなんです しかし気を使うことで色々なことに気づく ことができその気付きを実践することに よっておしゃれのレベルはグっと上がり ますレベルが上がった先にあるものが おしゃれて楽しいなといった気持ちだと私 は思います是非小さなことからチャレンジ しておしを楽しんでみてはいかがでしょう か前後編の長時間にわって色合わせの法則 について説明してきましたので自分でコを 組んで見たもののちゃんとできてるか不安 だなという方は私たちスタイリストが皆 さんのコーディネートをサポートしますの で是非洋服のレンタルサービスUをご検討
くださいもっと婚者に塗られたい年の格好 になしたい自分にあった想を知りたいと いう方はチャンネル登録をよろしくお願い しますUの公式Instagramも ございますのでそちらの方のフォローもお 願いします以上Uスタイリスト アシスタントのレリでした次回の動画もお 楽しみ に [音楽] [音楽] か
#メンズファッション #ファッション初心者 #大人 #ファッション #色 #冬アウター #コーデ #UWear #おしゃれ
▶︎今回の動画解説
毎日服選ぶの面倒だな・・・オシャレって難しいと思っている方は「色選び」が苦手なのかもしれません。この動画では「オシャレに見える色合わせ」を徹底解説しています!人にも相性があるように、色にも相性が存在します。似合う色の組み合わせさえ理解してしまえば、オシャレが面倒なものから楽しいものに価値観が変わります!ぜひ一緒にオシャレを勉強しましょう!
▶︎目次
00:54 前編のおさらい
01:40 2色目の決め方
03:33 3色目の決め方
04:21 実践編〜ベージュアウター編〜
05:14 実践編〜カーキアウター編〜
06:10 実践編〜ブラウンアウター編〜
07:16 まとめ今日からすぐ出来る!おしゃれに見える色合わせの法則
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎チャンネルコンセプト
洋服選びが苦手な30代以降の男性に向けて、コーデの着こなしを分かりやすく解説をしています。
「女性から好印象に思われたい」
「年相応の格好が分からない…」
「自分に合った服装を知りたい」
と服装で悩んでいる方々に見ていただくことで、コーデ選びで失敗がしなくなったり、服選びの面倒から解放されると嬉しいです!
▶︎ UWear(ユーウェア)って?
UWearはメンズファッションのレンタルサービスです。
スタイリストが利用シーンにあわせて選んだコーデを毎月レンタルできるので、服を選ぶ面倒から解放されます。
Point① 具体的な利用シーンをヒアリングして、プロのスタイリストがコーデを組みます
Point② いつでもLINEでスタイリストにコーデの悩みを相談できます
Point③ 気に入った服は購入することもできます
ご興味ある方は是非一度試して見てください。
詳細はコチラ → https://uwear.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎ 他SNS紹介
Instagram:https://instagram.com/uwearjp?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
Twitter:https://twitter.com/UWearJP
▶︎引用
04:34 https://wear.jp/fumiaki66/11998538/
05:38 https://wear.jp/masuda0514/15674346/
06:32 https://zozo.jp/coordinate/?cdid=13189863&kid=13161
▶︎関連キーワード
#ファッション #着回しコーデ #コーデの組み方 #30代 #40代 #レンタルサービス #オシャレ #おしゃれ #冬服 #脱おじさん #服の勉強 #色