2024年トレンドのメガネ 個性派メタルフレーム! 旬なダブルブリッジや話題のジョルジオ アルマーニとユウイチトヤマ.のコラボ

今回は2024年最新トレンドのメタル フレームを紹介レコラとGBガスのプレス 広さんに最新トレンドのメタルフレームを お聞きしますよろしくお願いします よろしくお願いし ます最近メタルフレームのトレンドが ちょっと変わってきた気がするんですけど どうですよりなんて言うんですけどこう ディテールにこう特徴のあるはいあの メタルフレームがこう増えてきてあとは こうプラスチックのその厚みのある ボリュームのあるっていうところが ちょっとメタルにも波及してきててメタル もこうごついああはいはい太いものが出て きたなっていう感じがしますですよね ウルシさんがグっときたメタルフレーム ちょっと教えてもらっていいですはいはい OGバオリバーゴールドスミスのTVって いうシリーズなんですけどリムが変わって ますねはいかなり肉厚なチタンのこう熱い 板材をあのカットを入れて作ってるものに なりましてはいこれテレビジョンカット ってや今日はブラウンカテレビのように 斜めにですねそうですね方あるんですけど ボストがたかあそれの方が分かりやすい ですねテレビジョンカットがそうですねで 3代目のゴールドスミス3枠はいこの テレビジョンカットっていうのは自分たち がうんあの世に最初に出したんだっていう ことはねおっしゃってましああでも確かに 一ビンテージであのOGがイギリスでやっ てましたねうんだそのプラでやってたの ついにメタルでやっちゃったあくまでも プラの話だじゃないですそれがメタルでさ れてるっていうところに衝撃的でした ちょっとかけてもらっていいですかアも ちょっと変わってますねそうですねこっち のスクエアの方はあのかなり人選ぶ シェイクだなと思うんですけどあでも ちゃんと厚みがしっかりありますねはい うんなんです新しい黒縁ですねこれそう です少しこうこの黒のマットが比較的 落ち着いてるんですけどうんうんスりの方 がこのカットのキラキラ感がすごい強いん でああなるほどこの色較かきやすいおし た結構テレビをパッとキラキラします キラキラしますよねええあそんな光反射 するんすね結構しますあ面白いすねあ目元 のそのアクセントていうかニュアンスは かなり出るんで確かに人と話してる時に うんもう目線結構感じるんじゃないですか ねこれねあうんうん今だって上の正面反射 してキラキラしてるあうん若干こうなん ですかねミラーボうんはいはいええあ そんな感じになるんですねこれ1枚のタを

削ってるわけですよねそうなんですよこう ロー付けせずにシート上のチタですねそれ をプレスと製作でだいぶ不すいですねはい えこれは多分日本製なんですよねおそう はいこれ日本の高い技術があるからできた モデルだなとうん次は悠一富山とジョルジ アルマーニのコラボモデルです超話題作 ですねこれ話題作ですねびっっくりしまし た違いますい本当びっくりしました大きな ブランドになってきたなっていうのを感じ たうん調はまニならではなさりげない ディテールというか練り込まれたパーツな んですけどそれがこうパッと見た時にこう 分からないようなデザインになってて 例えばこのヒジがま象徴的なんですけど ここにこうロゴをはいあのさげな知って 上部に右側には唯一富山のロゴがま プレートが埋め込まれてあって左側には ジョルジョアルマーニのロゴが埋め込まれ てで左右で違うロゴがここに埋め込まれて て正面から分からないんですよ過去のね こういうライセンス系のねビッグブランド なんかだとがドーンと来るじゃないですか そういうのがなくてそとこう日本のメガネ のハウスブランドのスタンスというかそれ がこう生かされてるねモデルでそうねま 大人が本当こうさげなくかけるにはすごく いいデザインですシートメタルですよね そうですねチタのえシートになりますね ダブルダッチってこう一瞬気づかないん ですけどま山のお箱というかです2本の ローそうそうナービーアビから インスパイアされたデザインですねこっ からこうラインがこうぐっとこ繋がってく ようなデザインになって線細いっすねはい ちょっとねダメにロゴが入っちゃってある ですけどすごい軽いです ね大体こういうシート系のものはこう ステンレス使うことが多いんですけどま チタンなのでうんまより軽くてうんうんで 錆にも強いですしね他のもう1つの当時 80年代ヴィンテージでジョルジョアル マニがデザインしたっていうものをさらに 今のもに発展させたようなデザインでい ですねX型のブリッジにオーバルなんです ねそうですねアンティークっぽい感じがし ますはいまより攻めたデザインでかっこ いいすねすごいはい色がねこれゴールドの マットだと肌にこうす馴染んでくるので このシリーズは全体的にこういうマットな 質感ですごくこう大人っぽいですね置い てる時結構強いでないかなと思ったんです けど全然そのブリッジはそんなにあれです ねちょうどいいアクセントというかうん じゃ続いてイエローズプラスの新作ダブル

ブリッジダブルブリッジで汗止めがついて んですねなんですよこう見ると分かり やすいんですけどはいブリッジがこう ダブルの構造になってて後ろ側にはあの プラスチックアセテートで作ったスエット バーって言って汗を飛べるためのパーツが 付いてます大体これがこう前のあの ブリッジのところにつけてあってま飾りの ようなデザインが多いとは思うんですけど ま実用性のあるスウェットバーっていうの がすごく珍しくてミリタリーサングラスと かのデテールにあったりすですよねま レイバのねシューターっていう夢なモデル ありますねうんあれこうあのおでこに しっかり当たるスットがこれも当たるんす かじゃ当たる人と当たらない人いると思う んですけど自分は当たります結構目立て ますねこれラインがあすごい意外な感じ ですねリムもあのかなり太いリムを使っ てるんですねあ本当だはいあミリタリーっ ぽい感じはしないですねあ特にこの ボストンの方はちょっとミリタリーシ 抑えめなんですけどスクエアの方は ちょっとミリタリーシュが強くなるとは 思いますねスクエア白いっすねこれあんま 他にないっすねこれはいでメタルのリムに の色に合わせてバーの色もちょっと変え てるんですはいさっきのはこうメージュ っぽかったんですけどこちらはグレーぽい 四角いいっすねそれいいですよねうん古方 はそれ買うんですかいやちょっと迷ってる んですそうはいなんか買うかどうかって いうよりどっちにしようかいどっちも本当 にいいなと思っててどっちも買ってるかも しれないどっちもが一番そういう時は幸せ なるかもしれないですねうん次はですね クレイトンフランクていうま知る1つ知る ブランドですけどね日本のブランドでま 活動拠点がこうアメリカっていう珍しい ブランドなっなんかこう逆輸入っぽい感じ のねあのポジションでフィンチっていう ありますねま藤さんビンテージの方出され てるからご存知だと思うんですけどね鼻 だけでこうピタっと止めるメガネあります よねそれをダブルブリッジにしたしかも ピンチでテンプルついてるから不思議な 感じですそうなんですねこれやりたい放題 やってる感じなのかデザインとしてあの 成立してる感じがすごい面白くて確かに それちゃんと乗るんすか話すに結構ね乗る んですあ本当ですねあすごいめかしいす ねが こうディテールがそうですね確かに100 年ぐらい前そうそうそうそうディテールが 現代に生かされてるっていうのがすごく

興味深たですピンチになってるバネっぽい パットのところがちょっと前後に少しこう 稼働するようになっててまこうレンズと目 の距離っていうのはこうはい少し アジャストが効くようになっててこちらも クレイトンフランクおハイブリッジでも あるそうですねハイブリッジでなおかつこ ノースパッドがちょっと負傷的なんですな 浮いてますねはいあなんかちょっと ゴージャスな感じしてますねそうですねま 色も金の艶を選んだってうんうんでリチも だいぶなんか太いというかヴィンテージっ ぽいパーツなのに現代的な正確なお付け方 になってて時代がミックスした感じで確か はいまんまるにここのブリッジのこう時間 とかが確かにそう逆が面白いですね最後が バダの新作でダブルブリッジですねお ラウンドのダブルブリッジロラインすごい すねはいバーのヘアラインがちょっと入っ たデザインがすごくいいなと思って元々 このバーのとこてあのバダってでっかく ああロゴみたいロゴが入ってたパーツ らしいんですけどそれはリニューアルしっ てはいあのよりこうモードな感じにそこは こう8をちょっと削ぎ落としたみたいそこ までくったいのが珍しいですよねそうです ねジュエリっぽいというかすごいあの派手 に見せる方の眼というかそうですね本当 アクセサリーて感じですよねうんそうです ねでもいいすねそこまで在感ガツンとはい なんか特にこう冬がってま自分は特に思う んですけどぱ10量でこうどすっとして くるじゃないですか下ねあはいなんでこう 顔回はこういう明るいツを1個入れると うんちょっとこう全体が軽くなるというか なんかジュエリーがすごく引き立つ感じが 続いてえクラウンバントにダブルブリッジ ですラウンド方の方と比べるとこう上の ブリッジがこう割とすっきりというあ本 ですね細みなのでうんうんこれかけやす そうすねはいラウンドに比べるともっと こう 幅広くはい取り入れられるデザインじゃ ないかなと思います確かにメガネにしても よそうですあそうですねなんかそういう せめたメガネもなりそうですね確かうん まとめというか感想ってありますこうやっ てだそうですねなんか昔のそのメタルって メタルといえばなんかこう今日自分かけ てるような割とすっきりとクラシックで あの上品っていうイメージがあったと思う んですけどもっとこうアグレッシブになっ てきたなっていうのは感じますねそうです よね確か にチャンネル登録も

是非

#メガネ #メガネ流行通信
2024年に流行するメガネ個性派のメタルフレームを紹介! いまが旬なダブルブリッジやバーブリッジに加えて、話題のジョルジオ アルマーニとユウイチトヤマ.のコラボモデルも登場します。

▼掲載フレーム
OG×OLIVER GOLDSMITH/TV TWO、TV ONE
GIORGIO ARMANI YUICHI TOYAMA./AR 5136T、AR 5135T
YELLOWS PLUS/TRAVIS、TYRONE
CLAYTON FRANKLIN/CF659、VF660
Lunetta BADA/628、625

decora/G.B.Gafas ONLINE SHOP
https://decora-gbg-online.com/
漆畑さんインスタグラム hiroki urusibata
https://www.instagram.com/hiroki_urushibata/
メガネライター 藤井たかの オフィシャルサイト  http://fujiitakano.com/

4件のコメント

  1. 一番最初に紹介されたOGbyゴールドスミスのつや消し黒のスクエアが気に入りました.「優しい人」感が出るボストンとかが大嫌いなので(
    取っつきにくい印象を持たれる方が良い😅!)このスクエアは良いです.それと最近はプラ枠もメタル枠もツヤ有りが好きでないので,つや消し黒を探すのに大変です.店頭で漆原さんに勧められたら多分購入しちゃいますね.

  2. CLAYTON FRANKLINCF659は通販される予定はないですかね?オンラインショップ見ても見当たらなかったので;

Leave A Reply