【海外の反応】ゴジラ-1.0のラストシーンが海外で騒がれる?! 典子と敷島の正体にアメリカ人驚愕!
ゴジラマイナス1ラストシーンの真相2 海外から怖すぎるの声四島高一とのり子の 幸せを祈る声多数戦後間もない日本を ゴジラが襲うゴジラマイナス10から ゴジラによってマイナスになった日本の 戦争は一旦収支婦を打つことになるものの 映画のラストはゴジラの肉片が再生して いく場面が描かれエンドロール後はゴジラ の方向が響く形で終わりますまた爆風に 巻き込まれ重症を追って入院していた大い しのり子の首元にあった黒いあらし着物 など謎も多くゴジラマイナ1にはゴジラの 復活や化け物情の余白が残されることに こののり子の痣について小説版では黒い 小さな痣のようなものが生上がってきたと 表現明らかに普通ではないこの描かれ方に 海外の人もただのハッピールンドとはれ ないと騒ぐ声があるようですここでは そんなゴジラマイナス1のラストについて の海外のコメントを紹介していきましょう のり子がゴジラのあの爆風に耐えられる はずがない彼女がゴジラ細胞に感染しそれ によって超人的な力を得る可能性があれば 彼女が生きている理由も説明できるだろう ね首筋にあったはのせだろうか深く考え なければ本当にハッピーエンドだし深く 考えれば本当にダークな結末だクレジット の最後に足音とゴジラの方向が聞こえるが これはゴジラが死んでいないことを示して いるゴジラはバラバラになったがそのうち の1つが再び再生し始めたのだのり子の 首筋の皮膚の下にある黒い動きは彼女が 吹き飛ばされた時に傷口から入り込んだG 細胞に違いないG細胞の再生能力が彼女を 救ったのだリックGは間違いなく戻って くるしその中能力が劣っているとは思わ ない彼は明らかにハイスピードで成長して いるコアの残骸から完全に回復するのに何 年もかかるとは思えない監督は続編を意図 してエンディングシーンを作ったのでは なくゴジラを含む登場人物を私たちの心の 中に生かし続けゴジラ映画として独立した 足跡を残すためだと語ったしかし続編や別 のゴジラ映画の制作ができることを願って いるとも語ったエンディングについて アメリカの観客がゴジラの復活のポイント を議論するのに対し日本のゴジラファンは のり子の首の技を議論するゴジラが銀座を 襲った後ゴジラの放射性細胞がばらまかれ たことがラジオで放送されていたのり子の 首の技は彼女があの爆風から生き延びる ことができなかったことそしてのり子が ゴジラと同じようにゴジラ細胞によって 蘇生された可能性を示唆しているある ファンは最後の病室のシーンで明子が1度
ものり子を見なかったことを指摘した高一 に降り注いだ黒い雨も日本人にとっては 原爆による放射能の象徴だよ黒い雨を知ら ない人は1989年の日本映画黒い雨を見 てほしいまたこの技はゴジラの脅威が 終わっておらず続編があることを示唆して いるのではないかという意見もあるいずれ にせよこの痣は観客にこんな問を投げかけ ているのかもしれない高一の戦争は本当に 終わったのか戦争の傷跡は本当に消せるの かゴジラマイナス1に続編は必要ないし 続編が作られないことを心から願っている エンディングの意味合いは理解できるが私 が望むのはメディアフランチャイズの継続 ではなく怪獣が象徴するそ知れない恐ろし さを象徴するものであることだこれは ゴジラ作品の中でも最高の作品の1つで ありどの作品よりもオリジナルを支えて いるこの作品は本来あるべき形で独立さ せればいいのだ四島がハッピーエンドを 迎えたかもしれないのに後になってもっと 悪いことが起こり本当にもっと悪い形で のり子を失う可能性があるとは私の感情は めちゃくちゃだあき子は再開したのり子に 会っても嬉しそうではない今までお母さん に会えないことを知って泣いていたのに 再開するとただ目を見開いて見つめるだけ なのだなぜなら彼女にとってベッドに座っ ているその姿は完全に母親には見えない からだ子供はこういうことに非常に英敏で ある高一は黒い雨の中にいた後のり子と 同じものに感染したと思う絆創膏の下の傷 グレープフルーツ代の痣その他の身体的 損傷が映画の終わりには感知しているのは そのためだゴジラを引っ張りあげる クラッチに入った青年がまだ回復しておら ず腕にギブスが巻かれたままなのを見ると これはさらに疑わしい高一は普通の人間に しては回復が早すぎる私はラと戦うために のり子をビオランテのような怪物に手際 よく変身させるような続編は望んでいない むしろゴジラは核戦争の歩く心であり原爆 の被害は甚大だが放射能と放射性効果物は 何世代にも渡って続く痛みなのだという 空和を物語っていると思う続編には注意が 必要だ小説の中でゴジラ細胞は高い再生 能力を持つだけでなく非常に真秀的である ことが言及されていた彼女はゴジラ細胞に 感染しているのか彼女は手下や怪獣に変異 するのかあるいは他の怪獣がジ細胞に感染 して出現し巨大怪獣に変異することだ ゴジラが地球上で再び活動するような気が しているもし続編が作られるならそれは 間違いなく必要なことだがゴジラが再生し さらに大きく強力になって戻ってくる必要
があると思うなぜならゴジラは自分が少々 簡単に倒されすぎたことに気づき2度と 同じことが起こらないようにしたいからだ 昨夜両親と一緒にこの映画を見たばかりだ がこの映画はまさに我々が望んでいたもの だと言わざるを得ないゴジラモスラ キングギドラと同じようなクリフハンガー を残しているのもいいつまり東方が望めば このゴジラでもう1本映画を作れるという ことだ次はどんなことをするのかもしかし たらこれがオリジナルのゴジラ映画のよう な新しいゴジラ映画の始まりになるのか 楽しみだマイナス1のゴジラは原爆の爆発 でとても危険だったが正直なところ私は ゴジラが街を破壊するシーンをもっと見 たい続編ではそれをもっと見せてほしい 少なくとも私はゴジラが映画の中で実際に 生き残ったことに満足しているこの怪獣は 1本の映画で殺すには強すぎる私はいつも 人間がゴジラに負けるようなゴジラ映画を 望んでいたここからは新たにこの映画を 視聴した海外の人の反応を紹介していき ましょうこの映画はゴジラや他の怪獣だけ を描いているのではない私たち人間が凶悪 な武器を通して他者に何をするかという ことなのだ破壊的な兵器の使用によって ゴジラを生み出した私たちが怪獣なのだ私 は日本人と日本文化にとても親しみを持っ ているのでこの映画を見て涙を流した 私たちが核兵器を2発も化したことは凶悪 極まりないそして何世代にも渡る行為症は さらにひどいものだっただからこそ彼らは 核兵器のない国でありそれは当然のことな のだこの映画は核兵器を決して使っては いけないということを全ての人に 思い起こさせるものだ核兵器は2度と使っ てはならないもしこの星が滅びたり人が 住めなくなったりしたらそれは人間の無謀 さのせいなのだ今日やっと映画を見ること ができ物語のインパクトにされたアメリカ で生まれ育った私の歴史教育は戦後の アメリカにしか焦点を当てていなかった 広島と長崎以外では日本がどれほどひどい 状況だったかは知らなかった日本が戦争で 払った代償の大きさに目から鱗でした登場 人物も素晴らしかった特に四島は本物だと 感じた彼の周知心とトラウマとの葛藤は胸 を打つものがあったそして四島とのり子が 再開するエンディングでは恥ずかしながら 泣いてしまったそれほどこの映画は良かっ たこの映画を見て戦争が両人にとってどれ ほど大変なものであかを思い知らされた 日本がどれほど過酷な状況に置かれ崩壊し た国の破片を拾い集めていたか考えたこと もなかったそして再建中に巨大な怪物に
襲われる本当にマイナス1の状況だった 美しい映画だ昨日見たんだけど思っていた よりずっと良かったし期待して見に行った んだ僕は昔からのゴジラファンで子供の頃 に大好きだった怪獣がたくさんの映画で 復活するのを見るのは楽しい経験だった この映画を応援しに行こう最近で言えば このゴジラとジョンミック4以外は期待 外れの映画ばかりで映画館にはほとんど 行かないゴジラは80年近く続いている 昭和平成そしてミレニアムとゴジラは多く の変遷を経てきたが今ようやく現代の観客 に完璧に受け入れられるようになりつつ ある海外の観客にも私は子供の頃にゴジラ 映画を見て特撮でも字幕でも楽しんできた 年代だだから生きている間に公開された 全てのゴジラ映画に感情移入しているよう な気がする息子も私の影響でファンになっ たほどだがこの映画は私がこれまで見た ゴジラ映画の中でトに素晴らしかった昔 ながらのゴジラのノートを全て抑え 素晴らしいキャラクターも登場したゴジラ が死ぬのを応援した初めてのゴジラ映画 だった続編が制作されなくても大丈夫だ ディズニーのゴミのような映画に苦しんだ 後ではこの映画は必要な新鮮な衣吹だった アメリカ人が取るゴジラはただの モンスターであり日本人が取るゴジラは ある種の神であるロテトマトでの評化の 評価と同様私もこの映画には心せざるを得 ない特に水中でボートを負うゴジラの俯瞰 ショットが印象的だった制作家庭について も研究してみたい映画の1つだゴジラ マイナス1は私が映画館で公然と顔面を 崩しながら涙を流させた最初の映画だった 私がマイナス1を見に行ったのは退屈だっ たからだ私はこの映画の宣伝に対しては 全く乗っていなかった結果的に傑作だった ので2週間前のようなブラインド ビューイングをもう一度体験したいこれは 私にとって今年ベストの映画だマイナス1 は初代ゴジラに継ぐゴジラ映画の最高傑作 として今のところ私の中で並んでいる おそらく史上最も好きな映画でさえある 生涯のゴジラファンとしてこの映画の出来 にはこれ以上ないほど満足しているそして この映画が相応の評価を得ていることを とても嬉しく思うゴジラマイナス1は私が 今年絶対的に気に入った映画の1つだこの 映画があまりに良かったのでこの映画を見 て帰宅した後すぐにマックスでオリジナル の1954年の映画を見たこの映画の おかげで私はゴジラファンになったかも しれゴジラが今後10年の映画を台無しに するほどの傑作になるとは思っても見
なかったがどうやらそれは真実のようだ私 はゴジラの大ファンだがオスカーに値する 作品としては認識していなかった私にとっ てマイナス1は小シャンクやグリーン マイルのような映画と肩を並べる作品だ 時間が私の正しさを証明してくれると思う アイルランドの映画館で見たよ映画の前に 近くの日本食レストランで昼食を取ったの で素晴らしい体験ができた映画館でこの ゴジラを見ることを強くお勧めするつい さっきこの映画を見たんだけどまだ ショックが残っていて何度か泣き出して しまったよすぐに私の最も好きな映画の1 つになったこれはとてもいい映画だった ゴジラよりもずっと大きい完全に キャラクター主動で本当に重要な同的問題 を見事に扱っていたこの映画は最高の人間 性と希望を描いている今日ガールフレンド を引っ張ってアイマックスに行ったんだ けど彼女は怪獣映画を見るのを嫌がってい たもののストーリーや筋書きに引き込まれ ていた実際ののシーンが素晴らしいのは もちろんだが人間的なテーマはもっと 力強かったゴジラは戦争の体現であり原始 戦争であるそして映画全体がその空和なの だゴジラと戦えば戦うほどゴジラは巨大化 し破壊力を増すゴジラは飛行機によって 大島まで殺すことができたかもしれないが 力に鑑賞への原爆10日後は止められなく なった一般人にとって戦争とはどこから ともなく日本にとっては海から生じてくる 怪物であり恐ろしいものなのだ人間の体験 がに肉付けされて書かれているかに驚かさ れたPTSDサバイバーズギルト生存者の 罪の意識戦場に飛び込もうとする若者の 熱意戦争中に愛を見つけること自殺行為 全ての戦争が政府による嘘と秘密から 始まること愛と家族を通して目的と意味を 見つけることといったテーマださらには 原爆等価による癌のような戦争の医学的副 作用に関するテーマもある真の生きる意思 とは戦争を克服することだけでなくその 余波をも克服することにあるのり子や他の 登場人物の多くが深刻な放射線病や癌 あるいはそれ以上の事態に見舞われる可能 性は高いがだからと言って主人公のように 生きる意志を見つけ残された人生を楽しむ ことができないわけではないゴジラが再生 することで示されるように地平戦上には常 に次の戦争があるがそれでも耐えようと する人間の望みは続くこの映画は耐える ことそしてそれがしばしば困難で苦しい道 である世界で希望を見い出すことについて の映画であるのり子様はは末長く幸せに なってくれこの映画は素晴らしかった
アトミックブレスのビジュアルはすごかっ たこの映画はゴジラの傑作だ映画全体に昔 のゴジラのテーマを取り入れたのも良かっ たとにかく劇場に見に行こうこの映画を 支えた全ての人々に祝福をこれは傑作で ありゴジラ映画第1作と並んでおそらく 史上最高の怪獣映画であり2023年最高 の映画の1つである数数の賞おめでとう 日本映画も進歩したものだ今まで見た ゴジラ映画の中で最高だ人間のシーンも 驚異的だったG映画でこれほど人間を気に かけたのは初めてだ本当に素晴らしい私は 日本が世界のエンターテインメントの次の リーダーになると言っている漫画アニメ 映画偉大なる日本万歳昨日この映画を見た これまで見たゴジラ映画の中で間違いなく 最高傑作だ音楽演技脚本原爆とPTSDの 表現驚異的だ登場人物を純粋に思いやる ことができるゴジラは恐ろしく音楽は人々 が感じる絶対的な絶望感において極めて 重要な役割を果たした東方はまたしても その本当の姿を私たちに見せてくれた10 点中10点この映画はimxで見たんだ けど全体として他のどの映画よりも良かっ たと思う全てが揃っていた物語の登場人物 は信じられるものだった演技もとても 良かった東方がかつてオリジナルを作った 時は今ほどのエフェクトや技術はなかった 続編が制作される可能性はあるがたえ制作 されなかったとしてもこの映画は真の古典 であり初代ゴジラのように時代を超えて 語り継がれるだろう今日これを見ることが できたとてもよくできた素晴らしい映画で ストーリーキャラクター展開店舗が非常に 良かった特殊効果も素晴らしかった少し 洗練されていない部分もあったが唸るほど ではなかったホラーと古典的なゴジラ衣福 の曲の完璧なマッシュ何度でも見直したい 冷めたプロパガンダはないし観客を侮辱し たり説教したりもしない許し食材団結と いう素晴らしいテーマがあるこれは間違い なく全シリーズのベストの1つだ生涯の ゴジラファンとしてこれは素晴らしい経験 だった私はゴジラがアメリカにやってきて カリフォルニア州ではなくワシントン州の 海岸に上陸するのを見たい新たな クリーチャーと戦わせカナダのどこかで アンギラスが奇妙なエネルギーによって 目覚め国や都市に混乱を引き起こすゴジラ とアンギラスを古代の敵として対決させる 今回はここまでご視聴ありがとうござい ました
映画ゴジラ-1.0に対する海外の反応を紹介!
「怖すぎる」「絶望した」というコメントも。
チャンネル登録もお願いしますね♪
http://www.youtube.com/channel/UCMdt0jfhNFo0L_XvHzzaS0Q?sub_confirmation=1
======
0:00 ラストシーンについて
0:47 海外の反応(ラストシーン)
5:38 海外の反応
======
#海外の反応 #ゴジラ-1.0 #ゴジラ
25件のコメント
続編『ゴジラの花嫁』……かな? 浜辺美波がぁ〜〜😭😭😭
続編……いらん💦
ゴジラ細胞は平成シリーズが生んだ名発明やなあ
黒い雨降った時やっぱり被曝してるよね…とは思ってたし
ゴジラ細胞か…
やっぱりハピエンじゃないよねえ😅
アキコ……そうか……それで。
サムネ、一瞬 「典子の痔がアメリカでも話題」に見えてドキッとしたよ。
彼女の痔が悪化したらそりゃ「怖すぎる」と言うか「痛すぎる」だろう。
痔じゃなく痣ね。
今度は吉永小百合の愛と死をみつめてのオマージュも入りそう。
子供騙しのストーリーでした。
①のりこは電車から海に落ち、かろうじて助かった。普通ならゴジラと反対側にげる。なのになぜゴジラの前に姿を表す。馬鹿じゃないの。
②銀座で飛ばされた、のり子を見つけ切れなかった。ということは、相当飛ばされたはず。なのに何故いきている。不死身か?
③ラストシーンで応援にきた船たち。ゴジラとの戦闘中にあんな短時間でロープで引っ張る体制ができている。
時間を止めてロープを結んだ?
④ゴジラの口に、パイロットが脱出した雷電がよく命中した。
ここでもゴジラの時間を止めた?
⑤全く操縦したことがない雷電をよく操縦できた。ぶっつけ本番?
⑥雷電を整備したことがない整備士がよく整備できたこと。しかも脱出装置までつけた。
⑦小さな子どもがいるのにも関わらず、二人とも自分の命を大切にしようとしていない。
誰が子どもの面倒をみるのか。
※まったく、とんでもストーリーの映画だった。
日本の政界
岡田斗司夫が初代ゴジラはホラー映画と言ってたがそんな雰囲気も感じさせるな
続編を作るならタイトルが難しいwマイナスツー?いや〜ないわ
日本に撃ち込まれた2発の原爆投下をもじってくれ。
素晴らしい映画だった。
ゴジラ映画を観た事が無い人でも観る価値がある!
G細胞が悪なのか?それに尽きる事なのかもしれませんね😅
適応した典子は、新人類と言えるし、ゴジラに対抗出来る唯一無二の存在になるかも🎉
何気に最後のコメントが激アツっ!!!(場面が目に浮かび震えたっ!!🥶😱🤩💥👍🏻)
俺も最後は余計だと思った
super good work
続編を作るにしてもゴジラ対他怪獣はやめてほしい。別に昭和平成を否定するわけではないけど。寧ろ大好きだけど。-1.0はヒト対ゴジラのままで終わらせて欲しいと思う。これは唯々娯楽のための映画とは思えないから。
その後について想像する余白を制作側が与えてくれているのに、それを放棄して続編続編というのは些か短絡的ではないか。もう一度山崎監督に撮ってほしいと言うだけならわかるけど。
続編を作らないでほしいに賛成だわ。これが商業的な問題で無理やり作られてゴミ化していくのは見たくない
ラストシーンの典子の台詞に隠された意味は「私たちの戦争は終わらないんですよ」ですよね。
もし続編のようでない続編があるとしたら、母(または祖母)を放射線障害で失った「明子」が科学者としてゴジラ細胞の免疫(?)を作り、ゴジラとゴジラを利用しようとする人たちと闘う物語を見たいです(時代背景のイメージは令和のコロナ禍)。
人間がゴジラに負けるゴジラ映画が観たいって・・・最悪な結末やん。ゴジラは単純に楽しめる映画であってほしい。
てか、ゴジラ細胞で再生するなら典子ではなくまんまゴジラ化乗取り起きるだろ(´・ω・`)
てか、ゴジラを倒したくらいで戦争終るわけ無いだろ(´・ω・`)
タダの自己満集団でしか無くなる(´・ω・`)
ハッピーエンドに終わってほしい。浜辺美波可哀想すぎる。浜辺美波とSEX出来なかった主人公も可哀想すぎる。
そもそも最初からの流れでハッピーエンドなのだろうかっていうのあるよ
戦後がバッドエンドだったのにバッドイベントあって落ち着いておわった くらいだし
続編やるなら昭子が大人になっている60〜70年代頃の話にするのが無難かねぇ……