【狸小路商店街名店グラフィティー】令和6年に151周年を迎える札幌の狸小路商店街

[音楽] 皆さんこんにちは札幌の翔吾でございます え今回の動画はたぬき工事商店街を探索し た時の様子をお届けしたいと思いますえ 去年の年末なんですけどもえたぬき工事 商店街を索いたしましたで結構人が歩いて いたのでえ画面全体薄をておりますその ありはご承いきたいと思い ますえ今回の動画なんですけども昔たぬき 工事にあった名店の数々のフォト グラフティということで歩きながらですね ここに昔何があったかというのをですね見 ていきたいと思いますえ主に40代とか 50代ぐらいの方が懐かしいなと思うお店 になりますの でしの となるのことについては触れておりません のでその辺りはご了承いただきたいと思い ますそして今たぬき工事1丁目なんです けどもえ1丁目から2丁目に入ったところ になりますたぬき工事1丁目にあった少し 懐かしい施設といえば映画館の帝国座会館 というのがあったと思いますえこちらの 帝国座会館は2003年に運営会社が倒産 し閉しました映画館閉後建物が解体され まして現 はマンョンがてますマンション自体の入口 は南三通りに面てるんですけどた商店の方 はこれビゴというお店でしょうかね おそらく古関係のお店になると思いますま 1丁目というのは昔から古屋さんだとがね 多かったイメージがござい ますそれこそ私がま青春時代ですね 1990年代とかで言えばたぬきって映画 感たくさんありましたよね映画を見にくる とするとやっぱりに行ってね見るっていう 方がね当時は多かったと思いますま1丁目 ではやっぱりこの帝国座会館が懐かしい 施設になるのかなと思いまし たでえ次がたぬき工事の2丁目に入って いくところでございますえ2丁目は結構 ですねあの名店が多い通りだったと思い ますえまず今右側にパチンコ店のベガス ベガスがあると思うんですけどまここは昔 金一間というねデパートがあってま金一間 からラルズに変わりましたよねでラが にパチンコ店のベガスベガスがき出した 感じになっております建物自体は間時代の ままのね建物を使っています ねやっぱりたき工事に行く頻度で考えると 2丁目3丁目4丁目5丁目くらいまでがね 多かったんでま特にこの2丁目に関しては 昔名店奴隷だった場所になると思います ここで田工事2丁目にあったえ名ですね そちらの方をご紹介したいと思いますまず

はベニアでございますえベニアえ洋服を 買ったという方多分札幌市民だと結構 多かったと思いますえ特に40代とか50 代ぐらいのね世代の方々といえばベニアで 洋服を購入したという方は多いかと思われ ます続きましての佐藤ですね三野の2件 ほど隣にあったお店なんですけども レディースファッションの洋服専門店だっ たと思いますえここもは買うことはなかっ たんですけどもえっと誰かとこう一緒に 買い物に来たりとかねして服を買うのを 付き合わされたとかねそういうことはあり ましたえよくおばあちゃんなんかがですね 好むような服が多かったと思いますえ続き まして山服ですねえっと蕎麦屋さんだった んですけどもたぬき工事の死のお店だった と思いますえよく食べに来てましたね山服 は安かったんですよ値段の方も割と リーズナブルな価格でメニューが豊富なお 店だったと記憶しております山服があった ところは建物が現在も残っておりまして 現在跡地はコメダコーヒー店になっており ます味一筋に100年神話風レストラン山 服本店ご家族揃って楽しめるおいしい メニューがたさご宴会ご会合も受けたって おりますそばど山服も よろしくでこちらもたぬき工事2丁目に あったえっと和食のレストランなんです けど100屋本店というのがあったと思い ます えここもですね小さい頃何回か食べに連れ てきてもらったお店の1つですねここも たくさんメニューがあってあのこう外にね あのなんて言うのかなメニューのあれが 並んでるんですけどもそれを見て子供 ながらにどれを食べようかなってね迷う ところがね当時懐かしいなと思いましたで この100と本店があったところ現在は auショップになっており ますで左側ののゲームセンターーががある んですけどここが以前パチンコ店のね遊び 工房というお店があったところです遊び 工房の前は2というねパチンコ店があって まパチンコ店の上はですねニコサナという のがねありますよねでこのコメダコーヒー 左側にあるところがま昔の山服があった ところで右側のauのところがですね屋が あった場所になり ますそう考えるとやっぱり他工人2丁目 って昔はね明点揃いだったなと思いますえ 左の見のワ昔からですね変わらず営業し てるという感じですねあと右側のビア ホールですねこちらもま昔からやってると いうね感じになると思いますまあ2丁目は ねやっぱり色々思い出があるんですけど

個人的にはやっぱりベニアが一番思い出に 残ってるという感じになるかと思い ますでここが2丁目と3丁目のですね間に なるんですけどえまず3丁目に入った角を 右側に今ABCマトがねあるんですけどえ ここが昔茶屋5番店というですねおもちゃ 屋さんがあった場所ですで左側にあったの がえ今もあるんですけど学生服の赤塚が ですね今2階の方にテナントで入っており ますちょうど私の小学生の頃ってね ファミリーコンピューターファミコン世代 だと思うんですよで茶屋5番店は ファミコンの種類も結構豊富に扱っていた んでね茶5番店でファミコンソフトを購入 したという方ね結構多かったと思います この写真で見ると外にこのテレビモニター が置いてあってねファミリー コンピューターと書いてるんでなんか新作 がゲームが出た時ねこんな感じでま展示し ながら遊べるようなね環境があったと思い ますあと3丁目にあった菊楽器も結構おに なりましたえっとメッセビルというですね あの学生服の赤塚が入ってる建物ですかね そこにテナントで入ってた菊楽器というの がねあったんですけどここで結構楽器を 買ったことがねあったんでたに来ると必ず 寄ってたお店の1つですね菊楽器はで メッセホールというあの小さなライブ会場 みたいのもあったんですけどま現それちら もなくっちゃましたよねなんかメホルは5 丁目の方に移転したというね話を聞いた ことあるんですけど新しくなった方にはね まだ入ったことないですあと3丁目にあっ た名店といえばえっとシェイキーズという ピザ屋さんがねあったと思いますえ店舗の 2階にテナントで入ってた建物なんです けどシェーキーズは結構お世話になったお 店でございますえピザが食べ放題パスタと ピザがね食べ放題だったんでシェイキーズ 美味しかったと思い ますシェイキーズは一時期北海道には5 店舗ぐい店舗があったと思いますえ札幌に 3店舗ですねこの札幌にあったのはたとす のとあと住川にもね地下鉄の駅の近くに あったと思いますあとは旭川と釧にも シェイキーズがあったようなんで多分道内 に5店舗のシェーキーズがね昔あったと 思いますあと3丁目で代表的な施設といえ ばえ3デパートビールにテナントで入って いたイエス総電気札幌本店があったと思い ますえ総互電気自体は2002年にですね え民事再生によってま会社の方がですねま 倒産みたい感じになったんですけどまその 後GEOが引き継いでドンキ法廷がね入居 したりしていたんですけどもまサン

デパートビル自体がもう懐かしいですよ ね私が初めてウォークマンを買ったのが えっとソニーのウォークマン買ったんです けどえっと中学生の頃だったと思いますえ このイエス総互電気札幌本店で購入したの を今でも鮮明に覚えておりますこの総互 電気はですね何も買わなくてもとりあえず たぬき工事に来たら中を覗いて全体的に こう見てねあの何も買わないんですけどね 見て帰った記憶が結構ありますねあと3丁 目にあったとすれば映画館の小竹有楽感が ねあったと思いますえっとS遊楽と小竹 遊楽間並んでいたんですけどもあともう ちょっと右側の方にえっとニークレアとか もね当時あったと思いますニクヤとかね あと洋服店の高とかもあったと思うんで ここのSY遊楽で結構映画見に来てました ねヨガの映画をよくここで見てた記憶が ござい ますまこの小竹遊楽館の建物S遊楽も含め てですけどもこことあと隣にあったサン デパートビル一体再開発でま建物が全部 解体されてで跡地の方に現在のですねゆく 札幌が建てられた感じになっておりますで こちらも 1980年代ぐらいのたぬき浩3丁目のね 一コマなんですけど の パチコあるんけどまちょっと映像じゃね 分かりにくいんですけどもこういう並びの 店舗がねあったと思いますでこれが平成 初期のですねたぬき工事3丁目のマップで ございますえ当時の店舗もはね一覧できる 感じになってるんですけどもま懐かしのお 店が結構書いてますよね例えば先ほどね菊 楽器も書いて あととかもねあるし茶店も書いてますね あとはパチンコ店も2店舗ありますえっと ホワイトホールというのとマゲホールと いうのがねあると思いますまあとは角に あったサンデパートビルとえっと先週 なんかもね懐かしいなと思いまし たあと去年昨年とねたぬき工事商店街の作 動画って配信してるんですけどえっと去年 昨年はまだだったんでそこまで人がなです けど今年ありはやっぱり観光客というかね インバウンド需要が結構あるんであの東南 アジア系の外国人のですね観光客の姿も この日は結構見受けられましたま地元の人 よりも観光客の方が多いんじゃないかなっ ていうね感じがいたしますでちょうどこの 右の辺りが元々映画館があったりですね SY遊楽とかがあった場所になるんです けどここが今もく札幌になっておりますえ 建物の敷地は結構大きいと思うんですよ

この一角の多分半分ぐらいは使ってますん で ねであとこのモの前にですねあの地下街に 降りていくあの階段があったと思うんです けどなんかここが閉鎖されるそうですね今 あのくと直接建物がね地下街で繋がってる んでまこの階段が不要になったというね 感じになると思いますなのでこの部分は ちょっとね通路が狭いのでえ結構今はです ね人が多い時は混雑する場所になるかと 思い ますま札幌の方もですねたぬき工事に 乗り入れてますんでリベ性も結構向上し てると思うんですよ特にこの駅前通りの 辺りはですねま昔と変わらず賑いはあると いうね感じになると思いますでこれが札幌 駅前通りになり ますで札幌駅前通りを渡るとたぬき工事4 丁目に入りますえ4丁目右角は今七色ビル というビルがあってこれが今ベガスベガス がねテナントで入ってますあ左側には アシュビルロテリアこれはもうかなり昔 から営業しているねロッテリアになると 思いますえロッテリア現在の運営会社は 前哨グループが経営を引き継いでおります アルシュビルは旧名称はエビルというです ねビルだったんですけど後にアルシュビル に名称が変更になりまして一時期パチンコ 店のメガガイアがまカテナントで入ってた 建物ですえ現在はメガドンキー法廷が入居 しておりますあと右側には昔パチンコ店の ドンキーだったところが残ってるんです けどこれが今のまになってますねで右の コスモというのがですね現在のパチンコ店 のベガスベガスになるところですねえ昔は コスモがあってでその手前コスモの前側の とこにですねあの地下街に降りてく階段が あってでその前のところでよくやってたの が露天シみたいのがねこの指輪とか アクセサリーをね販売してたところがよく 昔あったと思いますえ平成の頃たに来ると 必ずそういうのね扱ってるお店ってのあっ たと思うんです よを取って営業してたかどうかその辺りは 定かではないんですけどもたき工事に来る と必ず見かけたのはね指輪とか アクセサリーなど扱ってる露天賞ですね あと4丁目の名店といえばやっぱり代表的 なのは中川ライター店になると思いますえ ここはプラモデルとかをここで買ったとか ねそういう方結構いたと思うんですよで 割と最近までここはね営業してたんであの た工事に来るとまここも何も買わなくても ね結構長を覗いたりしてたことがねあり ましたここでねジポライターなんかを購入

してました ねやっぱりたぬきの中でもね3丁目とか4 丁目あたりって来る頻度がね高かったんで 特に私はパチンコが好きだったんであの ドンキーとかでよく昔パチンコすることが 多かったですあとはこの左側にあるたぬき 屋みたいなねお土産屋さんなんかも昔は 結構あったんでねこのたぬき屋も昔から やってるお土産屋さんになると思いますで 中川ライター店があったところがこの左手 の部分なんですけどえ現在山岡列のメが3 店舗並ぶ場所になっておりますえラーメン 山岡屋と味噌ラーメン山岡屋とあと煮干 本法というねラーメン店これも山岡屋系列 なんですけどラーメン店が3店舗並ぶ光景 でございますあとこの拳屋さんも昔から あるお土産屋さんになると思いますでここ からがたぬき工事の5丁目になりますえ5 丁目まず右角今札ドラがあるんですけど ここがパチンコ店でしたね昔ビッグ大王と いうパチンコ店がありました でこれが右側にあるのがですね今のえ サドラのところのえ元パチンコ店えビッグ ダオたき工事点が現役だった頃の写真で ございますえっとかつては札幌を代表する パチンコ店の1つだったと思いますえ特に このビッグ大王とあとドンキーはま稼働が すごかったんですよね当時はまここもよく 来たねパチンコ店の1でございましたあと は3条未ビルにテナントで入っていた えっとイーグルのスロット専門店がねあり ましたESっていうパチンコ店だったん ですけどまスロ線ですねえここはイーグル の前はトマトというですね三松記号が運営 していたパチンコ店がありましたえビッグ 大王に行ったりこのトマトでパチンコし たりま色々でしたね当時はあのESになっ てからはねあまり入ったことなかったです あとやっぱり5丁目といえば東方プラザも ね懐かしいと思いますえここも映画館とし て長年営業してたんですけどね東方プラザ も結構北た映画館の1つでございました あと5丁目にあったといえばこのたぬきの 神社とあとはウィンズのビカンが懐かしい と思います今この建物を解体されまして 跡地の方は今サチになってましてまここも 複合ビルがね立つ計画になっており ますで今たぬき浩司に来て思うことは やっぱりパチンコ店が少なくなったなって いうのとあとは映画感が少なくなったなっ ていうね感じがあり ますビッグダオは本当に結構通った パチンコ店でしたねあとビッグダイで負け て斜め向にあったトマトで取り返したりと かて結構やってましたんで

ねでこの右側の部分ですね今工事中になっ てるところがここ昔ウィンズBカがあった 場所になりますで左側のえサドラがある ところここがえパチンコ店のイーグルがね ESがあった場所ですね一時期あのイン バウンドジがない時ですねコロナの時この ドラ休してたんですけどまた復活し てがた感じになるんでえっとビッグダオの ところとあのESの部分か両方とも今殺 ドラがねあるというね感じになりますあと 右側には今ツルハドラックがありますね 小さいんですけどもたぬき工事にもツルハ ドラックができましたツルハドラックは 郊外にあるイメージがあるんですけどま 中心部ツルハドラックってね少ないと思う んですよあと左側のホテルの部分も昔 パチンコ店のがあった場所になり ますまこはなんかがね結構多い場所になり ますねま6丁目まで行くと結構人の流れも ね少なくなるような場所になると思うんで またぬき工事の人間というのは大体この5 丁目くらいまでだったと思いますま今もね 5丁目ぐらいまでは人はそれなりに歩い てるというね感じになると思いますで次は ここから先はたぬき工事の6丁目になり ますたぬき工事6丁目でよく利用したお店 といえばてっかラーメン火のという ラーメン屋があったんですけどそこを結構 頻繁に食べに来てた記憶がございますえ 個人的にはね結構好きなラーメンだったん であのたぬき工事に来たらよく食べてた ラーメン店の1つでこの火のとのねてっか ラーメンがありますえ当時宮沢にもですね あのテネか西宮の沢にもこのテカラーメン てラーメン朝があってま家の近所だとこの 宮沢のねテカラーメン行ってたりあとは たぬきこじ来た時はこのたぬきこのねテカ ラーメンをね食べた記憶がござい ますそうですねあと6丁目ってた何があり ましたかねあの2クラがね右側に6丁目に あるんですけどえっと昔は3丁目にもね2 クラあったんでそっちの方が言ってた頻度 が高かったかなっていう感じがしますえ ちなみにこのニークラは樽にあるニクヤと はね別会社がね運営しておりますえ樽の方 がま本家本元のニークラになってこちらは 多分のれ分けされて独自にねこう歩んでき たていう感じになるんでまメニーなんか もうなりますよねあとやっぱり6丁目とか 来るとこのお土産屋さんなんかもね少し あるというね感じになりますでこの両 サイドはホテルです ねあとやっぱり個人的には6丁目に今よく 行くとしたらあのルッククっていう居酒屋 さがあるんですけどここは結構個人的に

好きなお店なんでね刺身が結構美味しくて ルックはよく利用しますねルックは右側の 7丁目との角のとこにありますえたぬき 工事6丁目と7丁目の6丁目側の角に ルックがございますえルックという今名前 になってます ねお ック題なんと 3800円90分 3800円まルックのCMってね色々な パターンがあるんですけどやっぱり今の CMが馴染みがあるというで流れていたの はま今のCMかなと思いますえ昔ルックこ にもあってねあの昼食バイキングなんかも やってたことあったんでね結構ルックは 言ってましたねえちなみにルックというの はメガネサロンルックが親会社でござい ますそしてここからはたぬき工事7丁目に なりますえ7丁目だけはですねこの アーケードが一昔前のやつ1つ前のタイプ のやつがそのまま残ってるというね感じで ございます7丁目はねなんかこう風もね すい入ってくるんであの風に来るとね結構 寒いというねイメージがございますまた ちょっとこう昭和レトロな風景がね広がる のがたぬき工事7丁目の特徴的な感じに なると思います7丁目といえばやはり有名 なのがラーメンとこですね私は高校生の頃 には食べたことあるんですけどえそれ以降 お店がもう確かね閉店されていたんで おそらく1990年代の初頭にはもう店舗 の方はね閉鎖されていると思 え今味を承してるお店札幌市にありますよ ねそこまだ食べたことないんでえ今度ぜひ ね行ってみたいと思っておりますあと7丁 目の角ですね8丁目側の方にあった右月 食堂というのがあったと思いますけどここ も割と最近まで営業していたんですけども ま新の名店食堂でしたねあの結構家庭的な 感じの料理だったんでたまに食べに来て ましたね食堂はあとそうですねキウンて いうのがね7目にってビリヤードとかね あったと思うんですけどこれも今両方とも 営業はされてないようでございますまここ も知る人知るえウンというねお店があった んですけど名店だったと思い ますあと7丁目だとねあの今まだあるん ですけど梅沢無線とかもありますよねあと 個人的にあの昔バドミントンショップが あったんですよ7丁目に右月食堂の23元 隣だったと思うんですけど私あの学生時代 バトミントン部にいましてバトミントン 用品の専門店がこのたき工事7丁目にあり ましたえそこも現在はなくなっております えちょっとね店名忘れちゃったんですけど

左側にあったんですよねバドミントン用品 の専門店がまそこなんかもねよく来てたん でその帰りによく右月食堂でねご飯を食べ たりしておりましたえそんな感じで今日は ですねたぬき工事の1丁目から7丁目まで え昔あったたぬき工事の懐かしい名店の 数々をですね振り返りながら索するような 内容の動画でございましたええ他にも たぬき工事の名店ってねたくさんあると 思うんですよ皆様も数えきれないほど 思い出がたくさん詰まっているたぬき工事 だと思いますえ何かこう思い出の名店とか ねあれば是非コメントの方で色々と教えて いただけると幸いでございますまた過去の たき工事動画ですね散策動画もこの動画の 概要欄の方にリンクを貼っておきますえ 23年前のたき工事とねこう比較されても ま風景が結構変わっていると思いますので そういった楽しみ方も是非ありますので 過去の動画の方の聴も是非よろしくお願い いたし ます

#札幌 #狸小路 #昔の札幌

令和6年、札幌にある狸小路商店街が151周年を迎えます。

40代・50代の札幌市民や元札幌市民が少し懐かしいと思う狸小路商店街にあった名店を振り返ってみます。

☆狸小路商店街関連動画はコチラ⇒ 【狸小路商店街散策・令和4年10月】令和の狸小路の風景・札幌

【札幌・狸小路商店街 散策in令和4年1月3日】1丁目~10丁目まで散策・正月の狸小路商店街の様子

【札幌回顧録】正月の狸小路商店街を散策・北海道札幌市中央区・狸小路今と昔

【狸小路はポンポコシャンゼリゼ】狸小路商店街テーマソング・フルヴァージョン・懐かしい写真

【狸小路の唄】1962年製作・歌 朝丘雪路・コーラス ボニージャックス

36件のコメント

  1. いつも楽しく見させて頂いております。しょうごさんの動画と言えばお正月は狸小路動画で昔を振り返る、楽しみにしております。狸小路は札幌でも皆さんが思い出深いプレイスでございますね。札幌に住んでいた頃は良く訪れたプレイスです。もっばらパチンコ中心ではございます。ダスジャン、ニコー、ドンキー、トマト、シンセイ、大王のハシゴパチンコも懐かしい思い出でございます。弟と狸小路でパチンコして大王近くのココイチでカレーを食べたりしたのも思い出しました。トマトのグリーンチャンネルバリバリの店内、懐かしいです😭大王もそうでしたね。懐かしい老舗も狸小路にはたくさんありましたね。
    懐かしい思い出をありがとうございました🙇

  2. やっぱり❗紅屋とエイトビル❤
    そして中川ライター店だなー❤
    琴似にあったるっくは、よく宴会で利用してましたね😊

  3. 紅屋はよく姉が買いものに行ってたなぁ…auの二階、昔はメロンブックスが入ってた時期がありましたよね

    キクヤは高校生時代にギターを買いました。アルシュは昔ゲーセンやアニメイトに良く行きましたね…イエローサブマリンは未だああるんだろうか?

    コスモも何度か行きましたし、中川は手広く浅くオタクをやってる自分にとっては父によく連れて行ってもらったお店ですね…

  4. お疲れ様です
    一丁目にキャプテンなんちゃらって言う店ありましたよね?

    あと中川ライター店でよくプロレスのチケット買いました

  5. 1979年から1985年までの学生の頃喫茶ウィーンへは毎日のように行きました。
    ウィーンへ行く途中確か4丁目にあったと思います「起平」のラーメンを食べ、5丁目か6丁目あたりのビリヤード屋で四つ玉で遊びました。
    ビリヤード屋はウィーンの真上じゃなかったような気がするのですが記憶が定かではありません。

  6. こんばんは🌛
    紅屋とシェイキーズ学生時代毎週必ず2回は、行ってました😊懐かしい✨山福も立て替えする前の古い時の方が、美味しかったです。おばちゃんの愛想悪かったけど😅

  7. 始めてコメントします
    いつも楽しく拝見してます私の思い出は
    クエストというファミコンショップ
    あとはプリムヴェールというメイド喫茶
    あとはアルシェビルとか思い出です

  8. エイトビルの地下にあった旭屋書店さんはよく行っていた本屋さんでした。昔の狸小路はわくわくするお店たくさんありましたね。まさに娯楽の殿堂といった感じでした。
    キクヤ楽器の所にはよくギターの弾き語りをした若者が多かったですね。(今はどうなんでしょうか?) アクセサリーの露天商の方いましたね。
    大王の前辺りでよくチンドン屋さん見かけたのも懐かしい思い出です。☺

  9. 狸小路には、変形学生服を扱う店もありました。昔よく行きましたが、どこにあったか忘れてしまいましたね。30数年前の話です。

  10. 40代女ですがとても懐かしいです!
    紅屋でよく服を買ってました…!

    一丁目にあった『クエスト』というファミコンショップ(ファミコンショップ自体もうほぼ無いですよね…)があってよく行ってました。その後は、山福の横の階段からアニメイトに行ってましま。

  11. 1丁目→帝国屋劇場
    2丁目→金市館、百留屋、ライオン
    3丁目→茶谷碁盤店、シェーキーズ、ウィンザー亭
    4丁目→donkey、中川ライター店
    5丁目→WINS.シンセイ
    6丁目→みゆき座
    7丁目→炭屋
    なつかしい
    年齢がバレる

  12. ルックで思い出したが当時同時期に流行ってた魚屋一丁は名前聞かなくなったけど
    つぶれたのだろうか
    知ってる方いたら教えてください😮

  13. 映画館、懐かしいですね!
    良く、子供の頃に映画を見に行くって言えば狸小路でしたね。
    YESそうご電器も懐かしいですね。
    昭和の終わりから平成の初期、アルシュビルの中にタレントショップがあり、田代まさしさんや加トちゃんの、お店があり良く行っていました😂
    COSMOで良く、洋服を買っていましたよ。

  14. 映画館やパチンコ店、ゲームセンターも結構あったイメージでしたが、今だとドラッグストアとか、いろいろと都市開発が進んで新しいビルが建ってる感じですよね。当時の写真、懐かしかったです。狸小路6丁目だと、一昔前に「ぱんじゅう屋」があって、そこで買って食べてた記憶があります。

  15. 色々な思い出が頭に浮かんできました。
    ヤマハ楽器札幌店もあり、親にピアノを買ってもらいました。

  16. 狸小路商店街はJR岡山駅西口側の奉還町商店街ぽいです。昭和のころはよく地方都市では商店街に映画館がありました。高松はイオンが主流な映画館になりました。高松は日本一長いアーケード商店街があります。高松の商店街は20年前はシャッター街ばかりでした。少し南側にゆめタウン高松があり開業から25年でもいつでも駐車場が満車で近くにはことでん琴平線三条駅や路線バス高速バスの停留場があります。僕もファミコン世代でした。1980年代がブームでした。バトミントンは高松にも個人専門店があります。ラケットはやはりヨネックスです。ガットも張り替えしてくれます。ダブルスはオグシオです。小椋久美子さんと潮田玲子さんです。潮田玲子さんご夫婦とお子様の増嶋家チャンネルの動画を見てます。タカマツペアーの松友美佐紀さんは徳島が出身です。ダブルス金メダリストです。僕の時代の僕の中学はバトミントン女子が日本一になりました。僕は卓球部でした。横で練習していてかなりハードな練習でした。僕は卓球のラケットはペンホルダーです。昭和世代らしいです。バトミントンは以前いた職場で昼間にバトミントンをしてました。中川ライター店はNゲージをがありました。Nゲージも昔は個人商店が多い時代でした。ツルハドラックの系列は松山が本社のドラックストアーがあります。愛媛香川が主に多いです。

  17. 毎日のように狸小路で遊んでる高校生です。
    古い町並みはよく分かりませんが、色々な話が聞けて面白かったです

  18. 紅屋でBOØWYのパチモンシャツをまとめ買いした懐かしい記憶
    当時は学ランのボタン全開でそのシャツを見せ付けるように着てる連中多かったな

  19. 狸小路といえばロック小僧御用達の6丁目「ヨシダ楽器」、当時珍しかったロンブーを売っていた1丁目「あべ靴店」でした。
    どちらも本当にお世話になりました・・・。

  20. 狸小路商店街は、いろんなお店が沢山あるけど。
    昔から経営してるお店もあれば、何年か前に閉店した店もあるね。

  21. いやー懐かしい🥰
    私が良く行ってて覚えているのは4号機時代にスロット専門店(潰れてゲーセンになったかな)でゲッターマウスを打っていた記憶と一丁目か二丁目で地下に降りていく階段でプロレス関連のグッズ??またはJリーグが流行ったときにユニフォーム等を売っていたお店で鹿島アントラーズのユニフォームを買った思い出があります(笑)😂

  22. 全部懐かしいですね。店名は忘れましたが個人で経営していた楽器屋があったかな。店員(経営者?)のおばちゃんが面白かったのと、そこでディマジオのPU買いました。あと、かなり昔ですが中村鞄店も何丁目かにあったように思います。

  23. 百留屋、山福、懐かしいですね❗2店より先に閉店したと思いますが、狸小路2丁目には三共食堂と言う店も有った気がします。タイムスリップ出来れば、当時の狸小路で買い物や食事を、楽しみたいです、有り難うございました❗

  24. 留玖のCMは最初にバラード調ですご〜いぞるっく…さし〜みがデカい。美〜味いぞるっく。か〜にう〜に〜きんき〜→転調→ボリュームガンガン!
    こっちのイメージしかないです。紹介されてた方は初めて見ました

  25. 追加コメントです。私の母親に聞いたところ、中村鞄店は1丁目にあったそうです(中通りの角あたり)。よく帝国座に映画を見に行ったそうで、当時20円で見れたそうです。ちなみに母親は中村鞄店に住み込みで働いていたそうで、かれこれ70年ほど前の話になりますww

  26. ハドソンのゲーム北へホワイトイルミネーションがきっかけで狸小路商店街3丁目そごう電器に行って4丁目のこぶしやでお土産買った思い出ありますね。

  27. 4年前、財布の中身を爆死させた狸小路のベガスベガス…😅今年の夏のボーナスでリベンジに行かないとな🤣🤣

Leave A Reply