#6 J.M.WESTON Cap toe oxford shoe #300 紹介
開けましておめでとうござい ます今年もいくつか靴を紹介していこうと 思ってい ます で今日紹介するの はJMウエストン300ストレートチップ ですでこれはです ね今販売されて いる300スタチップではなくデッド ストックを購入しまし たデッドストックというの はま進行品という かえ以前発売されたものを誰かのが オーナーさんでも持っていて入っていない ものが市場に出てきたものをデッド ストックと言いますがこれは2000年頃 のジム ウエストン2000年代に発売された ジェムウエストンをドランタが持っていて 履かずに保管されていたもの です前回ご紹介したジャンロブ もあるんですけどでまた別の動画で紹介 するチャーチコンサルもあるんですけど やっぱりその仕事で履くのがメインなので 革靴はま普段のプライベート白靴もいくつ か持ってるんですけどやっぱりその仕事で 履く靴もま自分で気に入ったもの履きたい なと思っ て去年の秋ぐらいからジェムウエストンの 300 狙っていって元々は店舗で新品の今の現行 の300を買おうと思ってたんですけど ちょうど同じタイミングでマイサイズの えー300のデッドストックをネットに 見つけてですねで店舗に行って試着し て購入しまし たでえこれは購入した後トゥー スチールをつけていただいて えまそのデッドストックなのでま20年間 ま状態とてもいいんですけどやはりその 測れていないまもちろん誇り落としとはさ れてたかもしれませんがま栄養が抜けて いる そのJウエストンが市場に出してから20 年間時間が空てのでやはり川の栄養が なくなってるってとこだったのでいつも 通りブリスト足さんにプレメンテナンスを お願いして強め磨きはせずにえクリーム靴 のクリームですね栄養を入れていただいた のと中のえイン ソールかな内側にもクリームを入れて いただいてまだ吐きならす前の段階 です で現行品と違うと思われるのはこの辺です ねここコバーでしたっけこの辺の
すごいなんでしょうね柄かながすごい はっきりと大きく刻まれているのと ちょっとウエストがすごい ししまってるんですねちょっとここが ベベルド風かな 絞りが効いているウエストでこのポール ジョイントからの この絞り込みが消えてるの でっていうところですかねあとは基本的に ストライドジップ でちょっとも綺麗な状態の靴 ですで 中のロゴは9ロゴ今のロゴとは違うJM ウエスタンと書いているのとあとここの 内側のこれイソでしたっ けもうちょっと色がオレンジっぽい今の 原稿も黄色っぽいんですけどオレンジっ ぽい 仕様となってい ますもちろん新品を買うってのも1つなん ですけど 新品とほぼ 同等でちょデッドストックと いう 新しい初めて買ったんです けどこの靴が どう変化していくかすごい楽しみな靴 ですでトースチール はちょっと1つねハドソン靴店さんにえ チャージのディプロマットの修理をお願い してるんですけどまこの縫いを切らない ようにえツを揃えるのでなくあえて上に つけてもらうようにお願いをしたとスチル となって ます最近よく見るのはやっぱりこう こここの裏底の1枚目をですねすい てここの裏面のつとトゥースチールのツを 揃えるっっていうのがま一般的かなと思う んですけどまカルマンソロジーと同じです ね上につけて もらうようにしました元々トスチールって のは吐きならす段階でや その底の皮も硬いので帰りが最初は全然 ないんですねなので帰らないので自分が 思っているよりもこのつま先部分2部分が のそこがですね削れてしまうのでそれを 金属でまその魔を防ぐである程靴が馴染ん できたらま帰りも良くなってるのでそれ ほどトは削れなくなって くるのでま最初 はけることを私もあ私も全ての靴は大体 トラつけて ますで靴紐は変えましたやはり20年の デッドストックで結構色合せててひ日焼け したのが
ちょっと黒から紫ぽくなっていたので ブリフトアッシュさんの平紐をけてい ますこれもやっぱり少しずつ吐きならして からまクリーム入れて状態見ながらえ今年 ま吐き下していきたいなと思ってい ますので私の持ってチャーチのコンサル ジョンロブの えフィリップ2カルマンソロジーと同じな 形ですが微妙にそれぞれ個性が違うのでま 皮も違うのでどのようにそれぞれが変化し ていくのかというのを楽しみながら履いて いきたいなと思ってい ますま初めてのジットストックなので ちょっとメンテナンスも微妙に違うのかな と思いつつですけれどもそこもですね 新しい手入れという かチャレンジをしていきたいと思ってい ます はいちょっと今日は え 新しく年内昨年内にですね購入したJM ウエストンの300デットストック 2000年代頃 のZストックを購入しましたので紹介させ ていただきました えま ジョンロブはやはりま前回の動画でお話し たように皮がま良いからかすごく デリケートなの でま白皮を選ぶんです けどまそれよりは少し気軽にというかもう 少しガシガシと入っていける靴なのかなと は思うのでま出張1泊2日とか2泊の出張 はチャージのまコンサルディプロマットに すると思うんです けどまそれ以外の少しタフな日ま雨の日は 吐かないですけどそういう日はこの靴をえ メインにしていけたらなと思ってますなの でまゆくゆくはジョンロブとえウエストン 同じストレートチップの比較みたいなの もま感じる部分があれば動画に残していき たいなと思ってい ますはいでは今日は とりあえずこの ウエストン300 ジップちょっと英国グイギリスグっぽい フォルムフランスグのウエストンですけど かなり綺麗 なシルエットの靴を紹介させていただき まし た以上です
2000年代のDead Stock J.M.WESTON #300を入手しました。
プレメンテナンスをして家で履き馴染め中ですが、購入記録として紹介動画を作成しました。
