【保存版】おしゃれパパになれる冬服「5選」服のプロで2児の父が徹底解説します【30代・40代】

こんにちはスタイリストの山しです今回の 動画なんですがおしゃれなパパになれる 冬服5000というテーマでお届けをし たいなと思っていますまこちらの チャンネルでは普段からですねいろんな テーマを取り扱ってるわけなんですね 例えばunicGU無住視料品を使った コーディネートの解説ですとかあとは メンズ美容について語ってみたりだとか 池子について語ってみたいだとか様々な トライアンドエラーを繰り返してるわけな んですがまその中でも実はですねこのよう なおしゃれなパパ行けてるパパを目指す ためのですね動画っていうのはあんまり 撮ってこなかったかなと思うんですねま 最近池王子の動画も時々出していますが それと同じようにですねおしゃれなパパ イけてるパパを目指してる方も少なくない かなと思うんですねそして僕自身も男の子 と女の子の2次のパパをやっていまして 普段からですね休みの日にはなるべく悪め 立ちしないように高印象なパパスタイルと いうところを目指しながらですね コーディネーターを楽しんでるわけなん ですねまファッションにもいろんな方向性 があると思うんですねもうマニアックに ストイックにですね自分が好きな ファッションを着るというですね方向性も あると思いますしお仕事だったらビジネス の中で浮かないようなバランスを取ること も大事だと思いますあとは休日に家族と 過ごす時にはあんまりエッチが効いたきこ なしもやっぱりですね悪め立ちしてしまう のでまバランスを考えながらですねパパ コーデみたいなものをやってるわけなん ですがま今回はですねこちらの休日のパパ コーデですねこの辺りを構成するような アイテムをですね皆さんにご紹介をして いきたいなと思っています僕も結構普段 ですね家族と出かける時だとか子供の イベントなんかに行った時にはですね いろんなパパの休日のスタイルをですね よく見てるんですねそうするとやっぱり ですねおしゃれなパパって昔に比べると かなり増えていますただ全体で見た時に おしゃれなパパというのは大体2割ぐらい かなと思いますまそれ以外はちょっと やっぱりこうそんなにファッションに関心 がなかったりだとかまバランスが整って ない方の方がまだ多いんですけどもそれで もおしゃれなパパはだいぶ増えてきてるか なという印象ですでファッションっていう のはやっぱり感覚的にですね身につつける 方が多かったりしてなかなかですねどの ようにコーディネートすればいいのか

分からないというですねパパ世代も多いか なと思うので今回はなるべく分かりやすく まずはアイテムベースでこの辺りの5点の お洋服を揃えておけば間違いないですよと いうところをですねお伝えしたいなと思い ますもちろんアイテムだけではなくてそれ らをどう組み合わせるのかについてもお 伝えしますので是非最後までお楽しみ いただければなと思っていますこちらの チャンネルでは大人男性に向けてメンズ ファションの基本ですねなるべく分かり やすく解説をしてるのでよかったら チャンネル登録やグッドボタンの方も よろしくお願いしますそれでは早速行って み ましょうはいということでここからですね 具体的におしゃれなパパイけてるパパを 目指すためのですね冬服を5つ皆さんにご 紹介したいなと思ってるんですがま具体的 なアイテムに入る前にそもそもおしゃれな パパっていうのはどういう人なのかという ところですねこの辺りの定義についてま皆 さんと一緒に考えていきたいなと思います 是非皆さんもですねコメント欄で教えて くださいこういったのがおしゃれなパパだ とかいけてるパパだっていうですね皆さん 内の定義も教えていただきたいなと思っ てるんですがま僕の中でですねおしゃれな パパの定義というのはやっぱりある程度 明確にありましてこれはですね日々 いろんなパパを研究してる中で生まれてき たものなんですがまずははですねおしゃれ と言っても幅が広いわけですねおしゃれ 上級車みたいな方もいればま中級車ぐらい のですねバランスよく他社から見た時にも ちゃんと評価してもらえるような着こなし をされてる方もいらっしゃるわけなんです がま僕はですねおしゃれなパパというのは 決しておしゃれ上級者ではないと思ってる んですねというのも子供たちのイベント なんかに参加すると結構ですねいろんな パパがいるんですねその中でもおしえじゃ ない方が大体7.5割から8割ぐらいで おしゃれなパパが2割ぐらいいるような 印象なんですねその中に時々ですねこの人 めちゃくちゃおしゃれだなっていう人も いるわけですねいわゆるおしゃれ上級者と 呼ばれるような方もいるわけなんですね ただそういった方の着こなしって僕から見 たら分かるんですよこういった意図でこう いったブランドを使って世界観を作ってる んだなっていうのが分かるので僕は見てい てすごいなと思うんですけどもそういった おしゃれすぎるパパを一般的な方が見た時 にどう感じるのかと言うともう理解ができ

ないんですね自分の引き出しの中にそう いったアイテムもコーディネートもないの で理解ができないんですよそうすると ちょっとこう雰囲気あるけど変わった 着こなししてる人だなとか独特の着こなし の人だなと思われてしまうので意外と おしゃれすぎる着こなしって一般的には 理解されなかったりするのでここを目指す 必要はないかなと思うんですね例えば ドメスティックブランドだとかハイ ブランドのお洋服で全身を構成するだとか かあとはトレンド感満載の結構サイズ感も 全部オーバーサイズだったりだとかかなり エッジの効いた着こなしをしてたりだとか まそういった着こなしって結構周囲との バランスが取れずに浮いてしまうんですね そうなると決してこれがコン印象につがる かというとまた別ジャンルになってしまう ので僕自身はそういったスタイルが嫌いで はないしそういったちょっとエッチの効い たスタイルをする時もあるんですが休日に おしゃれなパパを目指す時にはまずそう いった着こなしはしないようにしています じゃあおしゃれなパパはどの着こなしをし てるのかと言うとまずサイズ感でいったら タイトすぎるような着こなしもちょっと こう古く見えるのでこれでもまあないかな と思いますしまジャストサイズは悪くない と思いますかと言ってオーバーサイズ すぎるのもちょっとトレンド感強すぎて癖 が強すぎてしまうのでまジャストサイズ からちょっと緩めのサイズ感これぐらいで 抑えておくのがいいかなと思いますでよく ファッションの話をする時に綺麗目と カジュアのバランスみたいなことをですね 僕もよく言いますしまMBさんもですね よくおっしゃってるかなと思うんですがま この辺りで言うと結構ですねおしゃれな パパは割とですねカジュアル目な着こなし をしてる印象が強いんですねこれなぜかと 言うとパパのですねライフスタイルと すごく密接な関係があるかなと思うんです がやっぱり子供がいるとこう抱っこしたり だとか子供がもう走り回るわけなので結構 ですね自分自身の運動量も上がるわけなん ですねなのであんまり綺麗すぎる着こなし をしてしまうと邪魔臭いわけなんですよ 例えば冬のですね綺麗目なアイテムと言っ たらロングコートがあるかなと思うんです がこれがおしゃれなパパにとってマスト アイテムかというと結構竹長すぎちゃって 邪魔なんですよね荷物にもなるしちょっと しゃがんだらスの部分が地面について しまうし意外と使い勝手が良くないので むしろですね綺麗目よりは少しカジュアル

な方向に振った方が僕はバランスがいいん じゃないのかなと思います結構 スポーティーなアイテムとの相性も良かっ たりするのでカジュアルとかスポーティー というテーマの方がおしゃれなパパには すごくはまりやすいかなと思いますあとは アイテム自体の機能性ですねこの辺りも 重要でま先ほど言いましたがアウトドア ブランドとかスポーティーなものっていう のも機能的で子供と遊ぶ時にもすごく使い やすいですしあとは選択のしやすさだとか この辺りも結構重要だなと思ってまして やっぱりですねおしゃれなパパ行けてる パパを目指す時にはですね夫婦関係円満で あることもすごく重要だなと思ってるん ですね奥様が選択しづらいアイテムという のはやっぱりですね手間をかけてしまうの でその辺りのウォッシャブル対応してるか どうかも含めて考えるのもすごくいいん じゃないのかなと思っていますということ でイけてるパパの定義としてはおしゃれ すぎずに適度におしゃれまおしゃれ中級車 ぐらいの立ちですかねまベーシックさを 軸足しながらちょっとサイズ感にトレンド 感入れたいだとかアイテム自体にもやや トレンド感があるぐらい決してやりすぎ ないようなバランスというとこですねここ をちゃんと意識してるということそして アイテム的には動きやすいようなスポティ でちょっとカジュアル目のものがうまく ミックスされるといいかなというところで まずは頭の片隅に置いていただければなと 思いますその上でですねまず1つ目の アイテムからご紹介したいなと思ってるん ですが冬にですね切るアウターですね 先ほども出てきましたがロングコートと ダウンというですね2つの選択肢でいっ たら圧倒的にダウンがおすめかなと思い ますま綺麗目に見えるのは断然ロング竹の コートなんですけどもやっぱり僕たちパパ はですね外に冬でも行くことが多くって 外遊びしますよね公園に長時間いると寒い んですよその時にはやっぱりダウンがあっ た方がいいしスポーティーなダウンがパパ のスタイルにも合いやすいかなと思うので ダウンを選んでおいてまず間違いがないか なと思いますじゃあダウンどのようなもの を持てばいいのかと言うといわゆるですね 昔ながらのステッチが大きく入ってるよう なダウンではなくてスマートに見えるよう なダウンがおすすめかなと思います例えば ユニクロで言うとハイブリッドダウン パーカーですねこの辺りがスマートに 見えるダウンの代表格かなと思いますあと は僕自身もですね愛用しています

ビューティ&ウスの小松マテーレの リラックスフードダウンジャケットという のがもうデザイン的にすごくスマートなん ですねこれはイけてるパパには めちゃくちゃおすすめのダウンだと思い ますまビューティ&ユスアで買い物するの はすごくですねなんかバランスがいいと 思いますねこの辺りの程よいトレンド感を ミックスするっていうとこでは ビューティー&ユースとかあとはもういつ もですねおなじみのグリーンレベルですね この辺りは非常に使いやすいんじゃないの かなと思いますなるべくこうさらっとした 雰囲気のですねダウン系がいいかなと思っ てましてまそういったものを買うかもう1 つですねこれ持っておくと結構いいなと 思うのがアウトドア系のブランドのノース フェイスですねまこの辺りは着ているパパ も多いんですけどもスポーティーな印象が ありながらもある程度認知度が高くて スマートさもちゃんと表現できるのでノー スペースのアイテムをうまく使ってあげ るっていうのは結構ですねイけてるパパを 目指すためには効果的な方法かなと思い ます結構僕もですね運動会とかでいろんな パパ見てるとノースペースうまく使ってる 方が多いなと思うのでアウターとかダウン にですねノースペースを持ってくるのも いいんじゃないのかなと思いますただ ちょっと値段はダウンになってくると高い んですがバルトロライトジャケットとかね この辺りなんかを着てたらまあ間違いなく おしゃれなパパだなと思いますまちょっと 前まではですねバルトロはなかなか手に 入らないようなレアなダウンだったので クロと感も漂うかなと思いますしザン自体 もすっきりとシャープなのですごくですね 大人世代には似合いやすいかなと思います まちょっと値段が高くてですねなかなか手 が出ないという場合はダほど暖かくはない んですがコンパクトノマのジャケットです ねこの辺りもノースペースのロゴが入って いてデザイン自体は結構シンプルで使い やすいんですねま僕の動画の中でもですね コンパクトジャケットはよくご紹介してい ますがま2万2000円ぐらいで購入する ことができて防風線もあるのである程度 ですね内側を置きこんであげればこれで ですね冬を越せというですね力強いパパも いらっしゃるんじゃないのかなと思います まこのような形でダウンですねフード付き のダウンスポーティなものを持っておくと いうのがままずはベースになるかなと思う ので是非皆さんチェックしていただきたい なと思いますでカラーに関してはま

やっぱりブラックかもしくはオリーブです ねユニコのハイブリッドダウンパーカーの オリーブすごくいい色なのでこの辺りを 切るのもいいと思いますしまノースフェス 系だったら僕はまブラックを選んでもらっ た方がま長く使えるかなと思うのでその 辺りはいいんじゃないのかなと思います 特にバルトだったらブラック一択だなと 思ってましてコンパクトノマだったら結構 オリーブもいい色なのでまその辺りもです ねチェックしながら是非皆さんアウターを 選んでいただければなと思ってい ますはい続いて2点目のアイテムなんです がこれもアウター出しておきたいなと思い ます先ほどロングたのコートはなかなか パパのスタイルには合いづらいという話を しましたがかと言ってダウンだけで過ごす のもなかなか厳しいかなと思うんですねま 外遊びだとかが中心の時にはダウンが非常 非常に大切なアイテムになってくるかなと 思うんですがお買い物に行ったりだとか 室内で過ごすことが多いような休日もま 確かに多いと思うんですねまそんな時に ダウンだとオーバースペックなので僕は 持っておいていただきたいのが何度も何度 も擦り倒してしまって恐縮なんですがこれ ですねグリーンレベルのセントデイル ウールカバーオールなんですねこれは僕 自身もやっぱり制作に携わっているので 思い入れがあるんですが僕の ライフスタイルを加味するとやっぱりこれ ぐらいの竹のアイテムがめちゃくちゃ使い やすいんですねダウンのような スポーティーな雰囲気ではないけども ロング竹のコートが持つような素材感です ね実はこのセントウールの素材を使った ロング竹のコートもあるわけなんですが その上品な素材感を使いながらも竹の長さ が長すぎないんですよお尻がギリギリ 隠れるぐらいの長さにしてあるのでこれ だったらそのまま公園に行ってもですね しゃがんでも裾が地面につかないので非常 に使い勝手がいいんですねそういった僕の ライフスタイルも加味しながら作ってんの でこれは絶対イけてるパパには使い勝手の いいアウターかなと思っています大人 っぽい上品な素材感と絶妙な竹の長さと いうところですねバランスがいいなと思い ますで色なんですがこれはモカ押しですね ちょっと在庫がもう怪しいんですけどね ほとんどないかなとは思うんですがこう いったモカだとちょっと柔らかいイメージ になるんですねまいけてるパパおしゃれな パパというのはベージュがうまいというの が僕の中での理論としてありましてま

ブラックネイビーとかダークグレーこの 辺りは鉄板でもちろん使うんですけども ちょっとこう柔らかさだとか雰囲気の良さ を出すためにはベージとかモカみたいな カラーをうまく使ってあげるとバランスが いいかなと思うのでこのカバーオールだっ たら結構モカ押しですねあとはダーク グレーももちろんいいですねま汚れを気に したくないというパパは非常に多いかなと 思うのでそういった時にはダークグレー 推しなのでまどちらかを持っておくといい んじゃないのかなと思いますま特にダウン がブラックなのでそれに対してこうモカ ぐらいのですね明るいカラーを持っておく とアウターだけでですねだいぶ印象変え られるのでこの2つのですねカラー バリエーションがまず鉄板かなと思います もしくはダウン自体をオリーブ選んで カバーオールをですねダークグレーラブと いうのもいいかなと思うのでそのような形 でおしゃれなパパこういったカバーオール みたいなそんなに長すぎないアウターです ね他にもですねカバーオール以外にも ミドル竹ぐらいのコートなんかもですね あったりするのでそういったもで代用する のもいいかなと思うので是非チェックして いただければなと思ってい ますはい続いて3点目はですねアウターの 内側に切るアイテムなんですがこの辺りで 言うとやっぱりこうスエットなのか パーカーなのかニットなのかという3択に なってくるかなと思うんですがま個人的に はやっぱりおしゃれ感を出す意味ではです ねまニットがいいんじゃないのかなと思い ますまnitだとやはりこのパーカーだと かスエットに比べると適度に綺麗な雰囲気 も出つつま綺麗すぎないようなカジュアル さもあるのですごくですね大人世代には はまりのいいアイテムかなと思うんですね なのでニットを持っておいていただきたい んですがここで1番最初にお伝えした通り ですね使い勝手の良さだとか選択のしやす さというところをかなり意識する必要が あるかなと思うんですね結構奥様からの リクエストでそんなに洗濯しづらい服は 買わないでくれっていうのもあったりする んですよねやっぱりニットって言うと スエットとかパーカーに比べると洗濯の時 に気を使うんですよねこれ引っ掛けないか なとかこれ洗濯機入れちゃっていいのかな 手洗いじゃなくちゃダメなのかなとか色々 と気を使う部分もあるのでそのような丁寧 のしやすさはニットを選ぶ上では結構重要 かなと思いますそこでご紹介したいのは これ先日ですねプラステさんにいた時にも

ご紹介しましたがライトウェイトクルー ネックセーターかこマシンウォッシャブル この括弧の部分がめちゃくちゃ重要なん ですね洗濯機で気軽に洗えるというとこ とろがやっぱり重要になってくるのでこれ だったら奥様にもですね手間をかけずに ケアをすることができるので皆さんにお 勧めしたいアイテムかなと思いますで ニットの色をどんなものを選ぶべきなのか というところなんですがやっぱりですね冬 の着こなしってどうしても色が重たくなり がちなので明るいものをニット選んだ方が 僕はいいなと思っていますイけてるパパと かおしゃれパパを目指す時に色選びって すごく重要なんですけどもでもあんまり 派手な色って僕は必要なくて聞この中に1 点だけでも加えてあげればいいかなと思っ てるんですねまその時にアウターだとか ボトムスに綺麗な色を取り入れるってのは なかなか難しいんですよ特にアウター なんかは1着とか2着で回すので色が綺麗 だと割目立ちしますしその色のイメージは 強くなってしまうのでブラックだとか オリーブのような落ち着いた色の選択は いいかなと思うんですねニットに関しては 内側に入れますし単価もアウタよりは結構 気軽に買えるのでそこで差し色使って あげるのがいいんじゃないのかなと思い ますお勧めしたい色としてはホワイトの ような爽やかさだとかまグレーもすごく いいかなと思いますまグレーと言いながら も本当にライトグレーで少し明るさが 足せるぐらいの色なのでこの辺りがおすめ ですあとはブルーですねこの辺りの発色の いい色というのもブラックのダウンだとか あとはオリーブ系のダウンにも相性がいい のですごく使いやすいかなと思いますこの 辺り2色ぐらい持っておくとまず間違いが ないかなと思いますしケアのしやすさも 含めて使い勝手がいいんじゃないのかなと 思いますこのライトウェイトシリーズと いうのは結構一着持っておくと秋冬春まで 使えるので結構ですね3シーズン使えると いうとこでも便利なアイテムなので是非皆 さんいけてるおしゃれパパを目指すために このような丸首ニットも足していただけれ ばなと思ってい ますはい続いて4点目はボトムスに行き たいと思うんですがボトムスはですね いろんな選択肢がありますが個人的にお 勧めしたいのはジパンツのブラック もしくはグレー系かなと思っていますま この辺りは僕の動画の中でもお馴染みなの でま特に意外性はないかなと思うんですね ただボトムスにもいろんなシルエットが

あるんですがその中でもおしゃれなパパを 目指すのであればあんまりこうワイド感が ありすぎても良くないしかといって ちょっとこうスキニーみたいなものもやや 古く感じてしまうので適度に腿周りにゆり がありながらも膝から下にかけて テーパードが効いているというボトムスが やっぱり鉄板で使いやすいですしスタイル もよく見えつつま程よく今っぽさも見える ので間違いのない選択肢かなと思います 具体的に言うのであればグローバルワーク のアーバンスラックスですねこの辺りは 結構スラックス調になってましてウール見 する素材感ですし綺麗に見えるんですねま シルエットはちょっと細めなのでちょっと ぽっちゃり体験の方には難しいんですが 痩せ型から普通体系の方にははまりがいい ボトムスだなと思いますオリーブの アウターとかモカのアウターなんかの時に はブラックを合わせてもらうのがいいと 思いますしダウン自体がブラックの場合は グレー系ですねこの辺りを選んで いただければモノトーンで合わせられるの でまず間違いがないかなと思います めちゃくちゃ今っぽいパンツというわけで はないんですがやっぱりスマートに見せる ということもおしゃれなパパにはすごく 大切なポイントで第3者から見た時の印象 というのはこの辺りまでがやっぱりこう 理解の半中になるのでますごくバランスが いいんじゃないのかなと思います もしくはもうちょっと予算上げるんだっ たらグリーンレベルのオルマイパンツです ねこの辺りでもう間違いがないかなと思い ますアーバースラックスよりはややゆとり があってトレンド感もややですねグリーン レベルのオルマの方があるんですねまこの 辺りはみで選んでいただきたいなと思うん ですがいずれにしろ色はブラックか もしくはグレー系を選んでいただければ まず間違いがないのでボトムスはやや綺麗 目方向に振ってあげるということですね アウターが結構ですねスポーティーな感じ になってくるかなと思うのでまそれに対し てボトムスは結構綺麗目な感じで合わせて いただくのもいいかなと思いますまちなみ にアーバンスラックスに関しても オルマイパンツに関してもマシン ウォッシャブルが可能になっていますので この辺りの使い勝手も含めて便利なんです よねま最近はこのような日常でのこうケア のしやすさっていうところがしっかりとし てないとなかなかお洋服って売れづらいと いう背景もあって結構ですね扱いやすい ものが増えてる印象なんですねまその辺り

はうまく利用しながらまパパの着こなしっ て結構汚れやすかったりするのでうまく ケアについてもですね考えながら物を選ん でいただけるとすごくいいんじゃないのか なと思っていますはい続いてラスト5点目 はですね足元ですね靴はどんなものを選ぶ べきなのかというところでここは何の ひねりもなくて申し訳ないんですが白系の レザースニーカーがまあ使いやすいかなと 思いますし印象面でもすごくいいアイテム になってくるんじゃないのかなと思ってい ますま結構なんだかんだで白レザースニー カーってもう散々語り尽くしてきてるわけ なんですけども休日のパパの着こなしを見 ていても白レザースニーカー履いてる方 ってそんなに多くないんですよもっと普通 のこう運動靴とか今にも走り出せそうな ようなスニーカー履いてる方の方が圧倒的 に多くてま綺麗目と呼ばれるような白 レザースニーカー履いてる方もなんだかん だで少ないんですねなのでこの辺りを押え ておけばまず間違いがないようなベースに なるようなアイテムかなと思います もちろんおしゃれ給車の方から意外と上級 者の方まで白レザースニーカーって履くん ですね中上級者の方が選ぶ時にはやっぱり ちょっと凝った形のですね白レザー スニーカーを選んだりするわけなんですが 本当にこう初球車から中上級車まで使う ようなベーシックなアイテムなのでこの 辺りは間違いがないかなと思います着こ なしの中でパッと明るい印象になりますし 清潔感もあって小切にも見えやすいのでま 間違いのない選択肢だと思いますま選ぶの であればいろんな選択肢がありますが 例えばコンバースのオールスタークップの ような本当にプレーンな感じですねこの 辺りが印象的には間違いがないんですね 余計な要素がないっていうこともすごく 重要だったりするのでドシンプルを目指す のであればオールスタークップがいいかな と思いますただこれだとちょっと退屈に 感じるんだよねという方もいらっしゃるか なと思うんですねまそんな時には ジャーマントレーナーですねアディダスの ジャーマントレーナーですねこの辺りも 先日動画でご紹介しましたが少し癖がある んですね素材図に切り替えがあったりだと かソール部分の色もちょっと微妙に近かっ たりするのでやや性を取り入れたいので あればジャーマントレーナーぐらいで抑え ておくのがいいんじゃないのかなと思い ますただ意外とですねジャーマン トレーナーのいわゆるガムソウルですね ブラウンの明るいものとかだと結構やっ

たく見えてなんかいいじゃないって奥さん に言われることもあったりするのでこの 辺りは注意が必要なんですねま奥さんと 相談しながらオールスタークップなのか もしくはジャーマントレーナーなのかこの 辺りはですね是非皆さんもですね選び 分けるといいんじゃないのかなと思ってい ますまもしくはニューバランスのグレー系 のスニーカーですね1万円台中盤で買える CM996だとかまこの辺りもかつては こうおじさんぽいダサいスニーカーという 言われる傾向もあったんですが最近は女性 もですねニューバランス結構ブームで履い てる方も増えてきていてニューバランス 全体のこうイメージも底上げされてきたの でまそういった形でまこのようなグレー系 のニューバランスを取り入れることで少し トレンド感出すのもいいかなと思うので白 系のレザースニーカーなのかグレー系の ニューバランスなのかこの辺りはお好みで 是非選んでいただければなと思っています はいということでいかがでしたでしょうか 今回の動画ではおしゃれなパパが選ぶべき 冬服5000というテーマでお届けをさせ ていただきました結局ですねアイテム単体 で見るといつも大山さんがお伝えしてる アイテムばかりじゃないかというところに ですね帰結するかなと思うんですがまさに その通りなんですねただ1個ずつの チョイスにも全て理由があって素敵なパパ を見せるためにはややスポーティー寄りが いいですよとか綺麗すぎるものよりも竹の 長さなんかは調整しながら動きやすさ みたいなところも意識した方がいいですよ ということで今回はアイテムをチョイスさ せていただきましたあとはいつもよりも 選択の視やさだとかその辺りにも注意を 向けながら考えてみたわけなんですがま この辺りを持っておけばまずですねいまい なパパに見えることはないかなと思います しめちゃくちゃおしゃれなパパに見える こともないと思うんですよただ程よく他人 から理解されるような雰囲気のいいパパに はなれるかなと思うので是非皆さんも こちらの動画参考にしていただければなと 思っています最後にですねコーディネート もお見せしながら締めくくりたいと思い ますまずはですねダウンを使った着こなし ですねブラック系のダウンを使ってその 内側にはちょっと鮮やかな色のニットを着 てみましたそしてボトムスに関しては ブラックのダウンに対してまブラックの パンツでまとめてしまうのもいいんですが ちょっとグレーぐらいでやや色味を変えて あげるというのもバランスがいいんじゃ

ないのかなと思いますで足元に関しては白 レザースニーカーでしっかりと明るさを 足してあげるというコーディとこれに関し ては決して100点の着こなしではないん ですがちゃんとですね清潔感があって今の トレンド感も程よく抑えたような着こなし になってるのでま高印象は得られるのかな と思いますそしてもう1つこちらはカバー オールを使った着こなしですブラックの ダウンに対して今度はちょっと明るめの ベージュからモカのカラーを使うことで 明るさを出していますニットの色に関して はモカと馴染みのいいようなホワイト系を 使ってボトムスに関してはブラックで 引き締めているという形ですね靴に関して はこちらでがあえてニューバランスを使う ことで少し柔らかさを出すような雰囲気で 仕上げていますまこのような2つの コーディネートができれば十分ですね素敵 に見せられるかなと思うので是非皆さんも トライしていただければなと思っています これからもこちらのチャンネルではこの ような形でメンズファッションの基本 なるべく分かりやすく解説をしていきたい なと思っているんですがま普段の動画では なかなかお伝えできないようなセレクト ショップのオリジナルからドメスティック ブランドまたはちょっと2向けの専門 ブランドに関しては僕がもう1つ運営して ますこちらYouTubeの メンバーシップチャンネルの方で詳しめに 解説をしています週に2本のオリジナルの 動画とそれに加えて週に1本ですねライブ 配信をやっていますので皆さんから頂いた ご質問に直接お答えしながらワイワイ 楽しくやっています気になる方は是非概要 欄の方からチェックしてみてくださいまた 普段なかなかゆっくり動画を見る時間が ない方のためにオンラインサロンという ものもやっていますこちらの方では文章と 写真ベースでおすめのアイテムですとか コーディネートの解説を毎日お届けをして います僕も記事を書いていますし僕以外の スタイリストだとか専門家もも記事を書い てくれていますまた参加者の皆さんも気軽 に記事を書くことができるのでおしゃれが 好きな男性が集まってワイワイ楽しめる ようなコミュニティになってますので気に なる方はこちらも概要欄の方からチェック していただきたいなと思っています以上 スタイリストの山旬でしたまた次回の動画 もお楽しみに

▼ダウンならコレ!
https://store.united-arrows.co.jp/brand/by/item/1200023F1642?clr_id=101
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700231981327389

▼ミディアム丈のカバーオールも外せません
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700221911867258
https://store.united-arrows.co.jp/brand/glr/item/3200023Y0143?areaid=ebGL000&clr_id=102

▼ニットはプラステがかなり良かった!
https://www.plst.com/jp/ja/products/E707168-000/00?colorDisplayCode=35&sizeDisplayCode=004

▼ボトムスは細身でいい!
https://item.rakuten.co.jp/stylife/gu4610/

▼好印象白レザースニーカー筆頭
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700209856790115

▼ちょい癖白レザースニーカー
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700231982003205

▼ニューバランスもこなれ感があっていい感じ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700231982147351

▼大山シュンが作る大人のミニマルウェア「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼プロのおすすめアイテムを1分で学ぶオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)

▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI

▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E

▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081

▼今回の動画の解説
今回初めての試みなので、ドキドキしています 笑 僕自身、8歳と6歳の2児の父なので、日頃からパパのファッションをよく研究しています。どんな着こなしがおしゃれに見えるのか。またはあんまりおしゃれに見えないのか。この辺りの研究の成果を皆さんにお伝えしたいと思います。今回は冬服に限定して動画を作りましたが、需要があればもうちょっと深掘りしてみようと考えています。果たして需要はあるのか、結果はいかに!?

▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。

▼関連キーワード
#おしゃれパパ
#イケパパ
#冬服
#メンズコーデ
#30代
#40代
#大山シュン

Leave A Reply