西遊記 ゆっくり解説
[音楽] ゆっくり霊夢ですゆっくり魔理沙だぜ今日 はドラマ最優の解説をするよ最優は日本 テレビ国際放映制作のテレビドラマで 1978年から1980年まで2シリーズ が断続的に放送された人気番組だな同じ 時期にドリフも人形劇最有機を放送してた よねこの頃は他にもアニメ版もあったり 勇気にまつわる企画もが多かったんだ対局 25年記念番組として企画制作された当 番組は当時としては画期的な中国ロケが 中央後派事業局現在の国家後派電子総局に よる協力の元で行われた放送枠はNH形態 がドラマと同じ日曜20時代であり引けを 取らないようにと当時の金額で10億円の 予算が投じられたんだ記念番組ということ でキャラが普通のドラマよりも少し 割り増しだっったらしいやねそうらしいな 当初和歌山と三郎が映画家を考えていて 和歌山が悟空白海が山大五郎5条に中台達 をキャスティングするも三蔵奉仕役の坂道 玉三郎に即断で断られそのために思い切っ て女優の男役というアイデアになったと いうのは有名な話だななかなか重厚な メンバーだよねここからマチ機番に流れて いったんだが和歌山番にお笑いの要素が あるかはちょっと疑問だよなそうだよねて いうか酒井さんも遠くの時は和歌山さん たちのことははって酒正西田行岸辺郎で 玉郎さんに即断されたみたいに言ってるよ ね実際はどっちなのって感じだよなそうだ よねそれでは解説を始める ぞちょっと待って急にどうした前にも言っ たけど私歴史にはちょっとくて三蔵方って 本当にいたのそういえば霊夢は歴史は さっぱりだったな三蔵法子は実在の人物な んだが個人の名前ではないんだどういう こと仏教の形像立像ロゾの三蔵に精通した 僧侶のことで最優機の三蔵方士は数えある 三造方の1人ということなんだそうなんだ 最優の三蔵は現状三蔵と呼ばれているが 一般的に三蔵奉仕といえば彼のことを差し ていると言ってもいいぜ三蔵さんていつ ぐらいの時代の人なの中国が党と呼ばれて いた頃の僧侶で西暦で言うと602年から 664年だなとねあまり分かってないよう だな日本だとアカ時代で大下の会心が 645年だなんとなく聞いたことはある気 もするけど中野大の王子と中富のかたがそ を倒して起こした政治改革のことだあそが のイルカだね人間なのにイルカって名前だ からそこだけは覚えてるよどうせあは斧の いこぐらいしか覚えてないんだろ男なのに いこだもんねところで三蔵さんの話に戻る けど実際に天宿までは行ってないんでしょ
霊夢に機動修正されたな天宿とはインドの 古い呼び名なんだが物語の中の天字は正方 上土にあるレザ大来音字を中心にした物を 意味しこの世には存在しないところなんだ え天字って存在しないのリアル現状三蔵が 向かったのははナーランダ員というところ なんだ地図で言うとこうだ結構西の方まで 行ってからなんかしてるんだねパキスタン の方まで行ってるなガンダーラってのが あるけど五代5が歌っているガンダーラの ことお察しの通りエンディングの ガンダーラだな果てしなくと楽園的な イメージだけどナーランダそういの結構 手前にあるんだねガンダーライコール天だ と思ってる人も多いと思うが実はそうでは ないんだな私もになってたよでもそれなら 五代5さんもガンダーラじゃなくてナラン だってタイトルにしても良かったんじゃ ないそうするとあれだぜ錆の部分はイン ナーランダナーランダになって同様の チューリップみたいになるぞあそうだね この地図はナーランダまでの足取りなんだ が三蔵はさらにイドなんかし足掛け16年 をかけて点を遠野宮まで持ったんだ16年 私らの年齢と変わらないじゃんちなみに 中国に東行抜こ窟という世界遺産があるん だがそこに描かれている数多くの壁画の中 のアンギャソが伝説化した現状だと言われ ている中国の壁画中国に壁画のイメージは ないかもなその壁画がこれだえこれって ジジの奇妙な冒険第3部のとしじゃない まあ見よによっちゃ見えんこともないんだ がはっきりしたことは分からないな昔誰か がネットで言ってた記憶があるんだがその 時は私もこの壁がのことは知らなかったん だよなその時調べときゃよかったねそうだ な今となってはそのすれ主がここの壁画の ことを言ってたのかも分からないもんな話 を戻すぞ都に帰った現状三蔵が聖域地方に ついて変した大藤生生機が最優機の元に なったんだが最優機は完全なる フィクションなんだ作り話しっってこと 現状三蔵や塔の体操皇帝など実在の人物名 は出てくるんだが実と一致しないそうなん だねいつ頃作られた物語なの各地に伝わっ た三蔵伝説や猿に末悪などを吸収し南総大 の年で語られた後段野原の雑で発展した原 末期頃に大枠の話が成立した後いくらかの 改変を経て民代中期の16世紀に長編小説 として完成するんだ長い年月をかけて完成 したんだねっていうか猿に悪って何なの 長くなるので簡単に説明させてもらうが 中国では猿にまつわる古遠道伝説というの があるんだがその伝説などと三蔵の伝説が 長い年月の間に相まったんだと思うんだ
ちなみに最優の作者は負傷だこんな長編 対策なのに何人か候補はいるんだがどれも 決定的な根拠がないみたいなんだいろんな 意味でもったいないねそうだなここからは ドラマ最優の解説をするぜよろしくお願い しやす [音楽] この世に人間が現れるはか前東小新集の 高山の不思議な石から生まれた石猿その名 は孫悟天のは酒正なんかそのフレーズの 出だしは記憶に残ってるわねメイ ナレーションの悪高行だな猿類のをとして 牽制を欲しいままにし水蓮道をねじに美行 を名乗っていた戦術道術を納めて陣痛力を 得てあらゆる変の術を心得る優遇で女房を 手に入れると諸国の王子たちから静電体制 という大変な称号を与えられ地上での最高 の地位を認められたここで天井会に招待さ れたので右頂点になるんだ酒井正明さんは 酔棒を操るのとても上手だったよね毎年 フジテレビの新春隠し芸大会でクと顔負け の隠しゲを披露してたもんなミスター隠し ゲだもんねそれじゃあ孫悟空の解説に戻る ぞ [音楽] 天井会ではまず美の長官に任じられ何も 知らずにはめは大喜びするがその役目を 知って激怒する大暴れした後番頭への管理 を任されるが早速長寿の桃を食べあらし 番頭省へに勝ってに出向いて西応募に叱ら れ苦労されたと大激怒する再び天井会で 大暴れし底にその地位を譲るように戦線告 して天井会と地上海との全面戦争を 引き起こした悟空の大活躍で有利な形成 だったが天字の釈迦如来が介入し崖に負け た悟空は捕まり5秒山に500年の間封印 されることになったその後完全音菩薩に 救済を予告されるが解放はされなかったの で三蔵が現れるまでの間暴言を吐き続けた んだ三蔵によって封印を解かれてからは 菩薩との約束通りに三蔵の弟子となって 主教の旅の供となり波紋の危機を乗り越え つつ三蔵の身を守るために陣痛力を駆使し 数々の敵妖怪を打ち破っていく三蔵奉仕の 弟子になるまで結構な話があるんだね武器 は良金棒俗に酔い棒と呼ばれているな重さ は約8T持ち主の胃に従い自在に伸縮する ので悟空は普段マッチ棒ほどの大きさに 縮めて耳の中に収め形態している得意技 均等分身の術変の術キトのキトとは中り のいで劇中でキトを呼ぶとは大きく息を 吸ってゆと口笛を吹きながら右手の人差し 指と中指と親指を立て口の息を6回から急 回ほど切って最後に大きく振りかぶる私も 雲に向かってピピピと真似てやったこと
あるわね弱点頭の輪っかのちんこじ乱暴者 の悟空を痛めるために三蔵が金古郷を 行えると悟空の頭の輪っかが強烈に閉まる んだあの頭の輪っかがないと何かも足り ない気がするのは私だけかな 三蔵奉仕なつめまこ仙山万水を踏み越え 艱難神空を絶しのび遠く天軸に三蔵信行を 取りに向かうと斧はかきそう劇中では夏目 正子が男役を演じているこの番組から三蔵 奉仕は女優が演じるようになったよね夏目 まが演じることで三蔵の高きなイメージが 増したなそれと道中襲いかかってくる妖怪 たちに対しての三蔵の響さが極浦弟子たち の存在感を大きくさせてくれたわね現状は 海明で三蔵は体操皇帝から頂いた孫合属名 は珍行龍孤児として金山寺で育てられ18 歳で出家し諸国肝心の旅に出た旅の序盤で 母と再開母のツてにより祖父海山と開口し その円でダイソに謁見父母の敵に対して ですら処刑中止を懇願するほどの情け深い 性格を完全音菩薩に見込まれた大丈夫 三蔵信行のみが人々を救うと教えられ天宿 への旅に出る決意をする菩薩からは今朝 借上金行授けられ体操に出国の許可を願い でたりに構想に目されこれからは現状三蔵 と名乗るようにと申しつけられた最初の 相場はクゲだったが五行山で 孫悟飯サ上土次々に妖怪を弟子に加え彼ら の助けで長い道中の困難を切り抜けていく 初期の三蔵さんはちょっと必須だったけど パート2では落ち着いた感じになってたよ ね妖怪は邪悪なものという偏見を持ってい たために悟空たちから反感を買うことも あったが弟子たちの優しさに触れて妖怪 たちにも様々な悩みがあることや人間の 残忍さを知るにつれて自分が1人よがりで わがままであったことに気づき食い改める ようになっていく得意技半夜神病金古郷 弱点金槌ひで [音楽] 片佐城岸辺郎元は天井会において天底の ミスを警護する牽連対象というこの絵の賞 だったねえ魔理沙県連対象って何なのミス を上げ下げするほどの距離で天底を守護 するという展開でもかなり好意の地位で この兵の対象とされる展開の地位だな悟空 が天井会で2度目に暴れた際に天方減水と 2人で悟空に立ち向かうが展望減水がこが をかって下がると形成振りになって自らの 身を守るため西王母の宝の壺を盾にして 壊してしまうその罪で地上に落とされ さらに鋭い槍の追い打ちまでかけられ水に 浮かぶ妖怪かっぱの川太郎となっ た妖怪となっても首相に魚を食って暮らし ていた佐城ブレナ悟空とは人悶着を起こす
が三蔵に出会うと素直にして4番弟子と なるあれサゴ城って3番弟子じゃないの 悟空の後に白馬の玉有が仲間になっている んだ馬も弟子のうちなんだね玉有は弟子に カウントされないことが多いけどなサゴ城 はいつも最高日に人取り三蔵の敬語や留守 バの役割が多い危ない橋は渡らない主義で 白場なことをよく言うものの存外三蔵や 白海の危機には心配してうえている関西弁 をしるかが形だったよねいい味出してたよ な武器は根葉のほ場重さは約3Tで三日月 型の歯がありも片方にはスコップに似た歯 がついている四角いスコップみたいな方は なんだか変わってるね原作の最優機でも 適用界が紅葉の法のことを土を掘るの具と 言ってるんだよなそういえば手塚さの悟空 の大冒険のサゴ場もスコップを持ってる おじさんだったよね得意技関西弁ヘリ玉 鏡磨き弱点頭の皿の水がなくなると死んで しまうそれとすでにご存知の方も多いと 思うが原作の最優のサゴ城はかっぱでは ないんだそうなのかっぱは日本の妖怪なの で中国にはいないんだよな言われてみれば そうだね中国では何の妖怪なの原作だと 赤い炎のような色の毛でふわふわの髪ヒ 丸い目玉黒いとも青いとも言えないような 青色の顔 雷や太鼓の音のような恐ろしい声美しい気 識の時突腰は白フを束ねたもので隠すと なっているんだどういうことかしら私も よくわからなかったので調べてみたんだが こんな感じだったこれってただの頭の薄い おっさんじゃん悟空や白海と違って人間体 なんだよなもうこれ武蔵防便形的なやつだ ねあるいは真田重の身正解導にも近いよう な気がするなごめん魔理沙真田重師は メンバーが多くて覚えきれてないわ私は エグザイルを始めAKBグループや ビッシュなど大人数のユニットは覚えれ ないのよね確かにエグザイルやAKBは 大人数だがビッシュはそんなに多くはない だろ5人以上だと拒否反応が出るのよね ビッシュも解散してから1人1人の名前を 覚え始めたぐらいだもんねそっかそれは 頑張ってくれところでどこまで話すだっけ サゴがはげたおっさんというとこまでだよ そうだったなでもなんで日本ではかっぱに なったのそれはサゴ城の住んでるとこが 有さという砂漠なんだが言うと川という 感じで水の妖怪だと解釈したんだな日本で は水の妖怪といえば合だからな砂漠に住ん でるのに水の妖怪にされるなんて皮肉だね ついでに言うと原作ではサゴ城の出番は ほとんどないんだなそうなの山番と比べる と容子抜けするぐらいだもちろん関西弁
なんて喋らないからなでもあの風貌で キャラ薄いのも役にすごいやね日本人には 岸辺史郎のひひとした雰囲気が人気だった もん な初発会パート1西田敏行パート2左トペ 元は天野川の水軍を指揮する天井会の賞で 天方減水と言った天底の小とがよれん NATしておりドラマでは彼女の従者で あるという設定になっている悟空が天井階 で暴れた際には拉致されようとしたこがを 救い悟空が2度目に天井階で暴れた際にも こがを守るが天底を慕うこがの気持ちに 嫉妬し酒を飲んで自精神を失う混乱に生じ て画に抱きついて告白し思いを告げようと したが逃げられた激怒した天底によって 追放して豚となせ都原抜に処され地上に つい放されて豚の妖怪になった副業産運線 道をねぐらにし通りかかった観音菩薩の1 向を黒い煙玉となって突然襲撃するが相手 が菩薩と聞くと武器を捨て食材を懇願する 菩薩は許しただけでなくヨのの法名まで 与えた初めは大人しく菩薩の使いが通るの を待っていたが欲望を抑えることができず に山を降りてしまう都合用と名乗って労層 の金持ちの家に強引に向こ入りし末娘を めっていたところを悟空に退治され三蔵の 3番でしとなる三蔵は女色や暴食などを今 しめよとして夜発の名を与え以はもっぱら その名前で呼ばれるが開心した様子はない な女好きで大食い思慮が足らず落的で旅の 行先先で悶着を起こす誘惑に乗って仲間を 裏切ることも多く横島な心が芽ばえて堕落 すると外見も豚のように見にくくなること があるパート1ではコミカルで兄の悟空の ことを悪く言うことも多くてトラブル メーカー的な感じだったけどパート2では ちょっと大人しくなったよね西田発会は ユーモラスな愛嬌で憎めないとこもあった が東平発会は性格が落ち着いた分味のある 発会になったなトペさんには申し訳ない けどパート2も西田さんに演じて欲しかっ たわ最優パート1の時点で続編の予定は なかったし当時はテレビドラマの出演で超 多望だったからな武器は急の杖重さ3で 悟空の棒の役13劇中で枠までとも呼ん でるよね得意技大食いアドリブ弱点女好き 西田さんのアドリブはかなりすごかった らしいやねそれに茶と岸が絡んできて現場 は相当だったらしいぞなつめさんが素笑っ てたのを見たことあるよそりゃ現場にな まこみたいな美人がいたら殿方は楽しくて しょうがないだろう な 白馬緑龍藤村俊二司会竜王の子供白龍とも 言うただの醤油でパート1では名前はなく
ジャベルのも第2話でだけ原作でも単に 白場だパート2からは人間にも変化できる ようになり玉流という役名がついた竜の時 は白龍人間の時のあだ名はサラブトマ ないしとんま三蔵の2番弟子だが馬の時は 弟子扱いされず人間に変身しても松定の ような扱いを受けている元々は御殿で失火 して宝物の玉を焼いてしまったことから罰 を受けたものでその系は資材である鞭打ち 300回の後処刑の前に中りに鎖で繋がれ て大泣きしているところを完全音菩薩に 救われた主教の旅をする使のもが通るまで そこで待ちその乗り物となるように命じ られた菩薩は読を積むように言い残したが 三蔵が通りかかると突然その馬をくらい 悟空にも歯向かうなどあまり開心した様子 はないが食べてしまった馬の代わりに自ら が白場に変して三蔵の旅の足となった パート2の第1話で野楽から人間に変身 するようになったんだよねまだ子供の竜で 精神年齢は12歳とされている臆病でき弱 だが優しく勇気を振り絞って1度のみ魔物 に立ち向かったこともある弟子の中では 優等性であるな言のままでいれば長寿を 約束されているのだが人間になりたいと いう願望が強いようだ藤村俊二さんの見た 目でおこちゃま言葉がちょっと違和感あっ たのは私だけかなレギュラー人の中では最 年長だったからなということで今回は ドラマ最優機の解説をしたよ中国の古典 小説最優を題材としたテレビドラマで 大まかなあらすは原作を元にし短期が 明るく人情見あれる悟空心美しく3人の 弟子の良き至難役であるさぞ評とした五条 大いで女性に滅法弱いが愛嬌のある発覚 などの演者の個性に合わせたキャラクター 設定と軽妙な掛け合いが人気を白した男性 である三蔵方士を女性の夏目が演じること で後期で中性的な三蔵法士像演出夏目雅子 さんのインパクトがとても強かったわそう だなこれ以降リメイクされた最優機の ドラマで三蔵方役は女優が演じるという パターンが投されているもんな楽曲を担当 した5代5音楽番組でガンダーラと モンキーマジックが2局同時にランクイン したねそれと海外での反響も大きく イギリスでも大人気番組となったんだ 向こうのベテラン声優が声を当ててそれも キャラにはまったみたいだよねイギリスの 他オーストラリアでもヒットしメキシコ からアルゼンチンまでラテンアメリカでも 広く放映されたただ原作と駆け離れている という理由で中国での評判は芳ばしくない みたいなんだけど少し残念だけどこれは 仕方ないな逆のこともよくあるもんね日本
でもこの後何作かリメイクされたが なかなか本作品を超える人気まではか なかったな特撮はどうだったCGなどが 当たり前の時代に改めてみると特撮も ちょっと厳しいところがあるが当時として はかなり頑張ったんじゃないかだよねそれ を踏まえてもこの番組を超える最優気は もう出てこないと思うぜということで今回 も最後までご視聴ありがとうございまし [音楽] た
1978年ドラマ西遊記の解説動画です
2件のコメント
この頃のマチャアキって子どもたちのヒーロー的存在だったもんなあ。ハッチャキ~、マ・チャ・ア・キ!
こういうドラマやってくれたらTV見る人も増えると思う。探偵物語なんかもそうだが。
あと大化の改新645と言ってる時点で歳がわかるなw