ベルルッティとルイヴィトンの靴磨き

いろんな靴クリームがあるんです けど よいしょベルルッティーのこれグレーなん で ブラウンニュートラルニュートラルと ブラックかなニュートラル とネロノワールブラック ニュートラルを全体に塗りつつつま先とま この濃いところはブラックでいくブラック でいくと黒くなりすぎるかもって思う人も おるんですけどま実際はブラックで言って もそんなに真っ黒にはならないんであこう いう入荷製の靴クリームはねあんまり良く ないんですけど お広えふろさんあけましておめでとう ござい ます本年もよろしくお願いしますあ電話や ちょっと電話出 ますはい もしもしあちょっとまだなんですよ4時 ぐらいでお願いしたいんです けどはいすいませ んはいさお願いし ます はい戻ってきまし た電話がかかってきましてねこの後 あの来られるちお客さんなんです けど4時ぐらいに来てくださいって言って てもうええかないやちょっともうちゃ取し てくださいっつって言いまし たあそうだせっかくだから動画を 撮ろ動画撮りながらライブ配信します よいしょこんな感じか な あこんな感じかなはい え世界中の足元をごひにするタオ靴工房の 立岡カイトですあれちょっと待って あんまり合ってないなピント がこれぐらいか なあのタ靴工房に来た人が人分かると思う んですけどうち あのここにあのなん だカメラがいっぱいあってでメインカメラ はキノンの6dmark2っていうやつな んです けどまいろんなカメラがあるので 移りがいいやついいようにしたいなるべく でオートフォーカスにするとめちゃくちゃ カチカチカチカチなっちゃうので えこれぐらいかなこれぐらいど だこれぐらいでいこうか な よし気を取り直して世界中の足元ごげに するタオ靴工房の岡ファイトですタオ靴 工房では靴のメンテナンスや靴が履き

やすくなる方法についてご紹介をしてい ます靴のお困りお悩みありましたら コメント欄や概要欄コメントのえLINE 公式アカウントとかから是非あのお 問い合せくださいでは今日はですね ベルルッティの靴磨きご紹介しようかなと 思っていますま皆さんご存じベルルッティ フランスの有名 な靴ブランドって言ったらいいのかな靴屋 さんま最近は靴だけじゃなくってアパレル 全般服とかねジャケットとかあとはえっと サッカーボールとか作ってましたねこの前 去年昨年だったかなあのクロコダイル川で できたサッカーボール100万円みたいな まなんそんな色んな遊び心がある ベルルッティさんなんです けど靴業界ではまほとんど 唯一となのかなパリコレクションに毎回 レギュラーで出るみたいなまそういうその 靴から始まったけどそういったアパレル 全体にも非常に影響力のあるハイブランド さんなんですけど えまこの靴はよく来てくくれるお客さんが いるんですよもうあの昔から磨といてて 置いていってでまたあの えっと適当にまた通りかかる時に取りに来 てくれるみたいな感じなんですけどま今回 もこう持ってきてくれて磨いといてねって いうことなん で磨いていきますっていう感じです よいしょ で磨いていくにあたってどれぐらいだろう なこんなもんか なせっかくなんでいろんな方向から動画を 撮ろうと思っているの で これこれだとどうなんだろうな なんかiPhoneのカメラが割とね最強 なんですよねいつも思うけどいろんな カメラがある中でねなの で手元のアップはiPhoneで撮り ながらまあとはいろんなああ倒れた角度 からお届けしようかなと思ってますん で お楽しみくださいままず靴紐を外し てあこれ面白いな靴紐 が1つしかないあ で ああ変わった結び方をしていらっしゃるあ でも確かにこの方がほけにくくてそうだな なか1つの穴に2回通しちゃってますねま もしかし たらこれに対応する靴紐がなかっただけか もしれないけどえこれは面白いでも2つ 通すようにできてないんだけどな無理やり

やれたのかなまでも確かに1つ穴の靴だっ たらいい感じ にこうテンションかけたいとこです ねじゃあその方が足がギュっとしっかり靴 に止まるん でいい気はする なのでちょっと珍しいんでこのまま行き ましょう よいしょま靴磨き どんなペースでしたらいいのとかよく聞か れますけどこ基本的には 毎日こういうブラシで履いた後は磨いて ねって言ってます お こんにちは今日から 営業のような まああえっと一応あれなんです けど土曜日から営業です今年はあお店自体 はねあでもあの事前に予約いただいた方と かあの仕事は始めてるんでえお問い合わせ いただいたりしたら開けてますって感じ です ね えっと使うのはベルルッティの オフィシャルクツクリームえっと ベルルッティに行くと汚れ落しと メインテナンスをこの白い缶ニュートラル のカラーでやってくださいって言われます なので今回はそれに習ってやろうかなと いう感じですね白っぽい透明な白い白い半 透明うんまワックス ですほんでよいしょ [音楽] えっとよくやるの はこういうなんだろうなユニバーサル レザーローションとかまいろんな クリーナーが世の中にあるんですけどこう いうのを使ってえ汚れを落としましょうね とかえを補給しましょうねとかってよく 言われるんです けどベルルッティの場合 はこの ま大きく分けたらワックスですワックスを 使って汚れを落としえそして光沢も出し みたいなであこれこれだ な汚れ落とししなくていいのっていう気も するんです けど実際はですね このワックス自体にえ汚れを落とす成分 っていうのがありますあるん ですただこれをあのこれを使ってえ汚れを 落としていくってイメージですねあの 靴磨きをする時みたいにこう薄く薄く塗っ てえそしてこうあのワックスの層を作って 光らせるぜってやると光るんですけどこれ

はえっとこなんだろう なゴシゴシとまではいかないけどちょっと 圧をかけてえ古いクリームをえ拭き取る みたいな感じでやりますそうするとこれ あのちょっと黒っぽいのが先についてるん ですけどここれね古いクリームがこれで 落ちていってるって感じです古いクリーム とかワックスが で落としつつ新しいワックスとこう 入れ替わるみたいなまだけどこれは今 拭き取り中なので基本的にはあんまり バックスっていうか光沢の成分は残ってい ないなので今ここが黒っぽいんですけど 違う面で磨く時は磨くって感じです ねはいまあんまり元々のコンディションが いいのであんまり違いは分からないと思う んですけどま右足の方が 少し光沢が弱まったかなこれ目の前に照明 置いてるんですけど照明の光具合が ちょっとこう変わったように見えてたら 成功す ねこうあの ベルルッティに行くと目の前で磨いてくれ たりするんですけどね あとはま靴磨き屋さんに持っていって 靴磨き屋さんも基本的にはその職人さんに よって自分なりにそのパターンがあるわけ です よしっかり汚れを落として歯車員磨きまで するまバリエーションみたいなのいくつか あるんですけど大体こういう順番でやる みたい なその中でもちょっとベルルッティ風に やってくださいって言ったらこういう風に なるかもねっていうのがある ま職人さんによって持ってる材料とかねも クリムもそうだしあと考え方がちょっと ずつ違うんでみんなが みんなこのベルルッティのニュートラルで 汚れを落とすかって言うとわかんないんだ けどまでも理屈で言うとあの古いワックス を落とせるので落としつつ入れ替えていく みたいなニュアンスですね僕の中で はあの要はワックスなんで こう古いワックスを新しいワックスで 落とすみたいなそんな感じ ですはい大体これで左右同じぐらい のマット感になったか なまこの状態でも十分 あの磨けば光るんです よ空きするだけでもだいぶ 光るなぜならあのハシイ用のワックスで 拭いたからですでこのまま履いてもいいん だけどませっかくベルルッティなんでこっ からバチバチに光らせていくっていうのを

やりましょうかねここあの 去年靴磨き選手権ってやつに出たんですよ そしたらま予選で普通に敗退したんです けど皆さんもうあの靴磨きに対する情熱が すごくてもう本当にうちは革靴屋で オーダーグを売ってますでその中の サービスで靴磨きもやってますっていう 感じなんですけどやっぱ皆さんほとんどが 靴磨きを専門にされてる方々ばっかりでだ からもうあの基本もう靴磨きに人生命かけ てますみたい な1日もう何足も何足も磨いてますみたい なだからなんだろうなまある程度行け るっしょとか思ったんですけどもう全然 その もう毎日このプロの仕事として何十速に 磨いてる人とかにはやっぱりこうなん だろう な違いました ねもうね別 に すごい自分で靴磨きがうまい方だとは思わ ないしその靴磨き自体はすごい楽しいん ですけど なんか靴磨きがすごいこう好きかみたいな 感じではないけど ねあれ今度はこちらからどうもあちなみに えっといろんなライブを今やってるんです けど えっとFacebookライブも同時に やってましてでFacebookライブは ああめっちゃ取れ たボロン取れ たFacebookライブは あの個人アカウントと靴屋アカウントと 両方でやってますなのでまどっちかが出て きてどっちかが見てくれる人がいるといい なみたいなちなみにこれあのってこう ワックスが割れて落ちちゃったんですけど こういうことはありますえっと ねどうしてもこう乾燥してくるんですよ 乾燥っていうのかなまあでも 水分が抜けてくるみたいなのがイメージと しては近いんですけどやっぱだんだん となんて言うん だろうくなっていきます最初は柔らかい ワックスなんですけどだんだんと火が立つ とちょっと ずつ硬くなっていくである一定量を超える とちょっとずつひび割れてくるだこれはま 靴磨き好きな方ならよく分かると思うん です けど少しこのひわれたぐらいのワックスの 方が実実は靴を磨きやすいってのがあり まして

えま柔らかいワックスよりも硬いワックス の方がよく光るまそういう感じ です でそれが硬いワックスがこう極まった商品 がサフィールのあの これ ミラーミラーグロスってねハシイ専用 ワックスみたいのがあるんですけどこれは もう最初っからすごい硬いワックスでえ もう光りやすいすぐ光るみたいなこれ何回 か薄くワックスを塗って重ねて塗って重ね てってのやるんです けどミラーグロスを使うとあんまり何回も 塗り重ねなくても結構えめっちゃ光る みたいなそんな感じですです ねだからただそのワックスによって光り方 が微妙に変わるのであとこ薄くたくさん 乗せた時の光沢の具合 とこうちょっと厚め にその分こう少なく乗せた感じだと ワックスの乗り方が違うとギラつきが 変わったりとかなんかそういうのがあっ たりします ね あとは長持ちする塗り方とかあり ますその辺も靴職人職人さん靴磨き職人 さんのま好みもあるし腕の見せ所っていう 感じです ねからあのどんな磨き方がいいですかて 多分聞かれると思うんですけどあの長持ち するやり方でって言われてオケーって言っ てくれたらあこの人は割といろんな磨き方 を知ってる人だなって感じです ね大体はあの光沢を強めにしますか弱めに しますかみたいな感じなんです けど 結構詳しい方だっ たらいろんな磨き方が提案できるん でいろんな職人さん靴修理屋さんとか 靴磨き屋さんを比べると面白い です今度ね岡山でもまた靴磨き選手権を やろうとは思ってい て毎年秋にやってたんですけど秋に サンクリスピンデーってのがあるんですよ 10月後半にえイエスイエスキリストの 弟子弟子だったのかな弟子じゃないか イエスキリストの時代にえ靴職人で クリスピンっていう人がいてでえ ものすごいすごたくさんのこう人の靴を 作ったあの貧しい人の靴も作ったみたいな であなたは生前の えっと良い行いをしてきたので え普通の天国に行くのではなくえいい名前 をさしてあげましょうと戦闘戦闘クリスピ ンっていうあの

せいという名前をつけましょうみたいな っっていうことでセクリスピンていう風に なってだからセクリスピンデはクリスピン が死んだ日なのかな多分ってことは死ん で聖なる名前をもらった日をセンクリスピ デーにしてるのかな 多分うんま大体その日に合わせてその靴 イベント靴とかねあ革製品を取り扱ってる 人たちがこうセクリスピDay記念 イベントみたいなのでえなんか革製品 を少し安く売りましょうとかあの革製品を 大事にすることを啓発する日にしようとか でえあとはバレンタインデーみたいなもん でえセンクリスピデーにえ大切な人に革 製品を送りましょうみたいなえ ムーブメントがちょうどコロナの前ぐらい から起こってい てでいいなそれて思って要はバレンタイン デーでしょみたいなバレンタインをあの 作るようなもんだからえ靴業界革業界とし てはそういう消費の機会が増えるのはいい よねと思っ てなんか そんなのでえ毎年秋に靴磨き選手権っての を開いてたんですけど岡山でも まなかなかあの運営メンバーが忙しかっ たり その出場者がねなかなか毎回集まらないん ですよ あのまレギュラーで出てくれるっていう人 もいるんですけどやっぱいろんな人に出て もらいたいしあとやっぱこう靴の仕事をし てる人にも出てもらいたいじゃないですか だけどやっぱりこうイベントって日曜日に やるから お店があって出られませんと かあとは あのその職人さんって元々人前に出て なんかしたりするのが好きじゃない人も 多いんですよねまだからあの物にこう 向かうようになったみたいな人もいるので いやあんまり人前でそういうのやるのは ちょっとみたいなわかりますみたいなだ けどあの業界をちょっとこうあげるために ご協力いただけませんかいやいややっぱ ちょっとお客さんのやっぱこう仕事の納期 とかもあるんでわかり ますだけどそこをなんとかもうあの1日と かじゃないんでもうあの1時間とか2時間 ぐらい来てくれるだけでいいんでいや 見せしめられないっすわかりますわかり ましたもう言いませんみたい なまやっぱ出たい人に出てもらわないとね あんまり意味ですから ねねなんか本当はもっとあのなんだろう

な岡山の靴屋さんの スタッフうんま対決じゃないけどまでも 選手権なんで技術を競ってもらうとこなん でなんだろうなじゃあどの店のスタッフが 1番うまいのかとかなんか消費者としては ねちょっと面白いよ ねなんか苦痛専門店のスタッフよりも セレクトショップのスタッフの方がなんか うまかったとかあじゃあ今度そこで頼もう みたいなま負けた方辛いけどねあでも やっぱそうやってみんなでこう靴磨きや靴 の面白さを伝えていこうっていう気持ちが 大事じゃないです かあの今前回は 2022年かな 岡山のイオンモールの東急ハンズさんの前 の通路でやったんですけどあイオて結構 基本的に道が広いじゃないですか道が広い のでそのお店の前とちょっとだけあの通路 にまお客さんたちがバって見るような形で やっ てそん時 はアダ15違うアダー25っていうのった んですよ一般のとえアンダー25ってのを やってま目的はやっぱりこうおっさんたち のこう趣味の場所にするんじゃなくえ次の 世代20代とかまもしかしたらこう10代 の子とかがこの靴磨きの大会に挑戦する みたいなことを想定してたんですけどま なかなか人数集まらなくてギリギリ3名 集まってでなんとか開催みたいなまだから イベント的には失敗なんですけどただま やったこと自体はすごいいいなと思ってい て ねえあとパティーヌ部門ってやつをね作っ てパティーヌ用の靴をあの職人さんに作っ てもらってそれをあのえっと一般の部え アンダー25でえ決勝の合間にあの パティング部門を裏でずっとやってる みたいなだからね限られた2時間とかかな 制限時間でえ染めからあの磨きまで全部 やる結構過酷だったと思いますねでしかも どんな靴が来るか当日までわかんないじゃ ないですかそのパティーヌ用の川って いろんな川があるんでもしパティーヌを 仕事でしてる人がいたとしてもそのじゃ 今度その大会で来る川 はめちゃくちゃ色が染み込むタイプの川な のか線量を吸い込むタイプの皮なのかで もしくは全然もうつるっとしててなんか あの吸い込むっていうよりかはなんかこう 乗せていくみたいな感じの川なのかどんな 川が来るか分かんないわけですよ当日まで そう思う となんか過酷だよねね

一応あのアイテムは全部持ってきて くださいねその線量とかはいつも自分が 使ってるやつ使っていいですよみたいな そういう条件にしたんです けどなかなか過酷だったと思いますよ も色を塗ろうと思っても思った色になら ないとかそういうとからのスタートなんで で しかもあのテーマが 岡山ぽい靴みたいな であのだから審査ポイントがえ岡山らしさ が出てるかどうかみたいなめちゃくちゃ 難しいしかも審査員がそんなにたくさん いるわけじゃないんであの まあ偏りがち審査 がだから本当は審査員もねもうちょっと たくさんいた方が大会としては盛り上がる ですねその靴関係者だけじゃなくって 単純にそのアパレル関係の人とか ねあとはうんアパレルとか関係なく なんか美術作家とかわかんないけどあの えっと光らせる作品を作ってる人例えば誰 だろう な うんえっと陶芸か陶芸かなんて言ながえ 焼き物とか作ってる人あの壺とかあの光ら せるじゃないですか言ったらそういう光ら せる加減を自分でもこうやっててで自分 なりの美的感覚を持ってる 人かそういう人がこの光沢はなんか ちょっとこう不自然だなとやりすぎだなと か言うとアウトみたいなでも そのその多様性が大事だよなと思って やっぱ靴磨き選手権 って靴の光沢とえ光沢のバランスとあとは こう磨いてるスタイルのかっこよさ処さで きそうんですけどやっぱどうしても こうそ靴磨きの技術とかなんかそういう ところに走っちゃうのでもちろん技術を きそう大会だからそれはそれでいいんです けどなんかそれだけじゃ ないたが見てあ靴磨き職人かっこいいな 面白そうだなと かなんかあの人の手つきセクシーだよね かっこいいよねみたいななんかそんな 靴磨きの世界ができるといいなと思ってて まあとはまアンダー25とかもなんか 例えば靴磨きの大会で優勝してえ優勝した 商品で靴磨き屋をオープンさせるその資金 調達に来ましたとかだったらなんか ストーリーがあっていいじゃないです かだからなんかなんだろうな単純にその ファッションモデルとかね最初あのどんな 審査をゲストで呼ぶた時にやっぱ岡山に こうゆりがある人がいいよねって言ってえ

藤風とかあとなんだ えっとえっとはきかと かあの岡山出身ですからねあの 人あとはあのえっとえっとメイクとかし たりしてる女性のYouTuber誰だっ けあれえっとマータそマータそあとあの えっとグラビアアイドルみたいな活動をし てるあの えっとあふもちゃんとかなんかそういう人 たちが違う層を連れてきてえ靴磨きを 盛り上げてくれるといいなって言ったけど まどうやって呼ぶんって話になって終わっ たんですけどまそんないろんな ね夢を詰めた靴編集権を考えてあんまり うまくできなかったっていうお話でした さてさて 大体こんな感じですあの めちゃくちゃ光らせるっていよりかは光ら せすぎずバランス感を大事にしたみたいな でえっとしっかり指を近づけたりすると指 は反射するぐらいのあの光沢感が出てるん ですけどなんだろうな明らかにつま先だけ バチバチとかじゃない全体的なバランスを 気にしな磨いてみましたうんまお任せでっ て言われるとこんな感じですまお客さの リクエストでもっとすごいバチバチにして くれって言われたら分かりでしたつって バチバチにしたりするしなんかその辺はな んだろうなビスポークみたいな コミュニケーションみたいな感じですねで 大体 あのま例えばお客さんで目の前でやって すぐやってくれるとかもいらっしゃるので そういう時はあ分かりました大体30分 ぐらいかけ て目の前でお話とかをしながら磨くって いうことが多い ですまとばあの仕事が積んでたりとか他の お客さんの予約とかがあったりすると突然 は受けれなかったりするのでその辺は事前 にお電話いただいたりとかLINE いただいたりとかしてえ混雑状況を確認 いただけると術かなって気がしますうん このなんか二重に通すのはなんとなく 雰囲気がいい なよいしょ次からうちもやって みようというわけ でちょっとピントがあってないやこの辺か な ほいはい今日はベルルッティの靴磨きをご 紹介いたしました本当くみ焼きって いろんな方法があるので自分はこんな感じ でやるよっていう人がいたらそれも コメントとかで教えてもらいたいしえ こっちの方が絶対にいいよとかなんか

ベルルッティのオフィシャルだっとえ こんなこと言ってたよとかなんそういうの があったら是非あの皆さんで共有して いろんな靴磨きのお話をしていけたらなと 思いますのでえ是非ともあのえグッド ボタンとかコメントとか あ よいしょえ是非とも あのグッドボタンとかコメントいただけ ましてでいろんな靴していきたいなと思っ ており ますそれでは えまた次の動画でお会いしましょう達靴 工房の達岡カトでしたバイ バイっていう感じでですねえ1本動画を 撮り終わりました はい であコメントとか色々ありがとうござい ますちょっとでもねあの照明が眩しすぎ てあのたまにこう見落としたりするんで すいません はいベルルっていうの きよいしょなんかねこれ がちょっと左右で紐の通し方が違うんだよ な意図的か なまいい やあさっきなんか灯油ストーブの灯油が 切れたっぽくて 臭い よし じゃあ続きましてもう1速別の靴を磨いて いき ます よいしょ続いて磨きますの はルイス ビトンのえサイドゴアブーツ で裏がゴムになってるんでこれは履きやす そうだね うんでこれ もあんまり光らせすぎないイメージかな なんかもちろん光らせてもいいんだ けどま様子はバランスを見ながらやって いこうえっとこれはベルルッティの オフィシャルのクリームを使わず [音楽] に普通 の サフィールでよく磨くやつをやって いくよいしょえ使うの はユニバーサルレザーローション とクレム1925 ブラックこですねあこれはコードバ クリームだ からコードバじゃない普通のクリームうん ちなみにクレム

1925基本カラーは普通のクリームと コードバクリームっていうのがあっ てえニーフッドオイルってのが入ってます 要は馬の油が入ってるから馬の皮と相性が いいっていうのとあと はなんか水分量が少ない感じがするんです よねなので えコードバ馬の皮に対しては水分って割と あんまりない方がいいの で その馬の川に化されてるんですけどえその 特性を生かして うーん色を浸透させたい時色を入れたい時 にはコードバクリームの方がよくグっと色 が入りやすかったりするってのがあるので 色が入りにくい靴を磨く時にはコードバ クリーム意外と便利だったりしますガラス レザーとか ねというわけでもう1動画撮ります よいしょはい 世界中の足元をご機嫌にする立岡靴工房の 立岡回答です岡靴工房では靴の メンテナンスや靴が吐き安の方なる方法に ついてご紹介していますのでお参りお悩み がありましたらコメントや概要欄の公式L からお問い合わせください個別に回答させ ていただいてますさて今日はルイスビトン ルイスビトンて言っただめだルイビトン うんなんか国によって発音がちょっと違う んですけどま日本ではルイビトンて言っ たりしますよねこのサイドゴアブーツの 靴磨きご紹介していきますいろんな靴磨き があるんですけど今回はいわゆる サフィールスタイルというものでタガ 靴工房はフランスのサフィールっていう 靴磨き 用品などをま使ってるブランドのえ 取り扱いをしてるんですけどそこがこんな 風に磨くといいよっていうのを言ってる 磨き方 の 見本みたいなのがあるのでそれに沿って 磨いていこうかなていう風に思ってます よいしょでえ自分だったらこうやって磨く んだけどなとかなんかえそれうちは他の やり方を聞いたよみたいな人がいれば コメントとかで教えてくださいあの一応 科学的な理屈とかはあるんですけどまとは いえ人によってちょっとずつ その考え方が違うので 薄焼き業界を盛り上げていきましょう一緒 にちなみにこれはえ馬皮のすごい毛が長い ブラッシュなんでえ埃を取るのにすごい 適してい ますでえ靴磨きのブラシってどれぐらい

かけたらいいのとかってよく言われるん ですけどこれはもう履いてえ帰ってきたら 毎回を推奨しています でえ出かける前にはあのブラシかけなくて いいのみたいなこともあるんですけどま そこはえ艶を出したりま吐く直前の誇りを 落としたりっていう分に関してはいいん です けど まあ誇り落とししってのはいつどれだけ やってもいいのでえやりたいなと思ったら やるっていうのがおすめかなまでも出かけ て帰ってきた時は絶対やってねって感じ ですなぜかって言う と埃が川に付着するとえ埃がその皮の水分 とか油分とかを吸い取ってしまうんですよ ねまあの人間の顔顔とかと一緒でやっぱ埃 りっぽいとことかに行くとなんか顔が乾燥 したりするじゃないですかあれはまほりと かまあとは風 ねも音風だったり冷風だったりすると思う んですけどね寒い冬の日は顔がパリパリに なったりするってのはあれはあのま湿度が 低いところにいたりえ風がま冷たい風が 吹いたりあとはま空調暖房などによって 乾燥したりまあとは単純にそのそれらに よってやっぱこう埃りっぽくなるじゃない ですか空気が そういうのが顔に付着した状態川に付着し た状態ってのが人間と一緒で靴にも起こり ますま少々つくだけならいいんですけどと はいでずっとついてるとなんだろうな やっぱり不快じゃないですか顔でもだ からませめて埃は落としてやってねみたい なで えじゃ誇りを落とすのはわと毎回靴を履く 時履いて帰ってきたらブラシをかけるのは 分かった じゃあ靴磨きはどれぐらいしたらいいん だっていうのはねありますよねでこれ も人によってちょっとずつ考えが違うん ですけど発確工房がお勧めするの は3回履いたら1回こういうローションと かを使って えウしてやってねって言って ますはいま白く頻度とかにもよるんです けどね白く頻度とか履く場所とか状況に よってもちろん変わるんですけど その例えばじゃあ近くのコンビニに行って 帰ってくるだけも1回にカウントしますか みたいなカウントしますうちは言います なぜならやっぱりこう外に出かけるだけで 風が吹くしえなんか埃は飛ぶ し川が乾燥したりする可能性が あるなので1日出かけて履いた時

もコンビニ往復するだけの時も1 カトま明らかにやらなくて良さそうな時は やらなくてもいいんですけどねああと ねこれ靴磨きのポイント1つ 靴底こういうところ もあの汚れを落とすとめちゃくちゃいい ですえっとこういうかととかつま先とかは まあ汚れるもんだから仕方なですけど ここ靴の場合はウエストとか言ったりし ますけどねウエストの裏側なんて言うん だろうなここ正式 名称ここが綺麗だとすごい靴が綺麗に見え ますであとはこの 側面コバって言ったりしますけどね靴の 側面も汚れやすいとこなのでこの側面が 綺麗だと全体的に綺麗に 見えるでこの側面とか靴底用のクリーナも あるんです けどわざわざ揃えなくって もこういう入荷製のローションとかがあれ ばそれで拭くだけでも十分綺麗になるって 感じです ね ま見比べにくい けどやっぱこうピカッとしてるっていうか ね埃りっぽくない方がかっこいいこれあの 歩く時に絶妙に見えるんですよあのこの辺 ってだからここがちゃんと手入れされてる 靴を履いてる人はおなかなか 分かってますねみたいな靴を大事にし てらっしゃるま靴のメンテナンスを定期的 にしているえよりその細かなところに気が 配れるえなかなかやるやつみたいな仕事が できるやつみたいなそんな感じですま靴が 綺麗なやつが全員仕事ができるイコールで はないんですけどねだけどこうできる可能 性が高まるですよ ね僕もねやっぱり経営者の端くれいろんな 経営者団体に所属していろんな ミーティングに行きます けどまみんながみんな綺麗にしてないん ですよ ねあとあのスーツとかはオーダーで作っ たりする人でも靴だけちょっともったい ないみたいなねやっぱオーダースーツって 体に合わせて作るからちょっとこう体が 色んなとこがでかかったり長かったり 短かったりする人でもその体にえ合わせる ことによって体が綺麗に見えるっていう 効果があるけどせっかくスーツがビシッと 体に沿ってて体型に合ってるものを着て え綺麗になってるのにえ靴だけやたらこう ボカッカデラベリタ やりましょうよて言わないからなんです けどねそろそろ

オーダースーツ屋さんとかもトータル コーディネートで靴もいい感じにできると いいよみたいなことをなんかトータルで 言う人が増えるといいなってずっと思って てあそうそれでね僕あの2024年 はスーツ屋さんと靴屋さんをつげる イベントやろうと思って てスーツ屋と靴屋だけじゃなくてまドレス アップ業界を全体的につげるイベントえ 岡山スーツウォークってのを考えてるん ですけどこれ何かって言うとあのまスーツ にしても何でもいいんですけど要はドレス アップしていく場所がないとなかなか着る 機会ないじゃないですか仕事でスーツ着る 人が日常的に切るっていうのを除く例えば 僕なんかは普段はうに靴を触ってるのでま 毎日スーツ着てやるもんでもないんですよ ねだけどたまにそのいろんな定例会に行く とかセミナーに行くとか大事な人に会うと かってなったらそん時にスーツを着るわけ です けどそれ以外着ることなかったらもったい ないじゃないですかだけどみんなでスーツ を着て集まってえそのスーツいいですねと か あそうお互いをこう自慢し合いながらあの 街をずっと歩いていくっていうねスーツ ウォークっていうイベントを考えてます えとま世界では割とそういうなんだろうな ドレスアップって面白いよねって言ってで そういうのを認め合ったり褒めあったり する文化があるので割とあの世界中で スーツウォークってやっ て近くだったら上海か台湾台湾かな台湾 スーツウォークとかで検索すると台湾の スーツオークのえページがヒットします 日本語のページがありますあとは英語で スーツウォークなんとかまフランスとか イタリアとかアメリカとか検索するとま 世界中のスーツウォークが出てくるんです けども本当に ねお気に入りのスーツを着て街を歩くって だけなんですよあもちろんあのプロの カメラマンとかが来てその写真とかはいい 感じにみんな抑えるでみんなおしゃれして きてるから私を取ってみたいな映して映し てみたいななそんな感じでそのみんな幸せ みたいなでえ大体ですねあの街の名所東空 だったらえ東京駅から 有楽町方面まで歩くと かそういうあの歩いててなんかこう楽しい よねっていうところ歩くですねえ岡山だっ たら岡山駅前をに集合し て うん桃太郎大通り

を石山公園まで歩いてでそこでこう撮影会 とか1回休憩してでえちょっと商店街歩く とかあとあの西川緑道公園っていう街中に あの川が流れてるのでそこをピーって歩い て でゴール地点をゴールどこがいいか ななんか映えるところ集合写真を取って 映えるところどこだろうな岡山市役所とか はあんまり映えるイメージがないけど どこがいいだろう ななんかね岡山にしかない場所ってのが いいと思うよね例えばうんま岡山城のあ 岡山城とかにしようかな岡山城のこう正面 で最後集合写真を取ってえ自由解散みたい なあの春5月とかもしくは秋の10月とか に開催し て でみんなでこうイエーイて言って帰るだけ まもちろん例えば交流会本身会をその場で やってもいいですよねあから岡山城って今 あの天主学で貸し切りパーティーできるん ですよえっと結婚式やったりとかま セミナー本信会勉強会各種パーティー宴会 に使えるんです けどこう いう場所でえ岡山をぐるっと歩いてで最後 岡山城前で記念撮影を取ってで渾身会を 岡山城の中でやると ねあと岡山城あの閉管してからしか使え ないんで多分5 時5時半以降とかかな一般のお客さん が見てる間は貸し切りできないんで そうなる と秋の開催だと火がくれちゃう から春とかか なもしくは ルネスホールとかねあのおうからもすごい 近くなんですけど旧日銀をリノベして古い その天井が高い建物を今はあの歌ホール みたいにしててあの音楽ライブとかあは いろんな展示会とかあ結婚式とか佐岡もね あの結婚式をルネスホールでやりたいと 思ってあのいろんな人に協力してもらって やりましたけどそうあのただの歌子ホール なんで何もないんで結婚式とかやるの めっちゃ大変なんですよあの全部あの 持ち込まないといけないからま大変でした けど面白かったなそうだななんか集合場所 を集合場所 をおでも集合は岡山駅とかの方がいい だろう なよいしょ岡山駅で集合して集合写真を まず撮って でうんどっかを目指すうんあでもルネス ホールもしくはあれだなあの

最近市民会館え岡山創造劇場晴れのって いうのができたんでここもね大階段があっ て大階段大 階段まあれだ入口にすごいでかい階段が あるのでそこを背景にして写真を撮るとか は結構映えていいんじゃないかなまその日 イベントが その劇場であったら人が多すぎてできない けどまでもそういう岡山でしかないところ あでその晴れのっていう市民劇場は商店街 のあの端っこにあるんでそこで解散すると 商店街とかにある飲食店でそのままこう おしゃれな服を着たまんまえ1杯飲んで 変えたりとかお茶して帰ったりとかできる な岡山城もいいんだけど近くにあんまりね 白だからあの城がでかいから飲食店とかね ないんですよあんまりだからこう解散した 後の流れでそのまんま車を飲んだり酒を 飲んだりできるんだったら商店街の市民 劇場市民劇場劇場市役所じゃ市民会館 みたいなとこの方がロケーションはいいか もしれないなみたいなこと考えるわけです よで え実行委会のメンバー誰がいいかなと思っ ててやっぱりえ靴屋さんが何人か来て 欲しいのとあとはあのえっとあれスーツ屋 さんオーダースーツ屋さんとか ああオーダースーツ屋さんとあとは時計屋 さんとかもね是非メンバーに加わって 欲しいですねだって自慢したいじゃない ですかいい時計持ってたらえそれなんとか の限定のあれじゃんみたい なあとはあドレスアップていうのがテーマ であればいいので別になんだろうな スニーカーでドレスアップしたっていい わけですよジャケパンとかでちょっとこう 綺麗なジャケパンにかっこいいスニーカー とかでもいいしそのスニーカーが必ずしも なんだろうな皮靴川のスニーカーとかで ある必要はないし あの昔80年代とか90年代の頭とかに あのパブリックエネミーとかいろんな あの1世代前のヒップホップのクラシック の人たちとかがいてえこのスニーカーは あの普段は普通に履けおしゃれに履ける けどパーティーになったら磨いて履けば パーティーにも履いていけるみたいなま そういう風に言ったスニーカーのことを 言った人たちもいる しなんかねドレスアップっ て一応フォーマルな場所があればそれに 沿ったドレスコードみたいなのはある けどま1番はドレスアップを楽しむと かそのイベントがあったとしたらその ホストに対しておしゃれしてきてねって

言われたらめちゃくちゃおしゃれにしてき たよっていうそういう気持ちが大事なんで ねだ からそういうスーツスタイルにとまらない ドレスアップをいろんな人に見せてほしい な だから例えばバンドやってる人たちとか僕 あの今の清郎っていうロックシンガーが すごい好きなんですけどえ彼が葬式の時に 彼の葬式の時にえ高本ひトっていう ミュージシャンがカジャで現れたんですよ ねカジャンで現れてえしかもあの長寿を読 むま多くの人が服とかを着てる中でえ カジャでえ出席したと でま非常識だよねていう人もいるしうん なんかいろんな人がいると思うんですけど だけど彼は彼なりに個人今の清白ロック スターにえ経緯を表してえ自分もステージ 衣装でえ3列するみたいなことを選んだこ いい話だなと思っていてまそこまで考えて ないかもしれないんですけど本人は インタビューで読むとそのえその葬式の 映像でえステージ賞でえ入ってると清郎が 質疑にだから俺も共演したことあるし自分 もステージ衣装で行こうみたいななそんな こと をインタビューで言って てでまたねかっこいいんですよねそれが から彼じゃないと成り立たなかったドレス コードかもしれ ないでもその人にとってはそれがえその人 に対する最大限の経緯だったりその場に 対するうんドレスアップねドレスコード フォーマルスタイルもドレスアップです から ねだから なんかね地方ならではのってったあれだ けど東京でやってるやつはみんなスーツを 着てスーツウォークでスーツで歩こうって 感じだった けど岡山でやる分にはまスーツウォークっ て言ってる けど別にその人がこれがスーツだよねって 思ってればいいよねっていうそういう ファッションイベントになるといいなって いうのもちょっと思ってますちなみに英語 でそれ似合ってるねっていうのは あのスーツっていう言葉を入れたりし ますその服似合ってるねていう時にねま あの こう日常的に言うかどうかわかんないです けどいろんな崩した言い方があると思う けどSPUみたいなね言うらしいです よだからま僕が僕はスーツ着ていきます けど岡山でやる時

はそんなイベントができるといいなあと 思い ながらルイビトンのクを磨いており ます うんスーツ屋さんの他に入って欲しい人 はメガネ屋さんとかね うんメガネ屋さん も日用品であり ながらファッションアイテムで ありデザイン1つでその人の印象を変える アイテム メガネだ からねメガネもそのメガネかっこいいねっ て話になるじゃないですか メガネ屋さんにも参加して欲しいです ねあとなんだろうなカまカうんまカもそう かカバもいいでしょうって自慢したいよ ねあと は うん美容師さん着物屋さん着物とかもいい だろなスーツフェスだけど着物で来るみい おいおいみたいなでまいいじゃんこれが私 にとってのスーツだからだったらあれだな フォーマルウォークとかにすればいいのか なあスーツウォークの方が分かりやすくて いいよ なおし買ってき た岡山スーツ ウォークもしくは 岡山岡山フォーマル ウォーク フォーマルうんでもフォーマルって言うと ななんかちょっとこう硬い感じがしすぎる からスーツウォークにしようかなやっぱり スーツウォークで えま基本はスーツみたい なそういうことにしようで えスーツや靴や時計やメガネ屋ネクタイ屋 さんはネクタイ専門店ってあるのかな岡山 にあるなあるわ岡山岡山市内は分かんない んだけど津山岡山からちょっと離れた1 時間ぐらい北に行くと天北に津山っていう 場所があるんですけどそこにねあの ネクタイ屋さんがあるんですよま元々は あのえっと代々法制工場みたいなのやって てでいろんな そのメーカーやあのいろんなとこから来る 下受けの法工だったんですけどいつまでも それだとダメだって言ってあの後継者がい て私の台でも潰すから継ぐなって言われた 工場をいやいややるんだつって始めてで 自社商品自社ブランドのネクタイを作って で今もうあのめちゃくちゃ あの話題になっ てる岡山県津山尺のねっていうネタ屋さん

がいるんですけど今度そこはスーツも作る らしくてあいいねそういうのってそういう ところにも是非岡山スーツウォークに参加 して ほしい あの今度言いに 行こうどうかな今磨いたんですけどま左右 の光沢の感じ をバランスを整えていったら完成ってとこ だなちょ若干右足の方が光沢が強いので 左足にワックスを 足すでこれもサイドゴアブーツで えサイドゴアブーツだけどこうラバー ソウルなのとあとはここにこうあのモカ のいが付いてるのであんまりガチガチ ビカビカにすると多分ねバランスが悪いん ですよだけどちょっとこうカジュアルで 少しそのどちらかっていうとそのうん ドレスダウンさせるニュアンスのデザイン の要素が詰まってるところ をあえてちょっとドレッシーに磨いて 仕上げることによっ てなんか遊び感を出したいみたいなね今日 はそういうテーマ ですさっきまであのベルルッティの靴磨い ててベルルッティの靴はもうバチバチに ドレスアップ用に磨き上げていいと思うん だけどまルイビトンサイド側ブーツだけど この縫いがあることによって少しこう カジュアルダウンさせつつでもちゃんと 手入れして磨いてます予感を出すっていう まこういうのが大人の遊びだよねっていう の を言い続けてます よいしょ よしじゃああちなみにさっきこの側面とか この後ろの部分とかにもあの靴を磨いて ワックスとかを塗りながら横にもちょっと ねワックスが塗れるようにあの工夫し ながら塗ってましただから靴の表面だけ じゃなくってこの側面のゴムの部分も結構 あの光沢を出してますま出しすぎないよう に出してるって感じですまここれによって え靴が全体的にこう綺麗に見えるあとは横 が光沢があることによってなんだろうな ちょっとだけ こう飛車に細く見えるみたいな四角効果も あって あのこう小顔効果のメイクってあるじゃ ないですかあのこうシャドを塗ったりする ことによってちょっとだけこうあの細く 見せるみたいな効果を靴全体に入れてたり するの でうんなこの 靴を磨くっていうだけのことだけど実は

いろんな 演出をすることができるっていうま靴磨き のそれが面白いところかなと思いますはい というわけで今日はルイビトンのサイド ゴアブーツの靴磨きをご紹介してきました えいろんな靴を磨いてきましたしいろんな 靴を修理したりメンテナンスしてきたん ですけどあのえっと職人さんによって こんなやり方がが得意だとかこんな材料が 好きだってのがあるので僕のやり方が1番 絶対正解だよとは思わないんですけどでも あの1つ参考になるものがあればはい 楽しんでいただけたかなと思いますうん僕 はその靴を売りたいとか靴磨きを押した いっていうよりかはその先にあるなんか こう職人が多く稼げる世界を作るとか 世界中の観光客が日本の観光に来るのは 職人の技術を見に来るとかなんか靴があ 子供たちがなりたいランキング職業えに 職人が入るみたいなそういう世界を作れる といいなと思ってるのでまなんかそういう 世界を作るのを応援いただける方は是非 あのチャンネル登録やグッドボタンとかで 応援してくださいはいえいろんな事例を これからも紹介していきますえタオ靴工房 の立岡カトでしたまた次の動画でお会いし ましょうありがとうございましたさよなら バイ バイ よしみたいな感じ ですはいあの職人が多く稼げる世界っての はね本当に作りたいと思ってるん で是非あの実現に向け て応援してたらしいもらいたいですまその ために今ねパリコレを目指そうと思ってね いろんな活動してるんでよし今日はこんな もんで1回ライブ配信は終わりますけど靴 の営業は続きますじゃあまた次にまできる 限りライブ配信していこうと思ってるので もしあのチラチラて見ててパってこう ライブ配信みたいなのがあったら是非お 付き合いいただけると嬉しいですでは一旦 さよならまたお会いし ましょう よいしょ どこだこ

立岡靴工房は世界中の足元をゴキゲンにします。

オーダー靴がオンラインで購入できるようになりました!
https://ec.tatsuoka.shoes/products/list?category_id=36
動画で使っている材料などをホームページにて販売中
https://ec.tatsuoka.shoes/products/detail/38

お問い合わせ📨➡️  info@tatsuoka.shoes 
LINEでも対応しています
https://line.me/R/ti/p/%40tqo4693a

立岡靴工房ホームページでは製作事例ブログ更新中

トップページ

●立岡靴工房チャンネル登録はこちらから
 ⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCKXWeLH9yeOlS06Q1jn96oA
靴がお好きな方は是非!

●立岡靴工房Twitter
 ⬇︎

靴づくりについて呟いています。

Instagramでは製作事例を更新中
https://www.instagram.com/tatsuoka.shoes

お問い合わせ  info@tatsuoka.shoes

公式ライン  https://line.me/R/ti/p/%40tqo4693a

#サフィール
#パティーヌ
#

Leave A Reply