【靴のプロ監修】こんな革靴見たことある?カッコ良さ&歩きやすさを両立した最強トレンドシューズを紹介!

[音楽] [音楽] はいこんにちはまとめですこんにちはサ です今回はですね歩き心地を究極に追求し た本気の本革シューズを作成しました今回 シヒッターというね靴の専門家に特別に 監修していただいて本当にね思考の アイテムが完成したんでこちね語らせて いただきたいなと思いますやっとカーグの バリエーションが増やせますなるほど今 ベインだけかそうなんですよなるほど次 その連れについでね2速目でねぜひこれ ゲットしていただけたらなと思います見た 目はトレンドライクかつ重厚感がある本格 的な作りながら着用感はねもうスニーカー なんですよめちゃくちゃ履き心地歩き心地 いいです1度履いたら他の化履けなくなる んじゃないかなっていうぐらいマスター ピースのねシズになったんでちょっとその 辺りもね今回は注目して欲しいなとはい 普段ねやっぱり僕どちら言ったらデザイン だったり素材だったりシルエットまここに めちゃめちゃ力入れてで今回もそれで僕僕 はその部分に力入れて作ったんですけど それとは別の履き心地とか歩き心地この 部分をシフフッターの方に監修して いただいてそっちもケアしていただい たっていう一になってますなんか普段の 物作りにモワンエッセンスプラスされた ような感じですねそうなんですでやっぱ僕 の知らないことがいっぱいあってこうし たら歩き良くなるとかヒット感高まるとか やっぱね全然そこのうん専じゃないんで とても助かりましたねま今回この科マジで 自信持ってね紹介できるんですけどまそれ なぜなのかっていうと先ほどもお話しまし たが今回シヒッタープロ監修っていう ところがあってまそのシヒッターって何な んだって話もあると思うんでえそこをね まず簡単に紹介させていただきたいなと 思います小松さんていうえ以前ですね一緒 にコラボ動画も撮った方なんですけど元々 は靴の設計カとかの設計ずっとやってて その後靴の修理とかリペアとかねをずっと やってこられた方で最近フリーに独立され てなんか足の悩み相談とかはいで靴作っ たりとかそういう活動されてる方なんです けどま靴と足をフィットさせるっていう 資格それシフィッターって言うんですけど それを持ってる方でその方に監修して いただいてめちゃめちゃ細かいところまで 歩き心地追求した手術になってますうん しかも小松さん僕あのブログとかあの YouTube拝見しましたがもうなプロ というよりオタクというかうんあ靴オタク

感ありますよマニアック感がすごい めちゃめちゃマニアック本当機能性とかに より特化されてるからなかなかそんな人い ないんじゃないかなっていうぐらいすごい よねうんうんすごいめちゃめちゃすごい ですこんな細かいところまでみたいなそう そうそうそうついつい履いちゃう靴作れる なって感じですよねああ確かに確かにうん 思考停止で今日これ履こうみたいなだって もうスニーカー履いてないと変わんない からでもカグの大人っぽさはあるから めっちゃ使いやすいですなるほど ということでこちらのシューズなんです けどどんな人におすすめなのかっていう話 したいんで大前提としてまずそれをねお 伝えさせていただきたいなて思いますま どんな人のおすすめなのかっていうと今 までね革靴避けてきた人うんだったり今 よりももっと歩きやすくてもっとおしゃれ なね化探してるっていう人に超おすすめで まやっぱね専門家干のこの異次元の歩き やすさありますしこのトレンドライクの シルエットボリュームはあるのに合わせ やすいくれのある太いのに細い部分があ るっていラグジュアリーなシルエット おまけにこの差別化できるかつそれがね 機尾として生きてるこのデザイン性やっぱ これ持っとくとスニーカー感覚で着用でき てコーディネートの幅が広がって確実に レベルアップしますやっぱなんだかんだ化 買わないじゃないですかはいいろんな理由 があってま値段が高いとか履かないかも しれないとかえま靴だから後回しにして るって人も多いと思うんですけど靴は絶対 最初に買うべきなんですよ超優先的にお金 をね化するべきアイテムなんでこのカに 限らず靴を値段で買わないって思ってる人 は絶対買った方がいいですねということで ねこちらの手どんな人にねおすすめなの かって話してきたんですけど逆に言うと もうすでにお気に入りのね超お気に入りの 革靴があってそれが見た目だけが お気に入りなだけじゃなくて歩き心地とか 履き心地それもすでにめちゃめちゃ満足し てるよとスーうん同じような感覚で履け てるよって人からしたらまあ多分かぶっ ちゃうんでこれはいらないかなって思い ますうん うんということでここからこのシューズ ちょっと深掘りしてね解説していこうと 思うんですけどまずデザインの話からいき たいと思いますまやっぱ結局見た目が最 重要なんですよかっこよくなかったら歩き やすかったって履かなくなるんで見た目最 重要ですし僕この見た目に超こだわって

作りましたまかなりこだわり詰め込んだん でちょっと聞いて欲しいですこちらですね デザインはいわゆるチロリアンシューズを ベースにして作っているんですが カントリーライクな雰囲気が特徴の靴に なっていてこのイメージでいいのかなはい うんこうですねうんこれを一旦想像して いただければいいんですけどこここだけ ないと思ってこれはいわゆるねチロリアン シューズっていうものなんですがちょっと ね革靴にしてはきめきめ感が少なめなん ですよ革靴だから重感ありますしコマルで はあるんですけどカントリーライクな いわゆるワークシューズなんですこれ元々 アルプス山脈のチロル地方っていうところ で働く人々に履かれていた伝統的な シューズとされていていわゆるワーク シューズなんでカ月だけでちょっと砕け てるというか楽感じうん残っているそんな シューズがチロリアンシューズと言います で先ほどモカシンて話が出てきたと思うん ですけどモカシンてこの靴の甲の部分が字 型に縫われている保護形式のことなんです がこれって1枚の皮が足をね包み込むよう に作られてるじゃないですかここが1枚な んですねこう包み込むように作られている ので一般的な革靴と比べると着脱がし やすいんですよるでこのチロリアンシュー ズってすごい手間のかかっているシューズ になっていて特徴やっぱここなんですけど 集の部分がえジバラ状になっていてこっち から見た分かるかなちょっとうん感じに なっていてこれって何なのかっていうと 砂利だったり水が侵入しづらい特徴のある 原を投した仕組みになってるんですよねま この手術以外のチロリアン手術全体に 言えることなんですけどこのシタンが 潜り込んでるんで足の甲の高さっていうの を気にする必要がないんですなかなか高高 だから合わないとか自分甲が低いから合わ ないってえいう風に気にする必要がなくて 誰でも調整して履けるっていうのが甲の 部分をねえチロリアンの良さだったりし ますまチロリアン手術ってそもそも実用性 に優れた手術ではあるんですけどはいその デザインをねより使いやすくするためにシ レースの部分ここスニーカーライクな ディテール採用しましたま僕もそうなん ですけど毎回靴紐結ぶてめどくさいし結局 やらなくなるじゃないですかでも革靴だと 実際ちゃんと結ばないとかなり歩きづらく なるんでやんなきゃいけなくなったりも するんですよそれって結構ストレスで結局 履かなくなる原因にもなると思っていて そこでこのねサラモンとかでよくある

トレッキングシューズだったりトレール ランニングシューズでよく見られるストッ パーっていうのは取り付けてますこれです ねはいああなるほどこれですねそれこれの 何がいかていうと奪の時にここを上げる 下げるするだけでいいうんうんふんうん 結ぶ必要ないんですよああなるほどこれ めちゃめちゃ楽だしめっちゃフィットする んですで僕はこれどちらかと言ったら デザイン的な目的でこれにしてたんです けど実際これにしたら超楽でも大成功だな と思ってここのパーツも超こあってガメタ にしてる先端のチップもガメタにしてて紐 の先手も何度もやり直してえここほんと 時間かかったポイントですなるなるなんで これでね見た目今っぽくなってるし超 かっこよくなったと思ってるんですけど見 た目だけじゃなくて機能的にもすごく優れ てるポイントですで靴紐ってやっぱ革靴と かスニーカーを印象を決定つける意外なに 重要なパーツなんですよなんでここ丸紐 だったり平紐だったりで全然印象変わるん ですけど今回あえて丸紐にしていて チロリアンシューズで本来平紐あの比べた 紐ですねが普通採用されるんですけど今回 この部分でちょっとねデザインついてるん でカジュアルになりすぎちゃうっていう 部分があったんで丸紐にしてちょっと ドレッシーな印象にしていますこれ平紐の 方がよりカジュアルな印象になるんです けど幅は細はいんですけど肉厚というか あの打ち込みがあって硬いと言いますか しっかりとした紐にしていてえ理由として は細い丸紐の方がホーマドレッシーに 見えるとなのでそうしたんですけどただ それだけにするとほけやすくなるって デメリットがあるんでそこをねクリアする ためにしっかりとした肉感のある紐にして ますなんで細いけどしっかりした丸紐なん で大人っぽいけど使いやすくなってます あと意外と今回難しかったのがこの紐の長 さ長すぎてもちょっと邪魔になるし短 すぎるとここの印象損れうんしちょっと張 なさすぎて意味なくなってしまうところで 意外と紐の長さは難しかったですねで 先ほどお話ししたこのサイダの押しの話し たいんですけどここの縁の部分ですねそう ですここを今回2段にしてるんですよこの ギザギザが2段あるの分かりますかここ2 段にしていてまこれあの本川のテープ上の もののことをぶって言うんですがここが2 段のものってかなり珍しくてラグリー ブランドとかだったらま見るんですけど いわゆるカーグをファッション目線で作っ てるところがよくやるようなやり方ですね

繋ぎ目もほぼわからないうんで作ってい ますしここだけでめちゃめちゃ印象変わる んですよいやめっちゃいいなここここいい よねこのギザギザのデザインがいいここが ね2段か1段かで全然違うんですけど2段 珍しいんですよでつなぎも分からないよう にしてますしほんとここねそんなんで 変わるのって思うかもしれませんが めちゃめちゃこだわって作ったポイント ですでここ2段にすることによってここの ねシレースのこの仕様ここの作りに負け ないインパクトをこのミッドソル部分に 入れてますなるほど 次に素材の話行きたいと思いますやっぱ やっぱりレザーシューズなので素材は 100%抑えて欲しいですもちろんね今回 本革で作っていてきめ細やかな脂肪感に なるスムーズレザーというものを採用して おりますスムースレザーっていうと 毛羽立ちがなくて凹凸のない表面がね 滑らかなレザーのことなんですがいわゆる シュリンクレザーっていうね強い脂がある レザーと比べるとまやっぱ脂がないんで さらりとした表面でしなやかな見た目って いうのが特徴ですねまたですね今回バタフ りっていう工程取り入れることでソフトな 風合と柔らかさを強調していますちょっと ねソフトな風合出てますよねそのため着用 した時に例えば傷がついてしまったなんて ことあるかもしれないんですがそういった 時もクリームを塗って鳴らすことによって ワークブーツのような風格なる味としてね 楽しめるようになっていますで基本的なね ケア方法ま普通にブラシで着用にブラシを 使用してブラッシングしてもらえればそれ で埃落とせるんであとは形キープするため にシューズキーパーとかを入れておいても いいかなって思います一般的な家具と同じ ケア方法で問題ありませんもしも大きな 汚れとがついてしまったらその時だけ ちょっとね落としてますで見えない ポイントなんですけど中敷きここもねいい ものを採用していてさすがにちょっと見え ないかなとは思うんですが結構この中敷き がフカフカしすぎると靴て逆に疲れて しまうんですよなので今回適度に反発して くれるちょうどいい硬さの中敷きインソ ルってのを採用していてま例えばですね 砂浜の上って長く歩けないじゃないですか その上にね板を置いて歩いてるイメージ それぐらいの中敷きにしてます適度な反発 感があって長距離を歩行しても疲れにくい そんな中敷 です続きましてこちらの革靴のスペックお 話ししていきたいなと思いますこの

シューズね歩くフィットネスジムって 言えるぐらいめちゃめちゃすごいんです けどまこのシューズ買うかどうか置いとい てこの手ここまで動画見たけどちょっと 自分違うのいらないよっていう人もこれ から話す話で一生使える革靴のね選び方の ポイントってが分かるんでここからの話 絶対聞いといて欲しいですこのシューズの スペック簡単にまとめるとまずこの軽さ ソウルの軽さこのシタの長さインストール の素材だったりあとこのくるぶし部分の この絶妙な高ささらにですねこのか分ん カウンターのだったりこの高さえここがね こだわりポイントなんですがまず軽さから 行きたいと思いますめちゃめちゃ軽いん ですよでこの軽さって軽ければ軽いほど 歩きやすさにねダイレクトに直結するもの なんですがこれのファーストサンプルは 一般的なボリューム化物の重さだったん ですなんで普通に重かったでま実際それで も見た目からするとまこんなもんだよねっ ていう感じだったんですですがこれもう今 のこの完成サンプル小松さん持った時に 自分のスマホよりもしかしたら軽いかも みたいうんぐらい驚いててでめちゃ軽いん ですよまなんでこれがそんな軽くなってる かって言とここのタンクソールこのソウル のおかげなんですけど一般的にはこのソウ ルってゴムで作られるものが多くてゴムっ て密度がすごいんでま500gぐらいね それだけ重量あるんですよもうもう重い じゃないですか今回その部分に着目してえ ここスポンジにしてます見た目は何にも 全くスポンジじゃないんですけど実は スポンジなんですよEVっていう スニーカーとかに使われるスポンジを今回 採用していて見た目は完全ゴムなんです けど歩き心地も柔らかくて足への拾っての が驚くほど少ないのがこれ魅力なんですで これ軽さだけじゃなくて本格的な科によく 使れるレザーソウルと比べてもグリップ力 ってのがめちゃくちゃいいんで歩きやすさ 半端ないんですようん全然スポンジには 見えない全く見えないよねうんスポンジっ て聞くとちょっと耐久性が気になります うん確かにちょっと弱そうだよねまこれ 普通にね使ってて何の問題もないんです けど今回足にフィットする設計になってる んですよなのでより丈夫になっていてこの ソル部分の削れも最初うんに抑えられる ようになっていますしガンガンヘビロてし て何の問題もないです耐久面って心配し なくて大丈夫ですおまけにですねこのソウ ルってリペアできるんですよなんでずっと 使い続けられますそれも小松さん曰くお

直し屋さん行くと15分とか20分とかで 全然すぐできるっていことで費用も秒速で もちろんお店によって全然変わると思うん ですけど3000ぐらいでできるんじゃ ないかっていう話だったんで超良くない ですかうんいいですね川のリペアってもう ちょっと時間もかかるしお金もかかると 思うんですけどこれ全然いけるしかも普段 歩きいしうんうん うん完璧なんですいいですね次にねこのの 部分この長さの話したいんですけどここっ てまドとかのディテールになるんですけど ここが長すぎると実は足の神経圧迫して しまうらしくてこれ僕知らなかったんです がこれで実は足のしびれの原因になっちゃ たりするらしいんでここの長さってのも こだわって作りましたでインソールもね 小松さん州の元選んで作っていてもう見え ないんですけどわかんないんですけど実は これ途中でこの先のうんね切り替わってる んです触れて1発で分かるんですけど大体 ここら辺で素材が切り替わっていてえなん で切り替えてるのかって言とまず足が 曲がるポイントでここのこの底の部分も 一緒に曲がらないと足痛めちゃうからえで これこれのおかげでかなり曲がりやすく なってますなので靴と足がフィットする 仕組みになっていて加えてチロリアン シューズってそもそもこのか部分で靴ずれ が起こりやすいシューズなんですねでも これがフィットすると足がね中で動かない わけですピと止まってくれるそうるはい 靴ずれも起りにくくなりますでそれだけ じゃなくてもう1つ理由があってここの 素材切り替えてつま先部分で滑りにくく なってるんですよそうすることで足が動か なくなってここが動くような状態ここのカ の部分って今つるっとした素材になってい てシティのロゴが入ってるんですけどこれ を全面に入れるとま多少なんですけど動く ようになるんですねつるっとしてるんで 動きやすいそうするとつま先部分が当たっ たりしてまずっと履き続ければの話なん ですけどまつま先部分ちょっと痛めて しまうとかほありえるんでそうならない ように動かないような仕なっますうんの中 で足が遊ばないというそうそうそうそう ピッとしてくれるで曲がるべきポイントで 曲がるようになってるうしかもですねこれ 足が遊ばないと何がいいかって言と姿勢 良くなるんですよ佇まいかっこよくなるん で履いた時まもちろんこれそもそも身長 漏れるんで高身長に見せることもできるん ですけどそれだけじゃなくて姿勢も良く なるんで思ったよりはかに身長高くなり

ます姿勢がピッとしてる人ってほぼいない じゃないですかそれだけでやっぱ身長って 伸びるわけですよねえたもかっこよく 見えるだから盛れるだけじゃなくてはい 良くなるんで実際のヒールの高さよりも より身長高く見えるそんなシズになって ますおまけに一般的な靴と比べてこのか 部分の高さをちょっとだけね高めに設定し ていてこれって着用時に靴がね踵が脱ぎ にくくするその仕様なんですけどまこ れって単に高くすればいいっていう話じゃ なくて高くしすぎると見た目もおかしく なるしえあとくの部分との相性悪くなって 歩きで損なってしまったりするんでいい アバの高さちょい高めにねしております おまけにこのカウンターの部分心材入れ ていしっかりさせてるんでここがねやっぱ 手を抜くポイントらしいんですけどアカの 手とかはここしっかり心材入ってるんで見 た目の綺麗さもすごいじゃないですかピン となっててしっかり綺麗になってるんです けどそれだけじゃなくて着用のぐつきって のがこれでなくなるんですよ足のぐつきっ てのがなくなるんで実際履くとすっごい楽 に感じますそしてですねもう1つポイント があってえここの形状シンメトリーじゃ ないんですねアシンメトリーになっていて ここの部分ちょっと内側にずれてるじゃ ないですか左右対象になってる側にずれ てるよねえなんでかっていうと足ってそう なんですよ実際ちょうど山鳴りになってる わけじゃなくてちょっと内側の傾斜高く なってるえそれをその形状にすることに よってフィット感っていうのはすごい 高まってますこれってやっぱ手間がかかる ことで生産工場で最終的に人の手を加えて この形状にするわけですだからこそ人間の 足の形にめちゃめちゃ近い石鹸になってい てフィットするようになってるとだから こそ着用した時に靴のサイドに足が ぶつかってしまって痛いなんてことが 起こらないようになってますしかも見た目 的にもの方がちょっとかっこよくなるん ですねちょっとだけずれてるっていうのが 意外と重要ですということでここまで スペックだったり素材だったりデザインに ついてお話ししてきたんですけど今後実際 に着用してみてシルエットの話していき たいと思います現代のシーズのトレンドと 一緒に解説していくので是非ね飛ばさずに シルエットもご覧 くださいはいということで実際に着用して みたらこんな感じのサイズ感シルエットに なっております横から見るとこのように なっていますはいということでこちらの

チロリアンシューズなんですけど見ての 通りですねスクエア2がやっぱシルエット としてはねすごい特徴的なシズになって おりましてまこういった感じのかなり太い ワイトパンツ履いたとしてもこの2って やっぱ見えてくるじゃないですかここでね モダ差が感じられたり今回それだけじゃ なくてこのアッパーウの仕様がね スニーカーライクになっていてシュレース をストッパーでね止める仕様になってるん でこんな感じで靴紐がちょっと見えるわけ ですよでそこガメタのねチップ入れたりし てえこだわって作っているんでこの辺りも ね結構ね実際履いた時に見えるデザインと してとても生きてきていますでソウルはね タンクソウルになっていて結構ボリューム があって身長も漏れるんですけど現在の 革靴のトレンドって結構ダットソルで ボリュームのあるね革靴が主流になってい てでまさに今回作った手そういった トレンドど真ん中かつ今で言えばもはや 定番的な作りと言えるボリュームのある 革靴になっていますただボリュームがある と言ってもこのウエスト部分しっかりくれ があるんでこうやってね普通に履きやすい んですよただ単にどでかいだけだとダボっ としていてちょっと本当におじさんが履い てるような手になっちゃうんですけどま 海外のハイブランドのねカウとか見ても 分かる通りボリュームはあるんだけど吐き こなしやすいちゃんとくびれてる細い ポイントがあるそういったシューズになっ ていますハイスペックな革靴ということ ですが実際の履き心地はどうでしょうか はいめっちゃいいですよ超驚くほど軽いん でこれ歩いてるとやっぱ疲れにくいですね なるほど皮靴の疲れ方じゃないんですよ なんかもう本当スニーカー感覚で履けてま ソウルもタンクソウルでグリップ力がある んでそもそも歩きやすいし歩いてて軽い から疲れないしインソルとかもこだわっ てるんで中で足が動かないようになってる からより疲れにくいしそれでちょっと低 反発があってうんこのフカフカ感が ちょうど良くなってるんでそれも力として またね次の一歩へ踏み出せるんで本当楽な 革靴に仕上がっていますはいということで この革靴を使ってコーディネートを組んで みましたえこんな感じでダウンベストにえ ロンティまタートルか見えてないと思うん ですけどタートルネックのカットスを入れ てグレーのワイドパンツ履いて革靴で閉め たっていうコーディネートになっています ここがね革靴じゃなくてスニーカーになっ てしまうと結構幼い印象になってなかなか

ねここねと難しくなってくるんですけど しっかりと革靴でフォーマルな大人っぽさ を足すことによってこういった柄のダウン ベストだったりカラーの入ったパンツを 着用してもねバランスが取れているそう いったコーディネートになっていますとは いえ普通のフォーマルなドレッシな家具 履くとこのワイドパンツの太さに負けて しまってチグハグな印象になってしまっ たりとかちょっと地味になるところをこの ボリュームのあるタンクソルとくれのある ねシルエットでワイドパンツのスを拾い つつも修レースで装飾性っていう現代の トレンドも出したっていうそんな コーディネートになっていますということ で続きましてモデルの着用動画ご覧 ください [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] イ [音楽] 8 なんかシティねあのどんどん靴も力が入っ てきてますねそうなんですよ特に革靴力 入れていて今ってあのストリートの トレンドからクラシカルのトレンドへと 回帰してる流れがあってスニーカーよりも カ月がね少しずつなんですけど増えてき たっていうところがあって僕もスニーカー よにも化履く機会が増えてきたんですよで ベインと別したシューズがあってそれうん ばっか入ってたわけなんですけどまいくら なんでも履き続けててちょっと違うのも 履きたいなってなってえでいろんな ブランド探したんですけどベイのシかなり 歩きやすかったし見た目も超好みでまその 両できてるカグいくらハグランド回っても 見つけられなくてだったら作ろうっていう ところでこれ作ったって感じですねなので まず見た目こだわって腸作ってで小松さん 監修してもらって歩きやすさも はちゃめちゃに追求して作ったいう感じに なってますうんま皮て何速か持ってた方が いいですもんねそうですね1速だけで使い なっちゃうとちょっとねやっぱ寿いくらな んでも短くなってしまうんで最低2速かな まできれば3速ぐらいは持って ローテーションできた方がいいんじゃない かなって思いますこれやっぱねワイド パンツ履いてもちょっと見えるんですよ このセタが他のグってワイドパンツ履くと ほぼ隠れちゃって2しか見えないみたいな でだから見た目かっこいいんだけどな

みたいなのがねえちょっともやっとしてる 部分でもあったんですけどこれはそれも なくてだからこそ履いちゃいます ねということでねここまで本当頑張って これ解説できたんじゃないかなとえ思って いるんですが皆さんお値段気になってると 思いますが実はまだ値段がね判明しておら ず多分今テロップで正確な値段出てるん じゃないかなって思うんですけど多分ねま 5万円ぐらいに収まるんじゃないかなとえ もうちょっと今詰めてるところでえ詳細 分かり次第というか多分動画の編集中には 分かってると思うんでテロップで正確段今 こに出てると思いますその値段 ですそしてですね僕が運してるブランド シティでは購入者さん限定の無料の コミュニティというものを用意していて それアフターフォロー目的で運営してる コミュニティなんですがそこでコーデの 相談だったりえこういった化物を履いた他 の人のコーディネート見る機会なんかも出 てくると思いますえなのでコーディネート 不安だなとか実際届いてどう使えばいいか わからないまなんそんなことないとは思う んですけどもしそういう不安がある人も 安心してねこちらチェックしていただけ たらなって思い [音楽] ますあとですねめちゃめちゃ新しい 取り組みがありまして抽選にはなって しまうんですけど完全ランダムではい今 までうちで購入したことある方の中から 平沢君がメールでえ連絡して都合がつけば お互いえ僕と1対1でちょっと ファッションの相談とか受けようかなと 思っているんでまそんな大人数絶対無理な んですけど1対1だからランダムで抽選し て平沢さんからメールがね皆さんの元に 届くかもしれないんでもし皆さんその当選 した方都合がつけばスケジュールがあえば 是非来ていただけたらなと思いますうん今 考えてるのはえまとめさんとお客さんが1 対1でえカフェで30分そうです30分 ぐらいコーディネートの相談するかもしれ ないけどわかんないけどちょっとざっくり そうそういうのを考えてますうん はいそしてこちらの革靴の発売日なんです が1月6日土曜日夜9時からとなっていて 前日の1月5日金曜日夜9時からは LINE登録者さん限定でこちらのヶ月の 先行発売を行います概要欄にあるリンク からLINEをね登録することができるん ですがLINE登録者さん限定で先行発売 を行うのでこちら買い逃したくないなんて いう方事前にね概要欄からLINE登録し

ていただければなと思い ます そして1月5日の夜8時45分ぐらいから かなYouTubeライブを行おうと思っ ていますそこのライブでねまこの川口に 関する質問とかサイズの悩みとかえ他にも 細かい悩みとかあるかもしれないんでね そこをねリアルタイムで回答していくんで 是非ねそちらも遊びに来ていただけたらな と思いますちなみに僕のブランドシティ代 商品販売点数1点ごとに100円を国立 元金センターさんに寄付させていただいて おりますそろそろ1年間締めなんでえ まとめて寄付するんですけどとてつもない 金額になってましたやばいうんたんでえ 寄付した後ねま一応証拠としてどっか ブログかなんかでね皆さんにお見せしよう かなと思っておりますということで今回の 動画は以上となりますご視聴いただき ありがとうございましたバイバイ

⬇️まとめ公式LINE⬇️
毎週発売アイテムの先行発売を実施中!
アイテムを確実に手に入れたい方は登録がオススメです!
https://landing.lineml.jp/r/1655863228-XnNjoz6Q?lp=eMBEh4

—————————————

▼目次
02:47 こんな人にオススメ!
04:05 デザインについて
08:55 素材について
10:25 スペックについて
16:46 シルエットについて
19:25 おすすめコーディネート
20:36 作成の経緯について
21:55 価格について
22:23 コミュニティについて
22:50 相談会について
23:32 発売日について
23:56 YouTubeライブについて

▼CTHY / TIROLEAN LETHER DAD SHOES
1/5(金)21:00- 先行発売
https://replay-ec.com

▼こちらの動画もオススメ
【見逃し厳禁】ユニクロで200%オシャレに見せる5つのポイントを大公開!

—————————————

▼まとめの思いはコチラ
https://mlr.jp/about/mlr/donation/

▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCCQ8YJHownbEL5PzUXowC1g

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ブログ
https://mlr.jp/blog/
→ファッションに役立つ情報を図解やテキストで学べます!

★Instagram
https://instagram.com/matome_playwork/
→ファッションをもっと日常に感じられる情報をお届け中!

★Twitter

→ファッション初心者に向けた情報&自分のことをつぶやいてます!

よかったらフォローしてください。
ご視聴いただきありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

#メンズファッション #ファッション #コーデ #オシャレ #オススメ #シューズ #革靴

Leave A Reply