「ココノススキノ」「モユクサッポロ」 新施設が続々オープンした2023年の北海道。
一方で、札幌駅前の複合商業施設「エスタ」や、大通の「ピヴォ」が別れを惜しまれつつつも閉店しました。

2023年、北海道で起きた再開発をまとめました。

#再開発 #札幌市 #北広島市 #ススキノ#北海道

先月オープンしたばかり エスコンフィールド北海道にやってきまし た今日は試合が行われていませんので グラウンド2選手の姿は見えませんが こちら7星横町には大勢の人の姿で大変 賑わっているん ですエスコンフィールド3塁側2階にある 7星 横町全国各地から10店舗が集結し多種 多様なグを楽しめる人気スポットが この日から土日祝日もオープンしまし た午前11時の回転と同時に人人人の 大なんか入力普段はかかるみたいなんです けど試合ない日はかからないみたいなので それも ありがたく広くてびっくりしたのと綺麗だ しなんか色んなのがって楽しいなって思い ました族みで楽しでいいと思います外で 遊びたいみたいなのでまだ外で遊ぼうかな とこの横町は我々飲食の中でもシンボル的 な存在を目指して作ってまいりましたし 地域の皆さんにも楽しんでもらえるような そんなエリアにしたいと思って作って まいりまし た7つ町の10店舗中8店舗は道内初 出店その1つ 大崎は中華街に本のある人気店ですこれ まで1番売れている焼論法をいただきまし [音楽] た熱々肉汁たっぷりで焼いておりますので ね焦げ目の香ばしさいや皮ももちもちで [音楽] おいしい7つ横丁だけではありません外に 出てみると 球場の外Fビレッジにもたくさんの方がお 散歩したり遊んだりと大変賑わっており ます [音楽] ねサエリアや子供の遊び場などがあるF ビレッジここも親子連れの人たちで大でし [音楽] た特にこちら大業列ができていたのはトフ ベーカリー道内初出店となった東京の人気 パン屋です 客の目当ては白エルフの塩パン次々と売れ ていきまし [音楽] た30分以上待ちましたやっぱり人気なん だなって思いまし た生自体も上がパリパリして塩のサクサク 感もすごく美味しくて他でない味ですね 東京でしかないと思ってたので北海道に来 たのでいや行かなくても帰ると思ってて また試合がない日は駐車場を事前予約なし で利用できます料金はご覧の通りです野球

がなくても楽しめるこれぞボールパーク 今後も魅力的なお出かけスポットとなり そう です日本発の天然芝そして可動屋根の エスコンフィールド北海道今日その屋根が オープンし ます 角海を行いますえどんな感じなの お今朝8時30分その屋根が動き始めまし た開いてる開いてるおあこうやって動くん だあかっこいい24台の代車に支えられた 稼働する屋根の重さはおよそ9500T 開閉距離 132mmほど1分間におよそ5.5mの スピードで移動します それでは世界がまだ見る海兵式の屋根が 開く様子早送りでご覧 [音楽] くださいおよそ25分をかけて130mの 距離を屋根が移動しました今は明い日差が しに注がれています屋根の閉まっていると そして空いてる時全く違う表情を見せてい ます業後初めて屋根を ルオーを迎えフィール北海道今後も天候の 状況を見ながら屋根を開け天然芝に太陽の 光を注いでいく予定で急場見学などで大的 な空間に出会えるかもしれません気になる ルーフオープンでの試合開催も検討して いくということ です気持ちよさそうエスコンフィールドの レフト側タワーイレブの最にやってきまし たこれから建築のツアーが始まり ます月3日間限定で行われた エスコンフィールド北海道の建築ツアー この日参加したのは抽選で選ばれた建設や 設計などに立る20人ですツアーを案内 するのは設計から施工まで立ったこの道の プロ近くで見ると迫力あります ね1万Tの屋根を動かす巨大な代車レール がこう斜めに取り付けられてるんです ね重さ1万Tの屋根の開閉に大きな課題 が1枚あたりの面積は世界最大の面積です 駆動台車がえっとそれぞれあるんですが そのシンクロが一番やっぱり大変で右側が 少し早いと噛んでしまうと思うんですけど この同時に駆動台車を左右130m以上 離れた位置で動かすっていうところが やっぱり一番難しいところかなと思い ます屋根を動かす両側の車が同時に動く ことでスムーズな開閉が実現しまし たでもこれから迎える雪のシーズン 果たして雪の重みに耐えられるんでしょう かこのエスコンフィールドは屋根に雪を 貯めておくスタイルです落とさない スタイルなんですがえっと1.3mまで息

が積もっても大丈夫な設計にしてます 北広島市の人口が6万人ぐらいなんですが 6万人全員乗っても動くことができ ます続いて向かったのはラウンド ですテネ芝のいい匂いするかと思うんです がやっぱり柔らかいですここのチオ コントロール配管を入れておかないとあの グラウンド全体がぐちゃぐちゃになって しまうというところで全面配置してい ますグラウンド全体の温度を一定にする 工夫がありました さらにこのエスコンフィールドの1/の モックアップをですね6頭を作りました あのホイをもちろん合わせます 試合日に屋根を開けてもらったりとかし ましたで環境を同じにして2年間えっと 天然芝がちゃんと育つかという実証実験を 行ってい ます芝の育成で欠かせない日光を 取り入れるため長きに渡る実験が行われて いまし たこの他風を取り込む吊り下げ式のガラス 窓の開閉を公開選手のロッカールームも 特別に見せてもらいました包み隠さず公開 されたエスコンの秘密に参加者 はやはり屋根が動くまここも扉が動くって いうのでそれの課題に対して色々検証され てるっていうところがすごいやっぱりあの 勉強になるが多いなっていうところでまの 育ち方とかもすごく何年もかけて確認して やられてるので正直驚きまし たのない 術たちは1つの大きな目標を目指してい まし たスローガンの中に世界がまだ見ぬボール パークを作ろうっていう中ものがありまし てその言葉にコブしながら支えられて救助 完成したと思って ますあとはかっこいいん です来てくれた方がすごいなかっこいい なって思ってくれるようなスタジアムで 会ってほしいなって思いました建築物とし ても魅力的なエスコンフィールド 北海道技術者たの思が詰まっていまし た回転を前に入口に掲げられたポスターの ひくりが変えられますあと1日およそ30 年親しまれたピボが明日閉し ます札幌中央区のファッションビル ピボ閉前の最後のセールにはの客が訪れて いますオープン前の準備段階から30年に は にってきた長の内さんは非常に寂しい 気持ちでいっぱい です開業時にどのぐらいの客様が来るか 非常に不安だったんですけども

え回転日にもう鮮明近いお客様が並んで いただいてあのオープン玄関でお迎えした 時がもう涙が出るぐらい嬉しかった です にえ ことによる 取り壊し跡地では3年後の開業を目指して 商業施設やホテルオフィスなどが入る複合 商業施設の建設が計画されてい ます再開発が進む札幌中心部新幹線延伸 工事のため札幌駅エリアの商業施設では 去年9月のパセを閉鎖に続き8月末には エスタが閉 大通地区でも去年1月4丁目プラザが閉館 となりました札幌の町にとってピボは どんな店だったのでしょう か若者も手が出しやすいあのいいブラドが たくさんあったっていう場所ですね やっぱりセレクトショップだったり おしゃれなちょっとあのマニアックな ブランドだったりあのがいっぱい入ってた のでお仕事楽しかった記憶があります ね札幌のファッション事情に詳しい スタイリストの石切山幸子 さん写真撮影などに使う洋服選びや新聞 記事の執筆のためにピボをよく利用したと 言い ますパルコま4プラピボっていうこの3つ がこう色々住み分けられていてカルチャー とファッションが融合したお店があったり とかどちらかというと一般受けっていう よりはあのおしゃれな人が好ききな建物 だったと思いますピボが現在入っている 建物は1968年に 完成1973年からは大手スーパー大Aの 北海道1号店が入っていましたが1995 年にファッションビルとして生まれ変わり まし [音楽] た 72私福袋越しの死に加えパルコや4丁目 プラザそして ボ札幌の商業の中心だった大通地区でした が2003年JRタワーを中心とした大型 商業施設が開業すると大きく客を奪われる ことにピボも強に立たされ ますもう少し あのパブリシティの部分で えんに色々PRしてくれる色々これだけ 規模が変るんだっていう で現在の館長丹内さんが力強い声で劇を 飛ばします2004年にUHBが放送した ニュース特集ですタイトルは大通りの 逆襲ピボも売上が数%減り巻き返しを図る ため内さんはこの春から大掛かりな回に

取りかかりました海外のブランのオをっに 札幌エリアへの襲を試みたの です今では考えられない大胆なPR作戦も 観光誘致した高級ブランドの服を着た大勢 のモデルが街を 保さらにオープン前には人気モデルを招い たパーティーを 開催出席者の中にはこの人の姿 も庄が監督が萌さんとかなんとかモデル さんも来ていただいて結構札幌では珍しい レセプションになったん です大胆なPR作戦がこを通し回転前には 大行列ができまし た予想以上のお客様に来ていただいてま 売上も予算以上の売上が上がったのは記憶 しております思い出とし て札幌駅エリアのや不 やの荒を乗り越えてきたピボですが明日閉 することになりまし た朝川なんですけどあんまりデパート自体 がないのでやっぱりここまで来て買い物な のでなんかなくなるとちょっと寂しいです ね学生の頃からずっと通ってたんです けどやっぱりなんか寂しいのが一番ですよ ねあの結構あちこちしまってるのでここも かと思って でもこれでピボは終わりではありませ ん既存の1回2回地以外の店舗フロア全部 全回送しているのでもう入られる方にとっ てはま結構中身は本当に新しいビルていう 風に見れると思います78がビューティと 6階からですねえ地下1回までが ファッションのフロアになって ます来月8日これまで池内ゾーンとして 営業していた建物を改しピボクロスとして 新たなファッションビルが誕生し ます大通公園から南のエリアではたぬき 工事で水族館の入るゆく札幌が7月に ラフィラの跡地には映画館などが入るココ のすすき野がこの秋に開業します町が 大きく様変わりし ますやはり進向に連れてどんどんどんどん そのいわゆるアミューズメント感が強く なっていくんだとと思うんですねただ こちら側っていうのはミコさんから丸井 さんまでっていうのはやっぱりパルコさん もあってやっぱり昔からのファッションの 流れを組んでるお店が非常に多いのでこの 通りがファッションの通りになる可能性が あるという風に私たちは考えてます すっごい楽しみですこう子供と一緒に 来れるようなのとか過ごしやすくなったら なおいいなと思い ます新しい町へ札幌の町は今も変わり続け てい

[音楽] ます今日札幌中央区にオープンしたピボ クロス先月27年の歴史に幕を下ろした ピボの名前を受け継ぐ商業施設 です店ちょうどぐらいに来たんですけど はい結かオープンなのではいデニムとか いっぱいりまし たあちょっとどうしてもきたくて 去年3月まで池内ゾーンとして親しまれて いた建物がピボクロスに生まれ変わりまし た新しくなったピボクロスは非常に それぞれのクはコンパクトなんですけれど も通り道は広い印象ですそして店内も 明るく広いので新鮮な気持ちで買い物でき そう です地下1回から地上2階まではこれまで 通りファッションブランドのなが入り 地上3階から最上回の8回そして地下2回 は全面回しまし た今一番新しい内装の店ばかりなんですよ ねなんで例えばですけどビジョンだったり とかスクリーンだったりとか本当に火 いただけるとただ服を買うだけじゃなくて そのお店の世界観が 分かる地下1回から地上6回までが主に 女性けの雑ファッションの フロアおよそ30のテナントが入る予定 ですが今日オープンしたのは7割ほど今後 次々と新しい店舗が登場し ますこの後もえっとファッションがもう 少し入っていくあ美容系ですねはいが中止 になる はい7階と8階にはネイルサロンやエステ などそして地下2階にはな施設もこっち あ中でゴルフやってますよすごい光景です ね大きな画面でゴルフのシミュレーション ができる練習場もあるん ですナイスです 晴しそしてなんと言っても目を引くのが7 回の [音楽] スポットしますうわ 一面ガラス張りそして天井も高くて開放的 な空間になっていますそこにグランド ピアノの生演奏いや癒しの空間が広がって ます よつサロン札幌中央区の丸山地区を始め 銀座や台湾の大平などにも店を構える有名 なカフェ です こだわりはアメリカの高級オーディオ メーカーマッキントッシュのスピーカーや グランドピアノの生 演奏この癒しの空間で提供されるオール 北海道素材のホットケーキはふわふわ

プルプルの柔らかさなん です うんちょうどいいエアにこのプルプル加減 ホットケーキの概念これくりますね めちゃくちゃ美しい ですこだわりは全て北海道さんのものを 使用していましてふわふわにプルプルに 仕上げるように目たっぷり使っており ます27年間にわって札幌駅前通りで 親しまれてきた ピボ先月老朽化で閉管しましたがピボの 回転準備から関わってきた丹内智館長に 新たに生まれ変わったピボクロスの名前の 由来を聞きまし た 交差点にこの場所が位置してまして南条 商店街にまいろんなえお客様がクロスして 行きかうという意味合いでピボクロスと いう実は南一通りは大正時代に丸いなど今 も続く死が誕生した札幌の商業発症の地 でし たそこに今日ピボクロスが開業したの です本当に昔からのあの 商店街だと思いますこの南中央商店街が ピボが閉してだいぶ商店街のちょっと大り 地区空洞化ができてると思うんですがあ なんとかこの南地上商店街を盛り上げる ために生化になればいいなと思っており ますピボクロスがオープンしたことで札幌 の商業発の地大通りのエリアが今後勢いを 増していきそう です JR千駅前に30年前から店を構える ラーメン店 です行者ニニを使ったピリカラ淡々麺や 手作り餃子が人気 です最近店内でラピラのことがよく話に 出ると言います話題にはやっぱりなります ね出張で来られるお客様は少しずつで増え てはいると思います やっぱり街の人 も保険会社ですいろんなニーズがあると 思うのでそういった意味では楽しみですね 工事関係者だとかあと従業員が来ることに よってあの人口も増えそうですしそうする と僕らのニーズもね高まってくると思い ます何人かえっと工事関係の方か分かり ませんけれどもちょっと敷地見たいとかて いう方も言いました はい ラピダラン新工場の工事現場に見学に来て いる方がいらっしゃいます機械部品 メーカーの担当者だと言っていましたえ このように様子を見にくる方というのは1 日に何組もいるということで注目の高さが

伺い ます少なくとも2等が計画されている 工場9月にも始まる本格的な建設に向け急 ピッチで作業が進められていまし たどうおはようございますどます ありがとうございます地域がですねえ 選び出すを中心にしながらえ国内外の関連 産業もさらにえ投資をするそうした一大 集積地え世界の最先端の集積地になると いうことを期待をしており ます今月18日計算省の西村大臣が建設地 を視察しました 計算省はラピタスに3300円の支援を 決めてい ますラピタスはトヨタやNTTが出資し 世界でも例がない最先端の反動体の量産を 目指して去年8月に設立された新会社で 投資規模は 5兆円北海道で過去最大の企業進出と言わ れ大きな経済効果が期待されてい [音楽] ます先月は事業説明会に店員を超える 1400人ほどが大場ビジネスチャンスを 狙う企業も多く参加しまし たわからないいす規模が多すぎ大きすぎて どんなあのサプライチェンができていくの かではそもそも反動体とは一体何なの でしょうか我々の作っている反動体という のはここにある色んな機能が詰まった電子 部品身近なもので言うとえっとスマート フォン電源につなぎっぱなしで一晩とか 長い時間置いておくと電池が膨張して爆発 したりという可能性危険性があるんです けどもそういった時にえ充電を止め たり千歳市で反動体を製造している三電気 です反動体は様々な種類がありラピタスが 開発を目指すのはAIや車の自動運転で 情報処理をするもので小さいほど処理 が高く電気も使いません目標は回路の幅 2nm髪の毛の5万の細さで世界各地で 開発競争が行われてい ますえこちらが製品の検査室になります 全ての反動体1つ1つが正常に動くか24 時間体制でチェックされてい ます反動体の工場は地域と密接に関わって います ここでは400人が3交代24時間体制で 働き8割が市内に住んでい ます作業服は専門的な技術を持つ地元の クリーニング店で 選択食堂も24時間地元企業が運営送迎 バスや掃除も地元で担ってい ますナスの進行場は設に最大で6000人 が従事し実働とは仙人規模を想定より地元 の恩恵も大きいと見られ

ますさらに関連する企業の地質も期待され ますインフラの系の会社あるいは装置の メンテナンスをするような会社等々があの 北海道に進出してきていただけると我々の 方もあのそういう部分ではメリットがある かなと期待はしてい ます千歳市内は常に変わり始めています不 動産会社を経営する鈴木さんですJR千歳 駅近くではアパートの家賃が上昇している と言い ますラピーダさんのえ関係の企業様方で どうしても駅周辺で考えられる方が多い ものですから5万円6万円だったのが 7万円近く8万円 ぐらい9月に完成するこのアパートはは ラピスの工事関係者などですでに5割の 部屋が予約されてい ます駅周辺ではそれまでの2倍の価格で 購入希望があった土地もあるほ感染道路 沿いの土地へはレンタカー会社などから 問い合わせがついでいるということ です需要が多くてあの問い合わせが多くて 驚いてます はいラピスの反動体工場は2027年のを ます千歳市では今後ますます期待が高まり そう ですオープンまでまだ1時間以上あります が続々と人が集まっていて今かなり長い 行列ができてい ます田木工事3丁目にできた長い人の 列ゆ札幌の開業を待ちはべる人たちは回転 前500人を超えました先頭に並んだ人 は今日函館からです水族館新しくオープン するんでまちょっと1番に入りたいなと 思っ て札幌中央の田木浩司3丁目に今日 グランドオープンした複合商業施設ゆ 札幌 321おめでとう [音楽] [拍手] 午前10時30分から始まった オープニングセレモニーには元 ファイターズの斎藤ゆきさんも参加しまし た午前11時の回転に合わせ待ちあびた人 が続々とビルに入り ます先着中で記念品も配られまし [音楽] たそして地下2階を中心に合わせて8店舗 ある飲食店には昼時とあってオープンと 同時にたくさんの人がおせまし [音楽] たパスタとあとちょっとカルパッチョとお 肉ですねいろんなものを頼んでみたんです けどあの思ったよりもすごいコスパがいい

なって いう3階にオープンしたソニーストア札幌 では来月9日まで斎藤佑樹さんの写真店を 開催してい ますピッチャーってこんな気持ちで マウンドに上がってたんだなとかなんか そういうところをもし共感していただけ たら嬉しいなという思い でそしてなんと言っても注目は年方水族館 の青青札幌です これから天見るんだもんねうん楽しみあれ 見てだあれちゃ亀じゃない 亀この水族館は4回から6回まで3つの ゾーンで構成され250種4000点の 生き物などが展示されてい ます中でも両足で跳ねて移動する姿を間近 で見ることのできる北岩ペンギンは子供 たちに大人気 です 普段見れない剣技を見れてとても可愛かっ た です一方た事商店街も今年で150周年を 迎えました今月末には記念イベントも開催 せる予定です家族連れであるとかそういう ところが少しちょっと弱かった部分がある んですけど新たなお客様そういう形が増え てくるということはすく楽しみにしてい ます札幌のとして歩み始めた札幌飲食 フロアーの営養時間は午後11時まで です午前10時いよいよエスタが45年の 歴史に下す最後の営業が始まりまし た悲しいですねなんか他ここで結構遊んで たからここなくなったらどうなるんだろう なと思ってずっと学生の時バイトしてたん でもうお店変わっちゃってるんですけど 働いとかちょっと見に行こうかなと思って まし たエスタへのメッセージは地下1回の メッセージボードだけでなく23日からは 11階のプラニスホールの壁にも書き記さ れわずか1週間でエスタへの思い出で埋め れまし た道民に愛されてきたエスタ誕生は45年 前に遡り ます1978年に札幌駅前の複合商業施設 として開業キーテナントに札幌都合が入り オープン初日にはおよそ4万人が訪れる 華々しい角手となりまし た主人とか父とかがここで総合時代にあの 出展してて私の大事な時期もここであの すごい一緒にあの突いでからずっとの45 年も重なっちゃうかなの人生ともはい うん札幌総合時代漬物店山長を営んでいた 長山かず子さん65歳現在はフロントとザ ドンを経営し親子3台45年にわたり

エスタに関わってきまし た最初から最後までお世話になり本当に 感謝してますということで2人とも天国に 行ったんで私は帰りに今日は感謝を述べに 来ました 田さんありがとうございますということで はい にただいまでご迷惑をおかけいたしました こと をお詫び申し上げますとと に札幌号はバブル崩壊により経営が悪化 2000年の大晦におしまれながら閉店し まし たテナントを失ったエでしたが7後には カメラがオーン2003年にはJRタワー も開業札幌駅前は賑が増し身近な存在とし て親しまれてきまし たしかし北海道新幹線延伸に伴う札幌駅 周辺の再開発により今日を持って45年の 歴史に別れを告げます様々な人が自分なり のエスをしていまし [音楽] たラーメン和国に来ていますえまもなく回 を迎えますがご覧のように大勢のお客さん で既に行列ができてい ます道内各地のラーメンを札幌から全国に 発信することをコンセプトに2004年に オープンした札幌ラーメン共和国開業 わずか1か月で年間目標の1/4の集客を 達成するなど大成功を収めまし た皆さんレスタ閉まで残りわずかです やり残したことはありませんかお食事やお 買い物エスタ最終日を心置きなく楽しんで ください以上森本理でした 背最終日のアナウンスはかつてラーメン 共和国のアンバサダーを務めた ファイターズの森本コーチが特別に担当し ていまし たあもう2人ともめっちゃラーメン好きで 最終日なんで最後の思い出作りましラが あるから友情も育まれたみたいいや本当 ラーメンで育まれた友情と言っても過では ないですありがとうございますありがとう ござい ます仲良し2人組食べ納めは最後の一滴 まで楽しんで ください最終日は長打の列が途切れること はありませんでしたプリクラ機にはまって たので あこ まし平成の初期に大ブームとなった プリントシールエスタ会のこは北海道最大 級の設置数を誇っていまし た最後のプリを取りに来ましためっちゃ 悲しいですもう行く場所ない

ですの [音楽] 青春をする若者で賑わっていました中には これでもう決まったんじゃないこで終わり 終わりじゃない終わりだねわかんないね 久しぶりすぎてもう本当にどうしたらいい と思 ます僕らも一食 ですおよそ20年ぶりに友人とプリント シール機を楽しむ3人組 です最終日なんで私たちの青春を ねあの頃に戻りたいねってね全然何もでき ませんでし たいつの時代も若者の青春スポットだった プリントシール機なこは来月15日にお隣 の東急百貨店に引っ越し ますしかし同じフロアーにある遊びパーク は今日で営業を終えます子供たちが遊びめ に来ていまし た 悲しい悲しいここがこうなくなったら次 どこで遊ぼうかなとかってなんかどう アリオにも同じ遊びパークがあるからそこ で遊びたいと 思う現実的だ ねしっかりもだそしてお客さんだけでは なく今日で仕事めになる人ももうこで私も 卒業生ねあやめられるんですかももう77 歳です から働せていただきましたんで うんエスタ大食品外のとか玉富で30年 以上働く三浦恵美子さん77歳ですエスタ の営業終了を持って引退することを決意し ていました最終日の今日は回転からお客 さんが途切れることなく訪れていまし たお客様もすごくね声かけていただいて私 ご苦労さんということすごくありがたいと 思いますありがとうございます お疲れさんありがとうございますになりい 帰ってこてましありがとうございます今日 絶対変わんなくちゃうと思っいや残念です けどねなんかま色々事情があって仕方ない のかなとまた同じような雰囲気で再開でき ないもんですか ねエスタ店で2010年に生まれ全国の 物産店で人気となるほど大ヒットしたカツ カレ坊ですご飯とカレーを豚のヒレにで 包み大場にあげたもので1日2000本 以上を販売していたと言います最終日には 懐かしむ人が多く買い求め一時完売する ほどでし た最後まできちっと頑張っていきたいと 思い ますありがとうござい ますエスタが45年の歴史に幕を下ろす

まで残りわずかそれぞれが自分なりの をしてい ますJR札幌駅周辺の再開発に伴い札幌駅 バスターミナルは昨日で閉鎖されました 今日から仮設停留所の利用が始まり赤 レンガ調車の迎えには1列になって高速 バスの停留所が並んでい ます仮設のバス停はそれぞれのバス会社に よって設置場所が異なりバス会社は スタッフを配置するなどして利用者を誘導 していました バス停は札幌駅南側の屋外に広く分散され 利用者が慣れていくのには時間がかかり そうですいや雪じゃないですかこの中に 入れる人はいいかもしんないけどはみ出 ちゃう人はどうすんのかなて思いますけど ね仮設のバス停は2028年度まで運用が 続きますバス会社や行き先ごとに分れて 停留所が並んでいます朝の通勤時間職員が 客を案内するなど対応に追われてい ます札幌駅南口の再開発に伴い先月一杯で 閉鎖された札幌駅バスターミナルこれまで 1箇所に集約されていた都市間高速バスや 路線バスの停留所は今月から札幌駅南側に 分散して設置されまし た初めての平日を迎えた今日竜客への影響 は あの映ったってことをよく知らないで バステが色んなところに無しててあれどこ 行けばいいんだろうみたいな感じ今乗って どこに降りるのかなと思って今ここで降り て分かりました今日はじゃ試しにはいそう ですそう です駅周辺では案内図を片手にバス停を 探す人や職員にバス停への行き方を尋ねる 観光客の姿なども見られましたまた内から 外に変わったことでまもなく迎える冬に 不安を抱える人もいまし [音楽] た雨が降ってたりとかまこれから雪が降る とちょっと大変かなっていうのはあります 冬はどうなるのかなってやっぱり寒いか なって思いますねまその目の前の大きい 道路を1回左に行ってもらって左行って次 の道横断歩道を渡って3つ定並んでの 真ん中まし はいえ市では変更に伴う混乱を避けるため に地下歩行空間などに新たに地図や案内版 を設置しました さらにえこちらの案内図で行き先を確認し てスマートフォンのQRコードで読み取り ますするとこのように地図が表示さ れえ使いたいバス停までの行き方を案内し てくれます 一見便利に見えるQRコードですがこんな

声もQRコードなんか出てるんですがそう いうの を私スマホ持ってないんであのえ普通の 時刻表で見てるんでょう ね市は案内のためにバス会社と連携し およそ10人の職員を当面配置することで 混乱を防ぐとしてい ます月野のダンスクラブキングバブルの 象徴ともされるこちらの建物現在解体作業 が始まっていまして今後日本エスコンが ホテルを建設する予定 です奇抜な外壁のデザイン札幌ススキノの ダンスイベントの会場でもあった キングムーが今年5月おしまれつつ 閉店解体作業が今月中旬から始まり 2026年以降14階建てのホテルが開業 する予定です日本エスコンによりますと インバウンドや家族旅行向けに 40m以上の広めの部屋を用意し150室 前後のホテルを計画しているということ です日本エスコンは北広島のみならず札幌 での再開発でも存在感を増してい ます今日営業最終日を迎えた帯広の市百貨 店 藤丸いらしゃいませ 午前10時の店では藤本長が玄関で客をで 迎えまし [音楽] た ごいもう本当に最後の最後までこうやって お客様に足を運んでいただいてもう本当 にあいのです [音楽] ね のとして地元ではさ とれ町のランドマークとしていまし たすくりたかった初だったのですごく慣れ て10年間務めさせていい て35年前から藤丸で働く菊子さん ですのであるエレベーターガールして 年担 て当時のエレベーターガールは高級 ブランドの制服に身を包み客を笑顔で 迎える地元女性の憧れの存在でし [音楽] たこう藤丸っていうのはどんな存在ですか そうですねもう人生のけいのないえ藤丸 職場 ですしかし30年前のピーク時に14億円 あった売上は郊外のショッピングセンター やネット通販などの当により1にまで 減少コロナが追い打ちをかけ期連続で営業 赤字となり閉店を決めまし た今日が営業最終日の藤丸回転30分前に も関わらず大勢の人が並んでい

ます最終日の今日は大勢の人が最後の 買い物に訪れ閉店を惜しみまし た息子があの結婚しましてちょうど2階の ドレスを私母の購入させていただいて すごくうん寂しい思いですなんていうか 節目節目にあの記念の時に来たりとか プレゼントを買いに来たりとかそんな感じ がしてたのでなんかこう実家っていうか 自分のこう大切なものが終わるっていう 感じもちょっとして ます結構今ちょっとベ本当ねなんかね歩い ててもなんか寂しい感じで あの極まっちゃいますね是非復活したいし てほしいなと思い ます藤丸は今後帯広の自動車販売店の 親会社とベンチャー企業が立ち上げた会社 がヤゴを引き継ぎ再建することが決まって います4月以に収工事を行い のを指すということ です海20分前です続々と伸びた大です この東急ホテルの横まで来ました列は 折れ曲がってなんと今400人近くが並ん でい ます行列は地上だけではありません地下の 出入口にもできていました開業待人の病は 最大1500人にりましたスーパーの方に カード作りにないのでここが頼りです私が ちょうどこの子ぐらいの時によく松坂屋 だったんですよねそれで私の祖母がよく 連れてきてくれたんですよ色々考え深いが [音楽] やよよ5分ほど早めまして野いよいよ了 ですお客さんたちが続々と館内へ入ってき ますスキの歴史が新たに変わりまし た予定していた時刻を早めてオープン昼も 眠らない町スキの絵がコンセプトですが皆 さんはどのように楽しんでいるのでしょう かさあ地下鉄直結の入り口も兼ね備えてる ここのすきのですが入ってすぐそあ皆さん 早速待ち合いスペース使ってますね誰か 座ってたので友達と待ち合わせしてるので コンセントがあるんですよ実はあそうです よね携帯とか充電するのにいいです ね地下2階はスーパー第1ですラフィラの 閉以来3年以上に渡って不便を強られてき た人たちにとっては待ちわびたスーパーの 復活ですそ今まで地乗って福に行ったり 阿部行ったりなかったから近いから やっぱり来るようになると思うここへ来 たら超有名だからそうですよねどうしどう しか知ってる普通のここ見えるとこだった でしょはいはいはい わあすごいびっしりはい宣伝終わり ます地下1回は食料品フロアー昼からお酒 などが楽しめますこの時間からススキノで

お酒飲めるっていうのいかがですかそう ですねあの神聖な体験だと思います休みを 取っておいてよかったと思っています何か スピーカーから音聞こえてきます けどなっですよ公開生放送ラジオやって ますってあも見たいありごですよこういっ た文化の発信拠点もできていろんな コラボレーションも生まれると楽しい場所 になりそうです ね大勢の人が訪れたオープン初日迎える スタッフもコです今日あのこれだけ多くの お客様来ていただいてあのバタバタし ながらもあのなんとか無事解することが でき今ほっとしてますした まし必走った結果こうなってしまったそう ですねはい今からあの上にABCマートも ございますので購入してきますさ2階の 屋外テラスなんですが結構寒いなが人い ますよあ皆さんやっぱりこのスの交差点の 景色とか日の看板を取ってます [音楽] ねスの交差点のシンボル髭の看板がよく 見える屋外テラスは新たな撮影スポットに 北海道初上陸の東方シネマズでは業記念の 限定品に長い行列 が東シネマズスのオープン記念のガメラ2 のフィギュア1人限定2個までになって ますこの後ガメラ2がドルビーシネマと 合音でレイトシ入ってるので仕事終わりに 7時半からそれ2本連続で見る予定です はい昼も眠らない町すのあなたはどうやっ て楽しみますか 夜の繁華街のイメージが強いこの街すすき のに朝からご覧のように大行列ができてい ます楽しみにしてきました早く行った方が いいかなと [音楽] 思っラフィラ土地に開業したココのスの 飲食店やスーパーシネコン など店舗が入りも楽しめる施となりまし [音楽] た一方別区にオープンしたのはビビ新札幌 ですこちらにはですね子供やご夫婦など 幅広い年代の方々がたくさんい ますBBパークでは季節を問わず ピクニック気分を楽しめるほ飲食店や スーパーなど34店舗が入った大型複合 商業施設ととなってい ます一方こちらは札幌ベスクの新たな顔と して期待される複合商業施設のビビ新 札幌1番乗りの男性 は今日は何時から並んでるんですか7時半 からです7時半1000円以上を購入する と梅星の掴み取りがあ るってが入ってましたのでそれを目てき

まし た 混雑を避けるため目に応じて入口は4箇所 に分けられまし た寒色々全体的に見たいなあや新札幌に キャンがなかったのでたいなとま6の オープン記念であのバック当たるみたい な新札幌の新たなシンボルの誕生地元の 札幌京成高校の水槽学部も演奏で花を添え ましたオープンしてから30分ほど経ち ましたが館内多くの人で賑わっています こちらにはですね子供やご夫婦など幅広い 年代の方々がたくさんい ます中でも注目を集めたのが16m手方の 大型LEDビジョンが設置された屋内公園 のビビパーク季節を問わず緑や青空を 楽しめ子供たちが元気に走り回りまし た今日は何を楽しみに来たんですかあ オープンするのをこの子がずっと楽しみに しててできたら1番に行くってずっと前 から言ってたんで開けたところがなかった のですごい子供たち知らないことも 走り回っててすごい売ってきて嬉しいです 家族で来た時にやっぱりお母さんがトイレ に連れてかないけ 普通だったのでがあると助かります ねまた1回のコープ札幌も子育て世代には 強い味方ですそうですね入食の関係とかの でいつもすごい助かってるのでそれが実際 に見れるのが嬉しい です化粧品などを扱っているロフトでは コスメブランドとコラボした文房が全国に 先駆けて販売されてい ます何見ようかなとか考えてますす ね 前は札幌とか行かなくちゃなかったので すごい 便利来月には学生とコラボしたイベントや スポーツ大会も開催予定学生子育て世代 そしてシニアが集まる場所新札幌に新しい 風が吹いてい ます動画をご覧いただきありがとうござい ますこの機会にチャンネル登録をよろしく お願いいたし ます [音楽] HV

Leave A Reply