0:00 愛知・岡崎シビコ
15:00 長野・須坂パルム
33:05 兵庫・リベル
58:40 千葉・スパークルシティ木更津

↓お仕事の依頼はこちらまで↓
nobuhikochangyan@gmail.com

【のぶりんのSNS】

Twitter: https://twitter.com/nobunobunobune

Instagram: https://www.instagram.com/nobuhiko.o.o

はいどうもりんです本日ねとある Twitterを見かけて愛知県は岡崎市 に来ておりますでそのTwitterが こちらですドンでこれこの近くにある岡崎 しこっていうショッピングセンターの3階 部分の様子なんやけどでそこが今3階に 美容室の1店舗しか入ってないらしくて 岡崎しこネットで調べたら4階から6階が テナント不足により閉鎖3階がそのさっき 言った美容室だけで地下1階から2階も秋 店舗が狙っとるみたいな状態らしいんよ そんな感じで今岡崎市の中心街が結構伝れ とるって言われとってそうだから今日は そんな岡崎の中心街の様子とあとその岡崎 市び見に行こうと思いますそれじゃあ 行こう岡崎市って言ったら愛知県のほぼ 中央にする市でしかも中枢中核都市でも 選ばれてるようなもう大きい石を結構ま 中枢中核都市って何かって言ったら東京県 以外の地域の経済とか住民生活の拠点と なる市のことでまそういうのにも指定され とるから結構大きい岡崎市ってでしかも 徳川康が生まれた岡崎城そしてかの有名な 八丁味噌の生産地でもあってそんな有名な 岡崎しないけどま今中心街が結構されとる らしくて中心街がされたって言われとる けどそれって別に人口現象とか加速化し とるわけじゃないらしいんよあそうなんよ そうむしろ名古屋のベッドターンにもなっ とって人口は増えてっとるただこの中心街 がされとるってだけで中心街が何でされ たかって言ったら1995年にイオン モール岡崎っていうのがこっから車まで 10分ぐらいのとくかなそんな場所にでき てえそうイオモール岡崎もう200店舗 以上の専門店映画館とかもあってもうから バンまで楽しめるような場所でしかも東 岡崎駅からイオンモール岡崎までの シャトルバスとかまでとるらしいんよあ そうなんや電車で来た人もそのシャトル バスに乗ってイオンに行けるから電車で来 てもアクセスがいいといやイオン優遇され てんなそう郊外のイオンの方に人がバーっ と流れちゃってこの中心外はされてっ たって経緯らしいで早速あったな廃墟早速 なちょこれ見て高さ結構高いでほんでほん でこの大通りねでここに面しとるとこが これはいやな廃墟やね中見たらなんだった んやろっていう感じでなんだったんだろう なんかでもダンボールとか消化器も置かれ たままやちょ待ってあそこにシビコのさ ヘルメットあるお本当だシビコの ヘルメットあるちょっとうっすら見えるか もシャッター閉まっとるけどやっとんかな 岡崎いや日曜日やってないってことやって

ないでしょやってないかさすにうんあ待っ て着いたちび子あほんまや岡崎ちび子ちび やここですでここが岡崎1976年6月1 日オープンめっちゃ歴史あるな50年 ぐらいかどんな様かちょっと見に行こうか ちょっと見てみようかわこマップあるほら あほんまやあ3回ほらうわやばすダイアナ のみあマジか300から319まである けどあほんまや全部ないやばくね32ここ だけってことかそういうことすそうへえ1 回も結構開いてる1回も結構開いてるね うん2階は結構埋まってんなこれ2階が 結構埋まってるねってますねお店いっぱい あありそうだねうんあ子供服とかかうん 色々あるこうやって入った感じは洋服屋 さんとかっておしゃれな女性用のうん俺普 にこういう服装の女性好きだもんこういう 服装こういう服装好きなす好きま雑貨屋 さんとかあったりね結構そうやね普通に なんか今時の感じにするうん全然 ショッピングセンターって感じやな全然ス れた感は全くないけど今の段階ではうん この岡崎しこ元々カテラントとして ジャスコがあったんやけどそのジャスコが 1998年に撤退してから結構お客さんが 呼びなったって言われとって周辺に百貨点 も3つあったんやけどその1998年に ジャスコが撤退してからは2001年に 名鉄メルサ2010年に松坂屋で2011 年にセルビっていう結構でっかい百貨店が 一気に3つも撤退してしまってそれで結構 この中心街に人が呼び込めなくなってされ てったって言われたあでもこうってことは 撤退したけどこう生き残ってんだそう シビコは生き残っとるよでもこの1回だけ 見た感じは普通のショッピングセンターっ て感じでねちょっと人は少ないかもしらん けどうんこんなもんやろじゃ次2階行こう かさあ着きました2階お普通やあほんまや 今夜でっかでかいねあだからあの書店もし かしてここのせいであさっきのさの確かに これこっち来るわこっち来るわそれは でけえでかいなこれはなんか3階が1店舗 しかないってのが信じられんぐらい全然 想像できん何もコメントすることがない ぐらい別に普通のショッピングセンター うんあでもあでこれは飽きてなんてよね うんうん何も入ってないわああまあまあ まあ元々服やったんかなマネキの上半身が ある ね上半あれだけ置きにされるあるんあここ もねペナント募集中まま端っこだからね ここは仕方ないエスカレーターから遠い 場所遠い場所だからぱそう考えたらこう いうテナントとかも場所大事なんよな大事

だね2回もこんな感じかなえ待って エスカレーターなんか閉鎖されとるえうわ エスカレーターあシャッター閉まってるわ あほんまやほしかもえ上見てシやばいうえ えやばあやばいこれすごいなマジか6回 までの建あこれはすごいわマジであそこ エスカレーターあるわそれそこも封印され てないどこそそこあの入り口看板立って ないあ本当だちょ見に行こ見に行こうえ ちょっとこれ衝撃かもしれん俺ちょ俺 めっちゃびっくりしたんやけどほらあ ほんま やあもうこれ登れないんだこれすごい3回 行けんとかある階段で行けって階段あるわ あれで行くんかなあれで行くしかないこの 階段でだけ3回行けるらしいからオ行って みよう着きました3回うわ 見てやばこれうわあえ角からやばうわすご マジ かやっば美容室ダイアナさんな人1店舗 めっちゃ頑張って営業してるらしいから ちょっとね行ってみようかこれ始まり探検 しようかそうやねちょっと1周したいね いやこれマジでちょっと衝撃げたなこれ なんか差し込む光が悲しげにねライトも ついてないわいや全くついてないねこれ3 回営業しとるんよ逆に1店舗だけやった めっちゃすごいないやマジで本当に尊敬 する [音楽] わえ言葉がでぐらうんで元々はここに20 店舗ぐらい入る感じ20店舗ぐらいある からねそれ今こんな感じで声も響くし しかもこれがこの高成長通りっていう岡崎 の中心街の面しかもさ女流れとるんよこの この分かるだめだめこんな人ついてこれ まで何百年って言うたいやわかんねえ わかろ大通りにほら車通り見てこの窓から 車通り見てもすっっごい多いけどここの3 階がもうネットとかでも営業してる廃墟と かって言われるけどやっぱそれってやっぱ このシビコで働いとる人にことったら めっちゃ迷惑やしそうやねここの人たちは ここに人生をかけてここで仕事をしようっ て頑張ってここでお金を稼いとるわけだ からめっちゃ迷惑なんでその面白半分で 写真撮りに来るやつがマジ来んなさっき来 たのがこの通路でこドーン広いうんここね ドーンあってでこっち来たらのドン いやいやでも正直俺愛知ってめっちゃとや と思ってたからこんなとこあるって俺 ちょっとびっくりしたなマジでしかも人口 は増え続けとるそうやね崎名古屋のベッド タいやここ今開いてるからぜひねやりたい 人ったらここにテンポ出して欲しいね確4

階から6回はテラン不足に閉鎖うん逆に この3回やっぱ閉鎖されるのは多分ダイヤ の人の強い気持ちがあるやきたいな聞かし てくれるかなちょっとね怒られんように しようのりの交渉術でそうだねちょっと 頑張るわほらあそこに営業されとるんが 美容やさんそうやねあそこだね光明るすぎ て見えんくなってるわう輝いてる輝いてる こういうとこでお店を起こしたい人がお るってなったらね全然来てほしいいやここ めっちゃ店舗出せるからここで店舗ぜひ やってほしいうんそうやってほしいここは いいなんとよこんな広くて岡崎の大通りに メとってしかもここ全部使ってなんかでき そうだよね逆にうんこんだけスペースある からそうただちょっと今は悲惨な状況かも しれないやっぱイオンの方に流れてっ ちゃうんやろな本当やっぱりね大型のね やっぱこのダイアナさんがやってるから ちょっと明るいねあここは明るいねさすが に3階から上が行けんかとあほんまや ほら消化器でかくねこれでかすぎ のこのデカさの消化器ある何山処理どん だけ大かじ想定してんだ うわいやこれ初めてみたなマジですごい 本当にこんなあるんや本当にありがとう ございます美容室ださん行ってみるわ心 よく撮影許可もいただきましたありがとう ございますめしかも500円で送って もらえるらしいあのねうちね結構年配の ことが多いんですよねああうん来る時はね 送ってもらうけど帰りがねねこの辺駐車場 も少ないですもんねねえ昔はねここら辺が 一番混んでたんですけどイオンができて から結構変わりましたね変わりましたそれ と松屋があったんですけどはい松酒屋が なくなってからやっぱりねここって何年前 から営業されてますか45年以上です すごい4回から6回っていつからやって ないんですかもう20年以上経ちますね 20年経つんですか3回で今1店舗だけ じゃないですかダイアナさんがそうです そうですいつからなんですかそれは去年の 6月からですそれまではダイソもあり温泉 道もありダイソもあったでもダイソさんは ここでやりたかったあここでやりたかった さっきのお客さんとなんか頑張ってねまた 来るねみたいな会話もちょっとうるとあ なんか泣きそうなったいや本当にっとやっ ててください僕また来るんで必ず ありがとうございますすごいあの皆さんに 電話してきていただいたりしてねうんうん 量が多いので軽していただきたいですあ はい長さ自体はそんなにえなくても長さま 変えなくてもいいんですけどお客さんも

すごい来てらっしゃいますねそうですそう ですお客さん本当にありがたい本当に ありがたいんですけどこんな不便なねこの 前もエスカレーター止められちゃってうん せっかく店舗営業してるのねもう動かす よって思いましたもん僕スこの前のね スカレットを動かしてほしい動かして ほしいです動かして欲しいですもう 動かせ動かせおい岡崎聞いてるか エスカレーター 動かせだってあそこ停しちゃったらやって ないみたいななるじゃないですか3回そう そうですよ階段で来るしかなかったそう ですよ階段かえエレベーターはカジで4回 ほら学生さんがあのいてですよはいれは そこ みんなあの学校の施設にしたいんだと思 それで今ちょっとねそう揉めてるんですか うん揉めてます私たちも活問題だからそう すよねはい日本語学校別のとこに作れよお 日本語学校 おいねこっち45年やってるからねそう 先輩やぜそんなひょいって入ってきた人に ねねもう本当にそう昔はこの高成長エリ アっていうのが中心だったんですよねそう ですよここ本当に似合ってますよあのナパ する男のそうなそうそのぐらいね見合って たけど今ではもう本当にあの若いいない ですもんそういう街の活気取り戻したいな でもやっぱ大通りでたら普通に都会だもん ね普通に都会普通に都会長さを買えずに もう全体に空いたんですけどどうですか いやめっちゃ軽くなりました大丈夫ですか ねはいシャリのヘルメット取った 後男前になっ たBTS超えた すいませんありがとうございました ありがとうございありがとうございます ありがとうございますありがとうござい ました気をつけてはいありがとうござい ます うわいや今回はこのダイアナさんでね髪 切ってもらってでも今これダイアナさん出 たらそういえばそういえばそういえば なんかあそこの空間が快適すぎてこっち見 た瞬間になんかちょっと現実感じたちょ 悲しいもんねこの ねアナウンスがさいやでもダイヤさんの お父さんもお母さんもめっちゃいい人だね めっちゃいい人だったこれですごいな やっぱいやこれ見たらマジですごい ちょっと改めてだけどまずエスカレーター 封鎖すんなおこまずあそこ封鎖したら困 るってとったからめっちゃ不便だよなうん 俺らも実際やっとるんかわかるんだしね

最初これシャッターだけどホームページ見 たらテランと募集中とも書いてあったから もうこの岡崎しこでなんかしたい人は是非 ね1発1発当てちゃってください当て ちゃって くださいていう感じで今日はねこんな岡崎 しこま少しね店が入ってなくて寂しいけど もう美容室ダイアナの人もめちゃめちゃ心 よく受けれてくれてもういろんな話を聞か せてくれてなんかダイアナが残っとる意味 が分かったかね分かるねあのお母さんの 人柄とねあの空間ねリピートしたくなる ような店やそして美容室ダイアナさん お父さんお母さんありがとうございます また来るんでそれまでもずっとずっと 頑張っててくださいたまたま岡崎来たら この音川良一っていうやつがなんかやっ てるらしくて第2第4の土曜日にやっとる らしいたまたま来て祭りやっとるって テンション上がるないやめっちゃ上がる しかも与一ってな台湾のイメージあるから なあそっか彼台湾やねそうそうそうそれ 言わんでいいけど言わんでいい言わんで いいプライベートささんタイプうわ視聴者 の距離遠いよそれ色々店あってそやね めっちゃいっぱいある数すげえいっぱい あるやばいやばいこうやって岡崎の街も月 に2回かこういうのをやって盛り上げよう てのがあるんかもしれないいや本当にね これめっちゃ盛り上がるわ地元にもこれ あってほしいもんワインとかもある れてこなワインね屋台でワインって見た ことないいやないないないない何買う俺 焼きそばいいな思ってあ焼きそば買おう 焼きそば絶対あるよね祭りと言えば 焼きそばでしょ祭りで焼きそばなかったら もうそれは君のいない夏休みうまい お母さんて来たら分かるけどやっぱタワー マンとかもっとってうん結構ね栄えてるよ ね街的にえてる名古屋のベッドタウンや からこうやって夜になると人が帰ってくる んかああなるほどねパエリアとかもあるあ ほんまやパエリアねやっぱ台湾対象15年 すごいらっしゃいませこんおトラップ トラップソース焼そば1つお円はいいや上 登れよ ほまれありがとうございますありがとう ござはいすいませんありがとうございます ありがとうございます岡崎での晩餐屋台の ソース焼きそばいただきますうまいでも 本当に屋台とか祭りとかで食う飯って うまいよなマジでうま番うまいねでかこう やってさ中心街が吸れてとるって言われ とるけどやっぱりこうやって川辺でこう 祭りを開いとってこれはまカカに繋がる

一歩だと思うあめちゃくちゃいいと人 集まるしなこれすごいなこれ [音楽] はこうやってね地元の人らが歌っとるんか もしれんし てるの 響きだけで 強く なれる気がたよがまたこの場でしたはい どうりです本日は長野県須坂市という ところにやってきておりますここが須坂駅 ね須坂駅でここがイオン須坂店ってとこが あってまここは人口5万人の都市須坂って とこなんやけどまここに何があるかと言う とほぼ廃墟化したショッピングセンターっ ていうのがあるらしくてそれが須坂 ショッピングセンターパルムってとこ らしいんやけどここから歩いて5分ぐらい かなのとこにあるみたいやからもう早速 行こうオ見えてきましたこれが須坂 ショッピングセンターパルムってとこです でかいな結構奥行きがすごいね年代感じよ なねこれよこれ営業してるわこれなんかね 料金の剣のやつあるやんかうん壊れとる らしいんや壊れとるあの機械が料金の機械 がほらほら針ガあれて前ほら剣を取らずに そのままお入りください剣がなくても出 られます壊れてるからねほら完全に壊れて ますね車はでもちらほらと止まってるわね なんかタイムスリップしたみたいね結構車 はいや奥にも止まってるから結構いるぞ これがね今壊れとるらしい上がったままで ねうんあこれ駐車券が取れる時の看板やあ 本当いや取れた時代よこちらです本日行く ショッピングセンターこれがパルメやねね 結構でかいね結構でかいま地上3階建てね 3階建てなんやけど奥行きがすごいある あとなんか福屋さんとかやっててあやっ てるね結構セールとかしたりするうんこの 中行く前に回ってみようそう外周ぐるっと しようかでこのパルム1個特徴的なのが あってうんこの2階と3階部分が市営住宅 え市営住宅なこれ市営住宅マジかがあって 1回がショッピングセンターっていう特殊 な携帯をしとる外観から見ても結構年金 入っとるよいやこれやばいなマジでちなみ に言うと地区50年以上住宅の居住率が2 割未満らしえ何部屋あるん何部屋かは 分からんわからんのやこのパルムは再開発 しようにも1回は各店主が所有券を持っ てる店舗2回3回は住宅だから回しにも 権利関係が複雑すぎて回収とかもできん らしいああなるほどねめちゃめちゃ複雑な 理由でま長らくこの姿のママのパルム パルムに入店しますよいしょあでも結構

空いてるますうんおおおあ北川稽古やほで やいい雰囲気やなこのパルムなんやけど 現在中数店舗が営業されとってここは 1969年の昭和44年にできたんやけど その頃から営業してるお店も7店舗あるえ すごいもう50人以上か50人以上 2019年で50周年を迎えたねやっぱ 入口近くのお店は営業されてるね営業され てるねあなんか見たこの調べたらこの宝石 屋の山口さんは代表の山口さんが学生時代 にアルバイト台で指輪を買った時にその 指輪がお守りになるっていう指輪の ありがたさを知って宝石が好きになった らしいええすごていうルーツがあったり めっちゃいい話やそうちゃいい話ま ちょっと歩こっかうわこれやばいなやばい でしょここができたきっかけっていうのが 長野への対抗なんよ対抗これがどういう ことかって言ったら高度経済成長期ま須坂 市民の生活も豊かになってく一方で須坂市 は長野市への顧客流出っていう課題を抱え とったんよああなるほどそう長野行けば 色々あるしでも須坂にはショッピング センターがないとだからどうしようって なった時に地元の商店街連盟の加盟店22 店舗かなの人たちが力を合わせてこの須坂 ショッピングセンターを作ろうっていう 企画をして1969年の5月にここの工事 が始まって1969年の11月15日に オープンしたら6ヶ月で立てられたん6日 ですぐだったらはええうわでもこことかも うわ味あるな味あるわこの椅子もなんかね 座ってここ写真撮ったらなんかめっちゃえ になりさいねえ1969年の11月15日 にオープンした当初は6000人も来た ような1日に1日にすすごいショッピング センターだったへ そう待って何お味がすごいやばいないや めちゃめちゃいいなんか俺昭和の時代には 来たことないけどタイムスリップした みたいな感いジで俺もそんなあうん俺は 昭和8年生まれのじいちゃんになった気分 ま回転当初1969年に22店舗が入って でその翌年の1970年でめちゃくちゃ 儲かりまくったから新たに10店舗を加え てしかも3000mの増殖も行って須坂 パルムは新たに大きくなって翌年に オープンしたよね再びへ大きくなった パルムがこれ大きくなった後ってことか これは大きくなった後までも現在の様子は こんな感じのシャッター外いっていうね ここのスペースなんかすごいえいななん 雰囲気俺こいうミュージックビデオのPV みたい [音楽]

なあいいいいいい本当にねこれなんか撮影 で使えそうなすごいいい雰囲気本当使うん でしかも多分やけどどやなこいう店とか 綺麗やし今日休みなだけでやっっと店とか もあると思ういやでもこれえげついなほぼ ここ何も空いてないやんで1970年増殖 を行ったパルムはまその当時の新聞広告ね もう長野まで行かなくてもショッピング センターで買い物は間に合いますっていう 新聞広告出しとってやっぱ長野への対抗が すごかったそうめっちゃ喧嘩売ってるやま 1970年に11店舗を加えて大きくなっ たパルモ1976年の昭和51年に強敵が 現れます強敵それが何かって言ったら ジャスコ世店が駅前にオープン今イオに なってるやつかそう今イオになったとこ あそこにジャスコがオープンしたことで ジャスコのがでかいから集客力もあるしま 人が取られるようになるとでその2年後の 1978年パルム動きますおそれが何 かって言ったらこのパルム500mの増殖 と新たに店の配置買を行ってで再び大きく なってオープンしたいどんどん増築してっ たんだそうどんどん増築してったやっぱ ジャスコに負けんためにそれはまそうだよ ねでその頃には須坂市のショッピング センターはジャスコとパルムの2強でも他 の商店とかはちっちゃい商店とかは結構 打撃食らったらしいまそうだよねうんて いうぐらいその当時はすごかったこのパル 待ってサービスセンターこんな感じやねえ なんか怖いなねでわでも喫茶やってはる 美味しそうあ本当や行こっかラーメンか 喫茶店行こうね行きたいねねしっかりとお 金を落としてここ発展を祈っていこうや うんじゃあれ見てあの佐川急便の看板 何これえ待って待って待って待ってこれね 昔のね飛脚君ていうねあ飛脚君時代 そうそうそうこの時代のこれ相当珍しい 相当珍しいと思う客君のやつかうわすげえ なねいつの時代だよって話やね高齢者 触れ合センターとこもあるあ本当だえトイ ショップこれおもちゃ屋さんやろねあ本当 だおもちゃ屋さんやの持ち屋さんとかいい なしかもこのカラフルな柄がもうしょうが ないよなこれゆっくり歩きたいなこれは しっかりとこの景色をゆっくりと映してま ゆっっくり喋りながらこれは歩きますそう ねことか昔やさんやったんかな絶対そうだ わねあでもねややさんは1店舗ここでまだ 営業されてるらしくてまどうやらその店主 の方の体調があんま良くないらしくて調子 がいい時だけ営業しますってなんかネット に書いてあったすげえ情報やなそれ個人 情報や個人情報ババ書なったここの店主

さんにインタビューするみたいな記事が あってそこに書いてあったでタバコの本く やっとるねあ販売中止かあ本当だ中止し てるわま売れんやろうなこんだけ人おら んかったらパルムの話に戻りますかで再び 500mを増殖したパルム1978年にね その2年後の1980年にはこのパルムの 共同組合の人たちが5ひろみのライブを 企画しますそれがどんな感じかって言っ たらこのパルムでセールを行ってチケット が2000枚あったんやけどパルムで 買い物した人にゴヒミの小体券を渡すって いう形で2000枚のチケットがもうすぐ になくなったらしくてえでしょうねそう その時にはもう北海道から沖縄から いろんなとこからこのパルムに来たらしい だよね企画したのこのパルムの共同名の人 たちでライブを行ったのは須坂市市民会館 ってとこでございあここじゃなくてここで はないさここでライブはないここではない ただここの人が企画して小体験も商品と 交換してっていう形でゴヒムのライブを 埋めるっていう形ってたらしいなるほど 企画力結構すごいな結構すごい俺らの世代 に生まれたら超スーパーYouTuのかも しれないでここテント募集してるあ本当や 75つ募集してるとこもあるんだ募集し てるともあるねまいいと思うよ駅近いし 駐車場でかいし俺らがよく行くさスタレタ ショッピングセンターって駐車場ないや ないねだからここあるから改善の余地って いうかま上からだけど改善の余地って言葉 はなんかありそうだよねねしかもね無料だ からね直した有料だけどまこのパルムの この通路ねこのプロムナード幅6mでうん 長さが120mあるこの上には開閉式の ガラス扉えこれアこれ開くんよあそうなん やこれが1991年に作られたよねこれ やばいなそこやばい色が1991年にこの 海兵式のガラスドームの扉を作ったのが パルム最後の赤きやったんよねこれ以上 パルムが改装されることはなかった やっぱりその頃にはもう公害型の ショッピングセンターで人が流れ ちゃちゃっててやっぱ元々は全部これだっ たわけガラス扉がなかったのあ全部この 天井やったね全部これだから暗いんよこれ があることによってちょっとちゃんと 明るいよねねめちゃくちゃいい雰囲気出る よねこれで雰囲気めちゃめちゃ出るして いうのをしたんやけどまお客さんはうまく 集まらず平成10年の1998年にはカテ ラントとそして海洋当初から入っとった スーパーがあったんやけどそこも撤退した らしいああそれきついなきついやっぱ確て

なんとかないとねショッピングセンターは こことかもすごいよこれ何やったんやろ何 やったんやろね色々あるなじゃここも なんか広告だけ貼られてねねえ赤十字が 動いている みよ大好きやなあパソコンスクールとこ あるあ本当やねあるね1998年にカテ ラントのスーパーが撤退した後も再び スーパーが入ったんやけどそのスーパーも 平成15年の2003年に撤退してそれ 以外角となるテナントは入ってないらしい 待って今日こ美味しいラーメン野菜やって ないあ本当やうわ今日食べたかったわここ ここら辺の人じゃないのえ違います神奈川 県から来ましたあいつからお見せ出され てるんですか123年かな僕サンサも色々 調べてきて須市唯一の手芸用品店なんです よそうですねへえでなんかお客様が作った 商品とかも並べたりしてるみたいなここで 開業された当初10年前ぐらいはなんか ここら辺今シャッター結構ありますけど ここら辺のお店て営業さうんたりしました してましたしてましあここは今とこ屋さん なんだけど今日本体開くんだけど幼て本当 定日って書いてあるうん昨日今日はね ちょっとお隣はホームランさんは結構有名 ですね美味しいね聞たことありますうん どこは今日お休みなんですうわ強烈ここら 辺までなんあそうなんだでもねもう だんだん外出て駐車場もすぐ目の前にある とかそう いう本当に境いて2階もあったしお店こう いうのも夜来たりそういうのであれしてる みたいですあ良くないですねそういうのは 俺はそういうやつだと違うん生々堂々と来 てるんでこれ2階にお店あったっていう話 って今はもう1店舗もないんですかもう ないですまボーリング上もあったしそんな 情報しなかったボーリングもうねだんだん 廃れてきた後は大きい雑貨点みたいのとか ね2階3回は市営住宅じゃないんですか3 階は住宅です2回は1番初めね多分 ボーリング場だねその後結婚式場みたいに なってへえありがとうございます ありがとうございますいありございました ちょっと2階行ってみようかちょっと2階 がそのテンポっていう情報は俺知らんかっ たねあ昨あすごいな結構えぐいわあでも 飲み屋とかあるっぽいなあシ君これだよ 降臨格かあこれかこが式場だよ本日の業務 は終了させていただきます地が降格やねち 登ったらあるんよわあ2階はいやまやって そうやねここはねこれはやってそうこれは 絶対やってないこれはやってないね何の 看板もないもんうんうわ暗くて

うわあうわ映るん やすごいわわ当時何やったんやろこの辺と か気になるよねねこれはどこに繋がるんだ でもやっぱ楽しいなこういう場所ね探検し てる気分になるなんかやっぱ好きなよな うんあれやここに出るんだみおちゃんの とこやあみおのと2階からし外出て みようどうやろ ねここ実はコステージないガラスのドム 天井ができた年とうんあの年と同じ年の 1991年にここの出入り口をステージに したこのステージ付きのデイリー口を作っ たらしいてことはここ誰か歌ったりするっ てこそうそうここ誰かに 願えった歌今俺作った歌やからさでちなみ に言うとパルムっていう名前になったのは その年なんよ元々は坂ショッピングセン ターていう名前やでも1991年にパル ムっていう名前になったねこのガラス天井 あとステージで名前がパルに変わったと このパルムの由来なんやけどパルマって イタリア語で分かるパルマ手のひって意味 らしなんで手のひらにしたんかわからん けどパルムはそのパルマっていう手のひら っていう意味から取ったらしいへえパルマ をちょっと変えてパルムにしたってことか ま手のひらって光って意味あるからねそう なんや手のこが逆に闇をあしとるんよ闇と 光なんやそうだからお化けってさ出てくる でこうやって手のみしてくるやあれは闇 らしいだから光を内側に隠してるんだって え雑学いう感じはねそうここがねステージ になってうんでこっちが出口なんかそう こっちが出口またさここも味あるでしょ坂 ショッピングセンターもうね味しかない 看板もいいなこ看板でしょこういうのって ね本当に作ろうと思っても出せんからね この味この味はもう現代じゃ出せんから 学生割り引きある何やってんやあ生ビール かあさっきの居酒屋さんかなそういうこと かどうやらその市住宅の方も行けるみたい やから軽く行ってみよう住んでる人もおる と思うからほんま軽くで屋根とかもすげえ ボロボロやないすごいな1969年だから もう50年以上よそうやねでも コンクリートの物も50年だったらこう なるんやなね上から落下物あり注意して くださいてあ怖こんな注意書看板ここに しかねえぞあ住んでらっしゃる方いるわあ 本当だ普通にいるわやぱうんこれがあのね 商店街のガラスドーム天井ここもすごいな ど ああ置かれてんねね市営住宅って調べたら 出てきたんですけど違いあ違います違い ますあそうなんだ市営じゃないです市営

住宅はえ住宅じゃないですよここ全部 持ち物です個人じゃ地元の人がいいんだ からそうだわえ間違いない皆さ自分で 買い取って身体で貸してる人も何人かいる けどもほとんどはって個人なんだ元から ずっとですかそうですよ50年前からそう です高校生ですかあ大学生ですそうですか なんか廃墟って言ってね学生の人も目困っ てたみたいだけどあそんな廃墟じゃないす けどね別にそうなんですよ開けてるところ は有名店のラメ屋さんもそうですし私は 手芸屋さんですけどそうですあさっきなん かお話聞かせてもらいましたあすいません すごくねみんなねいいお客さんにいっぱい 恵まれてやってます店員さんってことです か私経営者ですへえさんのそうです新台の 学生さんたちえ僕はあのまちょっと違うん ですけど大学っていう大学ああ消えてい ますよくありますねはいはいあそこ行って ますすごい頑張ってるよ僕サンさんも調べ てきたんですよ須市唯一の手芸用品店で もうお客さんが作った商品とかも置いて あるようなお店っていうのを素晴らしいお 店ていうのはいえ本当にありがとうござい ますすごくねあのお客さんに恵まれてます 学生様されて応援してくれるならオナさん の人柄ですよそうそうみんな各お店の なんか人に集まってくると思うやまってで も発信じゃあありがとうござ失礼します ありがとうございますすいません ありがとうございます喫茶でもいくお腹 空いてないまちょっと軽く食べるか ちょっと軽く食べよっかクそうだな喫茶店 といえばね喫茶店といえばプロの技です まったここお店何年ぐらいやられてるん ですか私45年45年できてちょっとした らってことですかあよく調べてきたんだね 1969年の11月15日オープンですよ ね僕ますやって僕開けます気をつけて クリームソーダいくつクリームソーダ2つ お願いしますお店ね今のね40ぐらいな 高校生がすごかったんだ よみんな入ってきて え高校生の溜まり場だっったってことああ そういうことかいいなもうただいまて書い てあ許可もらったから取れるけどこんな 感じの喫茶店さんやこんな感じね雰囲気が めちゃくちゃいいよね雰囲気が めちゃめちゃいいよやっぱクリームソ1番 目に染まってくるわねうまいんよなこれが 今時あんまないからねねメニューこんな 感じやねね結構色々種類あるねなんか お母さん経営してくにって大変だった時期 とかってありますかそうでもないねいい時 始めたからコロナだったからねそれは

しょうないよねここもねうんやっぱり回り しまってく中で寂しいとかっていう気持ち あったんですかあったねあああっ校生だっ た頃ねあの来た子たがね来るんだよ懐かし なっててるとね子供連れてくるのしああ それやめられない理由のですよね確かに やっててもらってありがとうって俺言わ れる思い出の場本当その通りややっぱり 回りしまってく中でもお母さんはやめ ようって気持ちは一切なくってそれは なかったね来ただけね俺らの視聴者の皆 さん60代の人が一番多いだから懐かしい でしょこれ皆さん うんねえやっぱたまらんね夏に来るこの クリームソーダーは特別な味がするわ 美味しいよねなんか思いでフラッシュ バックしてくるもんいんなんか懐かしい 気分になってきこれ今行ってきた須坂 ショッピングセンターねでこっからやっぱ イオンがあるんよ見えるね見えるよね全部 イオン岡崎もイオンでしょらずもイオン でしょちっちゃいショッピングセンターは もう大きいショッピングセンターにやられ てくねこのパルムにとってはバッドな情報 が入ってきましたよ2024年にイオン モール須坂店がオープンするらしくてうわ 痛いなそれうんよなにっていうのは地域 経済を潰しとるからま実際なんかね結構 批判もされとるよねそうだよね人々が便利 だと思うところかこうやって地元の経済 どっちが大事って言われたらね俺たちも何 も言えんからねそうだよね実際資本主義や しなそこはね本日はこの須坂ショッピング センターパルムってどこに行ってきたけど ここはね大手資本と戦い抜いてきた規模の 小さいショッピングセンターっていうわけ よジャスコの戦い公害型のねイオンとかと も戦いっていうそこを戦い抜いてきた姿 っていうのが今のこの須坂ショッピング センターやったよね今もも頑張って戦っ とる人がおるしもう是非ね長野県の皆さん は行ってみて くださいはいりんです本日は兵庫県尼崎市 に来ております尼崎市と言ったらね ダウンタウンの出身地だったりとかあと ディープな松ミジあるね飲む打つ買うの3 拍子が揃っとって酒を飲み爆を打ち女を買 うっていうそういうディープな男の3大 悪業みたいなのが楽しめる超ディープな街 で今回はここ 出足敷駅って駅なんやけどここは1905 年の阪神電車開通と同時に設置された駅で 実は今回行くのはこの出足ケーキの前に ある これこれリベルっていうショッピング

センターでショ君ここがもうスカスカすぎ て人も店が消えてやばいらしいすいや俺 まだ信じてないよ信じてないよまだ信じて ない言て尼崎市って言ったら兵庫県の中で も人口ランキングで言ったら3位なんです よでここは阪神電車で大阪の梅田駅から 特急列車で1駅の尼崎駅から1駅のこの 出足駅ってとこで要は尼崎市の中心とは ちょっと離れとるけど近いんすよ尼崎市の 中心で言ったら阪急塚口駅でJR尼崎駅と 阪神尼崎駅の3つがこの尼崎市の中心 らしいんですけどでも中心からも本当に 1km2kmぐらいしか離れてないぐらい の場所で結構駅もでかいっすねでかいね やっぱりちなみに言うとこの広はめっちゃ 綺麗じゃないですかめっちゃ綺麗これ実は 2022年に工事が行われてなんとその 工事費誰が出したかて言ったら社会福祉 法人の会長が個人で1億円出したんですよ えマジでそうそれでこっちが北口広場かな 正しくは出足敷駅北緑地って言うらしいん ですけどそういて綺麗な整備されたって いう場所で本当に中にスカスカの ショッピングセンターがあるとは考え にくいんですけどちょっとこの手屋敷 レベル今日は勝軍ゴーオ上層会は マンションスあマンションなんだめっちゃ 便利やそうめっちゃ便利すでしょ地下1階 から2階までがお店とかが入ってらしい ですへえしかもこれ駅直結なん駅直結すよ マジで駅直結のショッピングセンター ちなみにそのリベルは1990年に阪神 電車が硬化されたことによってこの出足駅 前も再開発が行われてその再開発の時に 立った最開発ビなんですよ元々この広場と かにも露天賞とか商店街があったらしいん ですけどその商店街の店を内法して再 オープンする形で屋敷レベルの中にその 商店街のお店とかが入ったらしいですね なるほどね早速行ってみようオまずここ から見るかクアガイド見てみようか恒例 のま1回はこれカテラとの関西スーパーっ ていう関西のチェーン店もこんな感じああ リーチが結構本当だやばい感じするね結構 空いてるねね言うても尼崎駅から一駅って いう尼崎って言ったらまベッドタンの イメージもあるからもしかしたらそんなに 人がおらんのかなでも有名な市だよねでも 有名すよね物作りの街ってもあるし ちょっと行こっかオまこの兵庫って言っ たら山口組じゃないですかうんなんかヤザ のイメージあるじゃないですか確かに ぞかな怖いってそこから来とるそこも考え てしまうわ入口に早速薬局はでかいねあ 薬局でかいでかいすからねこうやって見て

みてもちょっとこシャッターがあったりと かっていう寂しさはあこっち見てみますか 元々は3回もお店だったんすよでも今この 桃太郎っていうレンタル会社らしいんです けどここが入っとるらしいですし1回もな 3割ぐらいかなそうだねま本当半分以上 埋まってないぐらいの形でなんか尼崎らし さにまし仕事支援化とかああなるほどね 無料職業紹介マとか福祉競技会とかそう いうのも入ってるんだそういうのも入っ てるみたいですねやっぱ商店街の店を内本 したからかここシャッターなんですよ確か にね商店街ぽいですようんであと1990 年って言ったらバブルキですよバブルキは そこそこ逃げ合ってたらしいですあそうな んでバブルキに立てられたからこれ大理席 なんですよあ大理席なんだこれそうこれ バブルガさを残したようなすごいななんか 俺がめっちゃ好きな建物なんですよこう いうデザインマジでセンスあるとうんまず は手始めにビーチ降りますビーチ降りよう かビーチ降りて1回また持ってってそっ から2階みましょうおこれフロアガド みたいもないあ本当だ何も書いてない やっぱ昭和の感じの匂いを残したリベル ですねやっぱ雰囲気ちょっと昭和っぽいよ ね昭和っぽいっすねうんでもこんな大都会 の真ん中ぐらいにこういう建物がま残っ とるんやねうん千葉のずとか似た雰囲気 あります確かに似てるかもス駅断然でか いっすよねでかいでかいでいすこれやばい かもえやばくねやばいかもしれないあんま 大きい声出したらあれ響くぐらいのね響く ぐらいだあやばいなこれこれやばいっすね マジか元々はめちゃくちゃ賑わっててただ 1990年のオープン当初から入っとる店 はもうほとんどないらしいですああやっぱ そうなんだ素晴らしいだから本当にここで やっとるお店とかってのは本当にめっちゃ 頑張っとるこうやって今一瞬してみます一 周してみますこんな感じっすねやばいな ただこれ床とかなんかねバブルな感じなん ですよこれがね大ぶすぎらしいんですよ 確かにねバブルの匂いを醸し出して本当に 昭和の建物って感じするなねめっちゃ 雰囲気もあってほら未だにやって美味し そうなお店もあるめっちゃうまそうねわ これちょっとなんかちょっとあそこ 思い出すなパルム思い出すなあパルム感 あるすねこっちから奥もなんもないすから ねなんもないねこうやってもこの蛍光灯が シっぽい確かにねこういったシャッターで これ元々何のお店があったかもわかんない すラーメン20丸って書いてあるあ本当 ラーメンったうんこれとかも何も見えなく

なってますねちょっとあれオコブさん 美味しそううんやってらっしゃるお店もね きご飯美味しそうだね そうあここピアジョリーっていう元々ここ は今関西スーパーだけど元々は地下1階 から2階のサンフロアにダイエっていう スーパーが入ってってそのダイエ系列の レストランだしこのあそうなんへうわ味 あるなここ味あるなあここがピアジュリー これピアジューリーすようわあモーニング コーヒー210安やさ11時まできたかっ たねねやってたらなんか見えるあ見えます 見えますこれ近づけたらそうあ見えるねこ 感じすね完全に何もなくなっちゃってるね 日替わりメニューああなるほどねこれ なんか料理のサンプルとかが置かれとって 胃袋の遺産の逆流をね醸し出させるかの ようなサプが怒れとったんですよ多分そう やねこの辺もでもエスカレーターが動いと るってのがまかさなんか怖いなちょっと 怖い感じするよねうんうわあこれちょっと やばいかもなでもトイレとかもちゃんと あってよねこっちに本当だ声で回るしあ ほらダイエって書いてあるあ本当だダイエ 食品感か食品やって書いてあったかわから んけどほここにかつてスーパーがあった ことを感じさせるポスターもあってねこう いうのとかは撤去しないんだねねしないん すねなんか残し上しいな俺は確かにねこれ めっちゃいいよマジで味あるよな味ある もう女楽がめっちゃね耳にちゃんと聞こえ てあ俺今この景色好きかもねここ結構 やばいよねここ好き29あるうちの 1234566/9だから3割ちょい2割 ぐらいか2割ぐらいうんあなんか る食品成ペットリの店内持ち込めご遠慮お 願いますそりそうだろまそうだよねそり そうだ元々こっちの奥にスーパあったんか なかなぽいっすねダイエてのが本当にサン フロアに当たってあったからすごいよね サンフロアにねすごいっすよね近1回は ちょっとやばいかもしんないねねすごい いい雰囲気だけどすっごいいい雰囲気を 醸し出してくれるなうんこういうの好きな 人っていうのは一定おるからっちゃあると 思うなんか皆さんもここにもしなんか食べ に来たらちゃんとねお店に入って食べてっ てあげてくださいこれいいなねえ俺ここ 好きだわ元々何店舗あったんだろうねだ 29全部入ってたんでしょ29か ベーカリーショップコムドテールってのが あったんよねパン屋さんもあった屋さんも あっったんだね本当何でも揃っとたん だろうねでもでもさここ全部お店入っと るって考えたらすごくないですごいかつて

はどんだけ逃げ合っとったかって昔は もっと人口多かったうん確かにねやっぱり 中心内からちょっと離れとることもあって この出足敷駅にこんなにでかい ショッピングセンターは大きすぎるんじゃ ないかっていう声もあるらしいでも駅直結 だからねでもうんマンションもあるから 絶対住んでたら来そうなけどねうん絶対に 住んでたら来るでしょスーパーとか特にさ 毎日買い物来ると思うしうん確かに茶店と かあったら寄りたいぐらいだねここが入っ てるお店やな季節料理季節料理入ってるね 地下松地松味あるねやここも味 あるここは万来けさんか 砂あるスナック本当だまこまこさんあやっ てらっしゃるねああいい味だねねオセ 1500円だってこれ多分和ザ使わんだよ な 確いいねあこれ遮断法人にピースライフと か多分これもピースライフだから職業新設 みたいな感じ多分そんなぽいね生活を支援 する感じの団体があったんかもしれない僕 1回行ってみる行ってみよっかこれビーチ が一番やばい感じがするけどうんあこれ 居酒持ってますよやってらっしゃるね めっちゃいい味出していいなさき階段のっ たからエレベーター行こオッケー今 エレベーター乗ったんですけどこれ蛍光灯 で緑になってこれバブリーな感じしません でたすごいね上が鏡すよシ本当だ天井 すごい低い地本マ来たら終わりだ頭 ぶつかるぶつかる1回ですさっきの場所か さっきの場所ですさあ戻ってきました1回 でございますということでここはね関西 スーパーっていう関西のチェーン店に スーパーが入とってここはすごく人が訪れ とるらしいぱスーパーは人集まるよねうん しかも駅直結だからこのスーパーのリチは めちゃめちゃいいし賢い確かにねこやって セリアとかも入ってるんだあそう100円 ショップセリアもこうやって見たら ちょっとこれ大理席なのかちょっと異じゃ ないですか確かにねスーパー今時あんま見 んよね見ないっすよねこなんか入ってたん だよねえ絶対ほら絶対そうだねおお壁の 感じとかなんかいいなあスーパーいいな やっぱあるとスーパーあるのマジででかい と人集まるからね1回はそんな広くないん か1回そんな広くないすねなんかビーチの 方がお店いっぱい入る感じやった確かにね そもここはでかいお店が何件も入ってると 思ますうんじゃちょっと早速短いですが2 回行ってみますか行ってみよっか1回は 普通だもんね1回は普通にうんすごいうん ああ2階がちょっとあれか2階はこずらっ

て上りなねああこっちすごいなちょっと すごいすね2回も結構やばい2階も なかなかやな元々はね3回まで商業フロア だったらしいですあそうなんだでも今は その物太郎っていう会社の本社がえ本社な 本社らしいすよえモ太郎の本社な太郎の本 めちゃくちゃすごいやすごいんよここに あるんやモ太郎の本社初めて知ったモ太郎 って最初はそんな大きい会社じゃなかった んだけど徐々にめちゃくちゃ大きくなって つってあそうなんだそうそんな会社だから えなんすか上場とかしてるんですか上場し てるそうもちろん上場してるよへえリベル 何もない何もないねめっちゃ触り心地いい なんか実家の犬だやチョコチョコチョコの 写真のスト か感じで2階の方も周してきますかオさ 元々ここ全部商業施設入ってたってことは この今会社さんとか入ってらっしゃるけど こうの一切なかったんだ一切なかったっ ぽいですそうなんだただお店が入らんから 会社に貸し出してるんでしょうねああ なるほどねでいいと思うけどねいいと思う いいと思有効活用できるししかも駅直結だ からさ社員の人も通いやすいさ買やすいね ホワイト会社やねホワイト企業やなでも ここら辺見たら結構すごいな辺見たら結構 B1と2がやばいねやばいねずらって映 ます映るこっち側も奥まででねバブルっぽ さってのが何かって言ったら正面明るいん すよああ確かにこれまたバブルらしいん ですよバブルってこういう感じだった らしいですやけに多いね確かに照明の数 そうそうやけに照明多いよしだからこうて シャッターが閉まっとっても今までの場所 みたいに暗さは感じ確かにねなんかあった なんか入っ残されてる減だったのかもねあ 本当だそういう感じの場所だったんかなん だミリタリーオペレーションってでも なんかこれ多分飾りや多分そうだと思う そういうコンセプトのなうんかなあこれほ 外れちゃってるね電球が外れちゃってる うん完全にうわすげえなここまこれちょ パルムよりやばいかもねやばいねうんこの 規模はすごいわあここすごいわやばいね 本当にシャッターシャッターよこんな天井 見たことないなあんま見たことないねこれ 太陽と雲表しとるだななんかぽいねうん ぽいよこれ阪神住宅サービスだったやあ そうなんだ動産会社かなあこっちほら めっちゃ明るいんうわすごいなこれも すごいな異様な光景だねねええあでこれが すぐほらあ本当だ駅直結だねね一瞬出てみ ますよちょっと出てみようここから改札 ぐらいまでどんぐらいでいけるんだろう

確かにねちょっと気になるうん出 ますあもうすぐここほら阪神電車出足ケね 書いてあるねあもうすぐそこほらすぐそこ だ本当だほらこうやって見たら結構いい 感じのマンションとかあそこにもタワマン あるし駅前綺麗だし綺麗だねこんなに中が スカスカだとは思わせないここもすごいな ここここここサイド行きますかうん外側に お店だったんだすごえこれ本当に俺さ兵庫 のイメージちょっと崩れたな崩れました うん兵庫はこんな場所があるのかと感じは するなマジで兵庫ってなんかめちゃくちゃ 綺麗でおしゃれな餅っていうイメージあっ たからちょっとこれびっくりしたなでも そそうて神戸のイメージなんかなやっぱ そうだと思うね神戸が作り出しイメージ すごいっすねすごいこれだいぶっすよ多分 時間ってねあこれ本屋さんだったんだ本 さんだねうんリベルの本屋さんかあここに 100円ショップあったんだあ本当だに セリアありましねセリアあるからねあこっ からも直結しとるやん本当だここからも 直結じゃんねここ屋敷駅すからね皆さんえ からピンすピンすポンすピュンピュンポン やねピンピンポンやあそこになんか休憩 スペースある休憩スペースあるね傘だけが 忘れられて本当や俺のことは忘れても リベルのことは忘れないどういう椅子なん だろこれこれはまだ独特なあそうなんや俺 こうやって座るんかと思っそっちこじゃ ないんかそれはこうじゃないんかバイク みたいな バイクやんこれこねあいいねこれで運動 できるや運動できるここにあの自転車の あれぐやつ置けばみんな運動しにくるかも 100円でねねいいね利益出せそうに ないそ中へ戻りますと今回この関西遠征 撮影1本目かそうだねこれちょっと取れだ か最初からえぐいなやばいわこれすごいわ かなり多くの店が入る感じすよあそこに 書かれてる店の中でももう閉めちゃってる 店あるんじゃないかないや多分あると思う あるようんだけお店入るスペースあるんに ほとんど空いてないもんそうすねうん バブルイサなのこれも確かにリベルもうん こんな人入らんてことはさ俺ら昨日甲子園 駅前のコロアあコロアはいはいはいあそこ とかにやっぱ人取られちゃったんかな コロアとかに取られとるんかね近いから ありえるねあそこゲセンとかもあったしね あったね リリー昨日止まってるホテルの近くにコロ アっていうショッピングセンターがそこの 話なんですけどもうサイゼリアもいっぱい セもあったし車で10分ぐらいすもんそこ

そうだねもう本当にそこに人が取られて るって可能性もあるっすこれレディース ファッションあ1回見て営業した1回に 釣っちゃったお店もあんだねバーゲンって 書いてあるけどどこがバーゲンして分かん ない確かにこう結構でかいテンパやったね ねでかいっすねここまであですからね下に 映ったんかうん万引は立派な犯罪です発見 したたちに警察移そうしますそりゃそうや やっぱり昔とかって防犯カメラとかも なかったし万引とかもこういう商店って いうのは横行しとったんかもしれんあそこ のおばちゃん優しいからこんぐらい取って てバレんやろ確かにねやるガもおるかも しれんしそこの壁とかもさほ代理が使わる うん全部大理石だねでもなんかこうやって 見たらさ今時のショッピングモールより 屋根低いよねあ低いわうんちょっとなんか 窮屈感みたいなのちょっとあるこういうの もなかなかないあるこれ何なしたこれが ダブスペースってあこれセリアだ多分 セリアかセリアの屋根こセリアの屋根小田 の家みたいなこれバードそううんこれ すごいよねこんな感じ でマジで1割ぐらい相てねうんでただいま 2階からリベルの外にも商店街がある みたいやからそこを回ってこうと思います これ見て売り店舗あるこれなんかやりたい 人はマジで連絡してください駅直通で めちゃくちゃいい物件でございますここで 一旗あげてやろうという方兵庫県にお 住まいの野のあるあなたですエレベーター の目の前なんか俺この角度めっちゃ好きあ 確かにねこれなんかいいわ味あるなマジで 時計とかもさちょっとバリじゃない昔の 時計だね昔の時計でねこの文字が見えて ないねおお950まだって18.も950 ってどうなんですか安いいやそんな安くは ないそんな安くはなさそうだ結果そんな 安くないま安くはないけどまリチはいい からねリチはいいか確かに駅特通だもんね うんこの階段もなんか使いやすそうやな 広くて広いしねうんこの絵がなんか虚しい な去ってく人を追いかける調でこれがお客 さんでこの超た見みい試回しやそこさマジ マックいいなあそこにマックあるいいよ マックあるのいいこの阪神電車なんやけど 阪神電車の90%の液は高価か近化され てるらしくてそれがなんでかって言ったら 踏切りでの渋滞とか事故の可能性をなく すっていう安全面の施策なんやけど要は この高架下も資源なわけよだからああやっ て店が入ってるんですよああなるほどね そうでだから阪神電車を運営する阪神電気 鉄道は実は野菜事業しないんです野菜野菜

事業え硬化車で野菜育てとるん硬化車で 野菜を販売してます売するんだそうこっ から1尼崎センタープール駅とかあるん ですけどそこの下で野菜の直売所があり ましへえすごいねそうすごいしょていう ような豆知識もあったり地上に駅があんま ないことが多い確かに言われてみれば 踏切り1回も通ってないもんねあそうね今 来てからなんか見てるバブリー感あるここ から行けるんだここからも行けるっぽい 色んな出口があるんリベルめっちゃ楽しい なこれねこれ楽しいねこれ楽しいわこん だけさ駅の中心にあるけどあんま店が入っ てないけどまだ頑張っとる人がお るっていうもう3点拍子この3連揃った時 に人は楽しさを感じるましこのさ1回も こう住宅街とかに面しとるけどあんまり 入ってない店多そうすね多いねこれ時計 止まってるわどほら本当だレジ00で時計 は止まった止まっちゃんとねスもあるけど ま有料っていううんこういうショッピング センターっていうのは郊外にあるイオンと かに取られることが多いっていうのは キラズとか岡崎の取材で分かったんやけど ここもねイオンタウン尼崎ってのがある らしいですあやっぱあるんだやっぱある らしいそこやっぱ駐車場とか無料なん だろうねねえなんだろうね絶対そうでしょ イオンとかに人が流れちゃうっていうのは こういうショッピングセンターのレさを 加速させるっていうあそこの時計ももう0 しか見えわあそこはあ本当だここって何年 に経ったんだったっけここは1990年 ですてことはもう30年かうん30年で こうなるんかこうなるんだね本当にうんと 今できた新しいイオンとかもさ30年後は こういう感じになるってことなのかなあ 確かにもしかしたら名古屋のイオンはもう テナント入ってなくてもう潰れちゃった マジ名古屋の港タウンかどっかのていう 名前のイオン名古屋のイオン潰れるんや 名古屋のイオンぶっつぶれたらしいすよ マジでそれびっくりやなちょっと将来的に はそういったイオンの閉店とかっていうの も全然出てくると確かにうんアシ硬化し 駐輪場これ硬化しをね駐輪場として活用し てるもんああこれめちゃくちゃいいなでも いいでしょ有効活用できるしねそうそう そう買てみた液でかでかいね駅でかいし この広場綺麗だしやっぱめっちゃきれこの 上にはリベルの順位たちの方が住んどると いう場所ですなこうやって見たら駐輪場と かめちゃくちゃり止まっとるからおそらく ねたくさんの人が訪れ取るんやと2019 年のデータやけど1日の上行者数は

1万2000人ぐらいでしたあ結構多いね じゃ結構多いすこの天井の電気ついてない から暗いなみ確かにね必になったんだ確ね だねコーヒーは黒い魔女だってこれ駐輪場 もお金かかるんかなこれ金かかるタイプす ねそうだねこれでお金払ってくんですよ うんとこにねコス子として最後までこの レバーを閉められないギリギリで止めてる 人あそうなんやギリギリの達人いますから じゃ今からちょっと人休憩ということで このキッサさうんさんに行こうと思います ということで行きますかオいいオですかオ 当初っても人めっちゃ来てましたかリベル そうへえもこのうんさんもお客さんで満 パンでみたいな感じで当時で60ぐらい 空いとったかな60え60店舗入ってたん すか60点えすごダが絡たごでしょどんど どんどはいはいはい出ていってはいであと 2年ぐらいがもう全然大坂戦法が入れ へんかってああでその間こっち側の専門店 の合が半分ぐらいしかないとかこんなんで みんなやめていてはったねうんでこれは大 てだからこっちの専門店はみんなそれぞれ 売買契約でコて入って皆さん買っ てらっしゃるとですはいはいはい貸店舗 じゃないですもうコて入ってうんこれ全部 しまってるけど地も含めて個人で持ってる 方が多いからあつまれへんなああ後次がい なくて閉めちゃう方も多いってことうん そうそうお父さんの仲間たちも出てきはっ たってことですもんねそうそうもう 亡くなった人もおるし病気にねあそうなん ですかそうそうもう37年やからねはい やっぱりあの当時大体屋敷で障害してる人 が40代から50ぐらいの人が多かった からあの50の人やったも80なでしょ 体力的にもうやめよとか言うとやめた人も いるし夫でなくなった人もなくなった方が 持ってた店舗がまだ残っと るってことですよそうだねそれはなるじゃ が消えてから結構厳しくなった厳しくなっ たそうそう平がねなるほどダエで買い物し た後にね夜とかっていう流れがあったんか もそう大体ね暇時でも大さが1日に 1500人ぐらい入っとったからねお客 さんがすごいねダエそうき150人が我々 の店に来た結構売り上なるでしょそれに各 お店をみは足の古い時からやってはった から馴染みのお客さんがてるからだ結構 障害はりた 父はなんでこのリベルにお店を出そうって 思ったんですか元々今バテるとこでやっ とったあそうなんですね移転みたいな感じ ですかうんへえだから立ちのける思うて やめるかCから立ちのいてくれいうことや

からあ立ちのいてくれって言われてるそう そうそうほんでビルを立てるから一旦立ち のいてくれとビに入らない言うた人は立ち のくで思うて予に行ったりしてうんほんで 入る人は入る人でまたシートの話し合いで 場所をどこにするとか飲食とのはでも近近 しか はがもうやすごいですねなんか地下1階と 2階とか回ってきたんですけども結構 シャッターだらけでそんな中お見されてる のってすごいなって思うんですけどそう そう何年か開いとんたよはい開いてました 全部開いとったんよ技はねで台が抜いて から結局どんどんどんどん1ぺじゃない けど半年ぐら落ちベと見てこ閉めていって 今げてるあなるほど 何か目ありますかじゃあちょっとブルー マウンテお願いしますブルーマウンじゃあ 俺もそうしようかな一緒に飲ブルー マウンテンにしよう2お願いします2お 願いしますはい父さんこれ誰のサインです か野球ボールこれは岩のボールおさえとか あんなんで慣れてるピチへえサインは村上 村上うん投げとったよはいすごいなすごい なタイスの方とかもこう来られるんです チーズオーフなったらねへえシーズンオフ ここすごここでいっぱい飲んでくれない話 いいいいね僕とシ君はこのブルー マウンテンをいただき [音楽] ますお父さんよく取材も受けてらっしゃっ たって言ってたじゃないですかうん前はね 取材を断るようになったのは何でなんです かまあのねくね宣言させてくれんですけど ねこな店でしょ宣伝見たから言うとさんが 見たらなみさんが入れなくなるねあ なるほど広い店やったら別にいいんやけど こいてるから 毎が入なやからねなるほどねそう新規の 一元さんを取るよりも常連さんを優先して 宣伝はお断りしてるっていう感じなそうだ ね [音楽] すいあお父さんの人柄ですこれがね本当に すごい本当にすごいこのね喫茶店うんさん にお邪魔してきましたってことでねこの うんの名前の由は50音の最後のうんそこ から後ろはないねてことで売上が落ちない ようにこのうんいう名前をマスターの お姉さんがつけたって感じでしねね めちゃくちゃ奥深い名前だよね奥深てね 説明されてる時カメラ回してなかったの ちょっと後悔したもんそれねうんこの お父さんも出足敷駅前の1990年の再 開発に伴って元々はそこのバスロータリー

のところにそこら辺にお店を出しとった らしいんですけどそこから再オープンて いう形でこのうんさんもこのリベルの中に オープンしたっていう感じでしたねてこと で本日は兵庫県尼崎市手屋敷リベルに来て みましたが中にはねお店はあまり入って なかったけど未だにここで頑張っとる人も たくさんおってこの出足敷駅北緑地って いうのは社会福祉法人の会長が個人で 1億円を給付してこれで整備されたって いう綺麗な広場もあってっていう めちゃくちゃい所でしたねめちゃくちゃ いい所じゃこのバスロータリには昔は商店 街があったらしいですこの商店街の店たち がまこのリベルの中に入ったという場所 ですこれが今日のおさいっていう感じかな この1990年のバブル時代にできた リベルまだまだねこのリベルっていう なんか派手な名前なんかゾンビのボス キャラみたいな名前派手な名前をしてる リベルここからまたまたさらにね 盛り上がりを見せてくれると思うのでその リベルの今後の活躍そして復活に期待して 今日の動画を終わりたいと思いますそれで は皆さんまた 来週はいどうものりんです本日は千葉県は 木津駅にやってきておりますこの木更津駅 もう何があるかと言うとペナント募集 だらけのショッピングセンターがある らしくて今回のディープスポット旅はそこ に行ってみようと思いますとことで行こ 今回行くショッピングセンターは スパークルシアーハーフスリーブカーディガン 1時間金田空港からは40分近いね新宿と か都内のいろんなところからバス取りあ そうなんだそう横浜からも今日バスで来た けどねそんな街なんやけど結構色合た感じ でショッピングセンターもこの街の雰囲気 が不和な雰囲気を感じるんよなここでここ もさ商店街ずらってあるけどある結構 シャッターしまってなああ確かにねそう そんな場所になりつつあるちょっとこの 商店街の方と行ってからこのスパークル シティ行ってみようかでも今日土曜日やん な土曜日土曜日土曜日やけどのこの換算と した感じのここ誰も歩いてないからねここ ね同様よ寿司は人口増えてとるらしい やっぱりそうだよね結構聞いたことある からね寿司そうただこのショッピング センターねこの スパークルシアーカーディガンまで行け ちゃうわけあそんな近いんだそうだから もう都部まですぐに行けるからこの中心街 から人がいなくなったって言われてああ なるほどねそうことストロー現象みたいな

人が吸い取られてくんですあみんな やっぱりその都会の方に行っちゃうんだ そう木寿司としては向こうから来るかと 思いきや出てくっていうねあそうパターン ならしでやっぱこの駅前このテランと募集 あほんまやで麻雀やってるで麻雀麻雀これ やっとるんかないや麻雀やってないんか これやってるかなここ商店街なんやけど ここから1歩入ったとこもちょっとやばい なやばいなこれ明治明治からやってんのか なそういうことかねでもありえるよここ ならでもちょっとここも換算としとって みせがもううねシッター会あここ分 ちょっと綺麗やけどねこ半これ多分夜に なったらやるんかなこの辺はやってそうだ なあのり屋さんあのり屋さんのりさんま 土曜日だから休みなのかなあ定休日日曜日 って書いてあるってことは閉まっちゃっ てるのしまっちゃってんのか今14時ぐら いっしょ昼やってないってのない申しうん まここのテプレ屋さんとかもねあ絶対夜は 飽きそうやねうんうんしかも絶対うまいね めっちゃ美味しそうテンプレ屋絶対うまい あ味なれ屋さんある切る日は切らんって やめてよ毎回神切るやんそしたら俺その うちハゲなるでこのスパークルシティきら ず元々きらずそ号っていうのが入っとった ビルできらず総合が1988年にできたん やけど最盛期の1991年には189円の 売上を建てたような189すげえなで しかも南暴走唯一の百貨店でもあったから 当時はすごかったらしいまそうだよね1個 しかなかったらみんな来るよなただ 1997年にもさっき言ったね東京1 アクアラインっていうのができて川崎とか 東京とか横浜とか都部の方に人が流れ ちゃって1999年には91円の売上しか 足んらしくて半分そう半分になって結局 2000年にキズ総合は自己破産したん 2000年に自己破産した後に2004年 に木市がこの建物を買い取ったんよねが6 で買い取ってえでそこから名前が次悪は きらずっていうのに変わってきらず号から それをまあ百貨点みたいな感じなんやけど その悪はさらず1階に激安スーパーの マウイ7階にはダイソとかもあったらしく てでまぶわ人が来るかと思いきや2009 年にダイエが撤退して死はこの建物売ろ うってなってて2009年にこのビルを 売るために一般競争入札スっていう オークションみたいなやつがあったらしい んようんでそれで3億9000万円でシは このビルを売りたがっとったらしいんや けど結局2億9000万円の入札までしか 入らんくて約1億円安く有限会社混合山

ってとこにこのビルを打ってその有限会社 金剛山ってとこが書いとった後はもう スーパーとかぶわってあったらしいんや けど2010年にそのスーパーができて そのスーパーも2013年に撤退してどう しようってなってそっからまた リニューアル工事とかを行って回送されて 新しく2015年にスパークルシティきら ずっていう名前になって今に至るそっから 見たらでかいないやでかいマジでねしかも テ1とかもあってねうんあるねデイリー 山崎デイリー山崎ちょっとこの建物周りと あの建物の中入ってみようかオオで早速 さっき歩いてきたけどあったなテナント 募集あったあったここスケボは禁止やぞ みんなそうやなダメやぞここ危ないな スケボ危ない絶対危ないここテランと募集 やろうんほらここもテランと募集ここも なってるね1番目立つとこなんにねそう1 階の駅の目の前でもやっぱこうやって商店 街遠目から見たらバクから見てもちょっと 寂しいななあ寂しいなま俺はこういう 雰囲気好きなんやけどなそう俺らは好きよ ね好き好きこういうのが好きでこういう 発信をしとるからさそうそうそうそうそう アウトレット行きのバスあほんまやこれに よってな人が流れてくらしいいやなんか これもうちょっと現実感じたな今これ アウトレットなやっぱりでかいよなでかい よねさっき映したここが スパークルシアーカーディガンもないわ何 もない元々は入っとる感じやったんかな バスに並ぶ人とか結構多い多い多いやっぱ 住んでる人やっぱ多いんだろうね千葉やし さらずってめっちゃ聞いたことあるから うんある甲子園のおかげやそういうことか らず総合キず総合のおかげか強いからてか このライトの感じもレトロやなま確かにね あフロアワッみたいになるからああるねあ そう死の仮調車も7階と8階に入ってる らしい仮調車なんだで新しい調査作ろうと したんやけど株式会社新昭和ってとこと 一緒に授業を進めのったらしいんやけど 株式会社た新和から下らず駅前での事業が 困難んって言われてなんで資材の高等化と かああそういうことかそうそれによって ここを開発できんってなって庁舎が元々 2020年にできる予定やったらしいんや けどそれが結局延期されて2026年の 予定になったらしいめっちゃ延期されるや 6年延期されんのそうでしかも見てよ3回 4回カミングスーンカミングスンすぐ来る 本当につまり何も入ってない7回と8回も さいずれカミングするんでしょそうそう そうそれが今問題化してるらしいです聴者

がなくなった するかコンテナねカミングスーンあ本当近 1回もやカミングスーン9回にカラオケ レインボあるカラオケあハローワークとか もある元々は最高で189円やから燃焼 普通だったらデパートて全部お店入るやん これ死の建物が入ってるってことだよね そっすデパートにね へえすごいなええちょ待って嘘やマジか びっくりしたやけどびっくりしたいつも やったらあ1回なんかちょっと普通じゃね みたいな感じで行くんやけど崎きそうやっ たけどここもなんか元々は店やったんやろ でしょうねえマジやばいでちょっとなんか ここでしか食べれんもんとかここでしか買 お土産みたいなったら買おうあオもちろん もちちょちょっとお金落とそうねほら数 みたいなももあこ からこれ1回やで1回ですマジか ショッピングセンタースパークしてきさず 全然スパークしてないね本当にえこれは 本当にてないんだ けどここ待全然何もないマジえちょここも やばいていうかさ不自然に静かすぎんうん なんかもう俺らの声だけが響いてるBGM もないしいらっしゃいませとかもないし うんないあそうやタラタラたたもないそれ 違うくない私に気してほら元々何の店や アウトドア系なんかなこの人の笑顔が今は 悲しく見える寂しさを隠すように笑ってる みたいうん こうわあマジかこれちょっとえぐいなここ もダメだあほんまや1回2回回ちょ待て1 回何やってんの逆にねテランと募集だらけ は本当にだって1階って普通いっぱい入っ てない1階が一番盛り上がるよ入ってすぐ だからこ確実に過去にはなんかえマジか他 の回もちょっと行ってみよっかここだけが 不自然に明るいコンビニもあるわこっちは 何なやななんかちょっと暗い感じするな しかも店じゃなくてなんか人が座れるよう な休憩スペースみたいなそうやねあえ地下 のあ出たエスカレーターがこのパターンか これえげつないなねちょっとびっくりした うんなんか有名人かおるか福山触るやほら えあるやん普通にひと知れずくの僕し忘れ た店デイリー山崎しかないやあそうやそう やショッピングセンター待ってコンビニ しか入ってないデパート 1時期だ180円売り上げやったんでしょ コンビニ1個しか入ってないってある2階 か2回はでも安心したちょっとまあまあ まあまあままは屋さんあああるあるある あるバカでかい休憩スペースなでこっちに 人服屋さんとちょっとこっちから入れて

みようかわでも間違2回も さ嘘やろ 中る嘘やろマジ寂しいな本当にえ嘘でしょ ここももうコーンが立てられてさおなじみ の エスカレーターおマジかやばいなちょっと 恐怖感じるもんなこれちょっとね今昼間や けど鳥肌立ってきね鳥肌立った立ってきた わ立ってない やこっちも なんか閉鎖中や うん何があったやろ昔はいやわからん元々 は7階にダイソでしょ今の長者が入ってた とこにダ1階に丸とかあのスーパーね スーパー ね何よこれ待ってゲームできるやつだちょ できるかなこれこれできたらやろうぜやり たいやりたいけど戦えるかこれいやこれ コンセント抜かれてるわえほんまやこう コンセント抜かれてるわえやりたいんだ けどこれでもダメなんかこの角度で見ても ちょっとやばいなあそこ11ショック屋 さんとかなんかあるうんあるあるここもね ほらいやマジか元々見せだった後ほんま やれとったよねこれうわいやもうなんか 想像つかんなこんだけ何もないとね悲しい なあ マネキとか置いたっったら服屋さんなんか なとか思うけどマジで何もないからないや でも俺なんかこれでいいんかと思うんよね こんな何もない状態でうん確かにらず駅の 目の前だからさこの状態で放置しといて いいのってちょっと感じちゃうな何かでき そうだよ間違いなくここあのBカさっき 言ったBカとの連絡通路みたいなのがあっ たらしいんやけどここも閉鎖されたらしい わうんあそうなんだ2階部分の一番大きい とこがもうこんな感じだからうんあパチ気 しちゃったやばごめんごめん足りないなっ た窓から木駅見るあほんまやこから見える なねあれバスよバスでどっか行く人は結構 おるんやうん人はねいるんだけどねうん いる2階はねあのこのかさFMっていう ラジオ曲が入ってるらしいあラジオ局も 入ってるんだここもテんと欲しいここも何 もないね何もないよわうんラジオ局あ ラジオ局だねあここ見れるんだラジオの 放送えルなんか人集まりそうやけどねうん なんか有名な人とか来たねマジかやっぱ そのアクアラインとかアウトレットとか 色々なことが重なったんよ10年間で郊外 の方に人が流れちゃう形が出来上がって しまってなるほどねこんな感じになった らしいここまで2階いややってるお店 ほとんどないな1階と2階合わせても店5

店舗ぐらいしかったしかもこれ3回行け ないしな3回行けんな行けんな エレベーターどこにあるんやろ エレベーター1回にやったよちょっと エレベーターで行けるか行ってみようか 行ってみようかうんこのエレベーターが出 た時のこの景色もやばいねうわあちょっと 寂しいな寂しいところじゃないでしょ なんか買いたいなここででも買買えるもの がないんだよなんか欲しいってものがない なまだデイリー山崎ぐらいやなあ どうぞ民結構みな勉強してるあ本当 や入れんのかここは絶対入れん駅から景色 寂しい街の感じするなうんなんか雰囲気が まちょっと曇りのせもあるかもしれそうだ ねやっぱ天気のせもあっていい街なんだ けどじゃ次9回カラオケレインボーてます レインボーレインボーおおおすごい ちゃんとここはカラオケやいくらなやこれ 5000あそうかもめっちゃ安くね安いか も1時間かあフリータイム550円え フリータイム550円安くね安こ エレベーター1個封鎖されてるもん エレベーターの故障とかもあったらしいあ 工事中だ色々そういうのもあ不具合とかも あってうん色々ま老朽化もあるけどでもも カラオケ店らしくこの上のライトとかは豪 ね豪華やねうん豪マジでびっっくりだわ ショッピングセンターと言っていいものな のて感じするなショッピングするとこほぼ ないないなうん若者は絶対集まらんしうん まほらエレベーターほんまややばいなじゃ これで一旦このショッピングセンターお さばしよっかでなんかこの駅前の店とか あったらなんか入ろカラオケとか若ない人 が来るんかもしれそうやねそんぐらいや うんなんか商店街の方歩いてみるちょっと 歩いてみようかそっち行こう時代すごかっ たよな走自体はイオンとかさアウトレット とか郊外の方のでっかい建物やっぱすごい よなそういうとこにやっぱりお客さん持っ てこれるんだね本当に流れちゃうやろうな 焦点が歩いてきとるけど多いわあほんまや うわマジ何もやってないやんもやってない あとやっぱ駐車場が少ないよな駐車場が 少なくて人が入れんてでっかい駐車場が あるイオンとかアウトレットに人が流れて 朝からバなで楽しめてっていうそうやね あこお土産センターやでよし焼きうまそう じゃねうまそうでも普通に俺こっちの方が 美しそうアジアジにしよっかアジにしよう アジ顔アジ顔こんにちはこのきらずの話と かちょっときたいんですけどなんですか なんか重たいねいや全然重たくないです 全然重たくない全然軽くあそことかって昔

すごかったですか昔は号だったあ号でしだ この前のマシあんでしょこれも号なのはい ええあそうやったんですかここまであっ たってことですそうこそうえ2つあった木 の前もそではいでここもそう昔は人 すごかったですか1列並んじゃったあもう 並びまくって並なくてもいいのに並んじゃ あそうなんもうここの商店街通りも すごかったですか人まずここがここの通り が1番すごかったあそうなんだ海まで 繋がった人がずっとねごそうなんですか その昔もすごかったんじゃないかいわゆる そのも大昔そこはあの前は旅館でねそれが あのまたすごかった1番ずで駅 感でょ劇もあったしだ戦争中だから家族が 戦争に行くっていうと別れにくるんじゃ 呼び出しといてね悲しいこともあったんや などいうことがあったんですその頃はね なるほどまたなんか盛り上がってほしい ですね ずアジ買いますアジ買うのめっちゃ好きな んすよアジあアジが好きだみんなアジ好き よねサバなかおいしいすおいしいすあ 237円23ですねありがとうございます すいませんどうもありがとうございました ありがとうございますちょ7円おまけして もらって焼き味買いまし た

26件のコメント

  1. 出店は自〇行為っすよ。ほんで、日本は人口減少してるんれ。出生率最低らしい。現実。

  2. この動画昨日見たけど7ヶ月前とかに上げてたよ?
    なぜ東海オンエアに触れないのかなと思って見たから間違いない

  3. こうやってYouTuberの方が取り上げて、こういう所が盛り返して欲しいですね。
    のぶりんスッキリしたし、歌上手い😊
    ずっと潰れないで続けて欲しいです。

  4. そういえばクリームソーダってアメリカに無いなぁ。日本の発明かも。在北米43年です。

  5. 僕が日本を出た1980年には紹介されている様なシャッター街は存在していなかったので不思議ですね。今SFダウンタウンのシャッター街化が進行している様ですが。

  6. のぶりんのぶりん!笑

    この動画見ながら寝落ちしてたら、のぶりんとバカでかいショッピングセンター(生ける廃墟)回る夢見てた😂😂😂

  7. 東京モンからすると
    『田舎ってそんなモンでしょ』程度の話
    とはいえ大手は田舎行くな
    どうせ撤退するんだ
    個人商店が沢山有るのが田舎の良さだ
    田舎の良さを潰すな

Leave A Reply