#メンズファッション#着回しコーデ#ジャケパン #カシミアニット #セーター

Jedia Fashion Channelは、
サラリーマン経て起業し、Jediaのバイヤー&モデルをつとめて15年以上。ありとあらゆる服に袖を通したもり氏が、大人のモテファッションをわかりやすく解説。

★動画で紹介したアイテム★
は↓↓下の方に記載しております。

▼Instagram @minor5
https://www.instagram.com/minor5/
↑もり氏のインスタです。参考になるような着こなしを頑張って更新中です!

▼もり氏の体型
身長174cm/体重62.5kg/肩幅42cm/胸囲87cm/ウエスト77cm/ヒップ90.5cm/太もも53cm

———————————————
▼Jedia Online
https://www.tokyolife.co.jp/jedia?utm_campaign=yjd_219999_jediatop

———————————————
動画で紹介したブランドや商品
———————————————
04:18 ▼ネイビーと合わせたスタイル
ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
もり氏サイズ:46
https://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2301-0605

ロングパンツ
BERWICH
もり氏サイズ:44
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0066-2306-0528

ドレスシューズ
FERRANTE
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0080-9901-0462

04:30 ▼レザーのインナーとして着るスタイル
レザージャケット
EMMETI
もり氏サイズ:44
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0024-2201-0152

04:46 ▼カジュアルアップでロンT代わりに使う
ダウンジャケット
HERNO
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0065-2300-0708

ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2301-0605

ロングパンツ
three dots
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0242-2201-0775

スニーカー
YOAK
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0273-1926-1941

05:28 ▼スーツと合わせるスタイル
セットアップ
TITO ALLEGRETTO
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/020-0304-2308-0772

ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2300-0606

ソックス
GALLO
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/130-0194-2102-0917

05:47 ▼白いパンツと合わせたスタイル
テーラードジャケット
TITO ALLEGRETTO
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0304-2303-0770

ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2300-0606

ロングパンツ
BERWICH
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0066-2306-0528

ドレスシューズ
FERRANTE
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0080-2201-0378

05:57 ▼CHIOTOの中に着るスタイル
ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2300-0606

ニット
ZANONE
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0028-2103-0762

ロングパンツ
BERWICH
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0066-2306-0528

06:04 ▼ダウンベストを合わせて

ダウンベスト
HERNO
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0065-2206-0703

06:23 ▼コーデュロイのジャケットと合わせて
レザージャケット
Cinquanta
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0286-2300-0549

ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2300-0606

ロングパンツ
giabsarchivio
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0174-2309-0516

ドレスシューズ
FERRANTE
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0080-2201-0378

06:26 ▼ヘルノのジレ
ダウンベスト
HERNO
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0065-3126-1805

ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2300-0606

ロングパンツ
BERWICH
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0066-2308-0526

ソックス
GALLO
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/110-0194-9901-0533

06:35 ▼JeanikのGジャン合わせ
デニムジャケット
Jeanik
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0287-2306-0436

ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2300-0606

ロングパンツ
INCOTEX
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0028-2205-0643

ドレスシューズ
FERRANTE
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0080-9906-0337

08:31 ▼シンプルに合わせられるクルーネックスタイル
ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
もり氏サイズ:48
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2309-0607

ロングパンツ
INCOTEX
もり氏サイズ:44
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0028-2308-0533

ドレスシューズ
FERRANTE
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/050-0080-2202-0377

08:47 ▼レザーと合わせたスタイル
レザージャケット
Cinquanta
もり氏サイズ:44
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0286-1548-2001

ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
もり氏サイズ:46
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2302-0604

ロングパンツ
giabsarchivio
もり氏サイズ:44
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/040-0174-2306-0519

ストール
Joshua Ellis
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/130-0092-9928-0421

09:02 ▼黒×ネイビーで合わせたスタイル
ニット
FILIPPO DE LAURENTIIS
もり氏サイズ:46
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/030-0154-2302-0604

09:31 ▼チェックジャケットを羽織って
テーラードジャケット
CIRCOLO
もり氏サイズ:44
http://www.tokyolife.co.jp/shop/jediastore/010-0154-2308-0666

〜〜続きはコメント欄!〜〜〜

目次
00:00 カシミヤなのにお気軽に手に入るアイテムをご紹介!!
00:35 イタリアで生まれたブランド【FILIPPO DE LAURENTIIS】
02:57 18Gカシミヤ混シルクウールクルーネックニット
05:28 18Gカシミヤ混ウール タートルネックニット
06:53 7Gカシミヤ混ウール クルーネックニット
08:44 7G カシミヤ混ウール タートルネックニット
10:04 12Gカシミヤ混スウェットライク クルーネックニット
11:48 まとめ
12:56 おまけ

はいこんにちはもしですチクチクするから ニットが苦手とかとにかく着心地のいい ニットが欲しいっていう方におすすめなの はやっぱりカシミなんですけどもカミって 触るからにすげえそうだなっていうのは 分かるんだけどめちゃくちゃ値段が高いん ですよねここ最近さらに値段が上がってき てますで今回ねご紹介したいのはカシミを 使いながらも結構お手軽に手に入れられる んじゃないというアイテムですそれでは 行きましょうレッツゲッスー [音楽] 今回ね紹介したいのはフィリッポで ローレンティスというブランドですこれね 2012年に立ち上がったブランドで比較 的若いブランドなんですねカルミネさんと フィリッポさんっていう2人の方が 立ち上げたブランド古典的なねニット ウェアの手法を用いたっていうカルミネ さんがすごくそこ辺の経験口が高くてノ波 を持っていてですねフィリッポさんが結構 若いらしくてモダな感性を取り入れてって いう2人の完成で作り上げられてる ブランドそれががこのフィリッポで ローレンティスなんですね僕から見た フィリッポでローレンティスの特徴的な ところはまずねこの名前がめちゃくちゃ 生かしてるとこれ何回も言ってますけど フィリッポでローレンティスですよなんか めちゃくちゃかっこいいですね言うだけで 気持ちいいいうことで来てた時にその ニットどこのってフィリッポで ローレンティスだよみたいなことが言え るっていうのが1つメリットですかね冗談 はさた時2つ目がこのnitね僕もその ジェディアの今バイイングやってる中で nitはどうしてもブランド数が増え ちゃってて困ってるんだけど絞ろうと思っ たけど絞りきれないのでも諦めましたって いうこと言ったと思うんですけどもその中 でも1番回答を出してきてんのがこの フィリッポでローレンティスかなと思うん ですねバイイングする時もそうですし ブランドが立ち上がる時もそうなんですが 既存のマーケットにいっぱいプレーヤーが いる中にこうやって出ていくわけですよね フィリッポデローレンティスも2012年 ですからもうそういう意味だと クルチアーニザノーネジョンスメドルモ アっていろんなニットブランドの歴史ある 競合ブランドがいっぱいある中でわずか 10年前に立ち上がってるわけですよね その中での生存戦略みたいなものを しっかり考えなきゃいけないということが できてるなというブランドなんですね伝統

あるブランドのの中で生き残るってすごい 難しいんですよ特にnitの場合だと ものすごいオーバーサイズにロゴがバーン と入ったもんだったりとかものすごい カシミとかヤとか高級素材ばっかり使っ てる高級素材ニットやですみたいなそう いうアプローチになっちゃうんですよね僕 的にはあんまりそういうの興味なくてです ねだったら座ノネクルチャニで良くない みたいな感じになっちゃうのでたまに デザインコンシャツでこのデザインいい ねっつって買うことあってもブランドとし てわざわざがっちり提案しようと思わ なかったりするわけなんですがこの フィリッポデロレンスはね入り込み方が 非常にうまかったですさっきみたいな級 育てのとかなりこうニッチなマーケットに なってしまいますし僕らみたいな普通に サラリーマンとしてご飯食べてる人たちに はちょっと値段がすぎて買えないよみたい なものになったりとかあとデザインが奇抜 すぎるよみたいになってしまうんですが彼 らはそういう僕らが着てる普通の洋服 馴染みやすいんだけど一味違いますみたい なものを出してきてるんですね多分皆さん そういうのを詳しい方は名前を聞くことも 多くなってきてると思うんですね今 グイグイ伸びてるブランドなのでその辺り 今日はちょっと探っていきたいと思い ますまずね彼らが最も上手だなと思うのは カシミを使ったコレクションでカミ 100%ではないんだけどこれなんかだと 1000%しかカシミ使ってないんですが カシミをうまく取り入れて高級感を見せ ながらも手頃な価格で提案するという アイテムがあってですねこれが1番 やっぱり伸びてるところになってます今後 具合がすごくうくてですねこちらね実は カミテンパー入ってるんですがプラスで シルクが20%入ってるんですなので多分 こうやって見るだけでもちょっと光沢感が あるの分かりますかねジョンスメとかあの 辺の30ゲージ普通細番手ってハイゲー ジって言われと2ゲージとかもあります けどもあの辺りになるとこれぐらいの光沢 感とかテミみたいなのがあるんですけども これ実は18ゲージなんだけどもこれだけ のこうテミを出してくれてるんですね30 ゲージに負けないぐらい高級感があると いう感じなので18ゲージというゲージ数 も相まってですね使いやすいし高級感が あるよっていう感じの雰囲気に仕上がって ますあとは値段がね結構手頃になってると いう感じでしょうか前30ゲージの ドルモン時とかの紹介の時に真冬だと

温かみはあんまりジジゲージになっちゃう とないので18ゲージぐらいだですね一応 セーターかなっていうレベルになるんです よねちょっとあったかいというかなので この真冬とかでもジャケットスタイルの イナに使った時とかに寒くならないで切ら れる絶妙なゲージ数ということで冬でも 使えるっていうのは魅力だと思います クルーネックとねタートルがあるのでまず はクルーネックでこんな感じですこれ ブラウンを着てるんですけどもこれ ネイビーと合わせてアズロマローレですね この組み合わせ最高にかっこいいと思うん ですけどもこのブラウンのね高級感あると いうかペロっとした感じと光沢感ある感じ とネイビーの相性っていうのがすごくいい ですよねでさらにさっき言ったレザーの インナーとして切るみたいな感じだと こんな感じです高級レザーのインナーに何 切るか問題って結構あると思うんですが こういったちょっとテミと高級感がある もの着ちゃうともう抜け目ないスタイルが 完成するかなと思いますあとねこういう ドレススタイルで着るのもいいんですけど も一方でこんな感じですカジュアルアップ でロンティガーリに使うっていう使い方 ですね今シーズンだとあれですけども 例えばこういうジョガーパンツみたいな ものの上を葛藤そうでもいいんだけどこう いったテミのあるニットを持ってきて あげると一気に掲げスタイルが完成するの でこういった時に使ってあげたりとかです ねあとはこんな感じでオーバーコートとか 着てあげるって感じですかね今だと室内は 暑いぐらいなんだけど外でると寒いなんて 時があってですねそこに適用するためには これぐらい薄手のものを中に着ておいてで もうアウターもう思いっきりあったかい ダウンとか着ちゃうみたいなやり方って 結構実用的だと思うんですねそういった時 にあんまりゲージ数が低くないローゲージ じゃないこれぐらいの18ゲージのものを 着てあげると結構こうカジュアル感も 薄まるけどもかっこいいみたいな感じの 着こなしができるかと思いますあと タートルですねこのこんな感じですティト アレグリッドのスーツと合わせてます こんな感じでスーツとかと合わせる時こう いう冬のね素材だと少しこう素材感のある ものなんでちょっと安っぽいニットだっ たりとか逆に周りにもこうモアモアした ニットだと合いにくいんですけどもこれ ぐらいのゲージ数とこれぐらいのテミが ある感じだと艶っぽく仕上がるかなという 感じですであとま白いパンツわせてって

いうのもかっこいいですよねこれ ジャケットを羽織ってあげてこれも ティートのジャケットですかね羽織って あげてこんな感じとかあとは京都の インナーですかね京都のインナーに来て 京都がちょっとね老ゲージのもわっとした イメージもあるのでその中にさらっとこう 艶っぽく着てあげるというのもいいですし さらにこうダウンベスト合わせてあげてっ ていうのもいいですよ ねあとは黒のタートルですね黒のタートル もちょっとこう写真とか動画で見ると 分かりにくいかもしれないんですけども 近くで見るとですねものすごい光沢感と いうか高級感があるのでやっぱ普通の黒の ニット使うよりもいいもの着てるなって いう雰囲気漂いますんでこの辺もお勧め です例えばコーディロイのジャケット 合わせてあげてこんな感じだったりとか ヘルドのジレですねで合わせてあげてって いう感じですかねあと面白いのがさっきも カジュアルアップで使いましょうって話し ましたけどこうジージャンとかと合わせ あげるってやり方もあるかなと思います これジニックのジージンってちょっと ジャケットぽい雰囲気があるので大人が来 てもねかっこよく決まるジージャンなん ですがこういったものだと中にカットソ 切りよりも例えばこいうニット合わせて あげた方がしかもこれドレスパンツですよ ね下がねというのでやってあげてもすごく かっこよく決まるかなっていう感じで使う こともでき ますはい次がですねこちら7ゲージの こちらもねカシミアコンなですねこちら さすがにシルクは入ってないんですけども あと多分ウールの90%のも結構いいやつ 使ってるのとあと仕上げをねカみっぽくし てあげてんのかなっていう感じで触った時 に俺これカますかっていう風に騙されそう な感じになる風合になってますこれ触った 時すっごい柔らかいんですよねこれも7 ゲージっていうゲージ数なんですねこちが 取り扱いにあるもんだと大体がですね30 ゲージ24ゲージってハイゲージの次が 12ゲージぐらいのセーター感覚なものに なってその次が5ゲージっていうロー ゲージになるんですねそれがこれ7ゲージ っていうことでちょうど中間ぐらい ちょっと隙間を狙ってくるんだなっていう のが面白かったんですけども5ゲージって 言と京都とか座ノネの本当ローゲージです ねしっかり目が詰まった5ゲージとその 12ゲージとちょっとセタですよねって いうもののちょうど中間っていうことで

あったかいんだけど本当のローゲージほど 重たくないっていう感じで結構気楽に 使える感じなんですよねでこの辺りが すごく設定がうまいなという風に思いまし たでやっぱりカミはね独特のちょっとこの もちもち感みたいのも非常にこう10%だ けど表現できていてあとねこの触り心地が めちゃくちゃいいですチクチク感がないん ですねクルーネックとタートルネックが あるあるんですけどもタトネック今僕着て たチチ感がすごい少ないんですよないんで すって言っちゃうとクレームになっちゃう んで言えないんですけど消費者長あたりが ガッツン来るんで多分普通のウールの タートルネックに比べたらま圧倒的に チクチク感ないと思ってもらっていいと 思うのでチクチク感がすごく苦手だなって 方はフィリッポのカシミアコンのラインっ ていうのは非常におすめですでこの7 ゲージの方ねちょっと立ち上がりそうそう 結構物が動いちゃったのであんまりもう物 ないんですけど来年もあるんでご紹介して いきたいんですがまずクルーネックですね こんな感じですノれの5ゲージってなると もうちょっと寒いって思う時しか切れな いっていう感じあるんですけど7ゲージ ぐらいだとちょっと寒いかなぐらいの時で も全然使えちゃうんですねだからその分 まあまあ幅広く使えそうすっげえ寒いなっ て時でもまあまあ耐えてくれるみたいな中 タパのところがね逆に使いやすそうだなと いう風に感じますであとタートルの方です ねこんな感じですローゲージにレザーって なると結構もさっとした感じになりがちな んですが絶妙なテロ感と目のちょっと薄 さっていうところでギリギリ艶感クラス感 を保ってる感じで使えるっていうのが非常 に使いやすいなという風に思いますあとは 黒ですね今回紹介したフィリッポで ローレンティスのカシミアコンに関して黒 はねなんか他のニットと見た目が変わら ないんであんまりこう魅力的に映らないと 思うんですがやっぱり着心地がすごく違う のと近くで見た時の雰囲気は全然違うん ですよねすごくこう光ってて光沢感て満足 度は非常に高いですあとさっき言ったチチ 感が少ないという感じですかねで例えば こんな感じでネイビーのパンツ合せあげて シックに決めてもですねこの上のやつが 本当に高級感があるから全然こうシンプル な雑なコーディねあんまり見えないと思い ますで加えてやっぱりちょっとおしゃれに したいにだったこういうチェック ジャケットこれチルコロのジャージ ジャケットですねこれもジャージなんで

ビュンビュン伸びるんでめちゃくちゃ 着心地いいんですけどもシンプルコーデの 上にチェックのジャケットをさっと1枚 だけ羽織ってあげるというスタイリングは すごくかっこいいんじゃないかなと思い ますであと冬だったらその上にヘルののね こういうダウンジャケット着てあげて ダウンコートですね来てあげてで中の チェックをちらっと見せてあげるという とこにポイントを置いてあげると非常に こうシックなんだけどおしゃれに決ま るっていう感じですかね中に着てる タートルがいいもん着てるとこういうった スタイルってはまりやすいのでフィリッポ でローレンツお勧めしたいと思い ますで最後にねこちら12ゲージの カシミアコンのスエットライクnitです ねこれはあの去年のInstagramで 僕展示会報告っていうのちょろちょろやっ てた時にも紹介してめちゃめちゃ気に入っ てたやつなんで3色ねオーダーしてきた やつなんですがこれもね非常によく売れ ましたこれ12ゲージでゲージ数で言うと ね結構他のブランドにもあるゲージ数なん ですがもちろんカスミアコンていうとこも 1つポイントなんですがあとデザインがね ちょっとスエットトっぽいデザインになっ てるんですねちょっとカジュアル感のある デザインになこれがね非常におしゃれでし たスエットライクのニットなんでもちろん デニムとかカジュアルコーデでも使えるん ですけども個人的にはあえてドレスパンツ と合わせて外しで使いたいななんて思った んでこんな感じですかねまずはジャブス アキビと合わせてこれページにヘルのの チレですねで次がですねこれなんかもう 本当に展示会の時にやりたいなと思ってた やつなんですけどもあえてネクタイをした 上に切るっていう感じですかねネクタイの 上にカレッジのスエットを切るとかって いうのって結構ラギット系のファッション ではあるじゃないですですかただあれやっ ちゃうと僕ら親父からするとなかなかやり にくいんですけども少しだけそのテスを 入れた感じでスエットっぽいものを ちょっと羽織ってあげるっていうだけで ちょっと崩した感が出ておしゃれに見える のでいいかなっていう感じでこんな感じ ですかねこれ普通のニットでもいいんです けどもそうするとなんか全体がこう きめきめになりすぎちゃって教科書通りだ なっていう風になりがちなので少しだけ ニットの形を変えてあげるというやり方 ですかねこれジャケット着てもこんな感じ で非常にかっこいいかなと思いますであと

はもうシンプルにチのパンとかと合わせて あげるって感じですかねこれもすごい やっぱりニットがね少しカジュアル感ある デザインなんでかっこいいですよねあとは 白パンに合わせてベージュでえっと ジャケット着てあげるという感じだっ たりあとはジジ合わせですねこういう カジュアルスタイルでも全然問題なく 決まるという感じなのでデザインが ちょっとスエットライクになってるだけで こんだけ幅広く使いやすいっていうのは 魅力の1つかなと思いましたという感じで ね今日はフィリッポレローレンツの カシミアコンシリーズをご紹介したわけな んですが実はねカシミアコンのコットン なんていうのもありましてこんな感じの白 のやつですねがあったりしますがこの辺は ねちょっとね僕が着用を忘れれちゃったの で今日は紹介できないんですけども非常に これもいいもんだと思いますので今はね ちょっとまだ使えないので春の立ち上がり に向けてって方であればお買でうかなと 思いますんで是非チェックしてみて ください先ほども言いましたように フィリポでロレンやっぱり非常に他の ニット屋さんとはもう明確に違う物造 りっていうのは非常に上手なんですね今 結構色々ベーシックなニットはもう集まっ たなって方で少しちょっと変化器欲しい なって方だったりとかあとは着心地をね 少し重視した物選びしてみたいななんて方 はこのフィリッポデローレンティスを ちょっとチェックしてみるとまた面白い もの見つかるかなと思いますんで是非見て みて欲しいと思いますはいというわけで 今日の動画は以上となりますいいねと思っ た方はいいねの方とあとチャンネル登録 是非よろしくお願いいたしますあと Instagramもやってます Instagramでもこういった スタイルの紹介をね色々やってますので 是非えっとフォローの方お願いいたします それではまた次の動画でお会いしましょう もしでしたバイ [音楽] バイはい最近ねYouTubeコメント 絶対返せてなくて本当申し訳ないなと思っ てるんですけども今もう展示会シーズンで ま皆さんご存知だと思うんですが展示会 シーズンって年に4回あってそのシーズン その期間は僕も本当にもう土日もなく ずっと働いてるのでちょっとなんか コメントに返そうかなとは思うんですけど もなかなか返せない状況がついております あの全部目を通しておりますのであの是非

コメントいただきたいと思うんですけども あのまたちょっと時間を置いて遅くなり ますがなるべく返すようにはしていきます で今展示会ちょうど回っててあの展示会 報告なんかもねちょっと年明けぐらいかな に1回出そうかなと思ってですけどもま 色々とこう傾向がやっぱりありますんで あのちょっとそれんところご報告して いこうかなと思うんですけどもあの フィリップロスはね1番残念だったのは カシミアコンのスウェットライクがね なくなりましたねやっぱりねこれ多分去年 出た時に多分なくなるだろうなと思ったん ですね自分は来てすごいかっこいいなと 思ったんですけど多分そんな万人受けする ものじゃないのでまそういったもんって やっぱ翌シーズンなくなるんですよねでも なんかうまく人気がはまってくれて今年も あればいいなと思ってこう追加オーダー する気満々で言ったんですけどもなくなっ ててその代わりに出てきたやつがちょっと こうやっぱラグラになっちゃってたんです よねもうちょっとスエトっぽいっていうん ですかラグランスリーブでラグラのところ も少しこうあ特徴的にこう編み目が見え てるみたいなもんになっててそこまで行っ ちゃうとちょっとスエットトっぽすぎるん だよなみたいな感じの残念感が僕の中では ちょっとそれはもうオーダーやめたので このスエットライクはもう今期で一旦は 終了という形なので今あるもの僕もね実は 2色買おうかなと思ったんですね1色はも 手に入れたんですけどだけどここれ絶対 すごいいいなと思ったからもう2色は ちょっと我慢して皆さんのために今本当 もう数少ないですけど一応撮ってあるので 見てみて欲しいなと思いますあとねあの フィリプロレンスの見シリーズは めちゃくちゃやっぱりいいので来年もっと オーダー数増やしてますのでお楽しみにと いう感じです

3件のコメント

  1. クローゼットの中を洋服の種類数で分別すると、パンツが1位でニットが2位でしたね。
    ニットはどんなに良いものを買っても、というか良いものほどデリケートなので好きでそればかり着ていると、クリーニングに出すたびに使用感が出てきちゃいます。
    なので、消耗品だと割り切る為に数を揃える事を心掛けています。ざっくり言うと、1か月間、毎日違うニットで生活できるぐらいの数。
    これは個人的なロジックですが、繰り返し使用すれば肌とこすれあうものなので使った分だけ痛むのも早い。だから、せめて次に使うまでに最低でも1か月は間隔を空けれるぐらい揃えて、消耗を遅らせてなるべく長い期間着れる様に工夫しています。
    あ、クローゼットの中にフィリッポは2枚だけ入ってましたが、どちらもカシミア混でした。ホントにコスパ良いんですよね~。チクチク過敏な自分でも着れてますし。
    材料費高騰の中よく頑張ってくれているのも評価が高いですね。

    あ、もり氏、今年も1年お疲れ様でした。
    先日、行きつけの百貨店のシューズ売り場で持ってないタイプのフェランテを試着していたら『フェランテの取り扱い、今季から増やしたんですよね。YOUTUBEですごくお勧めされてるのを見た、と言ってくる人が多いんで』ですって。完全にJEDIAじゃん、って思ってしまいました。もう次はJEDIA別注じゃなくて、もり氏別注で『morisico』とかだしてみては?w

Leave A Reply