▼大人に似合うダウンはコレ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700230433636293

▼大山シュンが作る大人のミニマルウェア「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼プロのおすすめアイテムを1分で学ぶオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)

▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI

▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E

▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081

▼今回の動画の解説
ダウンの着こなしって意外と難しいですよね・・・アイテムそのものがかなりカジュアルなので、なかなかスタイリッシュに見せづらいし、ついつい着こなしが単調になりがち。定番だからこそ着こなし方に工夫が必要なのがダウン。そこで今回はダウンのコーデを徹底的に掘り下げて解説しています。これさえ見ておけば、もうダウンコーデで迷うことはないはずです。良かったら今後の着こなしの参考にしてみてください!

▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。

▼関連キーワード
#ダウン
#メンズファッション
#冬コーデ
#大人
#大山シュン

こんにちはスターリストの山しです今回の 動画なんですが大人のダウンの着こなし方 徹底解説というテーマでお届けをしたいな と思っていますまさすがにですね弾頭と 言っても最近は寒くなってきましたのでま コートもいいけどもそろそろダウンをです ね本格的に行きたいなという方増えてき てるんじゃないのかなと思いますまダウン というアイテムというのはですね僕たちに とっては身近なアイテムなんですがま実は ですねアイテム単体で見てみるとそれなり に癖があってなかなか着こなすのが難しい アイテムだなていうのは個人的にも実感し てるんですねというのも冬のアウターと いうのはロングタのコートとダウンの2台 巨頭なわけなんですがまロング竹のコート の方が竹が長めでスラッとしてるので綺麗 目で大人っぽく上品に見えやすいという 特徴があるんですね一方でダウンというの はきも短いしボリューミーなのでこう 膨らんで見えるんですねまスタイルも 決してよく見えるものではないので着方 次第ではすごくやぼったく見えてしまう もんなのでま何気なく着てるダウンなん ですが意外と注意すべきところは多いのか なと思いますそこで今回の動画では大人の 男性がダウンを切る際にこのようなところ は気をつけていただきたいという項目を ですねしっかりと整理をしてまずはお伝え したいなと思いますその上でどのような ダウンを選んでどのように着こなしを構成 すればいいのかこの辺りもですねある程度 ルールがあるので実はそんなに難しくない んですねNG例を抑えてその上でOKの 部分をですねしっかりと取り入れて いただければまずダウンの着こなしで失敗 することがないのでま是非今回の動画を ですね1つ参考にしながら昨年のダウンの スタイルよりもですね是非皆さんも アップデートしていただければなと思って いますこちらのチャンネルでは大人男性に 向けてメンツファッションの今日ですね なるべく分かりやすく解説をしていますの でよかったらチャンネル登録やグッド ボタンの方もよろしくお願いしますそれで は早速行って ましょうはいということでこっからはです ね具体的に大人のダウンの着こなし方を皆 さんに徹底的に解説をしていきたいなと 思ってるんですがまずはですねどのような ダウンを選ぶべきなのかここもですね さらりとお伝えしておきたいなと思います ま過去にもですねおすめのダウンの動画を あげていますのでまそちらも見ていただき たいなと思うんですが大人の男性が選ぶ

べきダウンというのはデザイン的には すごくベイシックで使いやすいものが良く てダウン特有のですねステッチですねこれ が細かく入ってるものはですねかなり カジュアルに見えるのでステッチが極力 見えないような表面がさらりとしてるよう なものの方が使い勝手がいいかなと思い ますでブランドロゴとかもできればない方 が様々な着こなしには使いやすいかなと 思うんですねもちろんですねノースペース を始めとしたようなアウトドアブランドの ものなんかはブランドの持つ世界観も含め てファンも多いので大人の男性にもお勧め できるんですがまそれ以外のロゴに関して は結構ですねそれなりのパワーがあったり するのでまできればプレーンなロゴがない ものがいいかなと思いますま具体的には ですね僕の動画の中でよくご紹介してるの はこちらですねビューティー&ユースの ですねダウンですねこれこれ僕も持ってる ので後ほど着てみたいなと思うんですが こういったスマートなダウンですね木を 狙った部分がなくて大人っぽくシャープに 見えるようなダウンを選ぶのがまず間違い がないかなと思いますもしくはこちらの ようなユニコーンのハイブリッドダウン パーカーですねこの辺りも大人見えする ような上品なダウンとしては皆さんにお 勧めできるものの1つかなと思っています まこのようなベーシックなダウンですねで 色の選択肢なんですけどもこれまた空り 豊富だったりするんですが個人的にお勧め したいのはブラックオアオリーブですね この2つでまず間違いがないかなと思い ますまアウターというのはやっぱり着こ なしの中でもすごく目立つものですし なおかつダウンとなると1着あたりの単価 が安くはないですよねそうなるとできれば ですね鉄板のカラーを買ってあとは合わせ 方でバリエーションを作っていった方が いいかなと思います一方で極端な話この ダウンの色ですね赤だとかオレンジだとか ブルーだとかパキッとしたような色合いの ものを選んでしまうとダウン自体が主張し てしまってあまたあのダウン来てるなと いう印象になってしまうのでダウン自体の 色合としてはまずブラックが王道かなと 思いますもしくはちょっとこう変化球を 出したいのであればオリーブ系ですねこの 辺りも意外と使い勝手がいいんですねま 多くの男性がダウンを選ぶ時にブラックか ネイビーかダークグレこの辺りを選ぶので まそことの違いを出すという意味では オリーブはすごく使いやすいですし意外と コーディネート自体も難しくないのでま

この2択かなと思いますまブラックですね まブラックの中にはネイビーやダーク グレーも含んでもいいと思います濃いめの 色かもしくはオリーブのようなちょっと クト感のある色かこの辺りを選んで いただければいいかなと思うのでまずは このベースの部分は是非覚えといて いただければなと思っています続いて ダウンにはどのようなアイテムを合わせれ ばいいのかここについて解説をしていき たいなと思ってるんですがま先ほども ちょっと触れた通りダウンというアイテム はですね綺麗目とカジュアルという2つの 分類があるとしたら圧倒的にカジュアルな アイテムなんですね着が短いアウターで なおかつシルエットにボリューム感がある というとこではカジュアルなアイテムに なりますまこの主役級になるダウンという アイテムはカジュアルなのでそれ以外の アイテムに関しては割と綺麗めな方向に 振った方がバランスが取りやすいんですね 一方で合わないアイテムというのがあり まして例えばこんな感じですね僕が再現し てみました例えばダウン自体の色もですね ちょっとこうグリーン系で少しエッジが 効いていてダウンのステッチもしっかり 入っていますそれに対してアルなパーカー を合わせたりだとかでボトムスに関しても ですねジーンズだとかチノパンのような カジュアルなものを合わせてしまうともう 全身がドカジュアルになってしまうので これはダウンの着こなしとしては非常に 難易度が高く難しい感じになってしまうか なと思いますじゃあどのようにですね アイテムを選べばいいのかというとまずは ダウンに対してどのようなボトムスを選べ ばいいのかというところを抑えておいて いただきたいなと思いますブラックの ダウンに対して最も相性がいいボトムスと いうのは個人的にはグレー系のパンだなと 思っていますブラックとグレーというのは モノトーンではまりがいいですし上下で色 の差も出すことができるので退屈にもなり すぎないというとこでは鉄板で使いやすい のがブラックのダウンに対してグレーの ボトムスという組み合わせになります続い てブラックのダウンに対して少し明るさを 出したいなという時にはまこちらのような ホワイト系のパンツを合わせるという 着こなしですねこれも僕の動画の中では よくやってんので皆さんもですね見覚えが あるかなと思いますダウンの着こなして どうしても単調に見えがちなのでボトムス のカラーをちょっと思い切ってホワイトを 持ってくることで意外性もありますしパッ

と華やかな印象になるので意外と相性が いいんですねなのでブラックのダウンに 対してオフホワイト系のパンツというのは 相性がいいかなと思います一方でブラック のダウンに対してブラックのボトムスが 合わないのかというとまちょっとこう全体 的に重めにはなるんですが合わないことは ないですもうこのような一色で コーディネートするというのもですね悪く はないのでまあ3つ目の候補として覚え てくといいんじゃじゃないのかなと思い ます一方でオリーブのダウンに対して合う ボトムスのナンバーワンはブラックで 間違いがないかなと思いますオリーブと いうですねちょっとやぼったいカラーを 引き締めるという意味ではブラックが最も 相性がいいのでまこれだけ覚えておけば 間違いがないというとこではブラックの パンツかなと思います一方で先ほど出てき ましたホワイト系のパンツも相性がいい ですオリーブの持つやったさをホワイトの パンツの爽やかさでうまく中和するという とこですねこれも性がいいのでバランスが いいかなと思いますあとはオリーブの ダウンに対してグレーのパンツも相性が いいのでまボトムスに関しては黒白グレー このモノトーンの3色持っておけばまず 間違いがないというところは押さえておい ていただければなと思っています続いて ダウンの下に切るトップスですねこれ何が いいのかと言と結構結論は出ていまして 丸首のニットでまず間違いがないかなと 思っています冬のトップスとして結構代表 的なのはスエットかパーか丸首の2とか この辺りになってくるかなと思うんですね まもちろんシャツを切るっていうのもある んですがダウンを脱いでシャツ1枚だと ちょっとやっぱり寒いのでそうなると ちょっと厚手のですねパーカーだとか スレッドだとかニットこの辺りがはまって くるかなと思いますまその中でボートにも お伝えした通りダウンのカジュアルさを ある程度綺麗な雰囲気で中和するためには 丸首のニットが最も相性がいいんですね 一方で相性が良くないのが付きのパーカー ですこれ結構やりがちなんですがパーカー にフードが付いていてその上にまたですね ダウンのフードがついてるという着こなし はフードが二重になるのでやったく見える のでこれは避けておいた方がいいんじゃ ないのかなと思いますまパーカを切るので あればその上に切るものはチェスター コートだとかステンカラコートのような 襟元にそんなにボリュームがないものです ねフードが2枚傘にならないというところ

は是非ですね覚えといていただければなと 思っていますで丸首のニットがこれ1番 ですねねダウンには合うわけなんですねま それぞれですねカラーについて見ていき ましょうブラックのダウンに対してグレー のボトムスを持ってきましたそうしたら その内側に来るニットとしてはま様々な色 が合うんですがホワイトだとかライト グレーのようなちょっと明るめのカラーを 持ってきてあげると最もはまりがいいと 思いますブラックのダウンにグレーの パンツというとこで色としてはちょっと 重めなので内側に切るものにちょっと綺麗 な色ですねオフホワイトだとかライト グレーを持ってくるとですね重たすぎない 印象になりますしもう少し華やかさを出す のであればロイヤルブルーだとかダーク グリーンだとかこの辺りのですね差し色に なるような色を持ってきてあげるのも なかなかはまりがいいかなと思うので是非 トライをしていただきたいなと思います 一方でブラックのダウンに対してホワイト のパンツを合わせた時の内側ですねこれに 関してはまパンツ自体がホワイトという ところで1つアクセント要素になってい ますのでそれに対してニットまでちょっと 派手にしてしまうとややうるさいかなと いう感じもするのでシンプルにダウンの色 と合わせながらネイビーですとかブラック ですとかダークグレーのような濃い色の ニットを合わせてあげるのが1番はまりが いいかなと思いますまこうすれば アクセント要素はホワイトのパンツだけに 絞られるので非常にバランスが良くなって くるかなと思います一方で黒ダウンに対し て黒パンという組み合わせに関しては内側 に切るニットですねブラックネイビー ダークグレーだともう全身重たくなって しまうのでグレーのボトムスと合わせた時 と同じようにですねホワイトだとかライト グレーだとかのような明るい色か差し色 ですねこの辺りはロイヤルブルーだとか グリーン系だとか思い切ってレッドの ニットなんかを持ってきても意外と相性が 良かったりするのでこの辺りの色合いで 華やかさを出してあげればまず間違いが ないかなと思います一方でオリーブのです ねダウンに対してブラックのボトムスの時 にはどんなニットが合うのかというとこれ またオフホワイトかライトグレーぐらいの 明るい色ですねこれが一番相性がいいん ですねリーブのダウンに対して色々と ニットをですね僕の中でも実験して着てみ たんですがやっぱり爽やかに見えるような 色合いが最も相性がいいなというのはです

ね改めて実感しましたなので明るい色の ホワイトかオフホワイトかライトグレー この辺りで合わせていただければなと思い ます一方でオリーブのダウンに対して白 パンを合わせる場合にはニットの色は やっぱりちょっと濃いめの方がいいと思い ますブラックだとかネイビーのような濃い 色で上半身をまとめてボトムスで爽やかさ を出すという着こなしですねまこれも事例 見ていただきたいなと思うんですがこの 辺りでやればまず間違いなく収まるので こういった着こなしも想定できるかなと 思いますやっぱりこのオリーブのダウンと いうものをですねうまく活かすためには ホワイトのような爽やかな色かもしくは ブラックネイビーダークグレーのような濃 色で引き締めるかこの辺りがやっぱり効い てくるのでこんな形でコーディネートして いただければまず間違いがないかなと思い ますまこんな感じでしょうかねまダウンと 言っても実はですね着こなし方はそんなに 難しくなく内側に切るニットをどうするの かボトムスをどうするのかこの辺りさえ 押えておけばまいろんな着こなし方の バリエーションが作れるんですねあとは 最後に靴ですねこの辺りはですね先日靴の コーディネートの方法について動画を出し ましたのでまそちらを参照しながらですね 決めていただくとすごく分かりやすいかな と思いますまここでは分かりやすく ボトムスの色との相性で見ていくといいか なと思ってるんですがまブラック系の パンツを履いてる時には結構足元が暗く なるののでホワイト系のレザースニーカー でまとめてあげるといいと思いますあとは グレー系のパンツに対してもホワイトの スニーカーなんかもいいですしブラックの モカシン系のシューズでちょっと引き締め てあげるのもいいと思いますでホワイト系 のパンツはちょっとキっぽく見えるので 柔らかく繋げるという意味でライトグレー のですねニューバランスのスニーカーとか が合わせやすいのでその辺りを選んで いただければまず間違いがないかなと思い ますまこんな形でダウンに合わせるニット とボトムスと靴さえ覚えておけばまず失敗 することがないので是非皆さんもトライを していただきたいなと思ってい ますはいということでいかがでした でしょうか今回の動画では大人のダウン コーで徹底解説というテーマでお届けをさ せていただきましたまコーディネートと 言うとちょっと難しく感じるかもしれませ んがまず大切なのはそもそものアイテム 自体ですねま素材となるアイテム自体を

ちゃんと丁寧に揃えていくことですねここ で失敗してしまうとコーディネートで 取り返すのがなかなか難しいのでダウンを 選ぶ際には先ほどお伝えしたようなま ビューティ&ユースだとかユニクロのよう な大人っぽくてプレーンなタイプを選ぶと 間違いがないかなと思いますその上で ニットとボトムス靴ですねこの辺りも実は 出てくるものって限られてくるかなと思う んですねニットだったら明るい色ですね ホワイトかライトグレーのような明るい色 もしくは深めの色ですねネイビーブラック ダークグレーみたいなものさらには差し色 になるようなロイヤルブルーだとか グリーンだとかあとはレッドとかもいいか なと思いますねこういった色ですねこの 辺りはお手持ちのダウンとの相性を考えて みたりだとかあとは皆さんのですねお好み で選んでいただくのがいいかなと思います であとはボトムスですねこれも出てくる ものが限られていましてブラックホワイト グレーですねこの3つがあればもう十分 すぎるぐらいですね着こなしの バリエーションが広がるかなと思うんです ねあと靴に関しても白レザースニーカー グレーのニューバランスのスニーカーそれ に加えてブラック系のモシがあればもう 最高かなという感じですかねね実はそんな にアイテム数も必要ないですしこれらの アイテムを組み合わせ変えるだけで様々な コーディネートが完成するので是非皆さん もお楽しみいただければなと思っています これからもこちらのチャンネルではこの ような形でメンツファッションの今 なるべく分かりやすく解説をしていきたい なと思ってるんですが普段の動画の中では なかなか語ることができないような セレクトショップのオリジナルから ドメスティックブランドまたはちょっと ツムけのですね専門ブランドに関しては僕 はもう1つ運営してますYouTubeの メンバーシップチャンネルの方で詳しめに 解説をしています週に2本のオリジナルの 動画とそれに加えて週に1本ですねライブ 配信をやっています皆さんのご質問にです ね直接答えながらワイワイ楽しくやってい ますので気になる方はですね動画の下の 概要欄の方からチェックをしていただき たいなと思っていますまた普段なかなか ゆっくり動画を見る時間がない方のために オンラインサロンというものもやってい ますこちらは動画じゃなくてですね文章と 写真ベースでおすすめのアイテムですとか コーディネートの解説をですねほぼ毎日 投稿しています僕も記事を書いていますし

僕以外のスタイリストや専門家もですね 記事を書いてくれていますまた参加者の皆 さんも気軽に記事をアップすることが できるのでおしゃれが好きな男性が集まっ てワイワイ楽しめるようなコミュニティに なってるのでこちらも気になる方は概要欄 の方からチェックしていただきたいなと 思っています以上スタイリストの山しゅ でしたまた次回の動画もお楽しみに

Leave A Reply