【台湾有事では米国は動かない】日米安保があったとしても米国は日本を守ってはくれない!①【洋一の部屋】河野克俊(自衛隊元統合幕僚長)
皆さんこんにちはえっとえ洋一でござい ますえ今日はもう毎回毎回何回もお越し いただいたあの川の春年さんえっと元自衛 隊統合幕長もう元でよろしいんですね元 ちょっと前まで全だったんですけどねあの 元になられて元あの自衛隊統合爆長あの 自衛隊のえまトップでございますねあの自 制服組のですね服組のトップでございます ねこのあの河野さんの上には誰になるん ですかあの上ということでももう防衛大臣 です防衛大臣あじゃ防衛大臣から直接ま 指示をそうですまですからま形としては あの防衛大臣をま軍事的な観点から補佐 するのがま東幕僚長筆頭とした政組そして あのええ防衛大臣を政策面からあの補佐 するのがまいは内局の局長さんねま事務 時間はちょっと別格なんですけどねはい 事務時間はちょっと違うああはやっぱ ちょっと別格ねはいあなるほどねバイス ミニスターですかまあでもまいにしても あのその式っていうか受けるのは防衛大臣 それで防衛大臣によろしいですかてはいい とにお聞きする立場ですかあまそうそうま いや私なんかねどちらかというとあのね新 ゴジの映画を見ててねあの東幕長防衛大臣 に行きますよいいですかそうと防衛大臣が ねそうで行きますよってそういうこ感じな んですけどそれでまああいう場面に大です けどまでもまそうそういうことはなねま うんあのだから防衛大臣も最終的には総理 にええ気はないでしあそうだからあの やっぱ自体最高あの指揮官は総理大臣です のでえ最終的にはま総理のあの判断とうん そしたらもう総が防衛大臣に任せたって 言ったらあと防衛大臣の式の式っていうか 元に動くってのはあの防衛大臣からまあの あの指示をいただいてそれあとは的な 細かいことはそそうですこういつどうの こうのってそれ無理ですわねあのだから ある程度こういうなことでま任せてもらっ たらあと最終的に合サイを出す時には河野 さんがそうですねあの お要すにマイクロマネージメントで失敗し たとされてるのがベトナム戦争の時の真原 国防長官なんですよねであの方はだから あのえ北あの北ベト爆撃するといううん 方針はいいんですけどどこを攻撃するか まで彼はこう指定したとされてるんですよ ねうん向いたんじゃそうそれはやっぱり あまりいいことではないですねやっぱ マイクロマネージメントね国防長官がそこ まで指示するというのはです ねそれはやっぱりあの軍事的に1番効果的 なことで当然こことここはやるなっていう のは衛あの国防大長官が言っていいんです
けどねあとはまあの軍事的合理戦に従って やるというのがやっぱあの戦争を遂行する 上でまあ あの戦火を出すま近道ですよねはいうん そういうのと他の分野もありましてねま私 がちょっと専門っていうかやってんだので 金融政策が近いんですそれでそれがあのま 安倍さんにすごく説明する時にうんあ自分 は何をしたらいいのって言うからね大きな 方針だけです大きな方針っていうのは 例えば1年間でてかま1年って決めてない ですけどま2年ぐらいのでインフレ目標 っていうの決めてうんでここが ピンポイントじゃないけどプラスマイナス ちょっとの幅はオッケーですけど達成する かしないかだけであとは日々の オペレーション毎月のオペレーションは重 銀行の操作にお任せして絶対に行ちゃいけ ませんって言ったそしてじゃ何すんのって 言わ人事ですってすっごいあそうででそれ はいいねってだからそと似てるじゃない です人事をしてねあの最高主人事して 大きな方針を言ってええでしょえそういう そういうことですねはいでだから例えば 日々の話ま金融政策ですとねいつ何パーン 利上げするかとかこれ絶対言っちゃいけ ませんもう世界標準なんですよこういうの は言っちゃいけないえええただし1年間の 話はだからあのこれはなんて言うんですか ね軍事で言うとどこどこのことをどういう 風にしようときことしか言わないあとは 現場にお任せだからやっぱあの金融もそう ですけどやっぱ状況ってく1刻変わるわけ ですよねでそれに対してうつはやっぱ変え ていかないかわけですよねだから大枠は 示してもらってでその打手を変えるとこ までそのあの総理の絵が介入していくと やっぱタイミングがずれるとかやっぱり 非常にまずくなるですよね迅速な対応が できないということだと思いますんでそれ は通と思いますにそ言ったねいやよいいね てお任せていうのそん生堂々と言っていい のかって逆に私言われたんだけどあこれは 世界の標準ですか英語でもありましてつっ てねゴールインデペンデンスていうことと インストルメントインデペンデンスていう のがあってゴールインデペンデンスていう のは全く細かくあのなんて言うんですかね あの中央銀行は独立してあのいろんなこと やるんだけどインスルメントンデスていう のは政府は大きな方針を与えてそのもに 中央銀行はまあの日々のオペレーションを やるってインスルメントインデペンデンス 意味でインディペンデンス ていう言い方をしたねなるほどうんで
ちょっと前までは大きなことも言っちゃ いけないってでゴーディインデペンデンス だと安倍さんは思ってたみたいなです 大きなことも言っちゃいけないと政府の中 に入ってるのにもうもう日本銀行に全て 任せるっていうそうはないっすよそれは だって自衛態で言うと全てお任せした監督 区になっちゃうでしょあそうですねそれは ダメですよねだめでしょうんうんまあの軍 の場合ですやっぱあのいわゆるネガティブ リストていう言い方しますけどやっぱここ とここはやっちゃいけないってこれは政府 の方であのやるってことですよねえうん そうですねだからあのそれはね安倍さんの 話したらねも際どい大きな話だけでいいの はいいなって言っててだから多分川野さん も人事をして大きな話を指示してあとお 任せうんでっただったんじゃないですかね いま一応報告するでしょうけどねえ今日は ね河野さんのねあの話なんですけどねこの せっかくあれです本をねあので3年前に 単行本であの統合幕僚長我がリーダーの 心得天皇を出されてこれの新書版があの 12月24日発売っていうことなので えっとちょっと解説していただいて3年前 の話とどこが違うのかはいあの3年前にま 単行場で出したんですけどもま要内容はま 私が歩んできたまあの税韓人生を綴った もんなんですよでま振り返ってみてですね 私自衛隊が大きくあの大きなチャレンジに 直面するとか大きく変貌した時にこれ書い てみて思ったんでも本当びっくりしたん ですけどほとんど全部私関わってるんです よねだからそういう意味であのま自衛隊の 今日まの歴史を綴った本だとも言えると 思いますでなおかつ一般の方々っって自衛 官ってどういうあの仕事をしてるのかな あるいはどういう人性をむのかていうこと ちょっとおそらくそんなにイメージ湧か ないと思うんですけどまこれを読んで いただければんあ自衛官ってこういう人生 を歩むんだ歩んできたんだなとま私の人生 ですけどということも分かっていただける しでまあのま読んだ人からは面白かった 面白かったっていう評価いただいてるので ま是非読んでいただければ自衛隊に対する 関心あるいは今のあの安全保障問題につい てのあの見方ということについても参考に なるんではないかなとまちょっと我なが 思ってましてただあのあの単弁さんが3年 前ですのでその後ですねえ国内問題で安倍 総理がなくなるとかですねま大きなことが ありそしてまあの国外であればウクライナ 戦争それから今のイスラエルハマス戦争 それからま中国の台湾に対するスタンスま
今厳しくなってきてますよねそとあの 北朝鮮問題ですねまこの3年間でも大きく 動きましたのでまそれについての私の考え 方をプラスしまなおかつちょっと若干修正 もしてですねでそしてあの改めて新書版で 出したのがこれですのであのでなおかつ 新書版ですから持ち運びに便利ですので あの単行本よりもあのま是非ちょっと読ん でいただければなと思ってご紹介いたし たいと思いますあこれに書いてありますよ ねうあの赤神今ウクライナハマス台湾進行 っていうのがうん全然状況違う違うプえ そうですねここはあれですかやますます 厳しく日本が厳しくなっちゃったっていう ことでよろしいですか そうですよねウクライナだけでもええと 思ってたらだからま今までだったらですね 日本ってあ台湾どうかなどうなってんです けど今世界を見たらやぱま大きく言えば3 つホットスポットがあるわけですね ウクライナイスラエルハマスそしてえ将来 的台湾でこれらはやっぱあのここ別々に 見ると見誤ると思うんですよ私は全部これ 繋がってると思うんですよねえでこの流れ の中でもうよりこうあ切りが晴れてきたと いうか明確になってきたのが2つのあの 陣営の対立だとて1つはまアメリカナト オーストラリア日本とかまよくえあの自由 民主主義陣営と言いますけどま自由民主 主義とそういうイデオロギーな置い方を するとどっちがいい悪いって話になっ ちゃうんですけど要はこちらのグループっ てね今のあのえ国際秩序価値観を大切にし これがあのいいもんだとでこれをあの今後 とも続けるべきだというま現状維持派なん ですよねで方やメカになってきたのが中国 ロシア北朝鮮イランですよねでこれ先制水 国家っていう言い方なけどその瞬間こいつ ら悪いグループだ話になっちゃって ちょっとあん言ますかあの冷静な議論から 遠ざかっちゃうのでだ私はあえてここは 先生水国家ではなくてこれらの国国は 要するに今あのこういう西側があの作った 国際秩序 うんねでこれをあの現状変更したい グループまこのうんあの構図っていうのが 今鮮明化してきてで今後は当分この陣営の 対立っていうのがま以前はベス対立とか 言ってましたけども続くんだろうと思うで そその1番の軸になってるのが米中対立 1番あのこちらで1番パワーあるのは アメリカでありますしこちらで1番パワー は中国ですからでこれが必然的に米中対立 になってくるんということじゃないかと 思うんですけどねはいうんそうですねあの
ウクライナですとまさしくロシアが裏側に いるしうんこのハマスの話ですとイランな んでしょうねおそらくねだから今度ね全部 あの今回の戦争でも私繋がってると思うん ですけどねええ今あのウクライナ戦争を見 てるとですよ今ちょっとロシアが 押され気味だったわけですよねうんでま ちょっと構成はウクライナ厚生はちょっと トしたんですがで えあのロシアとしてはま普通ですね 攻め込んでった方があの泥にはまって 長引けば長引いほどあの攻め込んだ方が 不利に長期戦になればなるほど不になるの が普通ですようんでところがここに来て ですね形成逆転しつつあるのがあのハマス とがイスラエルを攻撃したがために今 あそこで戦争起こってるわけですよねし たらアメリカのあの支援というものが当然 ウクライナに行ってたんですがそれが やっぱ目しますよね当然ラにも支援しなく ていけないけどでウクライナは西側の支援 に頼ってここまでやってきたのが減ってき たとということはロシアにとってこれは 非常にあのいいことなんですよねうんで それがロシアがああの突然いや我々ラッ キーって話だのかということなんですけど 私はこれ はあの客観的に見ると私は意図的だと思い ですというのはロシアが追い詰められまし たなんか手を打たなくちゃいけないそし たらあのイスラエルでことを起こしたら こちらがのウクライナに対する軍事援助が 減るそた自分たちに有利でこのハマスと いうのはバックにイスラエルあイランが いるわけですねこれ命名白なんです命名白 名白でロシアとイランはウクライナ戦争で 共同補助を取ってるわけですよということ は今回ハマスが攻撃をすることについて イランあるいはハマスも含めてですけど ロシアとコミュニケーションががな全く なくてもうねにロシアにとってネ水だった というと考える方がうんちょっとお花畑だ と思うんですよねうんそうですねうんと 思うんですよねで方や中国ですけども中国 もまあの腰淡々と台湾を狙ってるわけです がアメリカの注意力がイスラエル ウクライナに分散されればより中あの台湾 に対する注力も低下しますよねうんうん そうそうなると あの中っても悪い話はないとうんうんだ からこの3つのホットスポットはうん 明らかにあの私はこちら側の現状変更側の グループが意図的に舞台回しをしたんじゃ ないかと私は見た方がいいんじゃないかと 思いんですねで北朝鮮もあの今あのウラの
戦争でロシアとも接近してますよねで なおかつハマスが今回やった戦術なんです うんうん あらした地それからパラグライダーでって 乗り込んでたこれ北朝鮮の特部隊の戦術に よく似てるんですよねだから北朝鮮もこれ に1枚絡んでる可能性もあるわけですよと いうそうことでなんか明確化し出したん じゃないかなと思いますままそういうこと も含めてですねあの書いたものでで なおかつまさっきも言いましたように官と はこういうあのま私のはとしてもう人生を 歩んできてま私としては自衛隊のいろんな 大きな曲がり方で全てタッチしてますので その時どういう気持ちでどういう判断をし たとかですねそういうこともま失敗団も 含めて書いておりますので読んでいただけ ばこれ24日あの発売っていうことですと うんと11月1ぱぐらいまで構成したって 感じですかこれですかえっとえ長の11月 ですねはいあそうするとあれですハマスの 話が随分入っあ入ってますハスもちろん 入ってます私10月7日でたうん私もこの がみんな連動してるっていうのはあの賛成 なん賛成ってか私も思っててですねそれを ちょっといつも着かすっちゃいけません けどね あのハマスが攻撃した日ってのは10月7 日ですよね7月プーチンの誕生日だって いつも言ってんです私あそうですか私それ 気づけませんでしたあそうですかすぐそう あれこれおかしい誕生日になんてやんのと うんもうこれまた偶然です ね偶然にきすぎてんじゃないですかねあ そうです かあの今回先ってプーチンが大久の国民 集会とそれから記者会見同時にありました よね2年ぶりとかやつねであの非常に自信 満々なプーチンが映し出されてま各国とも 報道したわけですけどもあの地震満々の 背景には今自分が思ったように選挙が動き 出したということが背景にはあると私は見 たんですけどねそこれで台湾になったら もっとあれですよねなんてプーチンは楽に なりますよねこれみんなあれですよね ロシアイラン中国みんなこの3つのところ で楽になりました3つが起こればね そうそうでですねこれあの日本もよくあの これ考えなくちゃいけないんですけどね うんまあの高橋さんもあのどう考えるか ちょっとおこ意見お返したんですけどあの 今の世界情勢を見るとですねやっぱ アメリカの力って相低下してますよねで あのまずトランプですねなる可能性あり ますよねでトランプ大統領はあのアメリカ
ファーストって言ってるわけですよそうで 最初からねでおそらくあの前回の大統領に なった時はままなんつうか最初に大統領に なってどうしていいか分からないという こともありま安倍総理から色々あの教えを もらってやってったわけですよね恐る恐る でそれでところが今回は2回目ですから もう世界のリーダーで俺ほど知ってるやは いないというそういう自信もま出てくるわ ということことはアメリカファーストに 磨きがさらにかかるはずなんですよねで今 ナを団体まで言及し出してるわけですよだ からますます持ってねそういうで ウクライナにはもうあの支援しないという ことですねウクライナはヨーロッパの問題 っていうそうですよねまウクライナは ヨーロッパもまさこれモロ主義ですよね そうですねというあれですよじゃあかや バイデン大統領どうかっていう話なんです けどバイデン大統領アフガニスタンから 撤退しましたその時にはアフガニスタンの 兵隊さんは自分の国のために戦っていない となぜ自分の国のために戦っていない人 たちのためにアメリカが犠牲になる必要が あるんだと言って撤退したわけですよで 今度はウクライナ今度はウクライナ一生 懸命自分の国のために戦ってるわけですよ でそれでもいやアメリカが介入したら ロシアを刺激して核戦争になるかもわかん ないからと言ってこも介入しなかったです ね軍事留めたわけですよあのまこっち一生 懸命戦ってにも関わらず軍事会しなかった んですよねとなる とア今のアメリカってあのモロ主義の アメリカうんあの元のアメリカ戻りつつ あるんじゃないかとでここでまたさらに 冷静に考えてみるとですねうん第2次世界 大戦後あのアメリカはまあの長大国になっ たわけですねでで西側を引き引き引き引き いることになってしまったわけですね アメリカはうんでそしてこの時にできたの が日米安保なんですよこの時でもこれって この時のアメリカうんが特殊であって今元 のアメリカに守りつつあるんじゃないかと だって第一世界大戦だって国民よりは絶対 参戦反対だったわけですよねそれがルスタ ニア号とか言って客船がUボートでやられ たからもうあのえっと第1位世界大戦が 終わるマギアに参戦してたアメリカは第2 位世界大戦でもナドイツ最初から ヨーロッパ先生戦うきアメリカ本当は なかったんだけどもパールハーバーが きっかけで参戦したわけですねあれパール ハーバーなかったら国民世論どうなってる かわかんないわけですよだから私はあの
本当にあの今元のアメリカに戻りつつある んじゃないかなとだからそれを計算に入れ てあの今後の世界見なくちゃいけないし 日本の安全保証見なくちゃいけないなと 思ってんですけどねはいうんうんそうです ねあの日米安保ってあんまり頼りになん ないと思ってた方のがいいんでしょうけど ねうんあのですねこれもですね今ねあの米 安保は必要だていうのはほとんどの方々が は大体そういうコンセンサスあると思うん ですよでただし日米そこですね日米安保は もう廃止うんで自子防衛で行くて各も含め 自子防衛で行くっていう人もそうはいない と思うんですよいないいないですよねうん で日米同盟廃止もう日本はもう純粋になる 平和国家憲法球場精神で行くとか言って被 武装中立を主張する人ももういないと思う んですよということはやっぱ日米安保をを 前提としてでこれをいかにあのなん信頼性 のあるものにするかというのがこれからの 日本の生きる道なんですよねでそれを今 言ったようにアメリカは日本の面倒を見て くれると日本が音部に抱こしてらアメリカ 絶対にやってくれるとか言ってそういう なんつうかあの特殊なアメリカに期待し てると間違うぞとでこれからのアメリカは 日本も平等に負担をしないと同盟関係は アメリカの同盟関係は維持できない時代に いうことをアメリカの変化から読み取らな いかんと私は思うんですけどね以前の アメリカは日本が新しいことしようと思っ たちょっと待てっていうなアメリカだった ですよでももう今はそんなアメリカはもう 特別なアメリカであってもう元のアメリカ に戻りつつわけですからうんだから昔は あのメ日米安保があったアメリカの戦争に 巻き込まれるというのが反対論ですた今は もう日本の友人にアメリカを巻き込まな いかんわけですようんそう発の転換をし ないとアメリカ逃げていっちゃうぞとうん いうことそうですねあのウクライナでは 全くさなんかお金だけだったですよねで まあ中東 も何もしないでしょうね今のところはね うんそれで台湾なった時うんどこまでする かってアメでアメリカがえっとですねあの えこれはやっぱね私が一番懸念してますの ねええ大統領になった時なんですけどね あのトランプ大統領ってあの中国に対すて 非常に厳しい最後スタ取りましたよねだ から台湾に対してだってもう絶対そんな ことは容赦しないってトランプは来ると いう見方をする人がいるんですけどずっと トランプ大統領の行動パターンを見ると彼 のあの体中教行論っていうのはいわゆる
経済的合理性の観点なんですよ俺たちを 騙している俺たちに損させ上がってとこう いう観点であってイデオロギーはどうとか と民主主義がどうととかアメリカの健康政 じゃそそうじゃないんですようんうんと いうことですよねでそういう彼が彼そう いう全部視点だと私は思うんですよねと なれば台湾にえ中国がま軍事進行したとし た場合うんアメリカからみたあんな遠い あの台湾にうんなんでああアメリカが アメリカ軍送って莫大な予算を使い アメリカ軍まで真の危険にさらしてねなん でそんなことやる必があだうんんだったら 日本の問題だろって私は言いかねないと 思いますうんま安倍さんがいたらちょっと 違うかなって気もしたんですけど今いませ んからねいないからあれですよねあの トランプの時も安倍さん以外は言う人い なかったみたいですよねでトランプさんは 安倍さんから言われて色々教教えられてあ 中国っていうのはちょっと危険な国だて こうなったんですよねで今安倍さんもおら れないで彼はもう4年間やってる世界で 1番俺がベテランだみたい話になっちゃっ てるからもう誰の意見も聞かないていう ことになると思いますそうですねなんか こういうのはあの国務省の人ももう鈴 つつける人がいないいって話よく聞きます ねうんあの要するにアメリカ国内でもだ から前もそうだったんですけど安倍さんが やってくれたから結構楽だったという話は よく聞きますけどねそうと今全然いないっ て言いましたねだからあの今ウクライナに あらあのヨーロッパの問題だって ウクライナでしょじゃ台湾ってこれ アメリカのじゃウクライナヨーロッパ問題 から台湾はアメリカの問題ってなるのか ならないアジアの問題問題日本の問題と いうことになるわけですよだから私はね あの非常に懸念してんですけどねうん トランプがなったそういう可能性はあり ますよねあります私非常に高いと思って ますはいまあの安倍さんで見たらね ちょっとね色々とあの説得色々してね ちょっと違う側面もあるのかなという気が するんだけど今いませんからねそうすると そうなんかつもう完全に物主義でねで多分 あのえっと イスラエルと台湾とウクライナ考えたら アメリカ人の中でしはうイスラエルだ ちょっと別格ですねはいはいそうですいや あのイスラエルズはあのイスラエルと アメリカ人の二重国籍の人すごく多いです からねなんかほとんどアメリカ人っていう 人もいるんですねそユダヤソサイエティの
影響力ってやっぱ全然としてありますねえ で現実にアメリカ社会の中で二重国籍に たくさんいますんでね私アメリカ行った時 も隣の人私アメリカ人だと思ったイルの二 国籍だったです たくますねだからそこは全然シンパシーが 違うんでしょうけどこれ3つがあったに 優先順位を作るとすれば絶対にイスラエル になっちゃいますよねあのだから台湾のま 台湾がの危機というか台湾友二のことを 考えた時にあのままこれ私前から言ってた んですけどまずは絶対台湾の相当選挙の 結果を中国が見るはずだとでもう1つは やっぱアメリカ大統領選挙の結果見見ると 思うんですよですからあのまよく言わ私は 言ってんですけど台湾あ来年2024年 うんから え集金平の3期目が終わる2027年ま この間が幼注意だということずっと言って きてんですけどさらにちょっとあのウンド をしめればうんうん2024年の11月 から2027年うんうん大統領選挙うん うんだからアメリカの大統領選挙の結果も 見ると思います中国はだからそこまで動か ないと思うんですよねうんうんでおそらく 今よく言われたようにロシアがうん今度の 大統領選挙にやっぱ例のことを介入して トランプを勝たせるようにだってトランプ になったウクラでやめたって言ってるわけ ですからねですからやるとで中国だって トランプを勝たせるために色々とうんうん うん私は大統領選挙あのいろんな手使って 介入してくるんじゃないかと思いますけど ねうんだからトランプでもトランプに今の ところなりそうですねあの本当そうですね あのただそんなんとかトランプ卒されてる のがなんかあの本当にそれが大東になるの かなっていうででもどうもアメリカの憲法 とか法律はそれないんでしょえあのコダ州 はま民主党のところだしあそこの州の最高 裁ですからね州の最高裁で4対3っで民主 党のとこで4対3ですからそれは連邦最高 裁に行ったらひくいかいますえですよねえ それが識的ですねだからおそらく当選すれ ば慣れるんですよねあの裁判抱えててもえ 裁判抱えても関係ないですでやっぱり あの履行させないなんていうのは一番民主 的じゃないからこれあのある意味でですよ ね司法で判断する以かは民主に判断させて もらいたいっていうのが勝っちゃうますよ 大体はそうするとトランプにななる確率 高いですよねあの今ですから世論調査で まず共和党の候補は誰かもダトですこれは もうほとんどもう決まりみたいなもんです よねでバイデンあトランプになった時今
世論調査トランプ上ですからええうんだ からバイデンが引いてね新しい人が出 るってんですけど一応政権の取ってると ずっと出ないですからねだからそうすると トランプな確率と上がるからそれと やっぱりあれですねあのバイデンさん80 歳超えててやっぱりこの4年間でやっぱ ちょっとやっぱりちょっと弱々しくなって ますよあとまた4年間かとなるとアメリカ 国民躊躇しますよねええいあのあの トランプもおじさんも81回ですけどねま でもまだねまだパワフルですよねなんか すごい争いだなっていつも思いますけどね まああれですねどっちにしても来年は非常 に世界情勢大変ですねまもうプチンは当選 するんでしょうけどねそれは絶対に大変 ですま日本の正解も大変かもしれませんが 日本の正解は今くらないくらないなんか あの変なちっちゃいね金額の話で色々と うんうん正極は揉めてますけどまいずにし ても来年は自民党総裁戦があるわけですよ ねでそれにプラス選挙になるかどうか ちょっと分かりませんけどもまあの非常に 大きなあの節目の迎えあの自民党も総裁戦 終わった後で終わって総選挙なる確率高い のでそうするとあれですよねええ場合に よって前かもしませんよねええ あのなんて言うんですかね中国がないです けどロシアがあってれであれですよね台湾 があってアメリカもあって日本があるって 形ですよねそこの組みによってえええ確か 韓国も国会議のがあるんじゃないですかね 確かねええすごい感になる可能性があり ますねそ来年はだからすごい年になっ ちゃううんええ多分なっちゃうんでしょう ねこれはねあの客観的に見てなると思い ますなると思いますはいあのいろんな 組み合わせの仕方遺憾でいくらでも変化が あるっていうことでございますねそうする とまたその本もう1回改定しないとまずい じゃないですかそうそうですねまた書に 書き直さないとやっぱりはいそれはいくら あれでもねあの全部読みとして難しい でしょうからまた来年途中で改版をお出し いただいなりしてえ色と世界女性をまた 教えていただければと思いますありがとう ございますども本ありがとうございます ありがとうございまし [音楽] た JA
洋一の部屋 編集版チャンネル登録お願い致します https://www.youtube.com/@youichinoheya
【2023/12/25収録・出演者】動画URL目次です!
①https://youtu.be/rfg0Am_C3Jg
②https://youtu.be/gLpjI4hKT7s
③https://youtu.be/s0B82qml7bI
メンバー限定配信 https://youtube.com/live/NkPRL3vO4cY
高橋洋一(嘉悦大学教授)
◎Twitter
https://twitter.com/yoichitakahashi
◎Youtube『髙橋洋一チャンネル』
https://www.youtube.com/@takahashi_yoichi
◎著書『反アベノミクスという病』
https://amzn.to/3MELWL0
河野克俊(自衛隊元統合幕僚長)
◎「統合幕僚長-我がリーダーの心得」著、河野克俊
https://amzn.to/41HSXk8
◎著書『統合幕僚長 我がリーダーの心得』
https://amzn.to/3MH8zOQ
◎著書『リーダー3つの条件』
https://amzn.to/3oeHoBs
============
順番通り見るなら再生リストが便利!▶https://youtube.com/playlist?list=PLBpcCcLFzLzl_uSZirSnOh3bnOCFGDf6L
============
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【スポンサー募集】
https://bunkajintv.com/support/
【応援企業紹介】
◎株式会社日本環境ビルテック
http://www.nihonkankyou.com/#openingMovieModal
◎山本毅法律事務所
https://www.yamamoto-law-office.com/
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
<対談リスト>
◆馬場伸幸 https://youtu.be/oB2veYf6DJY
◆高市早苗 https://youtu.be/p0Qtcwp_7ZQ
◆玉木雄一郎 https://youtu.be/cm2wMyRjfxs
◆城内実 https://youtu.be/3vwleiDJKmQ
◆細野豪志 https://youtu.be/RMbWvfyav2Y
◆長尾たかしhttps://youtu.be/XxB4RPmELHA
◆大塚耕平×原英史https://youtu.be/1mvRKQxoC9k
◆松本尚https://youtu.be/vEf-1m428Sk
◆菅総理https://youtu.be/WctF8yCNtCk
◆山田宏https://youtu.be/-MHk2Z0cZgU
◆金子洋一https://youtu.be/Iw1N87WxeQs
◆松原仁https://youtu.be/CEYtY5fPUyM
◆佐藤正久(ヒゲの隊長)https://youtu.be/MV4mkSjgovc
◆宇都隆史https://youtu.be/RkVUKXPWc5Q
◆石井苗子https://youtu.be/qeo77AwP2Go
◆義家弘介https://youtu.be/uMpEq2WkPuA
◆鷲尾英一郎https://youtu.be/2cT3UVg_mqM
◆片山さつきhttps://youtu.be/3yNeZqQnh20
◆松川るいhttps://youtu.be/09UAzwglA6k
◆西村眞悟×尾立源幸 https://youtu.be/NcULeRq0OiI
◆中村裕之×松本尚https://youtu.be/A7xbo_vQIFI
◆城内実×中村裕之https://youtu.be/zUqp2G25nYQ
◆金子洋一×森永康平https://youtu.be/u3fXDLvJEeM
◆古屋圭司https://youtu.be/bEjsfwJ6e44
◆長島昭久×細野豪志https://youtu.be/I0U44ZK_Qp4
◆城内実https://youtu.be/_dx0Ze56duM
<その他>
◇矢野将史(夕刊フジ政治部長)https://youtu.be/E4AC7uxcIec
◇中田達也(夕刊フジ報道部記者)https://youtu.be/E4AC7uxcIec
◇北村晴男 https://youtu.be/U_h4hzFEa9o
◇阿比留瑠比(産経新聞論説委員)https://youtu.be/MctDgdca87A
◇加藤康子https://youtu.be/udQJyhm3DwA
◇MC有元隆志×阿比留瑠比×矢野将史
◇山下裕貴https://youtu.be/OLsotyQGdF8
◇本田悦朗https://youtu.be/9Rp4ZuRuJaY
◇河野克俊(第5代・統合幕僚長) https://youtu.be/0ljLmpZqBZs
◇上田令子(自由を守る会代表・東京都議会議員) https://youtu.be/ReVGnYrWSpY
◇有元隆志(月刊『正論』発行人兼調査室長) https://youtu.be/CEYtY5fPUyM
◇上田令子(自由を守る党・東京都議)https://youtu.be/bbb32RlSLi0
◇折本龍則おりもとたつのり(無所属・千葉県議、言論誌「維新と興亜」発行人)
https://youtu.be/bbb32RlSLi0
◇織田邦男(麗澤大学特別教授、元空将) https://youtu.be/90Zn2KCI2PI
【お知らせ】
①新たなプラットフォームにて動画配信開始
◎8月28日より文化人サイトにて「文化人ダイヤモンドクラブ」を開始いたしました。
https://bunkajintv.com/subscription/
②文化人の無料メルマガ配信中!
◎文化人放送局メールマガジン登録
https://bunkajintv.com/mailmaga/
③流行病とセキュリティの都合上、長らく中止しておりました番組観覧を再開します!
◎スタジオ観覧チケット一覧
https://bunkajintv.com/column/
④【文化人スポーツ】チャンネルにて文化人ゴルフ番組スタートしました!
ぜひチャンネル登録&ご視聴よろしくお願い致します!!
https://www.youtube.com/@bunkajintv_sports
⑤「メンバーレベル2アップグレード」のお知らせです。
この度、ニコニコ動画や文化人サイト限定動画もご視聴できるようになりました。
以下のURLからどうぞお楽しみくださいませ。
https://www.youtube.com/channel/UC7dXPammhcS6lrPzgq7WAPQ/community?lb=UgkxPwdqwmrvuCVq1-wwUlbAc6B6dDfT9s5k
【文化人放送局オフィシャルサイト】
https://bunkajintv.com/
【Twitter】
◎文化人放送局
https://twitter.com/Bunkajin_tv
◎洋一の部屋
https://twitter.com/yoichinoheya
◎マンデーバスターズ
https://twitter.com/mondaybusters
◎怒れるスリーメン
https://twitter.com/ikarerusuri_men
◎文化人デジタル瓦版
https://twitter.com/aikokuyonzyushi
◎怒っていいとも
https://twitter.com/okotteiitomo111
◎ザ・Q&A
https://twitter.com/theQandA111
◎渡邉哲也show
https://twitter.com/tetsuyashow
◎ウィークエンドライブ
https://twitter.com/weekendlive1111
【Facebook】
https://www.facebook.com/Bunkajinhosoukyoku
【instagram】
https://www.instagram.com/ginza7th/?hl=ja
【関連Youtube】
◎文化人放送局2
https://www.youtube.com/@bunkajintv2
◎文化人放送局3
https://www.youtube.com/@bunkajintv3
◎文化人スポーツ
https://www.youtube.com/@bunkajintv_sports
◎Gohei Nishikawa
https://www.youtube.com/@goheinishikawa9381
◎渡邉哲也show
https://www.youtube.com/@watanabetetuya-show
◎洋一の部屋
https://www.youtube.com/@youichinoheya
◎マンデーバスターズ編集版チャンネル
https://www.youtube.com/@Monday_Busters
◎文化人デジタル瓦版編集版
https://www.youtube.com/@bunakjin_kawaraban
◎文化人ウィークエンドライブ
https://www.youtube.com/@bunkajinweekend
【ニコニコ動画】
https://ch.nicovideo.jp/bunkajintv-com
【コンサート情報】
https://bunkajintv.com/ginza7/
【お問い合わせ】
official@bunkajintv.com
28件のコメント
トランプさんは77歳で、認知能力が落ちてくると別の問題がありますね。
防衛国債を発行してもらいたい!
僅かですが、購入します。
表向きの事ばかりですね⁉️
アメリカの戦争屋が仕掛けてるんでしょが💢
そもそも在日米軍は元は占領軍ですから、日本を監視するという役目がむしろ強いと思います。
また自慢話
みんな安倍さん好きなんだなあ。おれも安倍さんの下で働いて見たかったよ。
こんばんは。アメリカは日本を守る為の行動をしないのは当たり前でしょうね。アメリカにとって日本はアメリカを守る為の道具であり、盾です。使い捨てでしか無い日本をアメリカは守る理由、価値がありません。用済みなので滅ぼす事に躊躇いがないでしょうね。
台湾、日本有事で米国は実働しない。兵站について行け々ドンドンにまわる。つまり中共軍と戦うのは台湾、日本連合の軍営になる。ウクライナで実証済み。
安倍さんならトランプをコントロール出来たけどもう安倍さんが居ないからトランプは台湾・日本を守らない、って分析のはどうかなあ? 安倍さんは血を流してでも日本を守る覚悟が有ったけど岸田みたいな覚悟が無いバカをトランプは嫌いだと思うよ。EUに対してトランプがブチギレてた理由も覚悟が無いメルケルのNATOタダ乗りだから、岸田から他の媚中自民党議員に代わったとしてもトランプは嫌うだろう。ミサイルマンと揶揄しながらも黒電話とコミュニケーションを取ろうとしたのも黒電話の気概を評価したからじゃね。自分の敵に塩を贈りながら他方で米国に助けてくれなんて道理が通らない腰抜けをトランプは許さないだろうね。
ここ80年アメリカに媚びへつらうことしかできなかった日本の指導層は、日本が独立するなんて事は夢の夢だろうね。属国の心地よさが骨の髄まで滲みてるからね。しのこの言ってないでまず原潜建造からはじめたら如何?
安倍総理が、本当に日本を守るたかった事はみんな知っています、安倍総理はいざとなったときはアメリカは絶対に守ってくる無いとはっきりとわかっていらしやた、この国は自分たちで守るしか無いが安倍総理の遺言だとだいぶ前に言ってらしやた。
フォークランド紛争時に英サッチャー首相「勝てますか」「じゃやります」は有名なこと
核抑止力を持て!アメリカ様が~って逃げるな!
アメリカはTSMCを中共に持ってかれるのを無視できるかなぁ?5年以降とかなら状況は変わるかもしれないけどここ1〜2年以内となると無視できないと思うけど、、、どうだろうねー
トランプが復権した時が日本の独立チャンス
戦後レジームネオコン連中と決別し、日本は自衛核武装をするべきで抑止力につき言論人政治家も積極的に発言する時がきた。官邸機密費文化人工作費をもらっている連中はこれがいえない
史上稀有な宰相の実績を支えたのは、稀有な偉大な頭脳であったか!今の首相は安倍さんと似た育ちでも、器と頭脳が小さすぎる!😢残念、では済まない😢稀有な頭脳を見出して活かすことこそ、リーダーの資質!
こういう話が簡単に聴けるのはSNSの時代の素晴らしさ!
竹島なんで排除せんのや,はよやれ,何のための自衛隊や、むだめしぐいか。北方領土もおんなじや。
予算削除すべきだ。役立たずですね。今がチャンスだと思わんのか,ボンクラ。岸田に圧力かけてんのか。
オウム真理教、統一教会、憲法九条遵守教、& America様信じ教、といろいろ。
逃げ回りたい気持ちは理解出来るが、非現実的感傷に過ぎなく、わが国の核武装化は今や、選択でなく絶対不可欠。
アメリカの台湾支援はウクライナと同じでミサイルジャンジャン援助するだけど、ウクライナでだいぶ使っちゃって残弾が頼りない。
核の傘は看板しかないけど、在日米軍に死者が出れば笑ってごまかせない。
中国軍も台湾奪回で予算がもらえればそれで良くてやる気があるかと言えばない。
台湾が浸透工作で無血開城しない程度には支援しないとまずい。
戦争を抑止するには、直ちに非核三原則堅持政策を停止し、F35AにNATO基準のB61-12を核共有して配備し、戦略ミサイル原潜のリースを検討して西ドイツのパーシングⅡ配備と同等の対応をして戦争を抑止すべきです。日本の防衛整備計画では戦争の抑止は不可能である事を岸田首相は知っていて非核三原則堅持政策を行っているので事実上の外患誘致行為を行って戦争を惹起しています。3月までに岸田内閣を辞任に追い込まないと戦争の危険があります。日本は核攻撃若しくは核恫喝を受ける可能性が極めて高い状況になっています。日中間で相互確証破壊戦略を適用する大量破壊報復戦略に転換すれば、台湾有事は防止可能です。起っても小規模な戦闘に終始するでしょう。インドと中国の国境紛争と同じです。戦争を起こさせないことが日本の最大の国益なので、岸田首相は国賊です。
だから、日本にも兵役義務を設けろよ。それを議論するべき。
アメリカ国民が変わってくれるしかないよね。
2大政党制を辞めろってw
2人共バカだとどうにもならん
そろそろアメリカ抜きの枠組みが必要かな
守れないと言う方が 正確ですかね⁉️
アメリカは言ってることもやってることも筋が通らない、中2病。自己中心的な国。信じろという方が無理があるが、そんな國はそこちら中にあります。日本のような清明心、正直心を心に留めている国はありませんからね。元々、グローバリズムには向かない国。鎖国のほうが平和で安全なのは間違いない。戦後の間違った政策により日本はとんでもないことになっている。独自の軍隊を持たず、平和は占領政策から政治的陰謀で作られた日本国憲法。アメリカの核の傘で守られている、憲法9条を守れなんて馬鹿なことをいう共産党までいるくらいだから、頭が可笑しい。中曽根康弘などは、私はナショナリストだから、良く分かる。と話し、日本は積極的に戦争回避のための動きを加速しなければならない、戦争回避のために軍事力を使わない流れを作らなければならないとはなす。完全に、命乞いと取られてもおかしくはない。東京裁判では、陸軍将校は全て死刑判決となっても意志残っていた人。何か裏工作でも受けたのだろう。
なんのための自衛隊?
このままだと永遠にただアメリカの軍隊になってしまうだけ。憲法を守る軍隊になったのか?。新憲法の下で我慢するのが、シビリアンコントロールじゃない。
憲法改正のチャンスはあまりない。このチャンスを逃せば、
自衛隊が国軍になる日は来ないかもしれない。
建軍の本義はない!
自衛隊の建軍の本義はなんだ、。
日本を守ること。
日本を守るとは、
天皇を中心とする歴史と文化の伝統を守るということである。
返す返すも、安倍元首相の喪失が、手痛いですね。
喪失で誰が利益を得たか、考える程に、山上単独犯説は疑わしい。
統合幕僚長なる人間が何を今更、、。
これまでは米軍が日本を守るとでも思ってたのですか?勘弁して頂きたい。早く核の保有をして自主防衛しなければいけません