Robert Fraser ロバートフレイザー ネクタイ/ストライプ
https://www.ainexx-online.com/c/men/necktie/RF-OJA28

Robert Fraser ロバートフレイザー ニットタイ/無地
https://www.ainexx-online.com/c/men/necktie/knitted-tie/rf-05

ネクタイマエストロ、並木孝之のチャンネルです。
 ネクタイに魅了されて33年、今や誰よりも強いネクタイ愛を持つ男の中の男
 その強い気持ちが日本の職人を動かし、イタリア・イギリスの機屋の人の心を掴み、
 今では世界中の誰からも「並木の作りたい物なら何でも作る」とまで言ってもらえる関係史を築いた。
 世界中のありとあらゆるネクタイ生地に触れ続けてきた事により、本物の素材を知る男として、
 本当に良いネクタイとは?今締めるべきネクタイとは?等のネクタイに関することを今迄に学んだこと、
 経験したことを踏まえて、このチャンネルで惜しみなく発信していきます。
 『真実』を時に真面目に、時に面白く伝えていけたら良いと思っています。
 まだまだ不慣れではありますが精一杯やっていきますので暖かく見守っていただけたら幸いです。
 チャンネル登録・高評価いただけましたら嬉しいです。
 また、こんな企画をやってほしい等のリクエストがあれば、出来るだけ実現する様に努力します。
 インスタグラムフォローお願いします。
 Instagram takayuki.namiki
 
気になるアイテムはこちらから
https://www.ainexx-online.com/f/men

学生時代からファッションに興味を持ち、稼いだお金は投資と言う名目で洋服を買いまくり更にファッション業界にのめり込みました。
 しかし、将来に不安を感じて大学卒業後は一般企業に就職しました。
 ところが働き始めると、ファッション業界に対しての未練が日増しに強まり、『自分は何が好きなのか?自分は何をしたいのか?』を
 自問自答した結果、ついに一世一代の決断を行いファッションアイテムの中でも一番好きであったネクタイで勝負しようと上場企業を離れ、
 敢えて厳しい業界に飛び込むことになりました。(1995年)
 そこからは持ち前のガッツとネクタイに対しての熱い想いで突っ走り、国内の機屋からイタリア・イギリスの機屋を駆け回り常に独自性のある生地、
 魅力的な生地を手掛け続けています。
 今やイタリア・イギリスの機屋からも絶大なる信頼を得ている正にネクタイ業界のキーパーソンとなっている。
 勿論国内の多くのクライアントからの信頼も厚い
 AINEXXは2001年4月から勤務

#ネクタイ
#スーツ
#ジャケット

No.012

[音楽] こんにちはいつもご視聴ありがとうござい ます今日はですねなぜか横に普段ないもの がありますよねじゃあジョニー君の方から 説明を本日はですね特別企画ということで マエストロなきVアシスタントジョニーの ジャケットコーディネート対決を行いたい と思います挑んでくるってことよね是非胸 を貸していただければと思っております 喜んで一応ね巷では絶対的王者って言われ てるかもしれないけどその意気込みを買っ て精々堂々と勝負していきたいと思います このジャケットはね遠目にはブラウンの無 っぽく見えるのかなと思うんですけど実際 よく見るとブラウンのグレンチェック シャツに関してはオフベージのタブからの シャツを着させてますじゃあまずは ジョニー君のコーデから行きます それではなきさん私のコーディネートの方 からまず紹介をさせていただきますど私は ですねエンジのカラーをベースにした ストライプのジャガードネクタイを チョイスさせていただきましたでま昨今 オレンジ系のカラーであったりまこういっ たエンジの色味というのはトピックの カラーとしても上がっていますのでまぜひ 胸元に入れていきたいなとまこういった 暖色系のカラーは秋冬ならではの色味でも あるのでいかがかなと思いましてで プラスアルファであえていうのであれば字 にヘリンボーンの檻が入ってますのでそう いった表面感組織感っていうところをこの 秋冬のジャケットに合わせるっていう ところをちょっと考えてみましたいかが でしょうかなるほどねいいんじゃないて いうか今のコメントだいぶ考えたでしょう 非常に練って練ってメモを取って喋らせて いただいておりますコーディネートとして はあなるほどなっていう風に思わせて くれるしやっぱりほらチェック系の ジャケットにストライプ柄を合わせるって まある意味王道だったりもするじゃない ただ今のジョニー君の話の通りやっぱり その色のコントラストを少し変化をつけて きてるっていうところとグレンチェックの 微妙な記事感に対してストライプの自装式 までこだわってるベースの部分は ヘリンボンなんだけどストライプ部分は ちょっとヴィンテージ上の組織感だったり するわけよねだからこそこういう ジャケットの素材感とこのストライプの中 がねやっぱ生きてくるなのでま非常に ジョニー君の世代からしてもやっぱりこう いうあチェックアンスライプで来 るっていうのはある意味予想はしてたけど

うまいことやっぱ色を持ってきたよなって いう風に思いましたありがとうございます はいなのでま本当にね色の拾い方合わせ方 はありがとうございますはいじゃあ変わっ て私の方のコーデに移りたいと思います はい出来上がりましたこれが私の コーディネートです私選んだのは ペイズリーのプリントのネクタイ多分こう いうのって今までの経験というかあとは 年齢的に50代とやっぱり30代っていう ところで選ぶネクタイって必然的に変わっ てくると思うんですよね僕の場合基本的に はそのジャケットでタイドアップする時 っていうのは無事のネクタイかやっぱり こういった形のプリントネクタイをすごい 合わせることが多いんでよりシックに 合わせてみたかったんでこんなような感じ になりましたさあこれを見て30代の ジョニーはどういう風に思いますか非常に しびれるコーディネートだなと思うんです けどもどんなイメージでこのネタチョイス されたんですかさっきジョニー君はグレン チェックに対してストライプでチェック アンストライプっていうある意味まルール 化されたようなところでのコーディネート だったじゃない自分の中ではチェックに 対してはイコールペイズリーそれも大柄な ペイズリーていうものはもう結びつくもの としてあってだからこそやっぱりもうこの グレンチェックでなおかつライクな感じで 見えるグレンチェックなんでだったら やっぱりそこは主張する柄のネクタイって いうのがもずと求められるなと思ったんで これが例えばメリハリのあるグレーン チェックのジャケットだったらペイズリー のこういう大柄ネクタイっていうのは選ば ないですそうではないからこそ主張する柄 のペイズリーを持ってきた方そういう ところです奥が深いですねやはりそう言っ ていただけると先ほどのジョニー君の ストライプしかりもちろんこういうね コーディネートも両方ありですただあの やっぱり昨今そのVゾーンって結構 もりもりにされる方多いじゃないですか そうじゃなくって僕はジャケットスタイル の時にはニットタイの無事だったりとか フレスコ素材のま無事だった りっていうのは一番押したいの押したい ですよねまそれが今日たまたまねこういっ た形で黒のニット体を閉めてるんですけど 特にこういう素材のジャケットだったら 間違いなくやっぱりそのニットとか フレスコのその立体的な檻の組織感のある 無事のネタっていうのがピタッとはまるし 男っぽくって生徒派としてすごくいいん

じゃないかなていう風には思いますでは こういった形でね先ほどのジョニー君の コーデとえ私のコーデと出揃ったところで このチャンネルをご覧の皆様に今回はです ねコメント欄にどちらのコーディネートが 好きかコメントいただけると嬉しいです きっとジョニー君も喜んでくれると思い ます是非皆さんのコメントお待ちしており ますはいこの結果はまた次回以降で開示し ていくので是非コメントをお待ちしており ますさん今紹介いただいたコーディネート 例えば私のような30代まもしくは クラシックなファッションが大好きな20 代の方からすると少しクロト感を感じて しまうかなっていうのがあるんですけども そういった場合どういったものを合わせる とよりおすめできますかいい質問ですね 確かにこれは僕の世代だからやっぱり いいってのもあるしこれが今の話20代 30代にはやっぱりおすすめできるわけ じゃないだからこそお勧めしたいのは ニットタイこれがおすめですこれは プレーンなネイビーの無事のニット体です もうこういった形でアズーロエマローネ的 な感じでブラウンのジャケットにネイビー の無事のニートタイ非常にしっくりきます もしくは フレスコと呼ばれる表情的にはニット体の 表情に似たようなものこういった形で閉め ていただくと非常に知的な感じにもなるし 若い方にも取り入れやすいんじゃないかな ともちろんこれは今ネイビーでご紹介して ますけど黒のニト台の無事でも相性はバチ ですやはり秋冬らしいジャケットなので 少し表面感表情のあるような無事の ネクタイもしくはニット体がおすめてこと ですねうんそうですね今日はのなんか質問 なかったよねあ今日は何この格好ちょっと いけてなかったすいません冒頭私が質問 するのを忘れてしまっておりました今日 なんでこの服装にしたかってただ単に ちょっと自分の中で阪神タイガース意識し て今日来ましたこのまま今日甲子園行って 阪神タイガースっていう感じで行って こようかなと思ったんでこのカラリングで ザ阪神 はい今回もご視聴ありがとうございました 皆様からのチャンネル登録と高評価で今回 はコメントをふだにお待ちしております よろしくお願いしますありがとうござい ましたえ今年1年本当にご視聴いただき ましてありがとうございまし た10月からえスタートさせまして最初は 本当に10人20人登録者数ができたら いいなっていう風に思いながらガムシャラ

にまあ一生懸命に自分なりの熱い思いを 届けてくることができたかなと思いますえ 来年はですねさらにネクタイをふに語りし たいと思っておりますので今後とも 引き続きえよろしくお願いいたします今年 1年ありがとうございまし た

9件のコメント

  1. 並木さんのコーデネイトは、凄くシックですね。
    プリントのペイズリー柄は、50代の私には刺さりました😊
    ジョニーさんのコーデネイトは、王道ですね。ヘリンボーンが入ったストライプタイ、いいですね❗

  2. 僕は黒のフレスコタイがいいと思います! というかその組み合わせで着ています。笑 個人的には並木さんの方がビジネス的には難しそう…です。

  3. こんばんは
    当方は割とシックでシンプルなコーディネートを好みます。ジャケットの色味と起毛感から
    ほぼ黒に近いダークネイビーのカシミア100%かブラックのニットタイでシャツ・ジャケットの明るさで発散した色合いにキュッと規律を与えたネクタイにします。

  4. どちらも素敵なコーディネートですが、自分の年齢的(50代です)な感覚から言うと若干ジョニーさんのは面白みに欠けている気がしました(ただ、自分が若かったらこのコーデはアリです)。よって、私の1票は並木マエストロに投じさせていただきます。お二人のコーデ説明が非常に参考になりました。ありがとうございます。

  5. 自分30代なので、ジョニーさんの提案がしっくり来ます!
    ペイズリー、めちゃくちゃかっこいいんですが、マエストロの仰られるように、玄人感が強く、まだまだ人生経験の足りない若造には難しく感じます😂

Leave A Reply