日本人とは何者なのか?14分版 | フロンティア | NHK

最先端を切り開くものにしか見えない景色 が [音楽] ある対南部の 密林ここにわずか30人ほどでひっそりと 暮らし続ける集団が いる [音楽] 森の民族 [音楽] だ外部との関わりを立って何千年もの間 変わらない狩猟最終生活を続けてきた人々 だと いう 実はこの森の民が日本人の期限を知る上で 重要なヒントとなることが最新の研究で 明らかになってき た 今日本人のルーツに関する識が覆うとして いる科学物館の田 ですこの10年間ほどですねまDNAの 解析技術というのが非常に進んだことに よってま従来ではもう考えることもでき なかったような様々な新しい事実というの がま古代のDNA分析を通じて分かるよう になりました私たちは今まさに古代ゲノム で確信的なことが分かるようになった時代 にあの立ち合ってると思ってい ます鍵を握るのは古代DNA 解析数万年前の骨から大量の情報を 読み出す驚きの技術 だ瞬間的にあって思いました大変なことが になっちゃったと思ったん です我々の祖先と最も早くに東南アジア から北上した人たちだった可能性は高い と さらに縄文時代やい時代から直接期限に なっていると考えられていたんですけれど もそれだけで説明できないような謎の遺伝 的な特徴期限というものが見えてきまし た現代日本人のDNAを決定付ける謎の 集団の存在が浮かび上がってき た私たち日本人の成り立ちというのもです ね今までもしなかったような新たな展開を 見せています今日はあのそのフロンティア についてご紹介したいと思い [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] ます [拍手] [音楽] あなたは自分の遠い祖先のことをどこまで

知っているだろう かあなたが思い描く祖先の姿それが今日 大きく変わるかもしれ ない多くのえ日本人の方にとっては日本人 っというのは例えば明治時代とかそのえ 時代劇の祖先のイメージだと思うんです けどいつかたどればですねえ家計図のない 時代に必ずえたどり着きますでそういった 時にじゃあどういう人たちが祖先だったの かっていうのはもっと長いスケールで 考える必要が ある人類が最初に日本列島にやってきたの は3万年以上 前一体どんな人たちだったの かその壮大な謎に最新科学で挑む研究者が いる人類研究部の神沢ですあの専門として あの分子人類学をやっていますえ特に 古代人のえ骨の中に含まれているDNAを 分析してい ますで一般的にその個人骨のDNAのえ 残存状態っていうのは土の中に何千年と 埋まっていますのでまほとんどDNAが 残っていないですねでまそのごく微量の DNAを抽出してあげてま配列解析をして あげる生命の設計図DNA 長い間土の中にあった骨は損傷が激しくて DNAを読むことはとても難しかったでも それを可能にする技術が生まれ たあの最新式の実世代新検査という機会が ま誕生することによってですねあの大幅に その研究が進むようになりましたでま何が 変わったかというとそのこれまではDNA 全体のごくわずかな配列しかま分析でき なかったんですけれどもまそれがあの ゲノム全体モラ的に分析できるようになり まし [音楽] た神沢は日本人のルーツに迫るためこの 技術を使ってアジア各地の現代人や古代人 を比べ たすると予想外の発見が まずはモンゴル人や中国人ベトナム人など 現代の 人々そのDNAを比べる [音楽] とほぼ一直線上に並ん だ天の位置が近いほど遺伝的に似ている ことを表している [音楽] じゃあ日本人 は左上に外れ てる周辺の国の人々と異なるDNAの特徴 を持つってこと だここに神沢が分析した古代人の結果を 載せて

[音楽] みるもっと左上だ 彼らこそ日本人が独特のDNAを持つ理由 だそれ は 縄文人常文字の能を分析して東アジア大陸 部の集団と比較してあげたところですね 大陸の大臣との誰ともあの似ていなかった ですね縄文人はかなり独立した系統である ということがその今回の分析で見えてきて いるということですねまそれはあの非常に 衝撃的な結果でし た現代日本人っていうのは縄文人のDNA を持ってましてま東アジアの集団の中でえ 私たち日本人集団っていうのはじゃ何が 違うんだろう遺伝的に何が違うんだろうっ て言うと実はそれはその縄文人という人 たちから受け継いだDNAがあるからだ と私たちはその縄文的な要素というのを 抱え込んでるわけですねま遺伝しても もちろん抱持ってるわけですしまおそらく 文化的な要素の中にも縄文的なものていう のをこう抱えながら今の日本ができてる わけですねまそういう意味でおそらく縄文 っていうのが非常に重要なんだ [音楽] と縄文時代はおよそ1万6000年前から 3000年 前有名なのは縄文ドキア土偶 だそして今日本列島に暮らす人の多くにも 縄文人のDNAが残って [音楽] いるでもその姿 はえ縄文人と現代人を比較した時に例えば 骨の形などから大きく違うところっていう のはやっぱ筋肉のつき方なんですね縄文 時代の人たちはあのお尻から足の筋肉って のがものすごく発達しているですから足腰 はとにかくめちゃくちゃ強かったはず です縄文人についてはままだ謎だらけなん ですけれども縄文人とはそもそもどういっ た人たちなのかどこから来たのかそこが あの知りたいところですね縄文人っていう のは非常に特殊な人たちで現在ではもう 全くいないし同じような人たちが外国にい ないということがまこのDNA分析の結果 分かったわけですまそれによってですねま 縄文人の期限というのをどう考えるかと いうその考え方が大きく変わっていくと いうことになりまし [音楽] た縄文人 って一体何者なん だろう 日本から5000km離れた深い

森ここで日本人の祖先縄文人の秘密に迫る 思いもよらない手がかりが見つかっ た森の奥深で暮らし続けるある少数民族だ de 10 H μ バ バML [音楽] [音楽] ular [音楽] [音楽] 30 DET

▼「フロンティア」の番組HPはこちら
https://nhk.jp/frontiers?cid=dchk-yt-2312-177

日本人とは何者なのか?より冒頭14分をお届けします。

【出演者】
篠田謙一(国立科学博物館館長)、松前ひろみ(東海大学助教)、神澤秀明(国立科学博物館研究主幹)、山田康弘(東京都立大学教授)、太田博樹(東京大学教授)、覚張隆史(金沢大学助教)、語り:オダギリジョー

【放送情報】
2023年12月27日(水)NHK BS 夜 9:00~/12月28日(木)BSP4K 夜 10:00~/再放送はHPでご確認ください

▼「NHKオンデマンド」では放送後1年間配信中!(会員登録が必要です)
https://www.nhk-ondemand.jp/share/genre/category04.html#/n/1/3///

十日町市博物館,茅野市尖石縄文考古館,礼文町教育委員会

Leave A Reply