▼大山シュンが本気で作る服のブランド「SO(ソー)」
https://so-online.shop/
▼プロのおすすめアイテムを1分で学ぶオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)
▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI
▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E
▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081
▼今回の動画の解説
お店やブランドの選択肢が広すぎて、どこで服を買えばいいのか分からない・・・そんな悩みにお答えすべく、今回は大人のお店選びの教科書ということで、メンズファッション界のブランド構成の全体像をお話しつつ、どの辺りで買い物をするのがベストなのかを語っていきたいと思います。今回の動画さえ見ておけば、どのような順番でステップアップすればいいのかが分かります。良かったら参考にしてみてください!
▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。
▼関連キーワード
#ファッションブランド
#お店
#メンズファッション
#どこで服買う?
#大人
#大山シュン
こんにちはスタイリストの山しんです今回 の動画なんですが大人のブランドお店選び の教科書というテーマでお届けをしたいな と思っていますまこのようなテーマという のは定期的にこちらのチャンネルではやっ ているんですがま現在の段階で大人の男性 はどこのお店やブランドで服を買うべきな のかこの辺りのですね知識をなるべく 分かりやすくですね皆さんにお伝えできれ ばなと思っています本当にですね今は いろんなブランドが世の中には存在する わけなんですねそうなるとどこでどのよう に買い物すればいいのかなかなか分かり づらいかなと思いますま情報も結構溢れて いますよねまかつてであればファッション 雑誌を読んだりだとか人から聞いてですね いろんなブランドを知るということが 多かったかなと思うんですが現在はこちら のYouTubeもそうだし Instagramだとかtiktokだ とかあとはWeb上の記事だとかいろんな 選択肢がある中でブランドもですね本本当 にたくさんのものがあってまどれ選んで いいのか分からないという形で逆に悩んで しまってる時代かなと思うんですねですの で今回の動画の中ではなるべくですね 分かりやすく階層に分けながらですね様々 なファッションブランドお店をですね皆 さんに解説をしたいなと思いますそして こういった方にはこういったブランドがお すすめですよというところまでま適正も 含めてお伝えできればなと思うので今の皆 さんの気分だとかあとは価値観にあった ブランドがどこなのかというところも1つ の基準として知っていただけるかなと思う のでま是非最後までお付き合いいただけれ ばなと思っていますこちらのチャンネルで は大人男性に向けてメンツファッションの 基本なるべく分かりやすく解説をしてい ますのでまだの方はチャンネル登録や グッドボタンの方もよろしくお願いします それでは早速行ってましょうはいという ことでこっからですね具体的に様々な ブランドやお店ですねこの辺りを皆さんに ご紹介していきたいなと思ってるんですが まずはですね本当にたくさんのブランドの お店がある中である程度カテゴリーに分け た方が分かりやすいかなと思うのでま ざっくりといくつかに分けていきたいなと 思いますまずは最も僕たちにとって身近な ですねカテゴリーになるんですがファスト ファッションブランドというところですね 具体的にはユニクロですとかGU無重視料 品あとはZARAですとかGAPH&Mだ とかこの辺りが含まれてくるのかなと思い
ます価格帯がリーズナブルで取り入れ やすいのとまトレンド感というところもま ブランドにより蹴りなんですけども程よく トレンド感ミックスしながら手に取り やすい価格帯でお洋服を提供してくれてる のがこのジャンルになってくるかなと思い ますそしてこれらのファストファッション ブランドで買い物をしていてちょっと物 足りなくなってきたなという時にトライし ていただきたいのがですねセレクト ショップというジャンルになりますこの 辺りはもう動画の中でも結構お伝えしてい ますが例えばユナイテッドロズグリーン レーベルですとか417エディフィスです とかアーバンリサーチですとかジャーナル スタンダードレリウムこの辺りがセレクト ショップの中でもちょっと低価格帯で買い やすいラインかなと思ってましてまそれ よりももうちょっと一般的なセレクト ショップになってくると分かりやすいとこ で言うとユナイテッドアローズBEAMS シッストモローランドエディフィスこの 辺りが思い浮かぶ範囲かなと思います ファストファッションブランドに比べると 価格帯は結構上がるんですねですが トレンド感しっかりと抑えながらも ベーシックな部分もしっかりと根底には あるので木を照ったものではなくで比較的 癖がなくて取り得やすいのがセレクト ショップのオリジナルかなと思いますま こういったジャンルも1つありますよと いうとこですねそしてその上にですね セレクトショップよりもちょっとこう エッジの効いたドメスティックブランドと いうジャンルがありますまドメスティック ブランドは何かと言うと日本初のブランド のことをですねまドメスティックブランド というわけなんですがま具体的にはですね 結構いろんなものがあって本当に一括り するのが難しいぐらいなんですが結構代表 的で有名なとこで言うとコデルソンだとか 一誠三宅だとか幼児山本だとかこの辺りは ドメスティックブランドの中でもかなり 価格帯も高いですしま世界規模で認識され てるような著名なブランドになってくるか なと思いますで僕たちにとって身近な ドメスティックブランドと言うと例えば オーラリーですとかコモリですとか フレッシュサービスですとかグラフ ペーパーですとかこの辺りですねま ドメスティックブランドの中でもセレクト ショップの中でも取り扱いがあって割と デザイン的にもそこまでエッチが効きすぎ てないのがこれらのブランドなんですねな のでセレオリの中でちょっとこう飽きてき
たなとかもうちょっと個性出したいなと いう時にはドメスティックブランドという 選択肢があるというところは覚えといて いただければなと思いますまそしてその上 にはハイブランドというものがありまして この辺りに行くとですね名前は聞いたこと があるんだけどもなかなか身近じゃないな というブランドが多くなってくるかなと 思います例えばグッチですとかエルメス ですとかルイビトン他にはバレンシアガ ですとかメゾンマルジェラですとかか プラダですとかもう本当に様々なブランド がこの中にも位置するわけなんですがま デザイン的にはやっぱりですねハイブラン ドていうのはかなりエッジが効いてますし 価格的にも最も効果になってくるのでま僕 も含めてそこまで縁がないのがこの ジャンルになってくるかなと思いますま このジャンルの中で僕は唯一買うのが メゾンマルジェラですねただお洋服に関し てはそこまであんまり買うわけではなくて スニーカーだとかお財布だとか小物でこの ようなハイブランドを一部取り入れたり することはあるんですが割と僕にとっても あまり身近なブランドという感じではない んですねまこのような形でピラミッド構造 になってましてファストファッション ブランドがあってセレクトショップの価格 帯のものがあってドメスティックブランド があってハイブランドがあるというところ ですねこの辺りをまずは理解をしておくと いいんじゃないのかなと思いますその上で 僕の普段のチャンネルの中で皆さんにお 伝えしているところというのがですねまず 最もですね買いやすいファスト ファッションブランドかなと思います 先ほどもいくつかブランドをあげましたが それぞれに個性があるんですねまずは ユニクロですねこれはこのファスト ファッションブランドの中でも最も ベイシックな位置付けです定番的なお洋服 を丁寧に作っていてま毎シーズンですね 決まったアイテムがアップデートするよう な感覚でブラッシュアップされていくのが ユニクというですねブランドの特徴かなと 思いますですのでおしゃれが得意じゃない 段階で様々なお洋服をまずは一通り揃え たいだとかベースを整えたいという時には やっぱりプレーンで使いやすいのは後的に ユニクロかなと思います生地の質感も チープさがなくてすごくバランスが取れて いますしデザインもベーシックなんです けどもその中にも程よくトレンド感を 取り入れながら単なるベイシックに収まら ない形でユニクロっていうのは服を作っ
てるのでその点はありがたいんですねただ メリットだけではなくてすごくベイシック なのでちょっとおしゃれが慣れてきたら 結構ユニコーンアイテムって退屈に感じる かなと思うんですねというのもマシーズン ですねある程度リリースされる商品って いうのが決まってるからなんですね例えば 今冬ですけども冬だったら定番的なダウン ですねこの辺りもハイブリッドダウン パーカーがあったりだとかウルトラライト ダウンがあったりだとかもう定番的な 位置付けのものがあって丸首のニットだと かシャツとかそういったものもま多少その シーズンで色だとか雰囲気変わったりする んですが出てくるものは基本的には大きく 変わらないというのがユニクロなので ちょっと万年りかしやすくもあるという ところがまユニクの1つのデメリットに なってくるかなと思いますまいずれにしろ おしゃれがよく分からない段階でベースの 着こなしを作るにはユニクロが最適なのは 間違いないかなと思います一方でGUです ねこの辺りはユニクロに比べると価格帯も 抑えめで素材の質感もやや劣るんですがか といってチープに見えるようなことは あんまりなくなってきてるかなと思います でデザイン的にはトレンドをですね意識し たようなものが多くなってくるんですがか といってすごくぶっ飛んだトレンド アイテムが多いかと言とそんなこともない んですね意外と僕たち大人世代でも 取り入れやすいものが多かっだったりする のでユニクロのお洋服ベーシックでいいん だけどもちょっと飽きてきたなという場合 はかって由に行っちゃった方が使いやすい ものが多かったりするんですねサイズ感も 少しゆりがあったりだとかあとはデザイン 的な部分で言ってもトレンドを抑えたよう なドライバーズニットを作っていたりだと かワイド感のあるコートを作っていたりだ とかこの辺りのアイテムのバリエーション ですね旬なものをちゃんと投入してきて くれてる感じとしては意外とGUは大人に も使いやすいのかなと思いますなのでこの unicとGUというのはま1つですね 化学帯がリーズナブルなんですけど定番 ベーシック軸足かトレンド軸足かという とこで特徴が違ってくるのでうまく ミックスするのがすごくバランスがいいん じゃないのかなと思いますで一方で無住資 料品っていうのはちょっと前まではすごく ベイシックでまユニコーンの商品 ラインナップとそこまで変わらないなと いうイメージが強かったんですが最近は やっぱりちょっとファッションにも力を
入れていましてトレンド的なアイテムも 徐々に増えてきますましたとは言っても まだまだ無印商品の全体の商品の中では トレンド的なアイテムというのはまだ限ら れているんですがまこういったトレンド感 をしっかりと抑えながらもでも無重視 らしいですねベーシックさというところは 抑えつというところですねこの辺りの バランスというのがなかなか最近無住料品 が面白いなと思っていまして結構 YouTuberの方でも無住資料品をし てる方増えてるかなと思いますま定期的に 展示会なんかもやっていてそこに YouTuberの方とかを呼んでたり するのでま発信も多分増えてるかなと思う んですが今後このベーシックな無住使用品 の中に自由的なトレンドの要素もミックス されながらますごくバランスのいい ブランドになってくのかなという風に思っ ていますま価格帯も抑えめで使いやすい ですよねなのでこのファストファッション ジャンルの中では僕はunicGUそして 無住資料品を抑えておくのがいいかなと 思いますでもう1つですねZARAという ところがこれまたですねなかなか面白い 展開になってきてるかなと思います最近は ちょっとこうトレンド感しっかりと抑え ながらもクリーンで使いやすいものも増え てきてますしデザイナーズとの コラボレーションですねスタジオ ニコルソンとのコラボレーションとかも やっていたりだとかま化学帯はややですね unicGU無重視よりは上がるんです けどもやはり世界的な規模で見ても大きな ザラというのはなかなか面白い商品作りし てるなと思いますなのでGUのトレンド感 みたいなところもすごくいいんだけども もうちょっと上品に大人っぽくやや質も 高めたいなという時にはZARAを使って もらうのがいいかなと思うのでunic GUZARAみたいな形でステップアップ をしてくとファストファッションジャンル の中でも結構おしゃれが楽しめるんじゃ ないのかなと思っていますで続いてですね セレクトショップにお話を移りたいところ なんですが実は僕の中で最近ホットだなと 思っている新たなジャンルとしてこの ファストファッションブランドとセレクト ショップのオリジナルその中間ぐらいの 価格帯ですねこの辺りも結構暑いなと思っ ていましてそこに該当してくるのが グローバルワークですとかクラフト スタンダードブティックチオパニックTP この辺りが該当してくるのかなと思います まどれもですね最近できたばっかりの
ブランドというわけではなくてまここ数年 ですねじいじいと人気が高まってきてる ブランドなんですがファストファッション ブランドよりはちょっと値段は上がるんだ けどもセレクトショップよりは買いやすい というところでちょうど買い物がしやすい 価格帯なんですねこれ結構ありがたいなと 思っていましてなぜなのかと言うと最近は 服全体が値上がりしてきている中で セレクトショップのオリジナルもかつては ちょっと頑張れば手が届く範囲だったのが なかなか買えづらいなという方も増えてき たのでそうなるとその中間的な立位の ファストファッション以上セレクト ショップ未満というところが意外と使い やすいのかなと思ってましてその中でも グローバルワークは規模感も大きいし ショップの数もかなり多いですなので身近 な存在かなと思うので定期的に皆さんにも 商品をお伝えしていますまトレンド的な アイテムもやや多いんですがそこまで デザイン的なエッジも効いてないですし 大人世代にも使いやすいものが多いんです ねユニクロだとちょっと気分上がらないん だよなという方が次に狙うべきゾーンとし てグローバルワークというところは位置し てくるのかなと思っていますそして最近 ですね店舗にもお邪魔しました公園ですね この辺りもすごく使いやすいなと思ってい まして割とこうアカベイスのカジュアルな アイテムが多かったんですが最近はですね ちょっときれめなものも少しずつ増えてき てるので僕ら大人世代でも使いやすいもの がやや増えてきてる印象があるんですねま アウトドアだとかスポーティ雰囲気も含め て気軽にトライしやすいものが多くて ユナイテッドアローズ系列というところの 安心感も含めてなかなかですねこの公園っ という選択肢もいいんじゃないのかなと 思っていますまセレクトショップもいいん だけどもセレクトショップの雰囲気もなん となく楽しみながらもうちょっと化学帯 抑えたいなという方には公園なかなかいい 選択肢になってくるのかなと思っています 他にはスタンダードブティックだとかあと はちょっとお店にはお邪魔していないん ですがチオパニックティピーだとかこの 辺りもショッピングモールに入っているの で割とこう買回りもしやすいののでま チェックしておくべきようなお店の1つか なと思ってましてunicGU無重視 あたりと差別化をしたい時にはすごく 使えるようなジャンルなのでま是非皆さん も覚えておくといいんじゃないのかなと 思っていますそしてようやくセレクト
ショップが出てくるわけなんですねこの セレクトショップの中にも先ほどちょっと 触れましたが価格帯によって大きく2つに 分けることができるかなと思いますで本来 こうセレクトショップと言うと代表的な とこで言うとユナイテッドアローズだとか BEAMSシッストモローランドあとは エディフィスだとかNユニバースこの辺り ですね結構代表的なセレクトショップに なってくるかなと思うんですがこの辺り よりももうちょっと価格帯を抑えたような セレクトショップの業体がありましてその 辺りがユナイテッドアローズグリーン レベルリラックシングだとか417 エディフィスだとかまアーバンリサーチも ありますよねアーバンリサーチの中でも ドアーズだとかジャーナルスタンダード レリウムだとかこの辺りは割とこう セレクトショップの中でも化学帯が抑えめ のセカンドライン的な立ち位置なのでま トライしやすいかなと思うんですですね僕 のYouTubeの中で結構取り扱ってる のはこのジャンルなんですね従来の セレクトショップのアイテムというのは やっぱりちょっと高めなんですねなので あえてこちらのチャンネルではあまりです ね出さないようにしていましてセレクト ショップの中でも買いやすい価格帯を皆 さんにご紹介するようにしていますで リーズナブルな価格帯のセレ追いの中で僕 がよく動画に出してくるのがグリーン レベルですねグリーンレベルはこの ジャンルの中では癖がないんですよ アメカジだとかフレンチライクだとか モードだとかがそういった色合いが何か こう1つ強く出てるというよりは割と 親しみやすくて気軽にファッションを 楽しめるようなベーシックかけるトレンド というところをうまく表現してるのが グリーンレーベルなのでま僕が普段ですね お伝えしてる内容とすごく近しいのが グリーンレベルということで僕はPRも 含めてグリーンレベルさんとはよくご一緒 してるんですねあと417エフに関しては 先日お店にお邪魔しましたがこの辺りは フレンチカジュアルですねこの辺りを ベースにしながらそこまで聞かったよなき こなしてはないんだけども結構グリーン レベルに比べるとやや色気があって大人 っぽく上品な雰囲気も漂うので個人的には この417エディフィスも1つ世界観とし ては使いやすいのかなと思っています他に はアーバンリサーチですねこの辺りまだお 店にお邪魔できていなくて行ってみたいな と思ってるんですがまデザイン癖がなくて
結構グリーンレベと近しい感じで使い やすいのがアーバンリサーチになってくる かなと思いますまジャーナルスタンダード レリウムになるとちょっとアメカジの ベースとしたような着こなしが得意な ブランドで価格も抑えめなので結構使い やすいブランドかなと思いますまこのよう な形でセレクトショップのリーズナブルな 価格帯でもお店ことに色合いが変わって くるんですねなのでお店に行ってどこの 雰囲気だとか空気感が自分にしっくり来る のかというところをしっかりとですね 感じ取りながら使い分けていただくと すごくいいんじゃないのかなと思いますま いずれもですねそこまで癖が強くなくて ユニクロに比べるとトレンド感はあるん ですねまGUの方が雰囲気としては近いか なと思いますだけどももデザインはより こう大人っぽさというところも含めて僕ら 世代にも合いやすいものがGUよりは多い のでトレンド感を取り入れたいんだけども 大人っぽさもちゃんと表現したいという方 にはすごく使いやすいのがこれぐらいの 価格帯かなと思いますでセレクトショップ の中でもちょっと価格帯が上がってくると 素材の質感が変わったりだとかより デザインが繊細になってきたりだとか リーズナブルなセレクトショップよりも 少し質感の部分で上がるというところでは 差別化ができるのでその辺りを試してみる のもいいかなと思うんですがただデザイン 的にはどちらもですねベーシックかける トレンドというところでまそこまで大きな 違いはないかなと思うんですねまセレクト ショップに行けばある程度置いてある商品 って決まってるんですね今の空風であっ たらまどこのお店行ってもダウンは置いて あるし丸首のニットは置いてありますし ちょっとワイド目のパンツも置いてあり ますまある程度どこのお店に行ってもお店 の提出はそれぞれちょっとは変わってくる んですが置いてあるアイテム自体はそこ まで変わらないというところはま頭の片隅 に置いといていただければなと思います ますあとはブランドのテーストが合うか どうかの違いで決めていただくとすごく いいんじゃないのかなと思ってるんですね でここまでを一旦整理すると ドメスティックブランドにしてもセレクト ショップのオリジナルにしてもその中間的 な位置付けにしてもデザインのベイスは ベイシックな着こなしなのかもしくは トレンド感があるのかまこの辺りの軸です ねあんまり変わらないんですよまこれらを うまくミックスしてるようなところが結構
多かったりするんですがどこも置いてある 商品っていうのはそこまで変わらないので おしゃれ初級者の方からま中級車の中でも 割と初球者よりの方には使いやすいのは この辺りのジャンルになってくるかなと 思います一方でおしゃれがすごく好きな人 から見るとこれらのお店とかブランドと いうのはそこまで個性というのが豊かと いうわけではないのでなんか物足りないな とかボ個性的だなと思われる部分もあっ たりするんですねまそういった方々は同じ ファッションというジャンルではあるんだ けどもまたちょっと別競技をやってると 考えると分かりやすいかなと思います ファッションで自分なりの個性を表現し たいだとか人との違いを出したいだとかま そういった世界観を持っている ファッションが1つの趣味として追求し てるような人たちとあとはまある程度 おしゃれば楽しみたいけどもそこまで投資 をしまくって世界観を深めたいとは思って いないという層はもう全く違ったゲームを やってると思った方がいいかなと思います まサッカーとふっさるぐらい違ういや もっと違うと言ってもいいぐらいですね 違った競技をやってんのでまそれぞれです ね価値観が大きく変わってくるんですねま セレクトショップのオリジナルでも ちょっとこう満足できないなとかもう ちょっと個性を強めたいなと思った時に出 てくるのが先ほどもお伝えしました ドメスティックブランドだとかまさらに 言えばハイブランドというですねこの辺り は趣味の領域ですね本当にファッションと いう沼にどっぷりはまり込んでより自分の 個性を楽しみたいという方々はこちらの 領域に徐々に移行してくんですがここに 行くかどうかは人それぞれですね本当に ファッションにはまってしまって自分の 個性を出したいのであればそっちの方向に どんどん突き進んでいくのもいいと思うん ですがそうなると沼なのでいくら投資して ももう限りがないんですねドメスティック ブランドはそれぞれのブランドの個性も かなり豊かになってくるのでなかなか 奥深くて楽しいんですが沼でもあるので 注意をしなくちゃいけないジャンルかなと 思いますま個人的にお勧めしたいのは ドメスティックブランドの中でも比較的 取り入れやすいようなコモリだとか オーラリーだとかあとはaonだとか グラフペーパーだとかこの辺りはま セレクトショップのオリジナルの世界観を さらにアップデートして少し素材感を さらに高めたりだとかサイズ感にちょっと
大胆差を出したりだとかデザインも ちょっとエッジを立てているんだけども そこまでですねエッジが立てすぎてないの がこのあたりのブランドなのでセレクト ショップのオリジナルからは移行しやすい かなと思うのでまこういったブランドと いうのも頭の片隅に置きながら取り入れて みるのもなかなか面白いんじゃないのかな と思っていますあくまでこのような ドメスティックブランドハイブランドと いうのは趣味の領域なので人から高印象を 得たいというようなまた思考性とは異なる わけですねなのでその辺りにですね突入 するかどうかはよく検討しながら皆さんも 考えていただくといいんじゃないのかなと 思っていますはいということでいかがでし たでしょうか今回の動画では大人の ブランドお店の教科書ということで具体的 に4つのジャンルに分けながらですね皆 さんに解説をしましたファスト ファッションブランドがあってセレクト ショップというジャンルがあって ドメスティックブランドハイブランドと いうですね1つのピラミッドになっている んですねその中でも僕のチャンネルの中で 取り扱ってるのはファストファッション ブランドとセレクトショップのオリジナル そしてその中間的な位置付けのとこですね この辺りまでを僕のチャンネルではお伝え をしているんですねあくまで日常的に おしゃれを楽しみたい第1印象を良くし たいだとか日頃の生活を快適に過ごすため のファッションというところを僕は守備 範囲として皆さんにお伝してるんですね ただそこからさらにですね自分の個性を 深めていきたいだとか世界観を楽しむみ たいという時にはまた違ったジャンルの ドメスティックブランドだとかハイ ブランドという世界観もあるよという ところでま頭の片隅に置いとくといいかな と思うんですねでよくあるのがですねこの 全く違った競技になってくるんですがお 互いをディスったりすることがあるわけ ですねドメスティックブランドだとかハイ ブランドだとかかなりそういったエッジの 効いた着こなしが好きな方がファスト ファッションブランドだとかセレオリに 対して無個性でそんなのおしゃれじゃない よっていうこともあったりするんですけど もこれ別の競技なのでまそれぞれを尊重し 会えればいいなと僕は個人的には感じてる んですね一方でファストファッション ブランドだとかセレおいだとかを着てる層 は上のですね趣味的な領域のファッション についてあんなにエッチの効いたもの自分
には理解できないよよくあいうの着るなと かあんなにお金かける人の気持ちって わかんないよってディスったりする人も いるわけですねでもこの趣味の世界観って いうのも楽しいんですよあくまで趣味なの でコスパなんかは関係なくて自分の好きな ものを惚れ込んだものを買うっていうのも これまた楽しい世界観なんですね僕は どちらの気持ちもよくわかるのでま それぞれが自分の世界観を楽しみながらお 互いを尊重するのが1番いいかなという風 に感じてるのでま是非皆さんファッショ ンっていうのは本当に人それぞれの価値観 があってそれぞれがま楽しくてですね尊重 し合える関係だといいかなと思うのでま 是非その辺りも頭の片隅に置いて いただければなと思っていますまちなみに 僕は普段のこちらのチャンネルでは なかなかドメスティックブランドだとか ハイブランドのお話はしないんですが僕は もう1つしてますYouTubeの メンバーシップチャンネルの方になると実 はですねセレクトショップのオリジナルで もリーズナブルな価格帯ではなくて ちょっと価格帯が上がったトモローランだ とかユナイテッドアローズだとかまH ビューテ&ユスとかキャバンだとかそう いったちょっとエッの聞いたセレクト ショップのオリジナルからドメスティック ブランド一部だけハイブランドなんかも 扱うことがあるんですがまそういった ちょっとニチな情報に関しては メンバーシップチャンネルの方で詳しに 解説をしてるのでま普段の動画では ちょっと飽きてきたなという方は是非 こちらのチャンネルの方もチェックをして いただければなと思っています以上スター リストの大山シでしたまた次回の動画もお 楽しみに

13件のコメント
失礼いたします。
動画内の後ろにハンガーで掛けてある一番左端のグレーのアウターの詳細を教えていただけますでしょうか?
シュンさんのYouTubeをきっかけにfreshserviceを知り、帽子を買いました。いろいろな服にマッチして使いやすいです。教えてくださり、ありがとうございます!
大山さんのチャンネルに出会って、持ってた服を一旦全部ユニクロに入れ替えて、徐々にグリーンレーベル、ナノユニバースと手を広げ、最近coen、relumeも買うようになりました。
色んな個性のあるショップから自分が着たいと思うものを探すのが楽しくなりました。
こういう動画凄く参考になります!
オシャレ上級者は別競技をしているとの表現はすごくしっくりきました😂私はまだまだ初心者なので、たまに背伸びしてグリーンレベルで買い物してテンション上がるのを楽しみたいと思います。
シュン先生、こんばんは。
デザイン・生地・価格のバランスを考慮しながらコーディネートを試行錯誤してる最中です。
今まであまり服装に興味がなかった自分は、毎回動画に新鮮な刺激を受けながら自然に勉強してる感覚です🎵
これからもいろんな視点で、ファッション動画の発信をお願いしたいです😊
教科書シリーズ待ってました😊
初心者なので助かります🙏
やはり大山さんの解説は
解りやすく私のようなファッション初心者も安心して見ることが出来ます‼️
先日グリーンレーベルコラボのカバーオールを購入しとても気に入っています。良い商品をありがとうございます。
一点質問なのですが、最近よくショッピングモールでLAKOLEというファストファッション的なショップを見るのですが、あれはどういった立ち位置のブランドと捉えてますか?
振り返るとユニクロあたりできちんとカラー、サイズなど含めてよく練習してから徐々に上げていくのが良いですよね!私は最初エディフィスあたりで色々買い漁って今思えば失敗だったな、と。わからずに買い漁って。大量に売った経緯もあり。今ならうまく購入できるかと思います、たぶん。
自分はアニエス・ベー、マーガレットハウエル、APC.ポールスミスを着用してます
UNIQLO、GLOBAL WORK、URBAN RESERCH DOORS、green label relaxingが好きでよく利用します。
必要性、機能性、デザイン性と個人的に求める要素を十分に満たしてくれます。
体型別のおすすめ着こなしも教えて下さいませm(_ _)m
自分はジャーナルスタンダードと
ビームスを愛用してます😊