冬の着こなしの主役といえば、やっぱりアウターですよね。
でも、インナーやパンツに比べると値段も高いし、
毎シーズン、そうそう何着も買えない。
となると、長く着られて、着回しが利くものを
少数精鋭で揃えておきたいですよね。

というワケで、今回の動画では大人の冬の着こなしの
様々なシーンで活躍してくれて、
長~く愛用できる3着のアウターを厳選しました!

この3着さえ手に入れておけば、
もう冬コーデに悩むことはなくなるはず!

〈冬アウター3選〉
黒ダウンジャケット10万3400円(ヴェイランス/アークテリクス カスタマーサポートセンター)
オイルドジャケット5万9400円(バブアー/バブアー パートナーズ ジャパン)
ネイビーウールコート15万9500円(マッキントッシュ/マッキントッシュ ギンザシックス店)

〈黒ダウンコーデ①〉
ダウンジャケット10万3400円(ヴェイランス/アークテリクス カスタマーサポートセンター)
黒スウェットシャツ2万2000円
中に着た白ロングスリーブTシャツ1万9800円(ともにレイニング チャンプ/レイニング チャンプ)
テックパンツ2万7500円(ナナミカ/ナナミカ 代官山)
グレースニーカー2万6400円(ニューバランス/ニューバランスジャパンお客様相談室)

〈黒ダウンコーデ②〉
ダウンジャケット10万3400円(ヴェイランス/アークテリクス カスタマーサポートセンター)
チェック柄シャツ2万7280円(レミ レリーフ/ユナイト ナイン)
中に着たロングスリーブTシャツ1万9800円(レイニング チャンプ/レイニング チャンプ)
デニムパンツ1万6500円(ニードバイヘリテージ/ゲストリスト)
デザートブーツ2万5300円(クラークス オリジナルズ/クラークスジャパン)

〈腰丈ジャケットコーデ①〉
オイルドジャケット5万9400円(バブアー/バブアー パートナーズ ジャパン)
グレースウェットシャツ2万7500円(レイニング チャンプ/レイニング チャンプ)
中に着た白Tシャツ6600円(オリジナル チャコール/チャコール トーキョー)
デニムパンツ2万1780円(サンディニスタ/トゥー・ステップ)
スニーカー2万6400円(ニューバランス/ニューバランスジャパンお客様相談室)

〈腰丈ジャケットコーデ②〉
オイルドジャケット5万9400円(バブアー/バブアー パートナーズ ジャパン)
ネイビーブレザー7万5900円(トラディショナル ウェザーウェア/トラディショナル ウェザーウェア ルミネ有楽町店)
シャンブレーシャツ9900円(ビッグマイク/ベースメイド)
グレーウールパンツ2万9480円(レミ レリーフ/ユナイト ナイン)
レザーシューズ9万4600円(パラブーツ/パラブーツ青山店)

〈ネイビーコート①〉
ネイビーコート15万9500円(マッキントッシュ/マッキントッシュ ギンザシックス店)
セットアップジャケット4万8400円(サンディニスタ/トゥー・ステップ)
セットアップパンツ2万4200円(サンディニスタ/カバーコード)
クルーネックニット3万9600円(ジョン スメドレー/リーミルズ エージェンシー)
中に着た白Tシャツ6600円(オリジナル チャコール/チャコール トーキョー)
ローファー9万4600円(パラブーツ/パラブーツ青山店)

〈ネイビーコート②〉
ネイビーコート15万9500円(マッキントッシュ/マッキントッシュ ギンザシックス店)
パーカ2万5300円(レイニング チャンプ/レイニング チャンプ)
ウールスウェットパンツ3万5200円(ザ・ノース・フェイス パープルレーベル/ナナミカ マウンテン)
スニーカー1万5400円(ナイキ スポーツウェア/ナイキ カスタマーサービス)

〈町中着用分〉
チェック柄ニット2万1780円
白Tシャツ9680円(ともにレミ レリーフ/ユナイト ナイン)
ブラックデニムパンツ1万6500円(ヘルシーデニム/ゲストリスト)
シューズ2万5300円(クラークス オリジナルズ/クラークスジャパン)

<ショップリスト>
アークテリクス カスタマーサポートセンター/アメア スポーツ ジャパンhttps://arcteryx.jp/
カバーコード☏03-6452-3072
クラークスジャパン☏03-5411-3055
ゲストリスト☏03-6869-6670
チャコール トーキョー☏03-6432-5267
トゥー・ステップ☏03-5794-4343
トラディショナル ウェザーウェア ルミネ有楽町店☏03-6810-0388
ナイキ カスタマーサービス☏0120-6453-77
ナナミカ 代官山☏03-5728-6550
ナナミカ マウンテン☏03-6416-3012
ニューバランスジャパンお客様相談室☏0120-85-7120
バブアー パートナーズ ジャパン☏03-6380-9170
パラブーツ青山店☏03-5766-6688
ベースメイド☏03-5829-5926
マッキントッシュ ギンザシックス店☏03-6264-5994
ユナイト ナイン☏03-5464-9976
リーミルズ エージェンシー☏03-5784-1238
レイニング チャンプ☏03-3401-1811

#アークテリクス
#ダウンジャケット
#ウールコート
#オイルドジャケット
#冬アウター
#メンズカジュアル
#40代
#50代

制作(撮影・編集)/お仕事クエスト
スタイリング/井上裕介

[音楽] 要はまずは来の違いで選んでるんですね ほらパッと考えてみても大人に必要な あらゆるシーンがモーラできてるんじゃ ないかと思いますこんにちはさり街中です 今回は冬のアウターがテーマなんですが この3着さえあれば間違いなしという おしゃれでしかも回しが効くアウターを 集めてみました冬真っ盛りの今アウター 選びに迷っている人必見の内容なので是非 最後までご覧いただければと思いますお すすめの3着はこちらベランの コンデュイット バブアーのビデイルマッキ都市の ダンケルド皆さん冬のアウターって何着 ぐらい持ってますかまさか1着だけて人は いないと思うんですがなんだかんだで お気に入りの2着3着を着回してって人 多いんじゃないでしょうかインナーに 比べるとどうしても値段も張りますし毎 シーズン早々何着も買うわけにいかないで も数年切るとデザインも古臭くなってお 蔵入りになってしまうことも多いので流行 を加しつつシーズンに1着買って古いもの と入れ替えていくと結局1軍に残るのは2 着3着でそれを着回してるっていう人が 結構多いんじゃないかととなると冬の アウターはやっぱりある程度長く切られて 着回しなんかもできるタイプが理想ですよ ねというわけで今回はこれを持っていると 間違いないというものはもちろんなんです が大人ならこの3着あれば大丈夫という冬 の間を厳選しましたどれもトレンド感が ありつつも定番的な魅力もあって長く愛用 できしかもいろんなシーンで切られる アウターばかりですこの後まずは大人に なぜこの3着がいいのかそしてその魅力 などを詳しく解説して後半具体的な コーディネート例もお見せしたいと思い ますでは早速行ってみ [音楽] ましょうはいまずこちらに集めた3着の アウターですがどういう理由があってこの 3着にしたかということですがまず見て いただきたいのはこの着丈ですねはい見て の通り1着が短めの竹のもの もう1着が中くらの腰だけアウター最後の 1着がモから膝丈のコートという具合です 要はまずは来の違いで選んでるんですね その理由は簡単で淡竹のアウターは普段の カジュアルなシーンに合わせやすいもの腰 だけのアウターはカジュアルなスタイル から少しかっちりしたジャケットスタイル などにも合うもを聴取しましたそして長竹 のアウターはビジネスシーンやドレス

アップしたシーンも考慮に入れて選んだ3 着のアウターというわけなんですほらパッ と考えてみても大人に必要なあらゆる シーンがモーラできてるんじゃないかと 思いますじゃあこの後1着ずつ詳しく解説 していき [音楽] ますはいまず1着目はベイラの黒ダウン ですね先日配信したダウンジャケットの 動画でもお伝えしたんですがダウンは いろんなバリエーションも多いんですが1 着だけ手に入れるとしたらやっぱり シンプルな黒ダウンがどんなコデにも 合わせやすくて1番使い勝手がいいしかも このぐらいタタのものならブルゾン感覚で も切ることができますしオフシーンには 本当に使いやすいんですベイランスはあの アークテリクスが本格的なアウトドア ウェアで培ったノウハウを街で着用し やすいようなデザイン作りに落とし込んだ ラインなんですねこれはコンドイという モデルで上質な850フルパワーの ヨーロピアングースダウンが使われていて 機能性が高い上に警戒このスマートな デザインと高い機能性が待ちできる アウターとして最適なことももちろんなん ですがそれだけではなくデザインに癖が なくてシンプルミッドレイヤーとしても 切られますしどんなアウターにも合わせ やすいのも大人が買って間違いない アウターの大きな理由の人なんですはい 大人にとって間違いないアウター2着目は おなじみバウアーのビデイルです元々上場 用ジャケットとして生まれたこの ジャケットはライディングした時に ちょうどいい腰だけのレングスが特徴で クラシックなデザインなんですが程よい トレンド感もあって大人の着こなしには 本当取り入れやすい一着ですよね中入りで はないので防寒性が心配な人もいるかも ですが別売りでファーライナーベストも ありますさがりの人はこういったアイテム をライナーとして着る手もありますし元々 ワックスドコットンを使っているので防風 性防水性も高く見た目以上に保温力があっ て実は冬の寒さもへっちゃらなんです特徴 的なディテールを取り上げると本当切りが ないので今回は割愛しますがこの渋みの あるダークな政治グリーンの色味無骨で クラシックなデザインはまさに大人好み しかもジャケットを着てちょうど隠れる ぐらいの着なので休日のカジュアルだけ じゃなくビジネスシにも行けちゃうんです まさに大人にとって万能な1着と言えます はいここまでカジュアル感の強い2着を

選んできたんですがやっぱり30代40代 50代の男性になるとスーツを切る機会と いうのも結構多いですよねとなるとなんだ かんだ言って必要になってくるのが長竹の コートというわけで冬アウターの3着の中 にやっぱり1着はロングコートが欲しい中 でもこんなウールのステンカラーコートは ベーシック好きの大人にはおすめこの コートは英国のシニブランドマキン トッシュの1着でシグネチャーモデルの ダンケルドですこのダンケルドは最近 リニューアルされて第11ボタンを開ける 設定になりよりモダな雰囲気に アップデートされましたまたシルエットも 立体的な構造になって誰が来ても美しく 見えるようにリファインされているんです よ素材はウールなんですが手間のかかる ビーバー仕上げなので美しい光沢感や ドレープ感がある上にロロピアナレイン システムの生地なので発加工も施されてい ますあとこのコートは肩パッドがなく ライナーも薄めなので着心地も警戒なので かっちりしたコーデだけじゃなく カジュアルなスタイルにも合わせやすい ところが魅力 です [音楽] はいじゃあ黒ダウンコーデの1体目ですが 王道のアスレジャー風の着こなしで行って みたいなと思いますなのでインナーも ボトムズも黒合わせで都会的な雰囲気で ボトムズはやっぱり機能性のあるタイプが いいのでストレッチの効いたテックパンツ がぴったりはまりますはい全身黒の ミニマルなスタイルです黒ダウンも シンプルなデザインで余計な飾がない タイプなので全体にすっきりまとまって ますよねでもあまり真っ黒だとストイック グリというかちょっと重すぎるので インナーのクロスエットの下には白ティを ちら見して抜け感をプラスしましたまた スニーカーも黒ではなくあえてグレーを チョイスすることで都会的なニュアンスも 加わっていると思いますはい今度は一点 ラフなアメか事項ではいかがでしょうイナ には王道のチェックシャツとなるとボト ムズにはやっぱり適度に色落ちしたブルー デニムが相性いいですよねあと黒ダウンは こんな気取らないカジュアルの引き締め役 にもなるんですよはいどうでしょう シンプルデザインの黒ダウンだけにこんな ラフなカジュアルにもすんなり馴染みます よねあとやっぱりダウンとなるとトップス にボリューム感が出るのでボトムズは タイトなデニムよりこのくらいゆとりの

あるストレートシルエットの方がバランス がいい足元はスニーカーでももちろん合う んですがクラのデザートブーツのような ラギッドな一息だと大人っぽい雰囲気は さらに増しますじゃあバブアーのビデイル を使った1体目のコーデですがこれも ちょっとアカよりの着こなしがいいかなと でも先ほどの黒ダウンのアメカジとは少し 印象を変えてやや落ち着いた雰囲気に まとめてみましょうということでデニムは デニムでもこんなリジットのノーコン デニムでインナーは少し明るくシモフリ グレーのスエットシャツで警戒さもも出し てみましょうはいどうですか気取らない 大人の休日カジュアルといった印象じゃ ないでしょうかベースはデニムにスエット でシンプルなアメカジなんですが英国 スタイルのバブアーのおかげでなんだか 大人っぽい風格とか品が加わってますよね アウターがダークな政治からボトムズも ノーコンのデニムでやや重たい配色なので あえてインナは明るい下振りグレー スニーカーもグレーで軽さを出している ところもポイントですはいマブアの2体目 のコーデですが今度はこんなジャケットを 合わせてちょっとしたビジネスシーンにも 対応できるスタイルにしてみますねとなる とインナーはシャツでいいんですが あんまりかっちりすぎるのはしっくり来 ないのでこんなシャンブレーシャツであと パンツも適度にカジュアル感がある希した ウールコットンのタイプを合わせてみ ましょうバブアーのビデールはジャケット がちょうど隠れるくらいの腰だけですし こんなジャケッスタイルにも本当よく 似合いますよねこの政治グリーンも ジャケットのネイビーとよく合いますし いかにも英国調といった無骨でクラシック なデザインがかっちりしがちなビジネス スタイルにもちょうどいいアクセントに なるんです足元はスニーカーで外すても あるんですがこんなちょっとボリュームの あるレザーシュートだとバランスいいです はいウールコートのコーデなんですが やっぱりスーツやセットアップのビジネス カジュアルに合わせたいですよねという ことでこのオーソドックスなブラックの セットアップとコデしますインナーは上品 なカジュアル感もアピールしたいのでこう いったハイゲージのニット足元も同様にお 堅くなりすぎないローファーが気分です はいウールのステンカラーコートは やっぱりこんな綺麗目スタイルにばっちり はまりますよね最近は例えビジネスシーン でもネクタイをしなくていい場合も多いの

でインナーはシャツではなくこんなニット 使いも全然ありこれならデートスタイルと してもオケーですまたニットの色は ネイビーにして全体を同じ等にしてもいい んですがこんなベージは明るいグレーで軽 さを演出するのもいいですウールのコート はどうしても固めのコーデに持っていき がちなんですが実はワンマイル風のコーデ にも全然いけちゃうんですよということで こんなスエットパーカとスエットパンツ 合わせのおきくアイテムとコデしてみるの も面白いと思いますちょっとミスマッチ 狙いではあるんですが意外にマッチします じゃあこれも実際に見てみましょう意外や 意外といった感じではありますが実際どう でしょうか全然違和感ないですよねワン マイルコーデはともするとだらしない感じ になりがちなんですがコートのおかげで 上品さというか適度な大人っぽさがキープ されていますあともう1つポイントは スエットパンツを黒にしたことここを パーカと同じ下振りグレーにしてしまうと 寝巻っぽさが助長されてしまうのであえて 黒にして引き締めることでだらしない印象 を回避します [音楽] はい今回の動画いかがだったでしょうか冬 アウターはこの3着だけで大丈夫という ことが納得できましたか冒頭でも言った ように冬のアウターは毎シーズンそう 入れ替えが難しいですよねそうなると選び のポイントの第1に上げられるのが長く 切られて定番性が高いことそして2つ目が 着回しが効くデザインであるということ この2つのポイントが重要なんですね今回 紹介した3着はどれもその条件に 当てはまるアイテムなので3着揃えれば 動画内でもご紹介したようにまさに冬行で は怖いものなし是非この風の着こなしの 参考にしていただければと思いますでは また次の動画 ではい今回の動画いかがだったでしょうか このチャンネルは雑誌触りが運営してい ます触りの発売は毎月に25日なので是非 チェックしてくださいお得な定期読もある ので概要欄の方にリンク貼っておきますの でチェックお願いいたしますあと動画の高 評価ボタン登録もお願いいたしますそれで はまた次の動画でお会いし ましょう

Leave A Reply