【パウラちゃんねる公式サイト】https://www.paurach.com/
※タレコミは「情報提供フォーム」から!
【メインチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCG8nVOl500FeDYUF37nTRow?sub_confirmation=1
【ツイッター】https://twitter.com/paura_ch
【サブチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCNeJoEWLt0jeZ0n5lDFalJg?sub_confirmation=1
【引用元】
デーブ・スペクター、YouTuberをバッサリ 「面白くない人たちが多い」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11059087
【素材など、よくお世話になっているサイト(敬称略)】
いらすとや https://www.irasutoya.com/
イラストAC https://www.ac-illust.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/index.html
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
#パウラちゃんねる
パウラちゃんねるはエンタメ動画をお届けする目的のチャンネルであり、
物議を醸す問題の描写や説明に焦点を当てたコンテンツではございません。
あくまでもエンタメコンテンツとしてお楽しみください。
25件のコメント
まずデーブスペクターに需要がないと思う。
お高い機材を扱うプロであり、
上から目線で情弱を扇動するプロであり、
意図せずネットで嫌われるプロである。
あっ、そうそう、「面白い」って思いこんでいて、
ゲスくて滅茶苦茶つまらないコンテンツを作るプロだったなwww
百人以上絡んでるテレビ番組がシカの刺身流して炎上したりしてるんだからねえ。
いやまあ、芸人YouTuberについてるスタッフの効果とか演出とかエグいくらい上手で、芸能人もちゃんと確たる芸はあって、やっぱノウハウはあるよなぁって観てるけど。
でも、素人のが面白い配信作れるんだから、テレビが軽視されるのは仕方ないっしょ。
芸で見返せないで、権力使ってネガキャンとか、芸で飯食ってる人間としても、権力の監視者たるメディアに関わる人間としても『恥 ず か し く』無いんかと。
そりゃあ、あの人ただの変なオッサンてだけじゃなく本業はテレビプロデューサーだからね。
テレビ史上主義者なのは当たり前じゃん。
それが事実であれどうであれ見たいもの見ればいいし、それが大衆の心理。評論家みたいな人が言うことって世界一役にたたないと思う
4:23
いや、テレビ擁護してるのに壊すんかー\(^o^)/ーい
YouTubeの問題は確かにあるけど、既存のテレビが「金かけてプロが作ってるのにくだらなくて視聴者に見放された」ことは目の前にある事実だよ。
それに、元の番組ソースとしては同じ物だけれど、「テレビ」という枠はもう見捨てられていて、Netflixなどで同じものを自由に選択的に見ることもできる。
そんな時代にテレビこそは王道って言われてもなあ。
テレビはいつのまにか「くだらない」番組になっているからもうやなんだよ。
まだこんなこと言ってるオールドメディア側のご意見。
侵略意図の某国洗脳を含んだコンテンツなんて品質がよかったとしてもお断り。
こないだ入院した時もいつも通りネットだけを使って、テレビカードなんて購入しないで過ごしましたよ。
そうか、デイブ・スペクター。確かにそんな人、昔、いたな。過去過ぎて忘れてた。
youtubeとテレビは同列じゃないんだよなあ。いい意味でも悪い意味でもテレビ様は別格。そして凋落しているのはネットのせいではない。自業自得。
You Tubeだと再生数・登録数で収入が大きく変わるからプレッシャーはかかっているでしょ。個人ならなおさら
TVだとアホみたいにいるスタッフで責任が分散されるから自分のことをやっていれば良い。
You Tubeは視聴率ではなく再生数・評価数で簡単に判断できる。
TVの視聴率わかっても実際にどれだけの人がちゃんと見ているかはわからんでしょ。そもそもTV見ないやつは調査に参加していないだろ。
TV番組のプロってのは10分で済む内容を下品な奴らの要らん馬鹿騒ぎと見飽きるCM混ぜ込んで1時間持たせる奴のことを言うんか?
「YouTubeはあんまりプレッシャーがかかってない」
→自分の番組がウケなければ収入ゼロ、ウケればそこらの会社員が顔真っ青な額。番組を作る「プロ」とやらの中に、果たしてここまでハイリスクハイリターンで制作してる人たちがどれほどの割合いるのか?制作に関わればとりあえず生活が保証されるほどヌルい状況で作ってる人達がどれほどいるのか?
「テレビは1つの番組に100人以上が絡む。スポンサーや代理店も大企業。視聴率も取っている。だからやろうとしてる事が大規模」
→確かに関わる人数が増えれば大規模になる。ただし、大規模になれば面白いか、と言われれば話が別。絡む人数が増えれば増えるほど面白くなるならば、テレビを観るよりセンター試験の問題を解いている方が面白くなる、なんて無茶苦茶な理論が成り立つ。
TVはスポンサーや広告代理店は大企業かもしれないが、YouTubeなら大企業どころか省庁が提供となる動画もある。そもそも掲載媒体がgoogle様やぞ。
視聴率に関しては、世の中の極一部(約1万世帯)のサンプルから取っているに過ぎない。対してYouTubeのアナリティクスは全ての再生を元に計測されている。大規模なら面白い、の理論をここにも持ってくるのであれば、1万再生を超えた動画はテレビよりよっぽど大規模に計測しており、YouTubeの方が大規模で面白い、という話になる。
「日本のYouTuberはド素人がやっていて面白くない」
→ド素人がやっていると面白くないのに、M-1優勝者のようなテレビ慣れしてない素人を重宝してるのは一体……何の知識もないド素人に「コメンテーター」なんて肩書き付けて面白くもない情報番組を垂れ流してるのは一体……
どちらもどちらで良いとこはあるし悪いとこもあるで終わる話
わざわざ優劣をつけようとするから批判が起きるんだから。
まあ、テレビつまんないはOKでYouTubeつまんないは怒る人達が多いことに違和感を覚えるテレビ好きでYouTubeも見る人間の戯れ言です、はい
素人に喧嘩売るプロすこ
デイブスペクター は 頭 良い と 思ってたのに 年 を とると 腐って くるんだなあ ちなみに テレビ 見てません ニュース は 見てるかなあ もはや 電力 の 無駄 !
テレビ て プロ の エンターテインメント だと 考えて いた 時代 が 私 にも ありました !
バカにしてるYouTubeの人気動画を流すことで数字を獲得するテレビ番組様、さすがっすね。( ´・∀・`)
人と金使ってアレかー
ついにデーブもあっち側に堕ちてしまったようです。
いや、どろ舟に取り残されたというのが正しいのでしょう。
テレビは大体は90年代に売れた芸人がMCないし、コメンテーターに居座り、若手芸人は素人に毛が生えた程度か素人同等。
内容も80~90年代の番組のパクりだけ。
あ!
本家メロリンQが国会中継TVに出たら見るわ
むしろそのご自慢のプロが揃ってあの程度のレベルの時点で話にならん。
TV様がやってる、芸人が身内で身内ネタや遊んでるとこを映してるとか、見ず知らずの他人のホムビ見てるのと変わらんので、面白い以前の問題で電気の無駄使い
100人以上の人間が絡んでて、程度の低い番組しか作れないからTV離れがおこってるということに気づいてないんだな。視聴率で言えば、「再生回数」という形で、テレビの視聴率よりリアルな数字が出てくるし、企業案件をやってる配信者もいる。
TVが面白かったのは昔の話。局も資金不足で、昔ほどお金をかけることができない。芸人もシビアだった昔と違って、何が面白いのかわからない芸人が冠番組を持っていたりする。タレントでも歌手でも昔ほどカリスマ性のある人が若い年代にあまりいない。
それなら素人だろうが、面白かったり、カリスマ性のある人を見ようと思うよね。
徐々にね、ネット側にスポンサーが移動している状況を理解してない人たちでしょうね。
NHKが強制徴収すると言うから、日本のスマホに地上波が見れる機種がほぼなくなってしまい
TVはわざわざTVを買わないと見れないのですよね・・・
ネットが繋がればスマホだろうがタブレットだろうがPCだろうがプレステだろうが見れるネットワークメディアとは違い
TVはわざわざ、それだけのために買わないと見れないものなので、壊れたら買い替えされない可能性が大きい。
それとね、うちはかなり前からTVありませんけど、それ故にわざわざ放送する時間に生活を合わせるなんて無理です。
好きな時に見逃し配信を見る事もできるし、でもね、やっぱりTV媒体の番組は見なくなりました。
いやー、ユーチューバーはド素人だと思うよ。ただし、テレビも同様にレベルが低いだけで。両方とも価値がない。