今回は
「日本馬は中間層が薄い」に対するみんなの反応集
を紹介しました。
#競馬
#競馬反応集
#競馬の反応集
#香港カップ
#香港ヴァーズ
#香港マイル
#香港スプリント

21件のコメント

  1. ある程度適性が分かってきたうえでここを勝たなきゃもうG1馬になれないって言う危機感があるから全力で仕上げてくるのが大体5歳くらいのG1未勝利馬たちなんだよな
    んで中間層になるはずだった5歳の牝馬上位層が4歳春に軒並み消えて牡馬もオーソクレースグレートマジシャンステラヴェローチェにヨーホーレイクも消え、ダノンベルーガのような実力はあるのに上が強すぎて勝てんってのが今年はプログノーシスくらいしかいなかった印象。ソウルラッシュは悪くないがナミュールに2回連続で先着されたのがねえ

  2. ここ五六年が割と強すぎた感はある
    感覚麻痺しているけど
    香港カップは01年にアグネスデジタルが勝ってから次に日本馬が勝つのが15年のエイシンヒカリまでかかったし
    香港マイルは05年のハットトリックから15年のモーリスまで
    香港ヴァーズは01年のステイゴールドから16年のサトノクラウンまで
    香港スプリントはロードカナロアが12年にようやく勝って20年にダノンスマッシュまでかかった

    本来なら高い壁をここ最近は越えられていたから揺り戻しの様な事が起きている

  3. 毎年毎年勝てると思うのがおかしい、香港もパート1国だし、今年は香港馬はほんと強かった、来年はリベンジして欲しい

  4. 結果論だけど、スプリント・マイル:ノーチャンス、ヴァーズ・カップ:勝機はあったけど勝ち切るとなると分が悪い、と感じた。
    イクイノックス以外ならどの馬が遠征しても挑戦者側だし、イクイノックスでさえ不安がないわけじゃないから、パート1国に遠征して勝ち切るのは難しい。

  5. ここ最近は香港もトレセン設立したから、今後日本勢の遠征選択肢から香港が消えるかもしれんな。サウジとドバイしか勝たんオチだろうな。

  6. マイルはようやってる
    逆にイクイノックスやディープインパクトがJCで外国馬に負けてるイメージ着くか?ってことや
    マイルは香港の英雄がおるねん

  7. 香港をJCや有馬に出ないような中間層で勝って当たり前ボーナスレースと勘違いした結果ではある
    でもまあ中間層のドウデュース、スルーセブン、ジャステン、ソールオリエンスなんかがイクイノックス引退で軒並み色気出して有馬目標にしちゃってるから

  8. マイルのアイツは強過ぎるけどヴァーズとカップはスタオンとベルーガ送りこんどきゃ勝ってただろ

  9. そもそも香港ってもう普通にレベル高い海外レースだからな。
    少なくとも国内G1勝ってないともう勝てるレースじゃない。
    香港スプリントなんてもう10年くらい勝てないんじゃないか?

  10. どこら辺の馬を中間層って呼ぶかによると思うけど、スプリント、マイルは上位層でも無理で、カップは中間層でも騎乗次第だったかなだし、ヴァーズはGⅡレベルだけど1頭除いてピークアウトと条件悪い馬だったから…
    個人的には千八使い続けてたレーベンスティールの初GⅠが謎の距離延長で古馬相手でしかも海外だったことに納得いかないわ
    虚弱って言われてただけに使い分けなんかでこんなとこ使わないで、距離延長GⅠなら有馬、年内休養して中山金杯orAJCC行って欲しかったわ

  11. 中間層の薄さは現5歳世代の有力馬が4歳春でかなり離脱したことかな

    そもそも日本の1.5~2軍と香港の1軍で戦ってるわけだから、負けたとしても悲観することじゃない
    ただただ香港が強くなってるor黄金期にあるってだけで、日本が弱くなってるわけではないと思う

  12. 元々スプリントは10年に一回、マイルは5〜10年に1回勝てるかどうかくらいの世界有数にハイレベルなレースで実際日本馬の優勝ペースはそんな感じ。中距離も年々強い馬が出てきてとうとう浪漫勇士という怪物が出てきた。直接父系を繋ぐことはないけど向こうの競馬も年々進化してる感じかな。あと今回の日本馬はここ目指しての仕上げが成功した馬が少なかったと思う。憶測になるけど例えばレーベンスティールとかローシャムパークは前走メイチで勝って余力が残ってなかったのでは

Leave A Reply