バラの家 バラ苗専門店の【バラ塾】をYouTubeに開設しました。
今回は『バラの家の取り扱い品種 見直しのお知らせ』をテーマに、育種家 木村卓功がお話します。
■バラの家 絞り込み検索
https://www.baranoie.com/html/page16.html
■この動画内で登場したバラや資材
ターンブルー
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000004937
ブルームーン
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000000599
マダムビオレ
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000000597
スターリングシルバー
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000005616
青龍
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000004938
オンディーナ
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000001028
イングリッドバーグマン
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000001272
マチルダ
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000005514
グラハムトーマス
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000001990
デュシェスドゥモントベロー
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000000836
ノックアウト
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000004987
マイローズ
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000009423
シャリマー
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000009425
ピース
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000003702
NHK趣味の園芸 新しいバラ
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000011034
■この動画内で紹介した動画
■【バラに関する質問・相談】大募集
バラに関する『聞きたいこと』『相談したいこと』『やってほしいこと』『語ってほしいこと』など、お気軽にコメント欄にお願いします。
■視聴者の皆様へ
このチャンネルは『テーマ』を決めて、限られた時間で撮影していますので、多少の記憶違いや間違う場合もあると思いますが、温かい目でお楽しみ頂けたらと思います。
■通信販売
バラの家 公式本店
https://www.baranoie.com/
バラの家 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/baranoie/
■店頭販売
バラの家 実店舗ホームページ
https://baranoie.web.fc2.com/
※営業時間や定休日は店舗により異なります。各店舗でご確認ください。
■バラの家 公式SNS
Instagram
https://www.instagram.com/baranoie.rosa_orientis/
Facebook
https://www.facebook.com/baranoie.rosaorientis/
Twitter
https://www.twitter.com/rosa_orientis/
■木村卓功 公式SNS
Facebook
https://www.facebook.com/takunori.kimura/
Twitter
https://twitter.com/roses_creator/
■お問い合わせ
通信販売や購入した商品に関するご質問は
support@baranoie.com
#木村卓功 #バラの家 #バラ塾 #バラの育て方 #バラ苗 #ガーデンローズ
39件のコメント
別の会社のバラですが、タイプ1のバラを今年1年育ててみて、水やりにさえ気をつければ本当に強い植物だなと思いました。このチャンネルや他のバラの先生方から様々なノウハウを勉強できたこともありがたかったです。来年は木村先生のバラも育ててみます。
歴史に残る動画ですね。今年予約した大苗は自然とタイプ1以上のものばかりになりました。私的にはとげなしで強い品種が増えたらいいなと思っています。応援しています。
木村先生の所信を聞かせて頂き、よく理解できました。
長時間のお話ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
先生😊マスクして薬まくの私はツライです😢
皆に優しいバラ🌹&ズボラ最高ですね😊
お陰様で我が家の庭はプログレッシブが9割になってきましまよ😊
先生のお陰です。そしてこれまでの歴史のお陰です。努力の賜物の恩恵をありがとうございます🙇
日本が世界一のバラ大国になることを願っています。本日もありがとうございました。バラの家のスタッフの皆さんお疲れ様です。
美しくても耐病性がないと書いてあると引いてしまう。
春、秋、ロサオリエンティス でバラを購入できましたが、今回はほぼ売り切れてしまい他で購入。人気がある耐病性のあるバラをみんな望んでいます。まだバラを育てる初心者のため農薬、自分にかかってしまい😅
ロサオリエンティスさんの薔薇が欲しくても買えない事が多く悲しかったのですが、少し楽に買えるようになるのですかね?ワクワクします。❤
木村ローズクリエイターのバラの素晴らしさは、既にデビッドオースチンやアンドレ エヴ、メイアンやデルバールと並ぶものです。有名どころのバラ苗は他店さんでも購入できますので気が付くと売り切れになっている”木村卓功”のバラの量産に舵を切られるのは営業的にも日本のバラファンにとっても望ましいことだと思います。いつか木村さんがご自身で最高!と思える種を造られたら、プログレッシオ・シリーズではなく”レガシー”シリーズとして頂きたいです。
先生のお話、とても良くわかります。いつもバラの家さんの通販を利用していますが、種類が多い事に驚きました。色々なバラを育ててみましたが、やはり新しいバラの方が育てやすいと実感しました。珍しい品種より新しい育種家さん(ヒロモローゼスさんやローズなかしまさんなど…。)を扱って頂けた方が嬉しいです!そして手に入りにくいロサオリさんの新品種を多く用意して頂けたら嬉しいです!私事で恐縮ですが、バラの家さん本店で一目惚れしてお迎えしたヒロモローゼスさんのルリールは育てやすくて美しく、素晴らしいバラでした。そしてロサオリさんのロビンは実際に育ててみてカタログではわからない美しさを実感しました🧡やっぱり新しいバラは素晴らしい❗木村先生の決断は正しいと思います🍀😌🍀
木村先生、格好良すぎです🥰バラに癒してもらっている毎日です。ロサオリ応援しています✨
バラのタイプ分類をした影響がすごく大きいのでは。
私はバラの家のホームページのタイプ分類を参考にいつも品種選びをしていますし、そういう方が多いと思います。
タイプ分類はバラの家だけの基準ですが、バラ界の基準になるのではないでしょうか。
バラの家と出会って約10年、かなりの品種をコレクションしてきました。
ここ数年、前の品種で育てにくいバラは思い切って入れ替えていってます。
もちろん楽しませてくれた古いバラ達には感謝しています。
年齢とともにお世話がしやすいものへとシフトするのも有りですね。
ガーデンではロサオリコーナーがドンドン拡大していってます😊
これからも期待と応援していきます。
よろしくお願いします❤❤❤
2011年5月、楽天さんから「わかな」が届きました。それが私が「バラの家」さんで購入いたしました初めてのバラです。そして実店舗での「バラ塾」通いのおかげででバラ栽培に自信が持てるようになりました。
今は小さな庭がロサオリエンティスでいっぱいになりました。もちろん「わかな」もまだまだ現役です。
私はもうすっかり婆になりましたが、プログレッシブのおかげでまだまだバラを楽しめます。ありがとうございます。
木村先生が神妙な面持ちでバラ塾始められたので恐る恐る見ました。育種家であり、経営者でもあるので、そういう決断もありでいいと思います。ロサオリはばらの新世界をつくるブランドですから。頑張ってください。
キャスリーンハロップというバラ育てています。
ホームセンターで見切り品で購入。
ほとんど情報が無いまま育てましたが、トゲ無しのつるバラがこんなにも楽なのか!と認識させられました。
尖った特長の無い品種は消えていくんでしょうね。
さびしくはありますが、企業としては当然の決断ですから仕方がないですね。
ご英断❤ありがとうございます😊
今年、バラに目覚めました。
来春にシャルールを絶対欲しいと思っています。
耐病性、花の色なんて素敵💓なんでしょ!
香りもあるようなので楽しみです。
新苗から育てたいです❗️
今期いっぱいで今後取り扱わないバラの一覧とかロサオリエンティスのネットショップで特集組んでもらえたら嬉しいです。今年では無く来年にしようとか思ってるバラもあっ たりするので。
梶みゆきさんの本が発売された時にイングリッシュローズを知りエブリンなどのロゼット咲きに開眼しました。
数年前から黒点病になるバラはもう買わないと思ったんですけど河本さんのブルームーンストーンとリナルド買ってしまいました。意外と強いです。
ロサオリは増え続けて4株になりました。
ロサオリからたぶん来年発表される茶系のバラ楽しみにしています。
ピースもパパメイアンもまだあります。黒点病が出ますけど代わりがないと思っていてずっと好きなバラです。
人気のある薔薇は、もちろん育て易くて沢山咲く綺麗な品種であることは間違いないと思いますが、私はそこに情報の多さがプラスされると思います。ガブリエルは育て難いにも関わらず人気があるのは、他の品種に比べて多くの情報が薔薇を育てている人の耳に入り、"難しいけどそんなに綺麗で魅力がある薔薇だったら私も育ててみようかしら"と思い購入する人が増えるからでは…そんなふうに思ったりもします。また、例えば、誰もが知っている人気のある有名人が、昔の品種を育てていたら、きっと同じ品種を購入する人が増えるのでは…
でも、薔薇って育て易さだけではなく、もっともっと奥深いもの😌薔薇を愛して4年目、まだまだ初心者ですが、少しずつわかってきました。私は木村先生の薔薇に対する想いに共感し、これからも先生を応援し、薔薇を愛していきたいと思います🌹
我が家は水源地に近い場所なので降雨が多く、バラを植えている家は少なく、たまにあっても黒星だらけのクイーンエリザベスだったりで、年中葉っぱを落としている状態です。
そんな場所なので、ホームセンターではバラ苗コーナーは小さく適切な管理もされていないので、バラの家さんには非常に助かってます!
Type2ですら定期的な薬剤散布をしても黒星病が出てしまうものがあるので、最近はType1や0の品種を選んで購入するようにしています。
耐病性の高いType1以上の品種を露路のガーデンのメインにしつつ、最近は薬剤散布のローテーションもできるようになってきたので、
HTでトライしてみたかった品種なども買わせていただいてます!
歴史を護る園芸家、歴史を創る園芸家、その尽力があって
私たちがバラを愛でることができるのですね。
本当に感謝です。
木村さんが日本人でよかった😊
最初のバラの家の最初の注文は2008年9月で15年間 木村先生のファンです。昔は取り扱い品種多かったですね。それと、ブログ上で切り花をやめる決断をされたときのことを覚えています。当初から取り扱い品種の多さが経営を圧迫していて悩まれていたことも覚えています。どういう方向性にしろ、これからも応援していきます。
木村先生🌹は、育種一番で、頑張って下さい。ご自愛下さいね応援しています!
未来の 薔薇と薔薇の家‥ですね。
木村先生おすすめの姫野バラ園さんで新苗の予約してます。古い銘柄のばらは姫野さんにおまかせ、そしてロサオリでは次世代の強いばらを!
プランタジネットほしい~新苗買えるかな~いつも争奪戦に負ける自分です😢
木村さん、
素晴らしいご宣言を頼もしく思います。円熟のaround 50、あと40年は働けますね。
こんにちは!
お知らせありがとうございました!
とてもわかりやすく理解致しました
木村さんのバラのファンであり、木村さんのお人柄も魅力です、YouTubeも楽しくいつも拝見してます!新しいバラ本も宝物です!
バラに目覚め初めの一歩が楽天のバラの家でゲットしたピエールさんでした!
これからも応援してます!いつもYouTubeもありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!
木村先生の将来への展望とご英断、しっかりと伝わりました。「新しいバラをつくることが、将来の遺産になる。」深いお言葉でした。
私はバラ育成の1年生で、昨年の秋に初めて他社で予約をしたのがスタートだったのですが、その時は何も知識がなく、ただ花形や色の好みだけで選びました。その後バラの家さんと出会って、初めて耐病性のタイプについて知り、その後新苗の購入時からは必ず確認して、タイプ0か1を選んでいます。この1年、40本余りのバラを育ててみて、新しいバラ達の強さや美しさを本当に実感することができました。
私のような初心者かつ身体に不自由さを持っている人でも、気軽に育ててみようと思える素敵なバラが、今後ますます増えていくことを心から願っています。
木村先生の更なるご活躍を期待しています。ありがとうございました。
九州の端っこに住んでいるのでイベントとか行けませんが、先生の貴重なお話を毎週聞けて嬉しいです。ありがとうございます♪
楽天のバラの家を知って数年ですが、いつも素晴らしい苗が届くので楽天でしか買わなくなりました😆
これからも応援してますのでよろしくお願いします😆
今回のお話しは胸に沁みました。
合わせて生産者様のご苦労も知りました。
我が家は一般的な戸建てすが、近所の方が家庭菜園をされてる為に、消毒をためらいます。
年に2回程液がお隣りに風で飛ばない様にビニール傘で防御しながら消毒する事が精一杯です。
現在先生がお作りなられましたベンウェザースタッフを育てています。
軒下で完全無農薬ですが、全くの病気知らずです。
こんなバラは初めてで、とても驚きました。
体にも、環境にも優しくその上ご近所の目も気にしないでバラのある生活を楽しむ日が来るなんて夢の様です。
多少高くても、薬剤代と健康面を考えますと安いものです。
安心、安全は何事にも変え難いですね。
追伸 私も幾ら病気に強くてもノックアウトは…と思う一人です。
冬の大苗にメアリーレノックスを注文しました🎉春咲くのが楽しみです♪
私は仕事が忙しくてお手入れに時間がとれないので、耐病性が高い品種は本当にありがたいです😊
可愛いピンクのバラが大好きです❤
そうですね🎵住み分けが必要ですね。これはあそこ❗これはここ
それぞれ強みを生かして行かないと闇雲に種類が多くても経営が成り立たないですよね。ご英断に拍手です
バラの家のバラ達と出会ってから人生変わりそうな位惚れちゃいました。
これまでの
『バラは大変よー😢』
のイメージが変わって街中が薔薇であふれます様に😊❤
そして、多くの人々がカラフルに伸びやかに癒されます様にと願っています。🎉
木村先生の作出されたシャリマーに出会い、またバラを頑張ってみようかなと
思える素晴らしい出来事でした。
木村先生の英断を応援したいです
What beautiful roses of red shades you showed us here in this video.Also the ones at the end.They’re just fabulous.
薬剤散布本当にツライです
未来の薔薇の創造全面的に賛成です!
ただ、ユキサンとピースだけは欲しいかな😂
バラ園やSNSで古い品種や珍しい品種を見つけた時、検索するとほぼ確実に上位でバラの家がヒットします。たとえ売れなくてもこれらの品種がバラの家に与えてきた貢献は大きいと思います。育てれる数には限りがありますが、決して買わない品種だから興味がないわけではありません。