今回の動画は、慢性足首捻挫についてお話ししました!
是非最後までご覧ください!

👇治療家の方はこちら「腰痛治療マニュアルBOOK」
https://lp.medicalbook-j.com/yotsumanual_youtube

👇チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCDhdJkSs6PnrvAVFOZQX-cw?sub_confirmation=1

●急性期の足首捻挫治療の動画

痛み治療で、明日からすぐに使える治療テクニック紹介!
累計3万人以上の治療家に教えてきた、「先生の先生」と言われる治療家松田圭太の治療テクニックを、ノーカットフルバージョンでお届けします。明日から自分の痛み治療の中で使うことを意識して、
【1日、1回、1ヶ月】必ず見て実践してください。1ヶ月後、あなたの痛み治療とテクニックがガラっと変わっています。

【ご協力のお願い】
「本気で患者に向き合う」治療家を一人でも多く輩出する。
をモットーに日々、自分自身も鍛錬し、治療技術も磨き続けています。
ですので、もし少しでも参考になった方は【チャンネル登録&高評価&コメント】を頂ければ励みになるのでお願いします!

=========
SNS:
公式Youtube :https://www.youtube.com/channel/UCDhdJkSs6PnrvAVFOZQX-cw?sub_confirmation=1
公式Facebook:https://www.facebook.com/medicalbook.japan/
公式Instagram:https://www.instagram.com/medicalbook.japan/?hl=ja

発行責任者:
【徒手療法の出版社】
Medical Book Japan(メディカルブックジャパン)

質問やご意見はこちら
問い合わせ:info@medicalbook-japan.com
=========

#痛み #足首 #捻挫

5件のコメント

  1. 今回は、「慢性足首捻挫」について解説しました!

    皆さんが慢性足首捻挫治療でつまずく、または不安なところはどこですか?

    何度でも繰り返し見て皆さんの治療の助けになれば嬉しいです✋

  2. 松田先生、いつも有用な情報ありがとうございます。

    ひとつ質問がございます。
    内反捻挫でいわゆるガンバっている腓骨筋を何故鍛えなければならないのですか?
    この場合、ガンバっていない、つまり反対側の不労筋を後脛骨筋を鍛えるのではないのでしょうか?
    稚拙な質問ですが、ご回答いただけると有り難いです。

  3. 分かりやすい動画ありがとうございます。現在、脳梗塞後遺症の右片麻痺の患者がいるのですが、上腕痺れの訴えが強く治療に難渋しています。どうにかしてあげたいので、介入方法を教えて頂きたいです。

Leave A Reply