歴史のターニングポイント「本能寺の変」を新解釈で捉えた群像劇。
北野武(監督/脚本)最新映画『首』についてくっちゃべりました。
#首
#北野武
#ビートたけし
#東宝
#kadokawa
===============
<INDEX>
00:00 プロローグ・作品概要
01:41 あらすじ
02:39 主要登場人物/キャスト①
07:32 物語構造+主要登場人物/キャスト②
09:52 大島渚と黒澤明
14:19 全員悪人?!
15:10 タイトルについて考察
15:36 バイオレンス描写について
16:58 評点・エピローグ
===============
<おススメ関連動画>
映画『首』本予告【11月23日(木・祝)公開】
映画『首』 90秒予告編
映画『首』ファイナル予告【11月23日(木・祝)公開】
===============
<レビュー動画 撮影機材>
LUMIX GH6
https://amzn.to/3Yav8zB
LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. H-H025-K
https://amzn.to/4619wbB
<編集ソフト>
Adobe premiere pro
===============
11件のコメント
良かったです❤柴田理恵さん最高
かなりスルーつもりの作品だったのですが、お話しを伺っていて、「行かねば!」と云う思いに駆られました。近日中に行って参りマス!<(_ _)>
いつも楽しく観ております。ツービートからのたけしファンなので首も早速観て来ました。
ちょっと全体的にとっ散らかってる感じがしました😅
いろいろな方の感想が知りたいです♪
公開初日に鑑賞してきました!豪華な俳優陣と、衣装や映像がとても美しいと思いました。
加瀬亮さんの尾張弁は名古屋ご出身の方からも評価できるのですね😊
すべて方言の台詞であのテンションでのお芝居は大変だったかと思います。
私は大森南朋さんのファンなので、チーム羽柴のコントシーンは本当に楽しめました😂
時々風雲たけし城を思い出してクスッと笑ってしまいました。
語り口や声が落ち着く感じで素敵な動画でした。ありがとうございました。
グッズ買いまくりました(笑)
黒澤明の影響という点では、この映画の衣装デザイナーが黒澤の娘の黒澤和子なんで、武としても否応なしに自覚して作ってただろうね。
かつて黒澤の「乱」が公開された時に、「この映画には大名や武将等の高貴な人ばかり出てきて、庶民が全くいない。黒澤は偉くなりすぎて民衆の視点を忘れてしまった!」みたいな批判が結構あったけど、「首」は下層の連中も出てくるあたり、黒澤戦国映画へのアンチテーゼにも感じるな。
いくらネタバレしても自分で見ないと分からない!
50代の黒澤ファンとして我慢出来なかったので、一言だけ言わせてください。主さんがいつの黒澤作品のことを仰っているか解りませんが、例えば『影武者』は戦国時代の話でありながら、大胆にも一切の合戦シーンは省略され、特にラストでは合戦後の”死体の山”を5分以上も映しています。
アウトレイジと座頭市とみんなーやってるかをミックスしたような不思議な作品でした!
今まで見たことないタイプの映画で凄く面白かったです!切腹シーンで笑ったのは初めてw
武さんはかっこよすぎますね。
他の方も仰ってましたが、エンタメ性とユーモアが高い作品なんですね!
その方によると一般の方には受けるけどガチ北野武ファンにはちょっと物足りないと仰ってました。
やはり今回北野武監督はヨーロッパを意識した製作をしたのですね!
ブラックユーモアというお言葉にイギリスという国名が脳裏を過りました。
これから見るのが楽しみです!
あと余談ですが、BLと言わないでくれてありがとうございます。BLは若い女性向けに男色をライトに表現した物なので、映画の物とは違います。
言いやすいのか、ガンガン使う人がいて嫌だった物で……。😊
何も知らないで見たから何も残らなかったのでまた見ます。