「おかあさんといっしょ」の月歌は、今月の「ねじまきジミー(弊chでは一昨日公開)」を含め、全408曲。それらを一曲、また一曲と打ち込んできた結果、最後に残ったのが4曲。本日の公開で、残りは3曲ですね。今では歌われないマイナーな曲ばかりですが、この機会に覗いてね☆

歌詞カードにいっぱいお名前キャプションを入れちゃってますが、「おかあさんといっしょ」の歴代で何代目が誰で何かって判りにくいので、ちょっとリスト借りてきました。敬称略です~。

【初代】田中星児
【2代】水木一郎
【3代】たいらいさお
【4代】宮内良<<<<<<<<<
【5代】かしわ哲
【5~6代】林アキラ
【7代】坂田おさむ
【8代】速水けんたろう
【9代】杉田あきひろ
【10代】今井ゆうぞう
【11代】横山だいすけ
【12代】花田ゆういちろう

初代:真理ヨシコ(1961年4月3日~1962年9月22日)
初代:中野慶子(1961年4月10日~1964年10月3日)
3代:竹前文子(1962年10月1日~1964年4月4日)
4代:水谷玲子(1964年4月13日~1967年3月25日)
5代:中川順子(1964年10月12日~1967年7月31日)
6代:片桐和子(1967年4月3日~1970年3月11日)
7代:瀬端優美子(1967年8月1日~1970年4月4日)
8代:斉藤昌子(1970年4月6日~1972年3月31日)
8代:森晴美(1970年4月7日~1971年10月30日)
10代:小鳩くるみ(1972年4月3日~1974年3月29日)
11代:斉藤伸子(1974年4月1日~1979年3月16日)
11代:松熊由紀(1974年4月1日~1979年3月16日)
13代:奈々瀬ひとみ(1979年4月2日~1981年4月3日)<<<<<
14代:しゅうさえこ(1981年4月6日~1983年4月2日)
15代:森みゆき(1983年4月4日~1987年4月4日)
16代:神崎ゆう子(1987年4月6日~1993年4月5日)
17代:茂森あゆみ(1993年4月5日~1999年4月3日)
18代:つのだりょうこ(1999年4月5日~2003年4月5日)
19代:はいだしょうこ(2003年4月7日~2008年3月28日)
20代:三谷たくみ(2008年3月31日~2016年4月2日)
21代:小野あつこ(2016年4月4日~2022年4月2日)
22代:ながたまや(2022年4月4日~)

ブーフーウー
とんちんこぼうず
ダットくん
とんでけブッチー
うごけぼくのえ
ゴロンタ劇場
ブンブンたいむ<<<<<<<<<
にこにこ、ぷん
ドレミファ・どーなっつ!
ぐ~チョコランタン
モノランモノラン
ポコポッテイト
ガラピコぷ~
ファンターネ!

【初代】砂川啓介
【2代】佐久間俊直
【3代】岡田祥造
【4代】向井忠義
【4代】小西幸男
【6代】輪島直幸<<<<<<<<<<
【7代】川原洋一郎
【8代】瀬戸口清文<<<<<<<<<
【9代】天野勝弘
【10代】佐藤弘道
【11代】小林よしひさ
【12代】福尾誠
【13代】佐久本和夢

40年以上前のお兄さん&お姉さんですが、中古レコードもオークションなんかでソレなりに扱われていて、回顧盤にちゃんと新しい番組ロゴが入っている程度には近い年代の人かも。

ヘアスタイルとかファッションとかもナンとかギリギリついていける気がする。
のぶちん姉・くまちゃん姉以前になるとクルクルパーマやキスカールのもみあげに隔世の感がありすぎてちょっと目に辛い^^; アニキ&いさお兄に漂うロカビリー時代の余韻もまだまだドギツく見えちゃいますね。星児兄はビートルズ時代のマッシュルームだし~。

こうやって見ると「おかあさんといっしょ」のお兄さん・お姉さんも時代のモードをめちゃめちゃ反映していますよね。良兄は野口五郎さんとか西城秀樹さんとかを思わせるヘアスタイルで、新御三家タイプかな。

ちろ兄やまや姉にどんな時代のモードが反映されているのか、今のワタシにはさっぱり判らないものの、何十年か後になれば「ああ、あの時代!」ってまとめて振り返れるのかも。

<NHKこどものうた楽譜集・第14集収載(NHK出版)1981.7>

【動画一覧リスト】
https://shimenoyuki.blog.fc2.com/
【再生リスト一覧】
https://shimenoyuki.blog.fc2.com/blog-entry-3678.html

#おかあさんといっしょMIDI
#1980年代の月歌
#宮内良
#奈々瀬ひとみ
#田中星児
#月歌カウントダウン
#NHK
#Eテレ
#NHK教育テレビ
#カラオケ

Leave A Reply