<わたぬき社長プロフィール>
   綿貫 陽介

1980/12.03
山梨県生まれ 
24歳のときに家業を継ぎ代表として服作りを始める
家族3人で到底儲からない下請け仕事に従事する
一日11時間縫う生活3年 
このままじゃ先がない状態を経験
自分で作る服を自分で販売する
今は全国からの受注と多くの仲間が集まり
縫製工場を経営している

⇩チャンネル登録はこちら⇩
https://youtube.com/@watanukichannel

▼リネン服・寝具に特化したアパレルブランドwebサイト
https://handmade-wafu.com
▼わたぬき個人のInstagram
https://www.instagram.com/watanuki_wafu/?hl=ja
▼わたぬき個人のInstagramマインド発信
https://www.instagram.com/wata.give/?hl=ja
▼わたぬき個人のTwitter

▼wafu.公式Instagram
https://www.instagram.com/wafu_linen/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D
▼山梨実店舗CIPエンタメ的Instagram
https://www.instagram.com/cip_yamanashi/?hl=ja
▼採用エントリーはこちら
https://handmade-wafu.com/hpgen/HPB/entries/159.html
▼お問い合わせ先はこちらから
watanukisyatyo@gmail.com

#wafu #アパレル #アパレル業界#アパレル社長 #縫製 #linen#グローバルワーク#globalwork

38件のコメント

  1. 最近、コチラのチャンネルを知りました。😊
    色々、服の見方等も変わり楽しませて頂いてます。
    GLOBAL WORKは手に取り易い価格帯も相まって結構、利用させて頂いてます。社長がお褒めになられてるのを聞いて1人のユーザーとして安心しました。
    宜しければ、コムサイズムやGAPとかもよく買い物しますのでお願いします😅
    楽しい配信有難うございました!

  2. なにが闇なのか意味不明、、、
    ファーストファッションがファーストファッションであるための企業努力を親切丁寧に解説してるだけ。
    安すくするための企業努力のカラクリを知ったことで、騙されたなんて思う人なんていないと思います。

    シュプリームの店員の態度が悪いんだけど。
    そういうことが闇じゃないの?
    シュプリームで嫌な思いをした人は多いみたいですよ。

  3. デザイン良いし、お手頃価格なのでアイテム揃えたい時などは便利ですね。
    ワールドのUNTITLEDの価格帯や、GraceContinental辺りの価格帯もやって欲しいです。(どこもそうだとは思うが両方とも昔は品質良かったです…)

  4. レーヨンは確かに肌触りいいですよね。でも率が高ければ洗濯機は難しくなりますよね。

    もし耐久性やメンテナンス性がイマイチなら、高回転リピートさせる戦略もあるのか?と思ってしまいます。
    その辺、メーカー側売り手側の本音知りたいです。

  5. いつも楽しく拝見してます🎵このチャンネルを拝見してから、私も裁縫を見るようになりましたわ😂それも楽しみのひとつになりました💃

  6. リクエストです😊スタイルミキサーというブランドを社長目線から見ていただきたいです🎵松本恵奈さんがディレクションしているのですが

    松本恵奈さんは、クラネという少しお高いブランドの社長さんです

    スタイルミキサーは
    クラネより手に取りやすい価格です

    クラネとスタイルミキサーは、時折少し似たデザインや生地の時があります。

    もしかして、クラネで使用不要になった生地、デザインを
    スタイルミキサーにもってきているのかなっと勝手に思っています🤔 

    スタイルミキサーは、毎年
    同じ形だけど少しデザインを変えた
    品を新作としてだしています❗
    同じ形だけど、袖だけカッティングしてある…など

    工賃など抑えながら、上手にやってみえるのかな🤔なんて(笑)社長のチャンネルを拝見してから、見るようになりました。

    私はスタイルミキサーの大ファンなので、細部を見たり裏事情を考えたりするのが好きです🎉

  7. 他社製品にいちゃもんつけながら視聴者を教育し、自社製品の価値に気がついてもらおうという戦略、まさに外道(^_^)

  8. ぜひ今度はストーンアイランドをお願いいたします。なぜこんなに高いか?とても疑問なのです。いわゆるハイブランドとはまた違う存在という感じなのです。

  9. 勉強になります😊
    ちょっと高いんですが、dieselの闇をチェックしてもらいたいです💦
    よろしくお願いします。

  10. 車で考えれば高級スポーツカーは必要のない制動力や馬力、エクステリアやインテリアの質感を拘ってコストをかけるがそれは購入者も理解してると思います。全てを把握してるわけではないが大事な部分は大抵わかってる人の割合が多い気がします。
    服に関しては見えない部分の捲らないとわからないようなとこの縫い方にコストをかける意味はなんでしょうか?耐久性なのかなんなのか。わかってて購入する人が多いようには感じないです。わかる人にわかればいいという感覚なんですかね

  11. 楽しく拝見しております。コムデギャルソンオムのシャツの縫製は、素晴らしいです。是非、解説お願いします。

  12. いつも楽しく拝聴しております。
    社長のステキで真面目なお人柄が伺える、楽しい動画をありがとうございます。
    DCブランド全盛期のころ、JUNグループのJUNや ROPEが高級志向な感じで好きだったのですが、今のJUNグループのロペピクニックやVisなどはどうなのでしょうか?よかったら動画にしていただけると嬉しいです。

  13. ファストファッションの問題の映画を観ました。化学繊維の環境問題、生活出来ないようなお給料で縫製をしてくれる人の上に成り立っていること。

    環境に優しい素材でどんな気温でも快適に過ごせる事10年過ぎても着たいと思える服をwafu.さんなど少しずつ買い足してます。
    ファストファッションに全然頼らずは正直、難しいですが。

    日本製の鞄屋さんも、自社で修理してくれる所で買ってます。

  14. レディースのパンツはウールポリが消えてほとんどがポリレーヨン。企業が儲ける方程式みたいですね。セオリーあたりのブランドでもこの生地しかない。 ポリ100%がほとんどのファスト系になっていて当たり前の価格帯。 正月のセールで息子にポリウールのユナイテッドアローズのスーツを19800円で買ったのが1番の記憶

  15. いつも楽しみにみています。ユニクロとグローバルワーク等の商品比較動画が見たいです。服に詳しくないため、何が違うのか等教えてほしいです。応援しています。

  16. グローバルワークの素材や縫製は丁寧で良いですよね
    バッグなど合皮の素材感も大好きです!
    HAREとかちょっと高めのブランドも持っていますがグループで見れば売り上げの極一部でしょうし、
    これからも伸びて欲しいです

  17. 自分の服の縫製見直してます笑
    ポロラルフローレンとかブルックスブラザーズとか、デパートによくあるブランドの闇も暴いてほしいなあ……

  18. 確かに、男二人がレディースの売り場で服を縫製からガン見してる様は異様ですね 笑

  19. SHIPS, BEAMS, United Arrowsあたりの中価格帯も気になるっ🥺
    あのくらいの価格帯なら縫製はパーフェクトなのかなぁ🥺

  20. グローバルワーク、リクエストして応えてくれて嬉しいです。
    闇があると思ってましたが…健全なようで良かったです。
    最近、東南アジアの平均月収のウンチクを、周りに披露しまくってます😂

Leave A Reply