2022年秋、大阪桐蔭ファンには寝耳に水とも言えるニュースが飛び込んできました。

それは、2018年の大阪桐蔭最強世代のエースだった日本ハムの柿木連が、戦力外通告を受けたというニュースでした。

柿木は入団4年目を終えたばかり。「これからだ」と思っていたはずのファンを驚かせました。まもなく日本ハムは柿木と育成契約を結びましたが、「育成落ち」という判断の背景には、新庄剛監督の柿木に対する評価や今季に臨む本気度が見え隠れしています。柿木は新庄監督からどのようにとらえられているのでしょうか。

#柿木蓮
#大阪桐蔭
#新庄剛志

35件のコメント

  1. 横川は今シーズン、ブレイクし先発ローテーションに入り3勝、防御率も2点台と安定していますね!

  2. プロ入るより大卒で社会人野球の大企業入る方がマシやと思うが。プロ入ってダメだったら大企業もう入れんやろ?

  3. 柿木投手が吉田投手よりも一軍スタメン、登板が少なかったのには、それなりの理由があったという事なんですね🥺でもドラフトで入団した時から、注目してましたし、一軍で投げた時の、球に重さを感じてこの先もっと磨けば凄いピッチャーに成ると期待していますから、なるべく一軍に呼ぶ回数が増えればいいなと、🙏🙏柿木投手、へこたれずに頑張れ☝️

  4. 今の柿木はノーコンだからね。勝つためのワンポイントでは使えないという判断なんだろうが一軍マウンドの大歓声にも物怖じしないマウンド度胸の良さは評価したいけどね。

  5. まさか大阪桐蔭3番手のが活躍するとはなぁ。ドラフト順位も横川のが上だったしそういう事だったんだな

  6. 正直言って大阪桐蔭の選手の多くは、西谷監督らの手腕もあって、若いうちにピークに近い能力引き出されてる感じだから、伸び代ですねぇ…は少ない感じよね、まあ高校時代がピークだった、でもいいでしょう人生いろいろだしw

  7. 桐蔭はスカウト「だけ」は凄い高校、ただそれだけのこと。

    横川だって近江とか行ってればもっと早くブレイクしただろうし、中川世代のひとつ下の谷間の世代だって、他校で大きく育てればプロ行けるような子沢山いた。

  8. 高校で活躍した最強世代なんて言われてもプロでは通用しなかったただそれだけ

  9. 昨年の柿木は二軍でも惨憺たる結果だったけど今シーズンは育成落ちしたにも関わらず二軍で中継ぎで使われ続けわりと抑えている。シーズン中の再契約もあるかと思ったが残念ながらかなわなかったけど一年間テストされてるようにも思う。再契約を勝ち取って這い上がってもらいたい。

  10. 当校の球児は伸びしろがない印象が刷り込まれドラフト指名が減っている。
    プロ並みの施設に恵まれ、全国から才能ある選手が集まり常勝が当たり前に求められる。
    ファンも多いがアンチも多い😢

  11. 大阪桐蔭の選手は、高校時代がピークMAXでプロ野球選手としては「伸びしろ」が無い。投手も野手も!

  12. 大阪桐蔭ってMajorの海堂みたいよな。
    高校時代は強いけど、プロで大成功ってほとんどいない

  13. 才能100でも 努力50なら 才能30、努力100の人間に 追い越される
    野球脳に優れ ひたむきに努力した者が 生き残れる世界なのかな😌

  14. 一軍登板で行けたように見えて実はもうこの時点で見切りつけられてたかも
    プロの視点しかわからない実力の底が見えてしまった説

  15. 昔の大阪桐蔭は色々な面で緩かったというか、結構チンタラやってたけど、その頃の選手は今でも活躍してる人多い。
    今の大阪桐蔭はスキがほぼ無い、たぶんめちゃくちゃ練習してる。でもプロで活躍する人減った。
    去年スカウトと話した時、なんで松尾指名されなかったんですか?ってきいたら、「世代の中で上手いだけで高校野球全体のレベルが低い」って言ってた。

  16. 支配下の選手が故障でもないのに育成契約に変わるのは、戦力外一歩手前のラストチャンス、という意味合い。
    逆に言うと、従来なら戦力外だったけど、もうワンチャンスもらえたということ。
    巨人がコレをやると育成契約の使い方が卑怯だなんだと批判するバカがいるけど、どの球団もやっていることで、そういう意味合いだと思う。
    復活して、近年の大阪桐蔭出身者は、っていう声を覆して黙らせてほしい。

Leave A Reply