<わたぬき社長プロフィール>
   綿貫 陽介

1980/12.03
山梨県生まれ 
24歳のときに家業を継ぎ代表として服作りを始める
家族3人で到底儲からない下請け仕事に従事する
一日11時間縫う生活3年 
このままじゃ先がない状態を経験
自分で作る服を自分で販売する
今は全国からの受注と多くの仲間が集まり
縫製工場を経営している

⇩チャンネル登録はこちら⇩
https://youtube.com/@watanukichannel

▼リネン服・寝具に特化したアパレルブランドwebサイト
https://handmade-wafu.com
▼わたぬき個人のInstagram
https://www.instagram.com/watanuki_wafu/?hl=ja
▼わたぬき個人のInstagramマインド発信
https://www.instagram.com/wata.give/?hl=ja
▼わたぬき個人のTwitter

▼wafu.公式Instagram
https://www.instagram.com/wafu_linen/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D
▼山梨実店舗CIPエンタメ的Instagram
https://www.instagram.com/cip_yamanashi/?hl=ja
▼採用エントリーはこちら
https://handmade-wafu.com/hpgen/HPB/entries/159.html
▼お問い合わせフォームはこちらから
https://forms.gle/g2e2XSrJ2cZmvbgD9

#wafu #アパレル #アパレル業界#アパレル社長 #縫製 #linen#ユニクロ#ユニクロ購入品

20件のコメント

  1. サムネのタイトルがいつも悪意を感じる。

    そもそも自社製品で類似商品も作ってないくせに他社製品を偉そうに批評してるところがあんた何様?って感じがする。

  2. どうせ他社製品の比較動画作るなら今度はアルマーニとかルイ・ヴィトンとか自腹買いして動画作って欲しい。

  3. 職人視点の解析めっちゃ面白いです😊口調とか私は気にならないけど、イヤなひとは嫌なんですかね💦YouTubeに批判は付きものかと思いますのでこれからも頑張ってください👍

  4. ユニクロームはやばい企業。

    買いません。

    仕事着はワークマンで買います。

    今は買いませんが。

  5. 私はカメラマンさんの口調好きですよ 社長とのタメ口に好感持ってます😊若くて青くさくていいんで意見をもっとズバズバ言って社長と丁々発止しながら伸び伸びやって下さい。

  6. ワークマンいくつか買ったことがあるけど裏地が悪いんだよ。滑りが悪くて中に着る物選ばないと引っかかったりしてすぐ切れる。
    他人とデザインが被りにくい事とコスパは魅力だけど、柄はだいたいプリントだし触り心地とか安っぽかったんだよな〜。プロとやらが見るとあれで『凄い良かった』になるのか。

  7. コメント失礼します。
    やはりユニクロのメリノウールのニットはコスパ良いんですね。
    以前AUBERGEの小林さんも
    ご自身のチャンネルで言及されていました。

  8. 初めてチャンネル見つけました。これは面白いですねぇ。自分が買う時にどうするとかではなく、単に知識として見るのが面白いです。

  9. 大手企業ユニクロを相手に解説していくのはすご~い勇気いるね
    ウルトラダウンは値段も上がってるし
    デザインも飽きてるからもう買わないかな

  10. 叩かれていますがユニクロからしてもこの動画はほぼ販促動画でしょ…。
    ただ、他の配信者さんの動画ではユニクロ・ワークマン・モンベルのダウンを価格だけじゃなく保温性や重量なども比較してそれぞれ得意な用途を述べていました。
    それと比べちゃうともう少し「縫製目線だけで見たら」と謙虚さを前面に出してもいいかな

  11. ダウンの中身の品質も確認せずになぜユニクロからしたらおいしい商品てわかるんですか?素材がどうのこうの言うのにダウンの大事な素材である中身の品質はどうなんですか?

  12. 原価率で服の良し悪しを評価するようなサムネで釣るのは、作り手としてダサいと思いますよ
    出てる方と動画を作ってる方が違うのはわかりますが。

  13. 作ってる人からすると縫製+布代=価格というのは分かるのですが、デザインの価値もありますよね。服を工程数が多いから買っているわけでもないというのが消費者かと思います。
    特に、防寒着については、最近冬があまり寒くないので、デザイン性で購入している場合が多いのではないかと思います。最近のユニクロはデザイン性が上がってきていて、他で似たようなデザインの低品質のものを1.5倍の価格で買うくらいならユニクロで買おうと思うときが多くなりました。ワークマンは、うーん…、作業着になるスーツとかは面白いですが、街着については、安く見える安いものをとても安く出している企業さんかなと思います。

  14. 私は洋裁を少し、習ったせいか デザイン 生地 縫製 手間 の順で服を選んでいます。
    でも ダウンは やはり中身のダウンの質(切らないと分からないので、せめて産地とか) 
    ダウンとフェザーの比率 保温性にも触れて欲しいです。
    きっと つい 縫製目線を力説しちゃったんですね!

    キチンとした縫製の 素晴らしい 会社の社長さんだと 認識いたしました。 
    これからも 動画 楽しみにしています❤

Leave A Reply