戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から27日で7年…いまだ行方不明の息子を捜す父は今年も普段は立ち入れない山頂の捜索を行いました。小5の娘を亡くし自身も被災した母は今も噴火の悪夢に苦しめられるといいます。

 噴火から7年。長野県王滝村では新型コロナの影響で追悼式は中止され、関係者による献花が行われました。

 大勢の登山客を襲った7年前の噴火では58人が死亡、5人が今も行方不明です。

 今月21日、長野県王滝村にある御嶽山の登山口では、野村敏明さんが、いまも行方不明の息子、亮太さんを捜すために、山に登る準備をしていました。

「7年経ってやっと亮太の一番近くに行けるのかなって。期待というか、いろいろ複雑な思いがあります」(野村亮太さんの父・敏明さん 21日)

 愛知県刈谷市の亮太さんは、噴火の時は19歳でした。あの時、亮太さんと共に御嶽山に登っていた叔父の正則さんも捜索をします。

「2時間という限られた捜索ですけど、悔いなくしっかりやりたいと思います」(亮太さんと登山していた 叔父・正則さん)

「7年経ってやっと亮太の一番近くに行ける」立ち入り規制エリアの捜索続ける父と叔父

 山を登ると、亮太さんと登った7年前の記憶がよみがえります。

「当時ここで、亮太が写真を撮ったところですけど『やっと八合目だね』っていう話をして、『山頂はあの辺だ』『まだまだ先だね』って、そんな話だったと思います」(亮太さんの叔父・正則さん)

 噴火が起き、良太さんの行方が分からなくなったのは「八丁ダルミ」と呼ばれる場所です。

 今は立ち入りが規制されていますが、2020年に続き、今年も捜索を行うことが許可されました。

 2時間という限られた時間で、亮太さんが避難した可能性がある岩の周りなどを探しました。

「簡単ではないことがよくわかるけど、迷いが出てくるよ。特に何も出てきたというところはなく、残念ながら手がかりまでは見つかりませんでした」(亮太さんの父・敏明さん)

 難しさを感じる結果となりましたが、これで終わりではないという思いが強まったといいます。

「いつになるか分かりませんけど、必ず手がかりを見つけて連れて帰りたいという思いを今日強く感じました」(亮太さんの叔父・正則さん)

小5の娘亡くし自身も被災の母「マスクつけると火山灰で苦しかった記憶が…」

 噴火2分前に撮られた写真。山頂では30人以上がそれぞれの思いに耽っていました。その中には、犠牲になった小学生の女の子もいました。

 小学5年生だった愛知県豊田市の長山照利(ながやま・あかり)さん。母親や友人らと17人のグループで登っていました。

 噴火当時、母の文枝さんは山頂には到着しておらず、近くの岩陰に隠れながら、娘の無事を祈りました。

「死を覚悟する状態だったので、頂上はもっとすごいと想像できたので、心の中で必死で名前を呼んでいた」(長山照利さんの母・文枝さん)

 あれから7年が経ちました。

「明るくて友達もたくさんいて、噴火がなければ部活とか楽しんで学生生活を送っていたのではと想像できます」(照利さんの母・文枝さん)

 文枝さん自身も被災者として、当時の記憶に苦しめられることがあるといいます。

「コロナ禍になり始めて、マスクをつけると、当時のことが思い出されて、息苦しくてマスクをつけるのが嫌だった」(照利さんの母・文枝さん)

 なれる前はマスクをつけると、火山灰で息苦しかった記憶がよみがえったといいます。

「当時の噴火の様子を、今も半年や年に1回夢にみます。噴石が落ちてくる状況が夢で再現されて、起きたときは『あ~』という感じです」(照利さんの母・文枝さん)

国と県に損害賠償求める遺族ら 父は29日の法廷で証言へ「63人の思いを」

 照利さんの父、幸嗣さんは噴火当時の娘の足取りを追い続けています。

「照利が噴火に遭ってから亡くなるまでの時間、どういう経路で逃げたりしたのか、いまだに分からない」(照利さんの父・幸嗣さん)

 遺族らは国と県に損害賠償を求める訴えを起こしています。

「63人も犠牲者を出しておきながら、国としては『やることはやった』みたいな対応。火山性地震の回数とか山体膨張とか普段とは違う状況になってきていたにも関わらず、現場も何も知らなかった」(照利さんの父・幸嗣さん)

 幸嗣さんは29日の証人尋問で、被災者の家族として法廷で証言するといいます。

「被災者の家族全員が原告ではないが、命の尊さや重みは一緒ですから、63人の思いを裁判でぶつけていければと思ってのぞみたい」(照利さんの父・幸嗣さん)

(9月27日 15:40~放送 メ~テレ『アップ!』より)

41件のコメント

  1. 時をほぼ同じくして槍ヶ岳山頂付近で崩落事故が起きた事は偶然なのだろうか?

  2. 叔父さんは助かってるってことは逸れてしまったのだろうか。
    見つかって欲しい。

  3. なんだよ。後半。命の尊さとか言って国に請求するの?山はどこも命がけでしょうが。
    登山できなくなるぞ。

  4. 入山規制したらしたで文句言うでしょ?
    さっそく阿蘇山噴火で風評被害がぁとか言ってるしなぁ・・・・・・・・

  5. 命の尊さとか言いながら結局はお金なんですかね~⤵️自衛隊の方々も一生懸命捜索してくれたじゃないですか‼️登山をするために山が出来た訳ではなく、山に登る人が居るから遊歩道や登山道を作ったんですよね‼️入山規制出さないかったのは国の責任って言うのは酷すぎる💥

  6. 自然災害なんてどうしようもないのに、なぜ国を相手に損害賠償なのか最初頭に???しか浮かばなかった。

    何もかもおんぶに抱っこさせるつもりなのか。税金払ってるから?山も全部管理して予測して人を守れってこと?こういう人はお金でやりとりするようなテーマパークとかしか行かない方がいい。入場料払って入るテーマパークとはわけが違うんだよ。山は国が建てたわけでもないし。

    なんか履き違えてると思う。

    なんでもかんでも人のせいにする人増えてるよなあ。

    亡くなられた方は本当に気の毒だと思うけど、これは遺族の間でも意見が割れるだろうな。自分の身内が損害賠償請求だとか言い出したら恥ずかしいことするなと怒鳴るかも。

    そりゃ、日本の政府にも悪いところは色々ありますが、これは理解不能。

  7. 悔しいんだろうよ。自分よりも子が先に逝く無念。
    そして今も未だ見つかっておらず、もしかすると今もまだ苦しみ助けを求めているかもという思念に苛まれているのだろう。
    自然災害という不条理を理不尽な結末の怒りの矛先をどこに向けて良いのか分からないんだよ。子を持つ者なら分かる。
    登山に伴うリスクが自己責任だなんて分かってると思うよ。お金なんて欲しがってるわけがないし
    「火山性微動が頻発するのを察知していたのなら入山規制してくれてたら生きていたかも…」と想う縋る気持ちも理解できない自己責任論で殴りつけてくる者が多いのは恐ろしく悲しい。

  8. 亡くなった人全員分の気持ちをって… 国が悪いわけじゃないよね?
    噴火とか地震の完全予知って出来ないのが現状だし。別に怠慢で救助が遅れて死者が出たって事件でもないのに国を訴えるの???
    どういう名目での訴えになるんだろ?

  9. 3:43
    この娘さんは発見時、別の男性登山者さんが貸してくれたジャケットを着ていた子でしょうか?
    ジャケットを譲ってくれた男性も、娘さんも国を訴えることは望んでないのではと思います。

    噴火への備えがなかったことに対して訴訟されるなら、対策として全ての山で登山禁止になるかもしれないし、そのようなことは御嶽山で亡くなった登山好きの方々も望んでいないのではないでしょうか。

    国や県に対する訴訟はなくとも、亡くなった方への弔いはできると思います。
    御嶽山で亡くなった方の御冥福をお祈りします。

  10. まぁやるせない気持ちは理解はできるが国を訴えるのは違う気がするなぁ
    なんかのせいにしてないと気が狂いそうなのかも死んないけど

    対策や管理の不備、ましてや前兆なんて噴火が起こった後からならなんとでも指摘できるけど
    実際はよっぽど分かり易くないとわからないもんだし
    その自然災害の完全予知なんて無理だからさ

    むしろそれだけわかりやすい前兆があったというんなら何故登山の事前に自分で確認しなかったのかってなっちゃうし
    正直登山なんて危険はつきものだしどこまでも自分の安全が国に守ってもらえると思ってる方が間違いなんじゃないかな
    自分から比較的安全とはいえ危ないって分かってる登山をするんだから文句は言えないと思うよ

    自分でパラグライダーやってて急にできた積乱雲とかに巻き込まれて死んじゃっても誰にも文句は言えない
    それと一緒だと思うよ

    国を訴えるとかじゃなくて、別の方法で死者を傷んであげてほしい

  11. は?災害で国と県に損害賠償?
    天気予報じゃあるまいし、日本に限らず火山や地震は世界各国ほとんど解明できとらんし。

    亡くなった女の子は他の人からジャケット借りてたよな。
    子の装備もマトモにせず一緒に行動もせず、被害者面して裁判とかアホかと。

  12. 観測していても分からないのがほとんどでは?
    この前の阿蘇の噴火も分からなかったし御嶽山もそうだし
    たぶん富士山もアバウトにそろそろ来るとしか分かってないから
    今の技術では多分無理だと思う。ちょっとした変化があったら五年とか閉鎖するしかないな(笑)

  13. 批判覚悟でコメントしますけど火山に登る事自体がそもそも危険な事であり登るので有れば最低限の火山に対する知識をもって入山して欲しい、火山は遊園地じゃ無い雲仙の時とは違って情報も増えた
    後は自分自身で下調べをして登山して下さいそれが登山する上での常識です

  14. さきほど報道番組をみて、改めて御嶽山の噴火の恐ろしさを実感しました。

    ご遺族を亡くされたこと、大変辛く、悲しいことと思います。

    ですが、今回の噴火は自然災害です。
    登山というのは、噴火にかかわらず、いろんなリスクが伴う趣味です。
    そのリスクをわかった上で登山されているのだから、国に損害賠償を訴えるのは間違っています。。

    今現在頻発している地震や、全ての噴火もそれを予測できなかったということで、犠牲者が出たら国が賠償を負うことになるのですか?

    どんなに文明が進化しても、自然災害だけはいまだにどこの諸外国も予測はできていないはずです。

    亡くなられた方もそんなことは望んでいないと思います。。

  15. 噴火の半年後ぐらいに木曽馬の里へ行きました
    見晴らしがよく御嶽山がきれいに見えるスポットなのですが、そこにある木曽馬の小さな像のところでお酒などを供え御嶽山に手を合わせる男性を見かけました
    被害者のご遺族なのかなと気になったのを覚えています

  16. 好きな山で何度か行っています。それだけに今でも痛ましく思います。事故と弁当は自分持ちが山の原則で、ガスや水蒸気が出続けていた活火山でもありますし、地元自治体も自衛隊も大変苦労して捜索してくれたのですから、行政にやりきれない気持ちをぶつけるのはスジが違いましょう。

  17. 結局登山は自己責任だけど、やるせない気持ちなのだろう。怒りの矛先は見当違いだけど。お悔み申し上げます。

  18. もう、これは日本全国の山を登山禁止にしたらいいんじゃないですか。

    全ての山を登山禁止にしたら、救助活動で二次災害に遭われる関係者もいなくなりますしね。

    登山禁止なのに遭難したら、本当に自己責任です。

    自然災害で国を訴えるって驚きです。国が敗訴する事になったら、本当に日本の山は全て登山禁止でもいいと思います。

  19. 百歩譲って国を訴えるところまでは分かるとしよう。
    勝ち敗けでなく、誰かの所為にしていなければやりきりないということはあるだろうから。
    だが「家族全員が原告ではない」のに「63人分の気持ちをぶつける」って何事?
    遺族が受け止めて耐えてるのに他人が巻き込んでってどうなんですかね
    勝つために数揃えたくて「ご遺族は黙ってるけど、この故人も被害者です」てやってるも同然ではないの?

  20. 探しものを見つけられる能力が
    私に在ったなら…絶対に探し当てて
    還してあげれるのになあ。
    切ないな

  21. 夜中に噴火してくれてたらなぁ
    なんせ頂上でお弁当を広げて
    昼食をとってる時だからな

  22. 国としては、自衛隊を始め多くの方が必死に捜索活動された、やるだけの事はやったんだと思います。訴えるのですか?不思議です。地震や噴火は国の責任ではないです。どうして損害賠償請求になるのかな、誰かのせいにしたくなるのかな、、多額の税金を使って、捜索活動しましたよ。
    そもそも登山客が噴火可能性のある山を避けていれば多額の費用と、危険を要する捜索する必要は無かった。
    わざわざ危険な場所に行く方が間違っていると思いますけど…
    また、子供を連れて行くのは、完成に親の責任です。

  23. 裁判しても敗訴するだけだろう。どんな災害が起きても国に防止する責任があるという考え方は異常で常識外れだ。

  24. なんの損害賠償!?当たりどころがないのは分かるけどちょっと無茶苦茶…

  25. 御嶽山噴火では数ヶ月前より火山性微動や地震が発生していて、登山者には入山には気をつけるようにと発していた。
    帰って行った人もいるが、せっかく来たんだから登って行ってしまったと聞きました。
    登山者の自己責任だと自分は思います。
    山は何が起こるか分からないので、そのことの責任を、他者に向けるのはおかしいと思います。

  26. うーん、何で娘さんと一緒に行動してなかったのだろうね?国の責任にするのは勝手だが、登山者にも責任は少なからず発生するでしょ?ましてや未成年の子供連れていて、守ってやれずにてめえらは助かって、何やってたんだって話。国や他人責める前に己を責めろ、答えは其処に有るから、亡くなられた方には改めてご冥福御祈り致します。合掌。

  27. 国を訴える?
    理解が出来ないな…
    自然災害だよ。噴火なんて、この日に噴火します!なんて断言出来ない。
    地震とかもそうだけど。
    気を付けていてもどうしようも出来ないことだってあるのでは。
    どうすればよかったの?

  28. 63人の思いを裁判で、ぶつける
    って言ってるけど中には、「国に訴えるのは違う」と思ってる人は、いると思うけど

  29. 大人が誘い連れて行かなければ子供は行かない場所ですよね?
    100%安全な山なんて存在しないと思うのですが。

  30. 3000m級の山で、親子が別々に行動している事自体理解出来ない。近くで見守って、何かあったら助けたいと思うのが親心ではないでしょうか。編集かも知れませんが、その事を悔やむ言葉も無いし、何か変ですね。山を舐めていたとしか思えない。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

  31. 子供なくしておいてなんて言い草。自分が苦しい思いしてることばかり出る。犠牲にした親の語ではないな。子供が浮かばれない。子育て終わって気楽に楽しんでるオーラが溢れてる。みんな口をついて出る「可愛そうに」はあなたを慰めてる訳じゃない。子供よ。子供。なんで子から離れた場所にいたんだ。その責任を、、、国を呪うか。あきれる。

Leave A Reply