9/27(水)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 351
【自民党 大物重鎮の動向】『森喜朗 麻生太郎 菅義偉』

【2023/9/27(水)内容】
◎ 最新永田町事情、昨日の生配信後の裏話編!
・自民党の大物重鎮の動向を中心に、自民党の内幕に迫る
・森喜朗:”安倍派”の運営をどう考える?そもそも安倍総理は派閥を超えていた??
・麻生太郎:台湾訪問、公明党批判など痛快発言が多い背景は?
・菅義偉:改革仕事人の気炎ますます盛ん

★出演者
長谷川幸洋(ジャーナリスト)
高橋洋一(数量政策学者)

★ゲスト
石橋文登(元産経新聞政治部長、千葉工業大学特別教授、政治ジャーナリスト)

★長谷川幸洋 Tonight」ニコニコチャンネルでスタートしました。
月額880円/週1回不定期放送です。入会は下記URL
より、皆様のご参加お待ちしております。
https://ch.nicovideo.jp/hasegawayukihiro/join

★ツイッター
長谷川幸洋 https://twitter.com/hasegawa24
高橋洋一 https://twitter.com/yoichitakahashi
梅宮万紗子 https://twitter.com/masakoumemiya

★ブログ
梅宮万紗子 https://ameblo.jp/masako-umemiya/

★長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
水曜日、金曜日を中心に不定期配信
配信のお知らせは公式Twitterにて!

★長谷川幸洋連載
現代ビジネス「長谷川幸洋『ニュースの深層』」
https://gendai.ismedia.jp/list/serial/news_hasegawa
夕刊フジ「長谷川幸洋『ニュースの核心』」
https://www.zakzak.co.jp/soc/rensai/soc34851.html
四国新聞「ニュース裏読み」
月刊Hanada「未来を読む!」

★所属事務所 ㈱オフィス・トゥー・ワン HP
http://www.oto.co.jp/profile/detail.php?category=talent&id=93&name=Yukihiro_Hasegawa

★長谷川幸洋プロフィール
1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。77年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て2018年3月末に退社。ジャーナリストとして活動中。
06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、13~16年に大阪市人事監察委員会部会長など。
07~15年に日本記者クラブ企画委員、13~16年に規制改革会議委員、16~19年規制改革推進会議委員など多数の公職を務める。
著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア—本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。

最新刊に、「世界はもう中国を許さない!」(宝島社、遠藤誉氏・ムカイ ダイス氏などと共にインタビュー掲載)https://tkj.jp/book/?cd=TD027887

近著に「どうする!?感染爆発!! 日本はワクチン戦略を確立せよ! 」(ビジネス社、森下竜一大阪大学大学院寄附講座教授との対談)趣味はスキー。SAJスキー指導員の資格を持つ。

★高橋洋一プロフィール
1955年、東京生まれ。80年、大蔵省(現財務省)入省、理財局資金企画室長、内閣参事官など歴任。小泉内閣、安倍内閣では「改革の司令塔」として活躍。07年には財務省が隠す「埋蔵金」を公表、08年に山本七平賞受賞。政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授。

#森喜朗
#麻生太郎
#菅義偉

36件のコメント

  1. 井戸端会議ですね。 結局は国民の為の政治が出来る人間が日本には居ないという事です。
    日本人の政治家が居ないも原因の一つ、帰化人の集団にしか見えない自民党・公明党

  2. 菅さんは真面目な誠実な方だと思いますが良いアドヴァイザーが必要、カーボンやインバウンド、やたらに進めて良い事ばかりでは無いと思います。

  3. 私の誤解かもしれませんが、今では菅さんご勘弁と思います。これ以上再エネ突っ走って頂きたくないですし、多額の補助金止めて頂きたい😔トリガー外すより再エネ付加金を先の無くして頂きたいです。どうしても
    河野•小泉と続くと菅さんのイメージが…。。。

  4. またかいキシダ君のイライラ政治。「新しい資本主義」に「異次元の少子化対策」中身が決まっていないから自民党内や国会で審議をしようもない。本人も答弁のしようもない。

  5. 今世で勲章と栄誉を手に歴史に名を刻みたいのやら⁉️平家物語じゃないが人生は光陰矢の如し、儚い夢でこの爺さんたちもいずれ忘却の彼方に
    忘れられて逝くことだろう。

  6. 最高に興味深く、解りやすいです!
    これからもお三方の対談に期待します(^ー^)
    長谷川さんのMCは流れが掴みやすいですね!

  7. 菅義偉、河野太郎、公明だよね、オリンピックを前に、お注射乱れ打ちしたの・・・

  8. 何でもかんでも
    やり方
    自民党ならでは
    だと
    思います


    こんだけ
    国民に
    乱暴な
    事してるのに。

    いた早く
    岸田をずり下ろす

    もできない!

    また
    岸田の、顔ツキ

    どんどん
    悪くなり
    人相悪いですよね~

    まあゎ
    元々でしょうけどね

    😕

  9. 自分は政権交代論者ですが、自民党で唯一首相を託して良いと思えるのは菅元首相です
    電波オーションを推進していただきたい
    今、ジャニーズ問題を発端としたメディアの忖度、報道しない自由が問題になっています
    (5年ぐらい前のブログですが)元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏がブログでジャニーズ(SMAPマネージャー)からの圧力とテレビの忖度の経緯を説明しており、
    これを読んで、すでにテレビにジャーナリズムは無いと確認しました
    テレビこそ解体的出直しが必要ではないでしょうか?
    解体的出直し案として
    ・テレビを電波オークションにかける
    ・オークション応札時に新聞社資本を入れない
    ・これによりテレビと新聞社の資本関係が切れて、テレビと新聞社が双方の不祥事を報ずる相互監視体制が敷ける
    ただ、これだけでも不十分と考えいます
    なぜなら、長谷川幸洋さんも以前おっしゃっていた通り、テレビにしろ新聞にしろ、彼らはジャーリストの前にサラリーマンであり、
    会社の方針に絶対服従で、会社のルール内での報道しかしないからです
    よって、真に報道の自由が得られるのはフリーランスのジャーリストしかいないのでは?
    よって、テレビのプロバイダ化を提唱します(携帯のプロバイダ(ドコモ,au,ソフトバンク,楽天)と同じ感覚)
    つまり
    ・テレビは番組内容に関わらず放送するだけの機関にする
    ・番組枠は制作者(制作会社、個人、プロジェクトチーム等)が買い取り責任を持ち、スポンサーも自分達で見つけてくる
    ・内容に問題がある場合は裁判で決着(週刊誌などと一緒)
    これにより、制作者は最大限報道する自由が得られます
    また、国民の知る権利も満たされるでしょう
    日本がジャーナリズムを勝ち取る好機として動いてもらいたい

    ※ブログは「もういっそのこと「メンバー」を流行語にした方が面白そうだ」で検索すると出てきます

  10. 森さんと産経が揉めた話知りたいな。正論の編集長田北さんだけど収められなかったんやねえ。森さんの番記者やってなかったっけ?田北さん

  11. 自民党が、概ね、日本の進むべき方向を正しくリードしていくだろうと多くの人が思っていた時代、党内勢力がどうなるかは関心を惹く話題でした。しかし、自民党の正体がそうではないことを感じる昨今、今回のような話題はあまり意味がないように私は思います。
    石橋さんのような政治記者はこれがメシの種であり仕方はないのですが。
    長谷川さんは菅さん推しとのことですが、ウポポイや再エネはどうお考えか、太郎や進次郎が後に続いてきますがOKですか。

    加えて、移民、LGBT等々、旗幟鮮明にする時に国民は直面していると考えます。

  12. 高橋洋一って

    竹中平蔵路線やで、無理  って言っている人がいます。ウソ!と思っていますが、どうしてこんなことをいうのでしょうか?

  13. 菅さんを絶賛しているが、日韓議連で言われっぱなしでいたのでは?😵

    又、上から目線でごちゃごちゃ言い出して来たが😡
    菅さんの本性がわからない😅

  14. 菅さんは、観光ビザ緩和して治安が悪化したら対処すると話していたくせに何もしない。観光公害対策、迷惑害コク人問題に取り組めよ💢

  15. タクシーの話もそうやけど、菅さんはアイヌ、移民も肝入り、維新と合うのも同じグローバリズム勢の考え方やからな。1番あぶない

  16. こう言う話を聞くと相変わらず政治を
    もてあそび、それを外野がトヤカク
    最もらしく語り金儲けができる。
    不思議なせかい。

  17. 3以上 ドリル優子 by茂木? 実績ない 反安部 政治経歴 100人互助会
    議員連盟 中心 人間が小さい
    装備品 発言に切れがある 座談の名手
     茂木さんは選挙負けてない
      
    菅義偉 存在感 維新反りが合わない
     40→80 ライドシェア 出来るなあ
      問題解決 過疎地 直ぐ来た
       自動運転のバスって動く
    ハードルが低い 河野 小泉 を使う
     情熱がある

  18. 菅、竹中、維新、規制緩和、グローバリズム大好きですねここの人達。
    保守っぽい顔して、移民、インバウンド、エネルギー政策の問題は無視している。

  19. ライドシェアが簡単にできるかどうかの問題でなく、今までタクシー会社が金と時間をかけてやっていた
    車両とドライバーの管理・教育や情報共有などが個人責任になることが問題なんでしょうに。
    話のように解禁したら、結局ライドシェアが外国人のアルバイト仕事になってしまうだろう。

Leave A Reply